ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2011年 7月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’11.6月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

  7月31日(日) この寒さはなんでしょう。


今日で7月はおしまい。毎年この時期が一番暑い頃と思っていましたが、今日は半そでで居ると肌寒いほど気温が低いようです。新潟・福島地方はかつて無い豪雨に見舞われ一時避難民の数が40万人に登ったと言います。小説「日本沈没」を書いた小松左京さんが昨日なくなられたようですが、その予言が的中したような地震、津波、豪雨に見舞われる日本。おまけに1ドル76円台になった円高も日本経済沈没となりかねないような異常さ。お寒い限りです。
外は朝から霧雨状態で家の中でやれること、火を使っても今日なら丁度いい加減なので夕食作りを願い出た。
料理となると、まずは食材集めから。雨が小降りになったところで自転車でスーパーと野菜の無人販売所へ。片手で傘を持つ関係から、力を入れなくても行ける電動自転車はお助けマン。
まず、常備品として唐辛子の佃煮。毎年ハバネロを植えるんですが、今年は唐辛子に切り替え。同じように暖かいご飯に合うんですよ。 先日のじゃがいものピッザアンチョビ風味をアレンジ。アンチョビに変えてカリカリベーコン、じゃがいもに+かぼちゃ、パルメザンチーズの焦げた臭いがすばらしい。


  7月30日(土) 最近嵌っているもの


神戸屋キッチンの「マカデミアナッツ入りフランスパン」1個220円、これ美味しいんです。1ヶ月ほど前、嫁が京王百貨店聖蹟桜ヶ丘店のパン屋さんで買って来たのですが、香ばしくカリカリのマカデミアナッツがふんだんに入り、上にかけられたチーズの焼け具合がなんとも良い。絶妙の塩加減と外が硬く中がふんわりと焼き立てと来ればたまりません。それから二度ほど買ってきてもらいましたが、なにせ聖蹟桜ヶ丘は遠い。そこで、今日のスポーツジム帰りに青葉台駅の神戸屋キッチンに立ち寄って聞きました。店員のお姉さんに「マカデミアナッツの入ったパンってありますか。」って半分言い終わったところで前を見るとウインドウの中にあるじゃないですか。「あっ、これだー」思わず叫んでしまいました。若いお姉さん、じぃさまが素っ頓狂な声を上げるものだから「えっ、何か・・・」とうろたえていました。
じぃさまも嵌る美味いやつ。一度「マカデミアナッツ入りフランスパン」をご賞味あれ・・・。
長さは17・8センチくらいでしょうか。おやつに2つは確実にいけますね。
神戸屋キッチンはパンレストランのさきがけ。青葉台店はパン・サンドイッチ・ケーキと飲み物のみ。 やはりパンは焼きたてが美味い。これも午前中に買った方が良いみたい。


  7月29日(金) <グレイの気持ち>夜の分まで寝むっとこっと


最近、夏だか梅雨だか分からないなァ。この時期一番嫌なのはなんたって、空の上から聞こえてくる「ゴロゴロゴロー」って奴。僕は敏感だから、ママが気づかないうちから分かるんだ。昨夜も嫌な音が聞こえて、部屋の中を歩き回っていたら、ママは「こんな夜中に、大人しく寝てなさい。」と自分の布団の中に引きずり込まれた。ゴロゴロのおかげで睡眠不足で、その分日中に取り返しているんだ。おへそ盗られるって聞いたことがあるけど、お行儀なんか構っちゃおられない。
今夜は大丈夫かな?僕はお昼間寝られるから良いけど、ママには申し訳ないよなァ・・・。
暑い日はフローリングにお腹をつけると気持ち良い。 アラヨット。これが虫干しスタイルだ。
おへそ盗りたきゃ盗っても良いよ。もうこうなりゃ日中には怖いものなしだ。 どこ見てんのよー。あのゴロゴロを何とかしろよ。


