ごま塩マッチのサンデー毎日
2015年 12月の日々、今日も何か良いことないかな!
’15. 11月の日記へ
|
12月30日(水) 娘とデートしてきました。 娘から朝LINEで「予定無いならば、車運転するので、どこか行きませんか?」と連絡が入りました。このところ2週間、風邪でダウンしてしまった嫁に代わり家事を引き受けている私を気分転換に連れて行ってあげようと声をかけてくれたようです。自転車にかけては100㌔くらいは簡単に走ってくるのに、自動車の運転は自信がなく、行けるところが限られているらしい。道路が複雑じゃなくて、交通量が少なく駐車スペースの間隔が広いところ、思案の末南町田のグランベリーモールへ連れて行ってもらいました。ほんの2時間だけのデートでしたが嫁の運転で出かける時とは違って、いよいよ世代交代感が伝わって来ますね。まぁ、声をかけてくれたことに感謝です。 <この日記も明日から来年の3日までお正月休暇をいただきます。今年もお付き合いくださいましてありがとうございました。みなさまには、どうぞ良いお年をお迎えください!4日(月)にまたお会いいたしましょう!> |
||||||||
|
12月28日(月) この寒さだからこそ感じれる! 背中を丸めて、厚着して、こたつに入ってテレビでも観ていたい。風がないのに顔を刺すようなしびれる寒い早朝も、だから感じ取れる美しい風景があります。空を刺す尖がった木々の枝もこの厳しさを表す。葉っぱを落とさず微妙な紅葉を見せる山つつじ。どうしてこの寒い中、こんなに美しい緑の新芽をつけるのか不思議なパッションフルーツ。寒さの中でもそれぞれに持ち味を出している。 昨日、用事があり自転車で郵便局へ行っての帰り道、ふと自分が歩いて帰っていることに気づき、郵便局へ戻って自転車で帰る自分の姿に思わず吹いてしまいました。これも、寄る年並とは言え、そんなことで立ち止まってなんかいられない。もうこの素晴らしい寒さを何回肌で感じられるか?まだ冬は始まったばかりです。 |
||||||||
|
12月27日(日) 今年の漢字「安」の意味 暇に任せて今年を振り返ってみました。政治の分野で印象に残る出来事と言えば、すぐに出て来たのは外国同士の戦争に参加する集団的自衛権の行使が憲法に違反するという従来政府の解釈は政府の「解釈の変更」と言うことでいとも簡単に変更され、それに続き「新安保法制」をこの夏成立させた安倍政権のこと。これで安心できる国になったとは到底思えません。あの時のこれまでにはない国会前の反対デモの様子は印象深い。憲法解釈を時の政権が自由に変えることができるなら、憲法は法的安定性を失うばかりか、主権者たる国民の手を離れ、統治の道具に堕してしまう。首相は『安』を倍増すると『安倍』になる」と官邸でこう語り、記者団の笑いを誘ったとか。今年の漢字の『安』は不安の安ではないでしょうか。 まぁ、いつもの「ごまめの歯ぎしり」です。 |
||||||||
|
12月26日(土) 千枚漬けもどき ごま塩ファームから今年最後の授かりものはこれ。聖護院大根です。関西人の私にとっては「千枚漬」「すぐき漬」「壬生菜漬」「赤かぶ漬」「志ば漬」「奈良漬」、もうたまりません。聖護院大根を植えているのも、ただ一筋、千枚漬けが食べたいからです。一週間前に仕込んだのがどんな仕上がりかを確かめるため、試験的に壺を開けてみました。薄切りにした大根は柔らかく、向うが見えるように半透明に按配よく漬かっていました。自家製の唐辛子と柚子に昆布を加えて入れ、いよいよ今日本漬けに移ります。丁度お正月の食卓に間に合うように漬かると良いな! 今日もささやかな幸せの時を刻んでおります。 |
||||||||
|
12月25日(金) 東京ミチテラス2015をどう思う? 4年前から始まったと言う東京丸の内駅舎の特別ライトアップが今年は昨日から行われています。ミーハーに見えるのが恥ずかしいので、トレンドウォッチャーと訳の分からない理由をつけて見物に行ってきました。 地下鉄の丸の内ホームから外に出ると、すでにプラカードを持った何人もの係員が「東京駅のライトアップはこちらにお並びください。」と声をからして誘導しているじゃないですか。すごい人気なんですね。ライトアップが見えるところまでたどり着くのに20分、バックに東京駅舎を入れて自分撮りをする人が多く大渋滞。 「一体どうなっているのか?」と駅舎のライトアップの模様をじっくり見て、ちょっとガッカリしました。カラフルにライトアップされているのは良いけれど、ちょっと安っぽい。それよりこの美しいレンガ造りの歴史的建造物はそのままライトアップさせた方がこの駅舎にふさわしい重厚感、高級感が感じ取れるのではないかと私は思いました。 |
