ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '10. 8月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’10.7月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

  8月31日(火) 良い作品じゃありませんか。


今日は8月最終日。とは言え、夏が終わったわけではありませんね。東京の熱帯夜の数、今日もそうであれば、観測史上最多となるそうです。確かに異常に暑いのですが、ババさまフォローの予定は外すことなく参りました。そこでプチ感動をもらいました。
一つはババさまの施設に通じるバス停からの道、横を流れる川の中に居たサギ?のベストショット。リアルな躍動感が伝わる一枚の写真を切り取りました。もう一つはババ様の部屋に飾られたひ孫(3歳)の描いたクジラの絵。とてもカラフルで独創的に見える良い作品です。。
ただ、ババさまには2つの話題を話してあげても全く関心なし。自らに関心あることだけにしか興味を示せなくなっています。サギの写真もクジラの絵も腰の痛みを和らげてくれませんもの・・・。確かにこれもわかる。
それにしても、プチ感動でも、それを感じることが出来る内が花だす。
川の中で立っていたサギを立ち止まって見ていると、気配を察知したんでしょうか、急に飛び立ちました。正に今水面から飛び出した情景が伝わるでしょうか。なかなかコンパクトカメラでは撮れません。
子どもの絵って解説を聞かないと何の絵かわかりません。でも、カラフルさが良いね。 一生懸命話題を探して話しかけるのですが一向に乗ってきません。そのうち会話が止まってしまって、居るだけで安心なんでしょうか。


  8月30日(月) 猛暑性引きこもり症候群


今月ほど家に居た日が多かったことはない。引きこもり率があるとすれば55%くらいかと思います。朝の太陽の照りを見ると「あァ〜今日も暑そう。クーラーの部屋が一番。」とばかりに外出闘争心が萎れていく。パスモの請求は軽くなり、お小遣いは減らない代わりに食事代は高く、電気代は来月の請求が怖いくらい。
人間はおろか犬のグレイちゃんも、今月はほとんどお散歩に行きたがらない。うまく涼しい場所を探しては、ベターっと横になっている。正に猛暑性引きこもり症候群です。
今日は日没近くなってグレイを散歩に誘ったら、珍しくヒョコヒョコ付いてきたが、その足取りは牛歩。ベロを出しっぱなしで鼻水たらして道草道中、こちらは蚊の襲撃を受けてタジタジで、「早くお家に帰ろ。」とリードを引くがイヤイヤされて立ち往生。もう 夏は要らん。
まともに歩いたのは家を出て30メートルくらいだけ。後はあっちへフラフラこっちへフラフラ。 「帰ろう。そっちは公園の方。だんだん遠くなるから・・・」と言うと、振り返って怖い目つきでにらまれる。
そのうち柔肌を狙って蚊ちゃんがやってくる。型は小さいが、すばしっこく、見つけた頃には逃げていく。たまらん。 グレイも暑いと見えて、シュッポシュッポと機関車のように・・・。「だから言ったでしょ。家の中で涼んでようって・・・」


  8月29日(日) 主婦暦40年は伊達じゃない。


久しぶりに新メニューで夕食を作ってみて、よくわかりました。できあがって、食卓に着く前に台所の洗い物の数を見ると嫁が作ったときとの差が歴然とわかります。料理中に使ったお箸、スプーン、ボール、フライパンのなんて多いこと。手順が悪いから使い回しが出来なくて、いちいち新しいものを取り出して使っていくことになっているんでしょうね。調味料や半分使った残り物など、台所狭しとその辺りに出っぱなしになっているんです。
これがベテラン主婦との違いでしょうね。お見それしましたです ハイ。
さて、本日の献立は「ソバメシオムレツ」と「しょうが焼きサラダ」の2品です。お昼のテレビで紹介されていましたので、うろ覚えながら味付けは自分流ってことでアレンジしてやりました。 初めて作ったにしては結構イケテマス。ただ、ふわふわオムレツはどうしても形が整いませんで難しいですね。
ごま塩マッチの板前姿。 しょうが焼きのショウガを摩り下ろしているところだよん。 焼きソバの具と一緒で、ソバは1センチくらいに細切り。ソバと同時に同量のご飯を投入、焼きそば用ソースで炒めるだけ。
レタスやキュウリなどのサラダに一口大のしょうが焼きをトッピング。レモンの絞り汁にマヨネーズ、マスタードを入れたドレッシングでいただく。 「グッドジョブ。」 嫁からお褒めのお言葉をいただき、鼻が5センチ伸びました。


  8月28日(土) 猛暑の夏も夕日の落ちるのは早くなった。明日も晴れだ。


今日の夕方、久しぶりに夕日が見たくなって自分なりの夕日スポットへ行って見ました。6時ちょっと過ぎた辺り、やはり盛夏の頃より日の入りが早くなっているのが実感できます。自宅からは長い上り坂をググーッと上りきると目の前が突然すっと開け、遠くの丹沢の山に沈む夕日が見られるのです。しばらく道路のガードレールに寄りかかってボォーっとしていると色んな音が聞こえてきます。
ツクツクボウシのセミの声、ジィージィーとか細い声で虫の声、巣に戻るのかキーキーと鳴きながら飛び去る鳥の声、遠くに電車がゴトゴト走る。夕日を見ながら聞いているとみんな「早くお家に帰ろうよ。暖かいご飯が待ってるよ。」って言ってるようで、なんとなく有り難くなって、沈んだ太陽に向って自然に頭が下がる思いです。
夕日の本当の色は写真には難しいですね。もっと深みのある絵の具にはない色なんです。時間が止まってしまったようで、ひと時見とれてしまいました。  また明日頑張ろう。