  7月28日(木) 2ヶ月前の宿題を解決


あ・あ寝苦しい。昨夜からの蒸し暑さは完全に睡眠不足を引き起こし、朝起きても「おはようございます。」と言うより「あー疲れた。」となってしまう。今日予定していた真鶴の貴船まつり(日本三台舟祭りの一つ)見物は、あっさり来年送りにして止めました。もっと近場でやることは無いかと考えた挙句、5月に訪問した折、あいにく公開されていなかった横浜の旧商工奨励館の貴賓室を見物することに切り替えでかけました。早めに宿題を終わってしまわないと二度と行けなくなることだってありますもの・・・。
「なにも、こんな蒸し暑い日に出かけなくても、バッカじゃなかろか・・・」と背中から罵声に似た言葉をぶつけられながら家を出た。出かけてしまえば緊張感と好奇心から暑さにも負けずシャーンとするから不思議です。これでしかかり中の宿題は無し。
横浜市の中心地、日本大通りに面した旧横浜商工奨励館の入口。この近辺は近代建築の宝庫です。 前回訪問の5月19日はこの階段にロープが張られ臨時休館のボードが立っていましたが今回は見れるらしい。
この先は後日「歴史探訪・歴史的建造史蹟」ページにUPさせていただきます。

5月に取材したものを含め、この旧商工奨励館についての詳細は後日詳しく「歴史探訪・歴史的建造史蹟」ページにUPさせていただきます。ご興味のある方はどうぞお入りください。


  7月27日(水) 今日も人生幸路師匠に登場願いたい。


我が家の地デジ対策には抜け穴があった。2台の液晶デジタルテレビに切り替え、もう一台はケーブルTV回線利用でデジアナ変換が効いて当面OK。これで済んだと思っていたところ、ソニーの携帯ラジオでTV音声が聞こえなくなった。外出時、夜中のTV受信の時とても重宝していたものです。さらに、カーナビのTV受信もダメ、卓上の携帯テレビのUHF電波もダメ。これは知らなかった。事前の告知と言う面では、地デジTVへの買い替え告知だけが極端に多く、まして1.5年前にソニーの携帯ラジオを買ったときに、店は一言も「2011年には聞こえなくなります。」なんて言わなかった。
そこで、今日は例の地デジコールセンターに問い合わせてみました。「何時、どういう形で消費者に告知しましたか?」との問いに、長々のやり取りの後「その件は総務省の関東総合通信局でお確かめ願いたい。」と回された。次にその通信局、この応対に出たKさんと言う人はお役人丸出しで「総務省としてはその件も含めて告知はしているのでご批判には当らない。ご意見があったことだけは上司に上げておきます。それ以上のご意見は本庁にお問合せください。」だって。そこで私も頭に湯気を立てて本庁へ、ここで電話に出た担当の方は若いが人の話を良く聞ける方だった。「お金返せとか補償しろなんて言うつもりは無いです、自分達の通達が末端まで届いているのかは情報として告知する側が見届けて欲しい。今後の反省材料にしてもらいたい。」と言うと、丁重にお礼を述べられ上手なクレーム対応でした。 それにしてもひどくありません。「責任者出て来い。」と言いたくなりますよね。
ババさま詣でには欠かせない一品だったのに・・・。やっぱりケイタイの買い替えしかないか・・・。 何十年も机の横で活躍した携帯テレビ。VHSはダメでもUHFに切り替えれば大丈夫と思っていたのに・・・
夏にクレームつけるもんじゃない。すごい血圧上がるんでしょうね。暑くて、暑くて・・・

「相談してください。相談してください。」なんか言っても、結局は「買い換えてください。」しかないんでしょ。

   