||||||||
|
12月24日(木) グレイちゃんにもプレゼント クリスマスイヴの今日、特別の行事はないけれどグレイちゃんにプレゼントを買っておきました。この子は小さい子供のころからめっぽうぬいぐるみが好きで、嬉しい時、興奮するときにはお気に入りのぬいぐるみを咥えます。何の基準で決めているのかわかりませんが好き嫌いも激しく、好きなものを盗ろうとするとウーッと脅します。そんなわけで、先日手に入れていた9個のぬいぐるみパックの中から1個プレゼントしました。”メリークリスマス!” |
||||||||
|
12月23日(水) 何十年ぶりかの讃美歌 何十年ぶりかで讃美歌を聴きました、歌いました。クリスマスの夜に教会でクリスマス礼拝に出てみたいと言うのが、ここ数年来のこの時期の望みでした。とは言え、教会との接点もなく、直接乗り込む勇気もなく、なかなか実現できないでおりましたが、会社の先輩OBが通われている教会の「クリスマスの夕べ」と言う催しに誘っていただきました。大学がキリスト教系私学だったもので、1週間に一度は讃美歌を歌っていたこともありましたが、卒業以来全く無くなっていました。 トーンチャイムによるキャロル演奏、牧師によるクリスマスメッセ-ジ、聖歌隊によるクリスマス・カンタータ「奇跡の夜」演奏とプログラムは進みます。最初から最後まで通して感じることは、優しい音色と優しい光、たびたび使われる「皆様とともに・・・」と言うフレーズ、自分一人じゃなくてみんなが刺激しあって、助け合って、努力しあってと、自然と暖かくなる雰囲気を感じたところです。 |
||||||
|
12月22日(火) 冬至は冬の入り口 ちょっと前まで、冬至が冬の真ん中だと思っていたのですが、昼と夜の時間の長さが一緒になる日だけであって、実際の寒さのピークで考えるとまだまだ寒さの入り口に差しかかかったところらしいです。『暖冬ながら、師走も下旬となれば葉を落とした裸木が目立つ。木々の枝が青い空に自在の抽象画を描く。季節風が裸のこずえを鳴らして吹けば、年の瀬の感慨はいっそうつのる。』とは今日の天声人語に記されていました。太陽の恵みを受ける明かるところと、木や物の影になった暗いところの温度差をつくずく感じる季節です。色を失った庭の木々の中でひときわ目立つ存在なのが柚子。太陽に照らされたその黄色の暖かさの一方で、「痛い!」と刺した棘の鋭さがこの寒空に良く似合う。暖かい湯船につかって休むことにします。 |
||||||||
|
12月21日(月) 亜麻色の髪の長い娘が年を越します。 とは言ってもウクレレの課題曲の話。お正月があって、年が変わるのだから、もう2か月もやっているこの曲、いい加減に新曲をやらせてくださらないかと密かに期待していたのですが、今日のレッスンでもOKが出ません。 今日も先生の前でつっかえつっかえ、滑らかなメロディーになりません。どうも私の弾くメロディーに合わせてハーモニカでハモってくれるのですが、これが私にとっては余計な雑音に聞こえて、引っ張られてしまいます。まさか先生が難しくするためにわざとやっているとも思えませんが、完全に調子を狂わされてしまいます。てなわけで留年決定です。トホホ・・・。 |
||
|
12月20日(日) 外出を控えて、まったりと・・・ 今日は昔の人が言っていた「果ての二十日」。1年の終わりの月である12月を、「果ての月」と言うらしい。歳暮の挨拶、大掃除や正月用意と、忙しさの極まる時期であるが、この日は、一切の仕事をやめて外出を避け、静かに過ごす日であると伝えられている。この言葉に甘えてと言うより、今朝のあまりの寒さに意欲を削がれて、一日中日向ぼっこに明け暮れました。もっとも、このHPを立ち上げるときの原点にある「平成18年(2006)1月末日を持って全ての役職を離れ、一自由人となりました。これからは、春には庭の梅、秋には虫の声、娘がたずねてくれた日など、身近で小さな喜びを感じて、やわらかい生活を過ごして参りたいと思います。」と言う考えを思い出して・・・まったりと一日を! |