  8月27日(金) この暑さ もう勘弁して・・・


今日もまた晴れ。少しくらい予報が外れても良さそうなのに、全くその気がない。まだまだ真夏日・熱帯夜が続くと言うからうんざりです。それでも、畑は夏野菜から冬野菜への切り替え準備を始めなければいけない時期。左肩は50肩、腕はテニス肘、手首、指も不自由な加齢関節痛?に悩まされている私には生い茂った雑草刈りから始める作業はちょっと辛い。そこで新兵器を買って、今日は鍬入れ式よろしく試しに使ってみました。
頭の重い鍬なのですが、少し上げて下ろすだけで鍬の重みで雑草がうまく抜けるのです。これまで、しゃがみこんで小さなスコップで掘り起こしていたのに比べると格段に作業がはかどります。これでもう少し気温が下がってくれれば申し分ないんですけど・・・。
天気予報を見てはガッカリする日がまだまだ当分続くのでしょうか。
昨日の予報。今日も当りました。東京だけなんで晴れるの?太陽マークが憎らしく見えます。 雑草もしつこいのが生き残るんです。鉄の頭が重いこれで一撃で簡単に取れますよ。
なんとなく素人っぽい鍬の使い方でしょ。農家の人の使う姿勢となんとなく違う。きっと、もっとうまい使い方がありそうです。 30分もすれば、滝のような汗。とても続ける気になれず、今日はおしまい。


  8月26日(木) いよいよ小沢一郎に引導を渡す時が来た。


参議院選挙が終わって安定するかと思っていた政治も、またまた民主党の代表選挙をめぐっての権力闘争で、力強い政策が行えないような空白期間が生まれているように思います。衆議院、参議院、統一地方選挙、政権与党の代表選挙とその時々でストップさせられたのではまともな政治にはならない。そしてその都度首相交代では息の長い大きな政策は無理じゃないでしょうか。
今日、先だって政治と金の問題で退陣したはずの小沢一郎が代表選挙に立候補する由の報道。厚顔もいいとこ。それを担ぎ出す取り巻きが居るのにも驚かされる。
国民の「生活が一番」なんて言いながら、国民の方ではなく自分の権力持続のための政治闘争の方を向いていることは既に国民に見透かされているというのに、わからんお人だ。もう古い小沢的政治が続く限り自民党と変わらなくなってしまう。日本を停滞させて居るのは官僚主導による硬直行政だけではなく、国民をなめた政治集団のせい。その代表格、いよいよ表面に出てきた小沢一郎を今回の選挙でコテンパンにし、引導を渡してもらいたいと願うのです。
取り巻きの山岡氏。この人は詭弁の達人、似たものは集まる。この人の支持者がどんなお方か知りたいです下のやり取りを見てください。 自分で決めるのではなくて、後押ししてくれる人の動向を見てから決める。それで一国の長になる資格があるのですか。
山岡氏はお昼のテレビ番組の中でコメンテーターからの質問の中で言いました。この人絶対おかしい。

(質問) 政治と金の問題で辞められた方をなぜ押すのですか?
(答え) 小沢さんは個人的な問題で辞められました。今日本が抱えている問題はこんな個人的な問題よりはるかに、何百倍も重大なんです。それを解決するには小沢さんしか居ないんですよ。

(質問) 押されたから出るんじゃなくて、政策・考え方の違いがあるなら、それを明らかにして、だから立候補するんだと言えばいいじゃないですか?
(答え) 一つの党ですよ、政策は既に先の衆議院選挙でマニフェストに示してあるのです。いちいちその都度違いを説明する必要はないのです。
これで自分の主張をはっきり言える時が来ました。マニフェストを変更するなら、その理由を明らかに述べて、国民の協力を期待する。必ず受け入れる素地は出来ていると思います。


  8月25日(水) さすがの「とけないソフトクリーム」も溶ける。


先日テレ朝の「スーパーモーニング」の中で紹介されていた「溶けないソフトクリーム」が東名の神奈川県、港北パーキングエリアの売店で売っているから・・・。」と娘夫婦が誘いに来てくれました。この暑さですから早速その珍しいソフトクリームにありつきたい一心で好奇心旺盛な娘を先頭に急行。「そんなわけあるもんか。」と言いながら私は「チョコをかけた溶けないソフトクリーム」を注文しました。店先の看板には「とけないソフトクリーム」とはっきりと書いてあるので、店のオヤジに「どのくらいの時間もつの?」って聞くと、オヤジは即座に「すぐ今食べてちょうだい。持ち帰りは出来ないからね。」と超弱気な発言。確かに持ったソフトクリームから雫がポタポタポタ・・・してきました。一体何が違うの? 聞くと、「おから」をペーストにしたものと、米粉を入れているとのことで、そのほかは企業秘密との由。なにせこの暑さだから、ちょっと無理があるようですが、甘味は抑えられスッキリした味で美味しい。プリンのような粘り気もあって新食感。ただ、高速料金とガソリン代を払って超高額なソフトクリームを頂いたのです。
最寄の「横浜青葉IC」より東名に乗って500メートル、もう目的地の港北PAです。無料化実験線ではありません。 まだこの「とけないソフトクリーム」を売っているのはここだけですが、わざわざ買いに行くには物好きなんでしょうね。
この通り、バッチリ「とけない」と書いてありますが、ま・あんまり硬いことを言わないで・・・。 やっぱり溶けています。ただ冬の時期なら相当の時間は持つと思いますよ。私は薄味・もちもち感は気に行ってます。