  7月26日(火) 「責任者出て来い。」と言いたくなる。


今週は「ゴミ当番」の週。自治会のご近所20軒ほどに1箇所ゴミの集積所があるが、その整理が役目なんです。この役目も人によって、大概は几帳面に整理する人なんですが、中には放りっぱなしの人もいます。分別制度が始まってから、曜日によって出せるゴミの種類が違うのですが、この夏場では生活ゴミを出す火曜日と土曜日が危険なんです。知恵の付いたカラスが抜け目なく狙ってますからね。今日は、その魔の火曜日。7時ごろから凡そ1時間ごとに偵察に行くんですが、10時までは何の異常もなく、今日は大丈夫かなァと思った矢先、11時に行った時にはやられてました。 ただ良く見ると、ゴミを覆うネットは正しくセットされている。どうやらネットの上か外にビニール袋のまま置いていった人がいたらしい。全く何を考えてるんでしょうね。カラスの知恵より弱い人がいるらしい。知恵と言うより公共心の無さ、他人への配慮の無さ、我さえ良ければの精神、ゴミに限らず、本当に公共心がなくなりました。そんな国にしたのは一体誰なんでしょうか。
昔、ぼやき漫才に居ましたね「・・・・責任者出て来い!」って。本当にそんな気持ちです。
責任を明らかにするために、当番札が用意されていますが、最近は使われなくなったようです。 ネットは間違いないのに、中に入れない人が居る。黒丸の中は、結構大きなタコの足の切り身。これを食べたカラスはきっと食中毒だろうね。
綺麗にゴミは一つにまとめてビニール袋に入れておきました。これが掃除当番の仕事。 人生幸朗師匠 今生きておられるなら、あの「ぼやき」の大声で、今の世相のモヤモヤを吹き飛ばして欲しいですね。下のビデオ懐かしいです。


  7月25日(月) 男の料理


今日の夕食はNHK「あさイチ」の料理レシピによる「じゃがいものピッザアンチョビ風味」に挑戦。私の場合は単身赴任中に自炊していたこともあり、元々好きだったこともあるので自由人になってからも料理することにそれほど抵抗がない。そうでない人も自由人になったことを契機に料理教室に通ったりする男の人も多いと聞きます。さて、なぜ自由人の男が料理する気になるのでしょう。私の想像ですが、これまでやってみたことのない新鮮な領域に感じる他に、火や刃物を使う時の緊張感や集中できる気持ちは会社時代の緊張感に通じるものがあるんじゃないでしょうか。緊張を必要としなくなった日々からすると意外とこの緊張感を楽しんでいるのかも知れません。ストレス発散にはもってこいです。
今日の料理、ちょっと材料をそろえる必要がありますが、材料さえあれば簡単、美味しい。イタリアンな気分には十分浸れますよ。
畑の作物、じゃがいもの消化が捗ります。3〜4ミリの厚さに切ったじゃがいもを茹で、水切りの後パルメザンチーズをまぶし円形におきます。 トマト、モッツアレラチーズを角切りにして乗せ、アンチョビ、オリーブ、バジル、それにパルメザンチーズをたっぷりかけます。
トースターで十分で、高温で10分程度でしょうか。クッキングシートのおかげで焦げ付かず、くっ付きもせず。 サラダもピッザで使用した残りを使って作ります。アンチョビの塩気が絶妙で結構いけます。ここで畑のバジルも効果的でした。

* 14日に訪問した大田区大森の「水止舞」の様子を「文化・風物詩」のページにUPしました。
   東京都無形文化財に指定されている奇祭です。興味ある方はどうぞご覧になってください。



  7月24日(日) アナログテレビの怪、摩訶不思議。


今日でいよいよTVのアナログ放送がなくなったって本当ですか? その瞬間に立ち会うことを忘れてしまって、やっと午後1時過ぎになってスイッチを入れてみました。アナログ放送中止のお知らせと問合せセンター案内の画面が見れるものと思ってましたら、どこにもその表示はなく、前通りにいつもの番組が見れるじゃないですか、チャンネルも昔のままで・・・。
おっかしいなァ。これじゃデジタルテレビ2台も買わなきゃ良かった。これ、どう言う理由なんでしょうか、問合せセンターに問い合わせようかとも思ったのですが、虻蜂取らずになっちゃまずいと堪えています。「デジアナ変換」と画面隅に表示されているので、使っているケーブルテレビのご好意でしょうか。
それにしても、一方的に「変更するから新しい対応テレビを買え。」とはひどい話ですよね。
この画面が見れないのですよ。せっかく見たかったのにー? 2階の私のTVは、そのアナログテレビ、午後1時からオールスター戦が見れましたもの・・・。
画面右隅に「デジアナ変換」の表示が・・・ これは何の意味?
ここには、0時からの砂嵐画面が入る予定だったのに・・・。この調子じゃ、ちょっと無理ですかね。