||||
|
12月19日(土) 風邪にはこの飲みもので決まり! 嫁が鼻をシュンシュン言わせて咳き込みだした。嫁は鼻、私は喉、それぞれ風邪の始まりは決まってここから始まる。最初は葛根湯とかルルだなんだ、売薬でなんとか治せないかと頑張るが、やはり売薬よりお医者さんの薬の方が効くと言うのがようやくわかる歳になって、最近は医者の門を叩くのがめっぽう早くなった。 そんななか、今日は取って置きの素人療法で処方しました。「はちみつ入り生姜湯」がそれ。生姜はもちろん丹精込めて作った自家製。9月末頃に掘り起こして、使い道がなく始末に困っていた生姜がいま日の目を見ることになりました。体を温め免疫力を高め、ビタミン補給と消炎効果も期待できそう。私も飲みましたが、いかにも効きそうで美味しい。早く良くなってください。 |
||||||||
|
12月18日(金) 一日中快晴 人間は体内時計でリズムを取りながら生活していると聞いたことがあります。最近の電波時計なら狂いも少ないし、狂っていても自ら勝手に正しく修正していくが、体内時計はそうはいかないらしい。だから正確にリズムよく過ごすためには、毎朝起きたらすぐにカーテンを開けて太陽光線を浴びること、夕暮れとともに眠ること、やはり原始人の生活が良いようです。今日はそれにぴったりの空模様でした。冬晴れと言うやつでしょうか、朝から空一面に青空が広がり、日中、夕方を通して気持ちの良い一日でしたね。こう言う日は何をしても疲れない。年内に片づけないといけないこと、先送りで後が無くなっていること、走り回って、一気に片づけました。師走と言うのはこう言う事なんですね・・・。 |
||||
|
12月17日(木) 今年最後のお礼参りに・・・。 神さんも盆暮れは忙しいだろうから、早めに挨拶しておいた方が覚えてくださるのではないかと曲がった心でお参りに行ってしまいました。いつの間にか根拠もなく自分の守り神と思い込んで10年、愛宕神社へのお参りは続きます。私、このところしばらくは「出世の階段」と言う有名な急こう配の男階段を登ったことはありませんが、今でも無理して上るサラリーマンの姿が絶えないと言いますから現役組は相変わらず大変ですね。今年も健康に過ごすことが出来たこと、さしたる悩まなくてはいけないトラブルもなく、無事一年を終えられそうなことに感謝して、来年も健康で決して大きな希望や夢を持つような人にならないよう見守ってほしいとお願いしてきました。(お礼参りになってない。ちゃんとしっかりお願いしてる。笑) 100円玉一つで、こんな大きなお願い聴いてくれるのでしょうか。先ずは自らが努力することですね。 |
||||||||
|
12月16日(水) 暖かすぎる伊東でした。 何でこんな日に伊東行きを予定したのかなぁ?駅前から乗ったタクシーの運転手さんも「おかしいですよ。今の時期、こんな暑さは伊東でも珍しい。」と言うほどただでも暖かい伊豆地方もびっくりの暑さ。用事は来年の春の河津桜見物の下見みたいなものですが、今日の感じではもうすでに桜のシーズンのような陽気です。河津桜は早咲き桜で有名ですが、まだ一度もその圧倒される美しさを観たことがないので来年はどうしてもものにしたいと思っています。そして狙いはもう一つ、海鮮三昧ですが、今日は迷いに迷って嫁が”地魚の海鮮丼”を注文している隙に一段豪華な”金目鯛の煮つけ”にしました。金目鯛を甘辛醤油で煮つけたその煮汁、涙が出るほど美味しいです。白いご飯にこの煮汁をかけて3回くらいお代わりしたくなる。私はやっぱり花より団子の部類ですね。笑 |
||||||||
|
12月15日(火) 熱気球で舞い上がる。 気象条件が整わず2回直前延期となっていました熱気球体験、やっと今日無事に体験できました。わずかに風を感じる程度の風速3メートル以上では飛べないほど風まかせの熱気球、事前のフライトプランを立てるところから慎重です。日の出前の暗いうちから出発し、まず到着想定地点に集合して、ゴム風船程度のテストバルーンを揚げ、目視で高度による風の流れの方向を計測。その状況から見て出発地点をどこにするかを決定します。この一連の作業で今日の安全な飛行ができるか否かが決まるほどの重要な作業らしい。飛行中はGPSにより正確な高度と位置を図りながら風に乗って移動するのです。浮いている間の時々ボーボーと言うバーナーを炊く音と振動以外は音のない世界、全く揺れることない浮揚感は非日常!もう、一生に二度とない体験だと深く目の奥に刻み付けました。 |