  8月24日(火) 残暑がひときわ堪えます。


今朝も外の様子を見ようと、カーテンを少し開けると強烈な光線が飛び込んで、思わず目を閉じたくなるような真夏の景色。とても処暑が過ぎたなんて暦の上だけ、9月の電気代はどのくらいになるのか今から心配しているのですが、暑さには勝てず節電意識は全くなく、4台のクーラーをガンガンかけているのです。
今日は感激したことがあります。施設に入っている母のところを訪問した折、「あっちが痛いこっちがおかしい」といつもの通り散々不満を聞いた上で、3時のおやつの時間に食堂に連れて行くと、松田さんと言う大人しい、耳の遠くなったお婆さんが私を呼んで、聞き取れないような小さな声で指を指して何かを言っているのです。「これをあの方(私の母)に差し上げてください。」と言って小さなタオル地のハンカチを私に差し出していました。意味がわからず、よくよく聞いてみると、お宅のお母さんが先日「ハンカチを盗られた盗られたと言っておられたので、これを使ってもらったら良いかと・・・」と言って自分の持ち物(松田さんの名前が入っていました。)を下さろうとしているようでした。松田さんも90歳になろうかという高齢、それでも他人に目が行き届くこの優しさ、このような心を持ち続けるには如何すれば良いのでしょうか。自分さえ、今さえこの暑さを凌げれば良いやなんて考えている私なんぞ、残暑が堪えても仕方ないですね。
カーテンの威力はすごいです。部屋は暗くなりますが、クーラーの効きが違います。最近はこの明るさが怖いですね。「ひやー今日も暑そう・・・」 母の入っているこの施設も築12年になります。最初はケアハウス、一昨年からフロアー違いの特養です。その意味で生え抜き生。
救急車が来ました。施設の中で熱中症はないと思うのですが・・・。いずれにしても高齢者ばかりですから、何事もなければいいんですが。 稲妻のような光は濃度の違う雲に隠れて裏に入った太陽光がこのように見えるのでしょう。まだ当分熱帯夜が続くそうです。


  8月23日(月) 一足お先に豆台風が通り抜けていった。


昨日からの続き、朝5時に起きてきた孫は帰った午後5時までお昼寝を除けば全速力で駆け抜けて言った感じ。さすがに子ども扱いは慣れている嫁ならでは勤まらない。食事作りから歯磨き、トイレ、梨園やスーパーに連れてって、家に帰って風船・色紙遊びなどなど付きっ切り。孫の後ろにグレイまでくっ付いてゾロゾロと・・・。
こんなことで2人の子どもを育てたんだから、若かったんでしょうね。
一方、ジィージはと言えば、子どもとの遊び方を知らないんです。間と言うかテンポと言うか、どうもギクシャクして滑らかさがないんですね。何とか邪魔にならぬよう過ごすことかなァ。バァーバも疲れたでしょう。
大型スーパーの遊戯施設が一番。お母さんが居ないことも気にかけずハシャギっぱなし。 風船プールって奴。子どもを遊ばせる遊具がそろってるんです。 ジィージはせっせと商品稼ぎ。500円でぬいぐるみ2つゲットしちゃいました。
一つはグレイちゃんにお土産。この子もぬいぐるみ大好きなんです。早速自分のものにしてしまいました。 目一杯動き回った挙句、バタンキューのお昼寝。 さ、皆この時に休憩しましょう。
* この間訪れました横浜市イギリス館(旧横浜英国総領事公邸)の記録を「歴史探訪、歴史的建造
   史蹟」ページにUPしました。 ご興味のある方はご一瞥ください。


  8月22日(日) 孫がお泊り練習に来た。


夕方、1泊2日のお泊りの予定で孫がやってきた。これで2回目になるのですが、泣かないで過ごせるか、本人よりこちらの方が気を使う。
3歳半となった今頃がその時期なのか、「これ何〜に?」「どうして?」と聞きどうし、答えたことにまた質問されて、追い詰められる。この年齢の子にわかるように答えようとすると結構疲れる。これはボケ防止になるよね。
そして、日頃はババさまの疑りの目で「なんでやろ?なんかおかしいわ。」の質問に困っている私達には、不思議に孫の質問には答える気力が沸いてくる。「どうして・・・?」
お散歩、夕食、お風呂、ポニョの映画で無事にお休みになりました。明日の朝、一人の自分にビックリしてぐずらぬように・・・。
「お家に帰る」と言われると困るので、すぐに皆でお散歩に。 グレイは「こいつに引っ張られるのかよォー」と言いたげなそぶり。 途中で孫とバァバは本屋さんへ、「グレイ、お家へ帰ろう。」と綱を引っ張っても「何で?」と言って後を追いかけるグレイ。
本屋さんから出てくるまで、店先で待ってます。孫の帰りをしっぽを振って歓迎。 ずい分大きくなりました。日に日に大きくなり知恵が付いていくのがわかります。 「これ何?」「どうして〜なの?」のおかげですかね。