* 14日に訪問した大田区大森の「水止舞」の様子を「文化・風物詩」のページにUPしました。
   東京都無形文化財に指定されている奇祭です。興味ある方はどうぞご覧になってください。




  7月23日(土) ヒグラシの声がして・・・


涼しい日は今日が最後と予報が出ています。なにかもったいないような気がして、夕方少し散歩に出かけました。すると遠くの林からカナカナカナ、カナカナカナとヒグラシの声が聞こえてきます。この声を聞くと何か秋が近づいてるようなイメージがあるのですが、実際には梅雨時から9月中旬ごろまで生息しているようです。私のこの蝉の鳴き声に最初に気づいたのは、中学生の頃夏休みに大阪YMCAのキャンプ場が六甲山にあって、そのキャンプでのことでした。次に高野山の杉木立の中から聞こえる声でした。
日が落ちて、遠くのひんやりした薄暗い林の中から物悲しい声で聞こえてきます。「今日も一日、無事終わりそうだよ。」みたいな満足感・安堵感を与えてくれるような私にとっては好感度が高い蝉です。なんとも癒しの鳴き声・・・。
稲の上をわたる風はひんやりとして、薄暗くなりかけた向こうの林の中から聞こえてきます。 空には飛行機雲を残して一台の飛行機が西を向けて過ぎ去っていく。カナカナカナ、カナカナカナと哀愁のこもった響きを聞きながら・・・
ヒグラシの実物を見たことがありませんでした。近くで聞くととても大きな声らしいです。 の奥から遠めに聞くのが良いですね。


  7月22日(金) カラーで見えているのは人間だけなのかなァ。


今日も綺麗だなァと思ったものはデジカメしている。再生してみると色んな色が美しく撮れています。やはり体調の良い時、今日のように涼しくて心地良い環境にいるとき、何かうれしいことがあったとき、そんな時は普段気付かないことも美しく感じたり綺麗に見えたりするもの。美とか感動することに関しては特に色が大きな要素だと思う。カラー写真、カラーテレビは当たり前の時代で有難味を感じなくなっているが、今日の写真も全部モノクロでしか見れないとすれば美しさも半減以下だろう。犬はモノクロしか見えていないと聞きます。人間ってやっぱりすごい能力です。せっかくの能力、自然の色の美しさに気づける毎日で居たいですね。
台風一過のスッキリした空気の中、緑色にも色んな違う緑が存在して、立体感を感じます。 畑の中のイタリヤ野菜の一つは花を咲かせていました。葉っぱは大そう苦いのですが、花は清楚な青で綺麗です。
これはハーブの代表「バジル」、側によるだけでイタリアンの香り。花はこれも白くて清楚。花言葉は「好意」、このバジルが今日の誕生花なんですって。 最後にスイカの赤。2個収穫したのですが一つは未熟でした。やはりスイカは赤くなくっちゃ。


  7月21日(木) 「こんな筈じゃー」の外れ話


ぐたァ〜からシャキーンへ、気温って一日でこうも違うものなのか。朝方はあまりの寒さに、眠気の抜けない中、ボーとしながら上布団を押入れの中から引きずり出していました。でも、この涼しさのおかげで体の切れが良く、先送りばかりしていた散髪にようやく行く気になった。思わぬプレゼントをもらったような感じで、こんな日は、「ひょっとしたら運がついているかも・・・」といつものすすき野温泉「ゆけむりの里」に着くとたまたまやっていた福引抽選券を買って三角クジをを引きました。42型液晶テレビ、ダイソンの話題の扇風機などドーンと積まれていたのに負けました。これが2回とも外れ。
この日二つ目の外れはお風呂上りの食事、季節限定の「番茄涼麺」とあったので、冷やし中華と迷った挙句、字から見て冷たい茄子を使った麺だろうと勝手に思い込んで頼んだら、なんだか訳のわからないスパゲッティーが来た。
三つ目の外れは送迎バスの乗り遅れ。頭の中の記憶時間が外れていたのかバス停まで行くともぬけの殻、1分違いで出た後だった。 参ったな・・・。
私の前の前の人が6000円分の入浴回数券を当て、前の人がジュース1ケースを当てていました。
何で・・・私は・・・。
空クジでもらった入浴招待券2枚1200円相当。いつもの黒ビールをいただきながらくじ引き券の選び方を反省。
茄子は入ってません。字から想像できないものが出てきました。やっぱり想像できる冷やし中華だったかなァ。 確かめるべきだった。バスの時間を見計らいながら無理やりゆっくり食べていたのに・・・。