||||||||
|
12月14日(月) 茨城県古河に泊まる。 ほぼ一年前12月6日足利学校や「古河提灯竿まつり」を見聞するため訪れた古河。その時もご案内いただいたSさんご夫妻に今回もお世話になりました。出逢いはいつも不思議なもので、ご夫妻の娘さんに偶然お会いしたことがきっかけなのですが、明日私の「一生に一度シリーズ」の一つである熱気球体験をさせていただく渡良瀬遊水地の最寄り駅が古河だと言うまたまたの偶然から、ずうずうしく今回も再会をお願いしたのです。偶然が偶然を呼び、出逢いが新たな出逢いを生む。 出逢いもまた一生に一度のチャンスです。 (注:私の「一生に一度シリーズ」とは、これまで勉強とか仕事だとかを言い訳に、皆様がすでに経験されていることもせず、良しにも悪しきにも世間知らずで狭い視野で過ごしてきた70年を反省して、残された一生の中で体験してみたいこと、それをなんとか実現しようとする取り組みです。) |
||||||||
|
12月13日(日) またまた軽減税率の話で失礼します。 反骨精神なのか、ただの低所得者の愚痴なのか、もう一言言わせてください。今日の中日新聞コラム「中日春秋」にこんな話がありました。江戸時代、追剥(おいはぎ)が出没していた頃の話を材料にした落語「蔵前駕籠(くらまえかご)」から、『追いはぎが迫る。「身ぐるみ脱いで置いてまいれ」。仕方なしに脱ぐと「誠に殊勝である。寒い時でもある。襦袢(じゅばん)(肌着)だけは許してやるぞ」。「ありがとうございます」。「…なんて礼を言うが、よく考えてみれば、てめえ(自分)の物。気が動転しているからこういうことになる。襦袢(自慢)にならぬってえのはここからきた」』とある。これに続けて記者は言うのです、『冷静に考えれば、これもやっぱり「てめえ」のカネではあるまいか。再来年4月の消費税率10%に引き上げ時に導入する軽減税率で与党が合意した。対象は食品全般。生鮮食品と加工食品は8%のままである。「ありがたい」とおっしゃるかもしれぬが、そもそも、10%への引き上げがなければ、礼なんぞ言うこともない話ではないか』 |
||||||||
|
12月12日(土) 特別のトピックスはないけれど・・・ 今日はただの普通の日でした。でも、本当にただの無駄な一日だったのでしょうか。ジムでいつになく軽やかに500㌔Calを消費できたあの一瞬、帰りに寄った末広庵の女店員さんの生き生きとした声、秋の夕日に映える色づいた遠景の森の美しさ、お利口になって夕食を待つグレイの姿、どれをとっても小さな出来事なのですが、見る目をもって見、感じる心を持って感じればこの今日一日も素晴らしい一日であったに違いない。これから先の日々を思えば、仮に一歩も歩くことが出来なくなったとしても、二度と今日と言う同じ日は来ないのだから、その大切な一日を過ごす気持ちで毎日を楽しんで居たいものです。 |
||||||||
|
12月11日(金) 眉に唾をつけるのは失礼かな? もう毎日毎日テレビのニュースを観ると軽減税率に関する自民公明与党のなかなか折り合いがつかない協議の模様ばかりです。両党の幹事長が中国訪問の最中にも協議、深夜にも協議、また今日も連日協議、ついに安倍首相がお酒を除く食料品すべてを対象にするよう指示とか、官邸が指導力を発揮とか、事細かく難航している様子を伝えている。ものすごい努力をしているように見える。国民のために? いや、出来レースなんじゃないの?なんて眉唾話にしては失礼なのかなぁ。ものすごい難しい問題をものすごい努力とものすごい決断でもって勝ち取って差し上げたな~んちゃって。 おりしも、我がトイレの日めくりカレンダーは「人の為と書いて いつわり と読むんだねえ」と書いてありました。 いっそのこと、軽減税率採用の代わりにぜいたく品にさらなる重増税率を考えて実施するのはどう?・・・(笑) |
||||||||
|