  8月21日(土) ゴチされてしまいました。


家にケイタイを置き忘れてしまったために、お昼をご馳走する羽目になった話し。 今日はいつもの通りスポーツジムの日、嫁とは受けている教室が違って、私が1時間遅れで終わる。「帰りの車は乗せてって上げるから、ケイタイ持ってってね。」と言われながら、どうしたことか忘れてしまいました。教室が始まる前にバイブにしようと確認したところ、入っているはずのバッグにないのです。「あチャー・・・。」 ヨガの授業も集中できないまま終了。 多分、嫁は何度もメールしているだろうなァ。「一体なにしてんのォー」と吠えているのではないかと思いつつ、さて、連絡する方法が思い当たらない。家にかけても当然居ない。最近電話ボックスがない、あったとしても嫁のケイタイの番号がわからない。娘に中継を頼むにも短縮番号は覚えていても正式な番号がわからない。
さて、どうなったか? ジムの前をウロウロしていたら前から眉毛の釣りあがった見覚えのある人がやって来て「何してんのよー 暑いじゃないの・・・」と体当たりを食らった。
「すみません。お昼をご馳走するから勘弁して・・・」とゴチさせられたわけ。みなさん、気をつけましょう。
きっちり1日で元通りの猛暑。歳のせいだけじゃありません。この暑さだから物忘れも少々はご勘弁を・・・。 今日もスタジオは盛況。頑張る人が一杯居るんですね。
青葉台駅上の中華屋さん、「お好きなものを召し上がれ。」 家に帰って問題のケイタイを開けると、メールあり、着信ありで怒っている様子が伝わるようです。


  8月20日(金) カラスも婚活中?


暑さも一日だけのお休みらしく、31度でも涼しく感じるのは不思議。このところ、何も考えられずにただただ暑さに耐えていたのですが、つかの間の涼風に誘われてベランダから外を見ているとカラスが一羽・二羽と続いて隣家の屋根のアンテナに飛んできた。最初は離れていた二人は徐々に徐々にくっ付いていく、カラスの世界も今婚活が必要かなァと思いつつボーと過ごした一日でした。
 日頃嫌われ者のカラスも、生活していくのは大変なんだろうなァと妙な親近感を持ったのであります。
大阪弁のカラスと仮定して。
「今日ゴミの日やけど、なんか美味しいもんあった?」
「なーんもあらへん。最近ガードが固くて、良いもんでてへん・・・。」 「そーか、ほな今度デートしよ。ええとこ連れて行くわ・・・」


  8月19日(木) 自家製かぼちゃで冷製スープ


今年のかぼちゃは2本の苗から収穫は4個。ちょっと数は少ないようですが、なんせ痩せた土地への植えっぱなしですから仕方ないです。放りだしておいたら勝手に実ったって感じなのです。暑い毎日なので食欲がわきそうなものと考えた挙句、そう言えば「かぼちゃの冷製スープ」と言うのがあったなァと言うことになり、その時の味の記憶を頼りに作ってみました。舌触りを考えると裏ごしが必要かなァと思い金網を利用して裏ごし、後は味だけです。ここはブイヨンスープにお任せ。結局大した手間もかからず見た目だけは立派な「かぼちゃの冷製スープ」の完成です。
さて、あとは我が家のチーフシェフの嫁の舌に叶うか? 「ま・良いんじゃない。」でした。僕には最高の出来だと思ったんだけどなァ・・・。もう1オクターブ上げて言って欲しかった。
1ヶ月前はまだこんなに青々しかったんですが、手間をかけぬ子どもは良く育つように力強く育ちました。 今日割ってみるとご覧のように肉厚で色も濃く、おいしそうなかぼちゃになっています。
裏ごしをしてミルクとブイヨン。弱火でじっくり。 冷たく冷やしたカップに注げば完成。実に滑らかでコクのある一品に仕上がりました。かぼちゃの自然な甘みがたまりません。


  8月18日(水) 辛いジム通いも、行けば行ったで面白い。


連日の猛暑で動きが鈍くなっている私、気持ちの上ではジム通いも、もういつでも止められる状態です。今日も朝7時でもムッとする暑さ、「今日で止めるかな。もう続けるのは嫌だ・・・」と思う。一方で、嫁が続けているのに、こちらから先にギブアップするのもシャクに触るし、今日休んでしまうと二度とジムには足が向かなくなってしまうのではないかとの恐れから、今日も重い足を引きずって行きました。
いつもどおりにランニングマシーンから。走り始めて10分くらいのところで苦しくなって「もう止めようかな・・・」と思うのですが、これを過ぎると「今日は結構行けるじゃん。」と楽になり、体は軽くなっていく。今日は275kcal消耗だから小さなケーキ分は食べても良さそうです。そして、1時間の太極拳教室です。ここで面白いのが教室開始までの待ち時間。80人くらいの生徒が座って待つのですが、思い思いの身の処し方を見ていると、おかしな人が多い。世間話に花を咲かせるオバちゃま、辺りの床をふきまくる人、独特の屈伸運動をする人、全員が座っている中で、ひとり立ってボサーとしている人。辺りのことなんて気にしていないんです。
この猛暑の中、人が少なくなるかと思っていましたが、一向にその傾向なし。皆さんがんばりますね。ジムに来てしまうと刺激も受けます。 今日は歩いた距離3.75キロメートル。消費カロリーは275kcalでした。所要時間約45分。
太極拳の待ち時間。この間に面白い光景にめぐり合います。よーく観察しましょう。 右写真、今日の面白パフォーマンス。 一人立ち上がって何か始めています。どうやらテニスのサーブの練習らしいのですが太極拳と何の関係あるのかな? 皆ポカーンと見ていますが、自分の中に一人入り込んでしまってます。