  7月20日(水) 自分にしては良く続いています。


小さな子供のころから習い事は続かない人でしたが、さして好きでもないジム通いがなんと今月で一年半も続きました。何が原因かと言えば、ジムがオープンすると同時に入ったことで、最初から気後れしなかったこと。そして、水曜太極拳、土曜ヨガと週二日の教室に入ったことでしょうか。ただ黙々と一人でランニングマシンやトレーニング機器に向っているのではすぐ飽きていたことでしょう。加えて、今回続かなくって、あきらめてしまえば、もう一生ジムへ行かないだろうと言うプレッシャーもあったかもしれません。いづれにしても、1年半のジム通いのおかげで少々の坂道では息切れしなくなったこと、体脂肪率が標準以下に落ちたこと、基礎代謝が大きくなったこと、太極拳も八式までやれるようになったこと、これだけでも身を持って効果を感じるところです。
体脂肪はジム通いを始めてから3%くらい下がりました。でも内臓脂肪は以前と変わらず「やや過多」だそうです     入門太極拳
     初級太極拳     八式太極拳


  7月19日(火) 普通の会話が出来ることの有難みを知る


認知症のババさまと会話することになってどのくらいになるでしょうか。ちょっとづつ、その程度が進んでいるのですが、毎週会っていると分かり難い。最初の頃は、なんとか正しい論理に気付かせてあげようと思って、真面目に「それは違う。こう言うことなんだ・・・」と一々正していたが、色んな失敗を重ね、そのうちその間違いに気付いて、最近では適当な相づちを打ってその場をごまかすようになって来た。今日もババさまは、車椅子の手すりに両手を置いて踏ん張って立ち上がろうとするが、筋力が落ちてフラフラで立ち上がれない。「なんで立ち上がられへんねやろ。腕がブルブルするねん。あーもうあかん。怖いワー」と顔を伏せて涙を流す。3年も前から歩けなくて車椅子生活になっていることをからっきし忘れて、今の自分を嘆いているのです。何かの病気でこのようになっているとでも思っているのでしょうね。この現実をババさまに分かってもらう会話はどうすれば良いのでしょうか。一を言えば十のトンチンカンな疑問がわいてくる人と会話するってこれほど疲れるものなのかと改めて知りました。
持って行ったお菓子を脇に置いて、自分の話を聞いてくれる今が至福の時間なのでしょうか。失われていく機能を嘆くより、残っている機能に感謝して・・・なんて言うのはやはり机上の話です。
西日本に大量の雨を降らせた台風6号の影響でしょうか、関東も断続的な豪雨が来ています。いつもの川も茶色く増水。 帰りのホーム、次の電車は15:41区間準急新宿行きです。「今日のお相手はこれで良かったのかなァ。」と思うのです。