12月10日(木) 映画「杉原千畝」を観て、 第二次世界大戦の折、ナチスから迫害を受けたユダヤ人の国外への脱出を助けた日本人外交官が居たと言う話は、どこか耳に残った話でしたが、それが何処で誰が何をしたのか具体的な所はこの映画を観るまで知りませんでした。史実に近いものなのか、かなり美化されたものかわかりませんが、間違いなく大勢のユダヤ人が杉原千畝さんの日本へのビザ発給により逃れ得たことは事実なんだろうと思います。この事実が今までほとんど明るみに出されなかったのはなぜなのか?そちらの方が不思議です。今年は戦後70年と言う節目の年でありました。終戦記念日を挟みマスコミや映画、ドラマや多くの語り部により戦争について語られました。この映画も、節目の70年だから世に出されたものだと思います。あと10年後、戦後80年にどれだけの関心が集まるでしょうか。生の話が出来る語り部は90歳を超えた人になります。くしくも70年の節目に新たな安保法制が成立しました。 |
||||||||
|
12月 9日(水) また一つ理解できた。 今日は久しぶりの老人会?。自分では老人とは思わないのですが、集まるとみんな立派な老人です。この中から抜け出すことはできないけれど、他山の石、人のふり見て我がふり直せの教えを思い返す機会になります。 前々から思っていたのですが、こう言う会に出て家に帰ると、決まって喉が痛くなるのは何故か?今日改めて気づきました。 みなさん耳が遠くなっている。瞬間的理解力が衰えている。自分のことしか頭に浮かばず、人の話を聞いていない。話する機会が少なくなって呂律が怪しくなっている。これだけ揃えば、皆さんに伝えようと思えば自然と声が大きくなっているのです。「歳は取りたくないねぇ」と義母がよく言っていたのも、老人が老人を嫌うのも良くわかります。さあ、背筋を伸ばして、極力自ら会話を楽しんで、おしゃれしてと思う! |
||||||||
|
12月 8日(火) よい数値でるまでやめぬ血圧計 「送り仮名みたいに夫がついて来る」 「鍋奉行勘定奉行に指図され」 「お父さん散歩させてと犬に言う」最近知った面白川柳ですが、こうならないように用心しようと思う事ばかりですね。笑っちゃおられません。 「よい数値でるまでやめぬ血圧計」は毎日嫁がやっていることです。さらに、検査の日には今日は数字が悪いから行くの止めようと病院に行くのをやめたりしています。そう言う私も家の体重計を全く信用していません。今日も先ほど乗ってみると70.2kgの表示が出るじゃないですか、いつもジムで計って70kgを越えたことがありませんのに・・・。絶対この体重計は狂ってると決めつけていましたが、狂っているのは私の方でした。なんと洋服を着たまま計っていたことをすっかり忘れていました。 まぁこんな調子です最近は! |
||||||||
|
12月 7日(月) 野菜にも冬支度をしてもらう。 今年もとうとうコートが要る季節になりました。ヒートテックに暖パン、カシミヤにダウンコート、私が子供の頃には考えられないほどの衣料品の進化により、寒い冬も楽に過ごせるようになりました。そこへ行くと、野ざらしになっている野菜たちは、温暖化による多少厳しさの和らぎがあったとしても、これから予想される霜や積雪に耐えるのは苦しかろうと、防寒対策のお手伝いをさせていただきました。 冬の白菜農家の畑でよく見られる、自らの外葉をオーバー代わりに使った越冬白菜の図、あれです。白菜の中心部の柔らかい葉を周りの強い葉が守る。積もった雪の中から掘り出して食べる話ですよ。これも昔からの農家の知恵ですね。 |
||||||||
|
12月 6日(日) 晩秋を味わう 地面に落ちた枯れ葉がサラサラと風に吹かれて地を這う。次の枯れ葉が枝から外れて宙を舞う。この時期その乾いた音が特別に秋の深まりを伝えてくれるようだ。緑から黄色へ、黄色から赤へ、それも木によって独特の色の移り替えをしながら時を経る。春につけた緑の新芽はおよそ8、9か月かけて役目を終える。そのはがれた落ち葉の下にはもう次の芽を残して・・・。 小春日和ともいえる今日のこどもの国は久しぶりに子供の歓声で溢れていた。落ち葉の下の新芽のように! |
||||||||
|