  8月17日(火) 暑さに負けたトンマな話し。


なんじゃこれは・・・」と言うような暑さ。「今日は体の中から冷やすプチ贅沢をしようよ」ってことになった。なんでも、嫁が言うに、珍しい「ほうじ茶カキ氷」と言うのが喫茶店の「コメダ」にあるってんで、早速食べたことがないそいつを食べてみようと、鶴川のコメダへレッッゴー。 ところがメニューを探したのですが、どうも見当たりません。どうやら店の記憶が間違ったらしいと言うのです。今更帰るわけにも行かず、不本意ながら嫁は普通のカキ氷、私は小倉クリームカキ氷を注文しましたが、さっきまでの意気込んで来た勢いがしぼんでしまいました。おまけに部屋の冷房はガンガンかかっていると見え、それまでの熱い体も何時しか少し寒いくらいに冷えてきました。そこへカキ氷が登場、「ギョギョォ・・・」これが聞きしに勝る大きさ。 一瞬「えらいもん頼んでしもうたなァ」と思いつつ、2人は黙々と食べ始めました。1分も経った頃でしょうか、ブルブル震えながら「こりゃあかんわ、ホッキョクグマの気持ちやね。暖房入れてもらわないと無理や・・・」と言いつつ外を見ると暖かそうなデッキがあるじゃないですか、「外のデッキに移ろう。」ってことになり、店員さんに、嫁が「ちょっと寒くてカキ氷が食べれないので・・・」と前置き長くしゃべっている、すると店員さんは何を勘違いしたのか「毛布でもお持ちしましょうか・・・」何がなんだかむちゃくちゃ。 ともあれ、外のデッキに移って正解。猛暑の余韻の残るテーブル席で頂くカキ氷は最高、完食できてよかったよかった。
冷たいものを食べるのだから、それまでは目一杯暑くしておこうと、自動車のクーラーも切って乗り込みました。 これがテーブルに運ばれた頃には、店の最高の冷房サービスのおかげで、これを食べるには冷えすぎ。ほんとにデカイですよ。
出来るだけ小さくなろうとしているのがわかりますか?食べ終わる頃には歯がガタガタ言いそう。
それにしても、毛布頼めば用意してくれるかな。
デッキへ出て、外気温で食べる氷は涼しくって美味しいね。やっと機嫌も直ってきます。今日もトンマなことやってしまいました。


  8月16日(月) 不作だと言う「浜なし」を味わう。


種類ではないが、「浜なし」と言う横浜ブランドの梨が出始めたので、近くの梨農家を訪ねてみました。今は「幸水」と言う種類が始まったとの事ですが、今年は4月頃の天候が悪かったせいで大きさも小さく全体的に遅れているとのことです。この農家のご主人はJAへの出荷はほとんどしないで、独自ルートで売っていると言います。
御上や農協のことを聞いていたら特徴のある付加価値の高いものは作れない。「俺は味の良い見栄えのある梨を独自のブランドで売りたいのだよ。」「品種改良して新たな品種が当れば俺が死んでもお金になるもん。」って言ってました。
自信の梨のお味や如何に? 早速仏前に供えて、今日は送り火とともにあの世へお持ち帰りいただきましょ。
場所は小田急鶴川駅よりこどもの国へ至る途中のTBS緑山スタジオの山手。もう田んぼには案山子が立ってました。秋近しです。 200本くらいありますかね。これから「豊水」のシーズンを迎えて出荷が本番になるとの事。
番小屋みたいな軒先には仕分け場があり、そこで小売してくれます。スーパーの業者みたいな人が直接買い付けに来てました。 幸水8個1300円、これって安い?高い?去年より安くしていると言う。冷たく冷やしてやると美味いね。


  8月14−15日  私の夏休み


昨日から2日間夏休みをいただいております。
この夏、今年は新聞やテレビの報道を見ていて、65年前に終わった戦争の悲劇を扱った記事が多いように感じます。やっと今になって当時のことを語りだした人が出だしたように感じるのです。 とても良いことだと思います。学校では意図的なのかどうか、戦前戦後の経緯について深く教えて来なかったように思います。「戦後は終わった。」と言われたのも遠い昔ですが、戦争の経緯を国民みんなが正しく理解しないと終わったことにはならないと思います。例えば、「耐え難きを耐え、偲び難きを偲び・・・」のフレーズで有名な玉音放送、難しく雑音の中の声は良くわかりません。今日初めて、その全文訳を見てみましたが、その勝手な言い回しに少し腹が立ちました。 平たい言葉に直して皆が共有するのが良いのではないでしょうか。 終戦記念日とお盆が重なっていると言うのも不思議。この時期、夏休みを取りながら平和な社会を考える起点になればと願います。


  8月13日(金) 迎え火が見えますか?


父が亡くなってから13回目の夏。今年も迷わず帰って来てもらえましたか? 朝、嫁が「いなりずしを作ったから食べに来ない。」と娘達に声を掛けると、間もなく全員やってきた。全員で盆灯篭を組み立てお盆の祭壇を作り、支度を整えました。「いなりずし」と言えば、関西人の私達には東京の「いなりずし」は味が濃くって美味しいと思ったことがない。先日、嫁とそんな話をしていたら、急に昨日から仕込みだした。2種類作ったから比べてみてと言う。一つはためしてガッテンで紹介された東京風、もう一つは昨日大阪の友達に確認した関西風と言う。 さて、どちらが好みに合っているか一斉に投票すると、結果は全員が関西風を指しました。味の好みと言うのは住んでいた地域だとか家庭によって違ってくるものだし、お母さんの影響って大きいことがわかりますね。多分、亡くなった父も関西風を好んだことでしょう。3日間のご滞在、ごゆっくりお過ごしください。
左2列が関西風、右の3個は関東風。外側の油揚げの味付けは同じ。寿司酢が違うんですね。 デザートには畑で採れたスイカだよ。孫の絢ちゃんに切ってもらいました。
祭壇に供える、ナスの牛とキュウリの馬を手作りで・・・。もちろんナスもキュウリも自家製だよ。 子ども達が帰ったあと、暗くなってから2人でお迎えの火を焚きました。目が不自由だった父にこの火が見えますか?