  7月18日(月) 「ナデシコ」がやってくれました。


日本中を覆う嫌〜なムードをなでしこジャパンが一瞬なりとも晴らしてくれました。今朝は目覚まし時計に起こされて4時、もうすでに始まっていました。最初から押し込まれ先制され、始終後追いの試合展開で、延長戦に入って先制された時には「あァ、これまでか。良くここまで頑張った。銀メダルでも良いや。」と、まさかその後の展開を予測できなくてあきらめていました。女子サッカーの地位は低く、待遇も男子サッカーとは雲泥の差だそうで、日本ではとても生活して行けないほどのマイナー競技だったと聞きます。それにもめげず頑張ってきた選手達にはすばらしいご褒美が待っていました。日本で「なでしこ」と呼ばれる植物は、元は別名をカワラナデシコ(河原撫子)ともいうように本来は日当たりのよい河原や山野に咲く雑草のようなものです。しっかりと根を張りたくましく成長するものです。そういった生命力の強さがこのなでしこジャパンに宿っているのでしょう。久しぶりに痛快なシビレた一日となりました。
試合開始から間もなく、東の空が明るくなり、あまりの美しさにシャッターを切りました。 始終冷静だったように感じました。挑戦者の気持ちと言うか、胸を借りる謙虚さも見えました。
最後のPK得点シーンです。プレッシャーのかかる場面でしたが、冷静さを失いませんでしたね。すごいです。 逆境にも負けず、ひたむきな努力が報われた。永田町の皆さんが最も不足している部分なんじゃなかろうか。 なでしこジャパン おめでとう。


  7月17日(日) 一番スイカは失敗作


もう春に植えた夏野菜はほとんどが収穫期を迎え、葉物野菜やじゃがいも・キュウリなどは終了まじかです。根が十分に張っていないものは暑さにも弱いと見えて水分の吸い上げも不十分になるのか姿かたちも悪く、早めに終わってしまいます。
今日収穫した野菜もちょっと市場で売っているものと比べると規格外れ品のようです。でもそれが家庭菜園らしさかもしれません。その中の一番スイカ、最初に受粉に成功して、ズンズン大きくなったのですが、こぶし大になったころ、理由もなく突然立ち枯れ状態になり、数日後枯れてしまいました。今は残った株は1本のみ。この一本にかかる期待は大きいのです。
今日の7種類の収穫。 立ち枯れ苗が2本、まだ生きている株に付いたスイカっ子。期待してるよ。
立ち枯れの苗に育った一番スイカ。こぶし大くらいしかないのですが、縞模様や果肉の赤は健在。いっちょ前にスイカらしさは残っています。甘味が不足してます。


  7月16日(土) 地元自治会の夏祭り・盆踊り


日頃ない賑わいを盆踊りの会場に見ました。自治会活動と言うと中々役員のなり手がなくて、高齢化が進む町では特に行事の数を減らす動きも見られますが、この人出を考えると「せめて盆踊りくらいは続けた方が良いんじゃないか」と思ったりします。
3月に起きた東日本大震災で見えてきたものと言えば、東北地方にはまだ色濃く残っている助け合い、連帯、絆の大切さと言うことでした。
○○地区と言った市でもなく町や村でもないもっと小さな単位の集落の連帯意識の高さはすごかった。我々都会に住む人間にとっては、それに代わるものといえば自治会じゃないでしょうか。家族・学校・会社の限られた付き合いからちょっと広げた所にある、おぼろげに顔を見たことがある同じ方面に住む人々と言った程度の薄いつながり。それがやがて”ふるさと”と言ったことになるんじゃないでしょうか。
盆踊り会場で見た小学生や中・高校生の日頃見せない笑顔ほころぶ姿を見て、盆踊りもまんざらじゃないなァと思ったのであります。
盆踊り大会に花を添える実践女子大学の軽音楽部の演奏。露天が30軒ばかり、煙・湯気、ソースの焦げた匂い、人の声が聞こえないので、しゃべり声がだんだん大きくなる、昔ながらの盆踊り大会だ。多分、最近の子ども達はこんなに大声でしゃべったことがないんじゃないのかなァ。


  7月15日(金) 真夏ゴルフの究極の対策


ゴルフの日の晴れは喜ぶのが普通ですが、真夏のゴルフはちょと違う。今日行った川崎国際カントリークラブは都心から超近いこともあっていつも満杯の込み合いになるのが当たり前ですが、さすがこの時期空いてました。500ミリ?で4本は飲んだでしょうか、とにかくこまめな水分補給と塩分補給、無駄な歩きは止めてカートに乗る。他の人が打つときには木陰を探して待つ、凍らせたタオルで冷やすなどあの手この手の対策の総動員だ。今日一緒に回った女性ゴルファーは、さらに強烈な日陰対策を持っていた。これまでに一度だけ見たことがあったのですが、午前と午後のハーフで違う色の衣替えをしていた人は初めてだった。 そこまでやるかー。
ゴルフ場なら未だ許せるが、その姿で町へ出たら即逮捕されそう。