12月 5日(土) せめてものクリスマス飾り この時期商業施設ではクリスマスイルミネーションがその華やかさを競っています。大型ショッピングモールや東京駅、丸の内、日本橋、六本木、赤坂の地域ぐるみの光の競演は見ごたえもあり、イルミネーションを武器に集客を図っている。一方一時期流行った一般家庭のイルミネーションは、我が家方面では下火になっています。多分我が家地区には適応年齢の子供たちが成長してしまったのかもしれませんね。我が家も子供たちは立派なおばちゃまになってしまい、それこそクルシミマス年齢の二人生活では到底必要としないのですが、せめて玄関の飾り棚だけはと飾ってみました。数日前にとりあえずの飾りでこのHPのトップ画面に入れさせていただきましたが、今日は二人して手直し、一応の完成品としました。 |
||
|
12月 4日(金) 「いま ここ じぶん」 青葉台の駅に着いてバス停まで小走り、「ひょっとして私をバスが待っていてくれてはいないかなぁ」と淡い期待を持ちつつバス停についてみると発車寸前のバスに間に合いました。しかも、満員でありながらも老人席を一つだけ空けて待ってくれていました。日頃老人席に座らない私ですがこの時ばかりはお許しいただきました。朝から6時間の立ちづめ、歩きづめはさすがにきつかった。家に帰って歩数計を見ると15,900歩で、今年の最高記録を知らせていました。新宿御苑→有楽町→神宮外苑とほっつき歩いた結果です。狙いの燃えるような紅葉風景をカメラに収めることはできませんでしたが、それもめぐりあわせ。有楽町の相田みつを美術館で観た企画展「いま ここ じぶん」を今日の自分に置き換えて感じております。 |
||||||||
|
12月 3日(木) 雨降ったから・・・ 自由人になってから、特に母の介護フォローがなくなってからは買い物と外食、ジム通い以外にほとんど一緒の行動がない私たち夫婦。いづれ否応なく一緒に居なければならなくなるまでの元気なうちは、これまでの制約をできるかぎり取り払ってお互いに自由な生活を楽しもうと決めています。 そんなわけで、ゴルフと言ってもほとんど一緒にプレーすることはなく、年に1回か2回程度しか行かない。その珍しい同伴ゴルフの今日も、あいにくの雨でキャンセルとなりました。さて、「予定がなくなったので何するか?コストコ行く?」ってなわけで、お互いのゴルフ代金を持って「絶対無駄なものは買わないようにしようね。」と約束して出かけました。がっ、やっぱり駄目でした。「これは必要なものだし、今度あれの時に必ず要るから・・・」と勝手に正当性な理由をつけながら爆買い。 雨さえ降らなきゃ、こんなことに・・・バカ・バカ・バカ! |
||||||||
|
12月 2日(水) たかが携帯、されど携帯 私が携帯を初めて持ったのは25年前。当時は政治家の車、会社の役員車の車載用や、ヤクザさんが移動式の肩掛け電話として持っていた程度でした。御取引先のソニーショップの社長さんに勧められ身分不相応な私は手に入れました。理由は会社の上司が出先にまで私を追いかけて仕事を言いつけてくるのから逃れるためでした。もちろん担当デスクにだけ携帯を持っていることを知らせ、上司が私を探していることを事前に連絡してもらっていたのです。動機がいまいち不純ですが、便利だったですね。その後当時のアナログからデジタルに進化し、今のスマホへ。世の中を変えたツールとしてこの携帯は一番だと思いますね。今日のスタバの昼下がり、すごいですね!2階から様子を伺うと全員がテーブルの上に置くか、画面を覗いておりました。電車に乗っても、渋谷のハチ公前でも8割方はいじっています。 |
||||||||
|
12月 1日(火) さあ、師走だ!残り1か月に気合を入れて・・・。 今年もいろんなことがありました。楽しいことも、悲しいことも、腹の立つことも・・・、でも良いことも悪いことも過ぎたことをもう一度取り返すことはできません。みんな忘れて、残りの1か月を楽しみましょう。 今日は気持ちの良い青空が畑へ来いよと誘ってくれたようで、朝から友人の病気見舞い用に特別形の良いやつを収穫してきました。お隣の畑のSさんにもニンジンを頂いて一緒に届けてあげようと思います。私にとっては家庭菜園もコミュニケーションツールです。畑のお仲間も話題の尽きないお友達です。 「イキイキ はつらつ 感動いっぱい いのち いっぱい」日めくりの相田みつをは月の初めに書いています。生ある限り、私も向かう方向です。 |
||||||||
|