  8月12日(木) お盆休みの光景


今日あたりから世間はお盆休みに入ったようだ。会社勤めだった頃は都心の車が極端に減り、町の食堂が閉店していてお昼時に困ったりしてお盆休みを実感していました。最近は、道路に見慣れない他府県ナンバーの車がたくさん駐車して、この住宅街も混んでるなァと感じたり、スーパーでお年寄りの奥様の買い物カゴが満杯になっていたりと言う事でお盆休みを実感するようになりました。実家に戻ってくる子供たちが多いのでしょうね。
そう言えば私達も暮れとお盆の頃、毎年決まって兵庫県の宝塚の実家に家族4人で帰っていたことを思い出します。新幹線の切符の手配から、道中のむずがる子供のお守、大金をかけての大移動は面倒なことでした。なぜそんなことを長年続けていたのかと今考えると若気の至りと言うことでしょうか。
「親は日頃会ってないだろうから孫に会いたいだろう」と決め付けて、日頃のご無沙汰を取り戻すため、「帰らなくちゃいけないもの」と思い込んでいたんですね。
この歳になって、受け入れる側となった今、あの時何も言わなかったけれど、母も結構疲れたろうなァと・・・。
台風の影響で風と雨が気まぐれに襲う。一日中台風の余波がウロウロしていて雨雲の隙間から金色の空。2階のテラスから夕日の移り変わりを見ながら思いました。久しぶりに家族でゆっくり過ごす皆さん、良いお盆休みになりますように・・・。


  8月11日(水) あのメロディーが耳から離れません。


昨日、NHK博物館に行った時に耳にした藤山一郎さんが歌う「夢淡き東京」と言う曲のメロディーが耳の中から今日も聞こえてきます。藤山一郎さんの声なのか、曲なのか、どちらもそれほど印象に残る接点はないのですが、不思議です。
ただ、この博物館は放送機器や技術の進歩の歴史過程を見せるだけではなくて、当時の映像や声を通して瞬時に昔に返してくれる点で、とてもインパクトが強いと思います。藤倉修一、宮田輝、高橋敬三、山川修一、黒柳徹子などの当時を振り返っての解説は「ああ、そうだったなァ。当時は十分でなかったけれど楽しいことも多かったなァ。」と気持ちよく思い出させてくれる。 
この8月のこの時期は「原爆記念日」であったり、「終戦記念日」であったり日航機墜落であったり、悲しい過去を思い出すには十分な出来事がありました。それも含めて、「悲しい歌こそ明るく歌う。」と言う藤山一郎さんの歌声は忘れたくないものの一つです。
1925年(大正14)7月、日本のラジオ放送は東京都港区愛宕山のNHK(JOAK)から本放送が始まり、愛宕山は“放送のふるさと”と呼ばれるようになりました。 館内は放送開始当時のラジオ受信機・放送機器から現在の地デジに至るまで時代背景の展示とあわせて技術進歩の過程を見せてくれます。
藤山一郎さんの自室を再現したもの、愛用のゴルフクラブやカメラ、ハンチングなどもたくさん展示されています。 『酒は涙か溜息か』「東京ラプソディー」・『丘を越えて』・『青い山脈』『長崎の鐘』など多数のヒット曲を歌った。日本語の明瞭度の高さはすごい。


  8月10日(火) 結果は「50肩にテニス肘」でした。


1ヶ月くらい前から右肩が上がらずグルグル回すと「コッキンコッキン」と音が出る。同時に肘の関節が痛くて、濡れ雑巾を絞ることも出来ず、その都度うずくまるような痛みが襲う。さしたる原因も見当たらないまま、近くのお医者さんに行こうか、虎の門病院へ行こうか、そのうちに治るかなとグジグジしながら過ごしていました。今日はいつもの受診を予約していたので、意を決して虎の門病院の整形外科を受診することに・・・。
朝8時からの受付に6時起きで向う。朝1番のおかげで、レントゲンも含めて意外と早く9時半に診断が出て終了。結果は「骨には異常はありません。肩の痛みは「50肩」、肘の痛みは「テニス肘」で間違いないと思います。」「これは二つともこの通りパンフレットになっているくらいですから特別難しい病気ではありません。良くお勉強してください。」と色刷りのパンフレットを渡されました。
「先生、一言で歳のせいでしょうか?」って尋ねると、先生、ニヤッと笑って「イヤイヤ、歳じゃありませんから・・・。」ってあわてて否定していました。 イヤ、歳のせいじゃ。
病院の診察前の待っている間って嫌ですね。みんな何処か痛いところがあると見え難しい顔をしています。 テニスしていないのに「テニス肘」って病名なんですって。
肩と肘で起こっている症状が違うらしく、肩は温湿布、肘は冷湿布と1本の腕で貼る湿布が違うんですって。 病名がわかったところで、食べるものには制限が全くなし。もう先に全快祝いって事で、田崎信也プロデュースの「丁」と言うお店でちょっとお高めランチを・・・ お刺身定食なんですが、とても美味でした。


  8月 9日(月) 見て見ぬふりができない老人問題


このところババさまの調子が悪い。一段と認知症が進んだようにも感じられます。寝た切りになるのを何よりも恐れている母だが、最近ベッドに起き上がるのもままならない様子で、どっちの手を動かせばどっち方向に動くかもわからず、ただもがいている。そして、色んな不満を漏らすが、どんな説明をしても理解できずに頭の中が混乱、実現不可能な答を求めて七転八倒といった感じ。自分自身もそんな自分になってしまったことを情けなく思う気持ちが残っているから余計悲しい。 どうしてあげることも出来ないそんな姿の母を見ているこちらもちょっと辛いですね。これから、もっとひどい事が待ち受けているようで、一口に老人問題と言えど、その段階とその人により異なる難しい問題であることを痛感しているのです。
ババさまの施設に向う途中に流れる川、ここは意外と多くの野鳥が飛来する。今日はこのところの猛暑は収まり、30度を切ったこともあって鳥たちも気持ち良さそうに過ごしていた。 母も何とか毎日を穏やかにゆっくりと過ごして欲しいと願う。


  8月 8日(日) 優しい気持ちになれる。


もう公開されてずい分と経っていますが今日8チャンネルで映画「クイール」を観ました。実在したラブラドール・レトリーバーの盲導犬、クイールの生涯を描きベストセラーになった『盲導犬クイールの一生』を映画化した感動作です。盲導犬を断固拒否していた頑固オヤジとのんびり屋のクイールを優しく見守り続ける訓練士、一匹の子犬が生まれてから出会いと別れを繰り返し、苦労の末、立派な盲導犬に育つ姿を見ていると涙腺がゆるむ。平凡だけれど仕事はきっちりこなし、静かだけれど愛情に満ちた生涯を送る――そんな盲導犬クイールの話は優しい気持ちにさせてくれる。いま、消えた長寿老人の問題が話題になっていますが、自分だけのことではなくて、もう少し回りの人やものに関わりをもって、優しい気持ちで接していけないものでしょうか。
クイールというものが言えない犬を通してその周りに広がる暖かい絆を語るこの作品は今失いかけている社会の闇を照らしているように思えるのです。
のんびりやでおっとりしているクイール
  

映画への挿入曲はこちらからぞうぞ。
生後間もなく、1歳まで育ての親夫妻に愛情一杯で育つ。この期間が盲導犬にとっては大切な期間とされる。 頑固者の視覚障害者、渡辺と歩くことに。ちょっと頑固振りが誇張され過ぎを感じました。


  8月 7日(土) 「立秋」と言う響き


「猛暑日」が新記録を更新するする真っ最中にあって、「立秋」と言う言葉に安堵を感じるのもおかしなもの。届くものならぐっと手を伸ばして手繰り寄せたい気持ちになります。もうこれ以上は脱げない限界ギリギリの格好をしていても、日中はもう一枚脱ぐものはないかと思案したり・・・。 そんな中、日暮れを待って畑の水遣りに行きました。意外と涼しい風が通り、辺りの林の中から遠く「カナ、カナ、カナ」と涼しげなヒグラシの声が聞こえる。西日が当るところと日陰で暗くなった林を見ていると、ちょっとだけ「立秋」が真実味を帯びてくる。 もう少しの辛抱だ・・・。

季節は知らぬ間に移り始めているのでしょうか。朝夕の色の変化にその気配を知りました。


  8月 6日(金) 無防備な奴


家の中で一番涼しいところを知っているのはグレイちゃん。クーラーの効いている部屋で風の流れの良いところ、絨毯や畳の上ではなくフローリングが良いらしい。今日は嫁の外出中はナンバー2の出番とばかりに私の部屋へ付いて来た。部屋の中をあちこち探し回っていた末にここぞと決めたのはクーラーの一番効くところ、それも首を上げれば外が見え、太陽光線の入る境にゴロン。5分としないうちに仰向けでご覧の通りの無防備ポーズ。安心しきっていると言うか、幽霊の手までして爆睡。そりゃ毎日暑くてたまらんもんね。
背中痛いだろうに大丈夫? オカマであることがバレバレじゃないの・・・。


  8月 5日(木) ツクツクボウシはまだか


8月に入るちょっと前、「今年はセミが鳴かないねー」って言っていたのは間違いだったようで、なんのなんの今頃は暑さをさらに倍増させる厄介者に感じるほどに鳴きまくっている。おまけに、最近は夜更かしのセミも居て、夜中までわが身の短い一生を精一杯生きてる奴も居る。本日の天声人語の一節に『声を限りに鳴く命はせいぜい2週間という。ご存じのようにメスは鳴かない。作家の北杜夫さんが随筆で、〈蝉の生涯は幸いなるかな/彼らは声なき妻を有すればなり〉という西洋の詩句をユーモラスに紹介していた。賛同の一票を投じる方もおられようか▼〈ふたたびは帰らじ蝉の穴深し〉阿波野青畝。その鳴きように夏を感じ、抜け殻を「空蝉(うつせみ)」と呼んではかなんだ日本人とは違い、西洋の一句はやはり、なかなかに人間くさい。 』とある。セミを話題に行く夏を思えば、「ミンミン、チーチー、ジャージャーの次、ツクツクボウシやヒグラシの声を早く聞きたい猛暑日の続く夏」と言ったところか・・・。
全国で猛暑日観測地点が最も多かった日。もう全体が白っぽくて目を開けていられません。 庭を歩くと、こら辺りの木から何10というセミが一斉にバタバタバタと逃げていく。これはその中でも根性の座った奴。
地面に目を落とすと、無数の穴ぼこが・・・。7年ぶりに出てきた「ふたたびは帰らじ蝉の穴」 よくもこのタイトな洋服を壊すことなく脱ぎ捨てられるものだと感心しますね。


  8月 4日(水) 女ならではのコミュニケーション回路に脱帽


今日も部屋の中でもサングラスが要るようなカンカン照り。「ちょっとくらい加減して照りやー」と言いたくもなる。駐車場からジムへの道のりがこんなにも遠く感じたことはない。それでも、今日もリバウンド恐怖にランニングマシンを走る。風呂に入ってロビーに出ると、休憩所よろしくテーブルと椅子はいつもどおりオバちゃまのたまり場と化しています。最初からグループで来ているわけでもないのに、よくも話しが弾むものだなァと関心しつつ聞く気がなくとも大声が自然と入ってくるので聞いていると、そりゃすごい。
受けている教室の「これが難しい。アレがどうだ。」「あの先生、○○らしいのよ。」「昨日も家で練習していたら主人が××言ってくるから・・・」「そうそう、その病院でさー」「昨日タマプラで△△見たわよ。」「うちの孫も??でー」 良くもまあ次から次としゃべれるものです。勝手にみんながテーブルの上に話しをぶちまける。広げたまま仕舞うことなく、結論もないまま去って行った。 とても男には真似できないコミュニケーション回路であることを改めて知りました。 あー暑いッ。
ロビーの一角、ここに喫茶店でも出せば良いのにと思ってましたが、コンビニのおにぎりと持ち込みのペットボトルで1時間話せるオバちゃまにかかっては店もたまりません。このジムもそこのところは良く心得ているようで・・・。


  8月 3日(火) ごみ当番で思うこと


隣組(この言い方も古いが)で決められているゴミ集積所の当番は、我が家では1月と8月の年2回が廻ってくる。ここ数年、ゴミの減量化、地球環境にやさしい・環境問題としてゴミの分別回収など関心が高まってきたように思いますが、プラスチックゴミの回収日などの様子を見ていると、減っているより逆に増えているんではないかと思うほどです。
確かに衛生的で便利な個別包装、カップ入りやトレーに乗せられて売られるものが増えてますね。マイバッグを推奨しレジ袋を減らすことも大事ですが、包装形態の無駄も多いように思いますね。ここにその代表と思われる例を紹介しますと、ウインナーソーセージのツインパックじゃないでしょうか。
その昔、ウインナーは10個くらい入っていたように思うのですが、1個減り、また1個減りで今は5個くらい。それでも見た目大きく見せようとしているのか、空気ばかり入ったビニール袋入りとなっています。さらにその袋を2つセロテープでツインパックに・・・。大きな買い物をしたと思って家で開いてみるとたった10本。おかしいと思いません。「ちくわ」も細く小さくなりました。  オヤジの主婦化より・・・。
これは丸大ハム製ですが、伊藤ハム製、日本ハム製どれも同じ包装形態で目一杯空気を入れ込んでます。これこそ業界団体で取り決めて、業界上げて止めるよう動いて欲しいですね。 こんなこと結構多いんじゃないですか・・・。


  8月 2日(月) ちょっと楽になりました。


前回は確か5月初旬に行った記憶があるのですが、その後3ヶ月も経てば髪の毛も伸びますよね。この一週間くらい、「あ、行かなくっちゃ。」「また今日も行かなかったなァ。」とかなり重くのしかかっていたのですが、ついに今日その重しをとることが出来ました。
現役時代は1ヶ月に1度は必ず行っていたのですから、それが3ヶ月もつってのは、それくらい成長が止まっているんでしょうね。悲しくもあり、儲かった気分でもあり、微妙。
出かけるのは億劫ながら、行けば行ったで散髪後のお風呂だったり、黒ビールと昼食も楽しみです。
ほとんどストレスのない毎日。こんな些細なストレスも取れると気持ち良いですよ。

「冷やし中華」の中に入っていた「しらたき」のようなもの(写真では、紅しょうがの上)新食感でした。プチプチしてるんです。一体、何でしょう。

もっと、こんもりあったんですがねー。


  8月 1日(日) 熱中症寸前


今日は管理組合による農園の共有地の雑草とり大会。毎年恒例とは言え、この時期の作業は一番厄介です。雑草にも色々あって、簡単に抜ける良い子もいれば、先っぽだけ切れるが根が頑丈に残るタイプ、なにが何でも生き抜くぞと言わんばかりに根を張って頑張る奴、先日の久しぶりの雨の恵みを受けて一段と伸びが宜しいようで・・・。
共同作業となると、これまたいろんな人がいて面白い、とても几帳面に熱心にやる人、黙々とやる人としゃべる人、機械に夢中になる人などなど。私は一体どの人か・・・。なにせ平均年齢が70歳を超えるジィージ達だから、不運が起こらない前に終わりましょ。
私なんか、命からがら家に到着。一日中使い物にならなかった。と言えば聞こえが良いが、もともと最初から使い物にならない人の場合は何と言うんでしょうか。
使用前、使用後、見違えるように綺麗になりました。 さて、いつまでもつのでしょうか・・・。
見事に切れるので、気持ちがいいんですね。ちょっとしたコツを掴めば面白いんです。はまってます。 わがごま塩ファームのトマト。今年は豊作、売っているような綺麗な大玉が20個ほど採れました。ちょっと自慢。冷やして食べると最高です。



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