芝生の緑、空の青さ、この暑さがなければ最高のゴルフなんですが・・・、あ・忘れてました、スコアがもう少し良ければ申し分ないです。

   
左、午前。右、午後。アルカイダもビックリじゃないですか。今日は男性のキャディーさん、笑い転げていました。このキャディーのさん、尋ねると色々教えてくれるんです。実に参考になりましたね。


  7月14日(木) 暑い夏も吹っ飛ばせ


燃える夏を夏祭りで吹っ飛ばせればと思い、日本各地に伝わる奇祭の一つ大田区大森町の厳正寺に伝わる「水止舞」を見物に行ってきました。小田急電車が玉川学園駅に着くや否や「相模大野駅で人身事故が発生し、全線全車両の運転を見合わせていただきます。」とのアナウンスがありストップ。「区間運転の準備を進めておりますので少々お待ちください。」の車内放送から30分おくれで発車しました。事前の下見のつもりでお祭りの開始から1時間の余裕を見ていましたが、最寄り駅の「京急大森町」駅より駆け足でギリギリ間に合いました。(暑っつー) 「水止舞」とは、藁(わら)で作った龍の中にいる男性2人が、獅子舞行列の先頭で転がされ水を浴びせられながら、厳正寺まで法螺貝(ほらがい)を吹いて進むという祭りで、雨が止むように祈る日照りの舞という意味です。願いを叶えてくれた仏様への感謝と喜びを表しているそうです。浴びせる水はめちゃくちゃ見物客にもかかるもので、私も下半身に一杯分かけられました。涼しくもあり、きっと良いご利益でも・・・と大らかな気持ちで帰りました。
藁の中の人が話題の中心なのですが、この役は辛いでしょう。身動きできない藁ごとほら貝を吹きながら地面を転がされ、おまけに水をかけられる。 藁の龍をめがけて水をかけるが、方向が定まらない。カメラ・ビデオもびしょ濡れ。
取材陣も多いが、このNHKのレポーターも思いっきりかけられてました。 藁の龍が舞台に運ばれ退治された後に奉納される舞。これが「水止舞」と言うもの。

* 
この「水止舞」の起こりは約700年前にさかのぼると言います。詳細は近々のうちに「歴史探訪」のページに紹介させていただきます。ご興味のおありの方はどうぞお立ち寄りください。


  7月13日(水) 気分の問題


「梅雨明け十日」と言って梅雨が明けて10日くらいの間は晴天が続き高温の日が続くと言う気象言葉があるって知りませんでした。確かに今年の梅雨明け宣言からずっ〜と晴れつづきですもん。
今日もスポーツジムで目一杯汗をかいて、夕方から畑に行ってと体内温度はホッカホカ。夜になってもどうしても冷めず、パソコンに向ってHPの更新も面倒になる。部屋の電灯の明るさも暑苦しく、いっそのこと消してみてはと消灯。パソコンの画面が嫌に明るく、結構集中できる。気分の問題ながら窓から入ってくる少し冷たい風も感じることが出来る。
ちょっとした事ながら、いつもとは違う環境に少し暑さ忘れる思いです。
早く眠って、明日の朝4時から「なでしこジャパン」の中継を見なくては・・・、こう言うときは中々更新記事が浮かんでこない・・・(汗)。


  7月12日(火) 暑い最中でも、やっぱり来てよかった


ババさまのお相手に・・・と思って訪ねましたが、部屋に入ったら既に睡眠中で「ゴホン」と咳払いをすると目を覚ました。いきなり「おなごし(大阪弁で女中さん)がな、風邪をひいて来て、うつされてん。」 また、夢の中で80年前のことが蘇ってるんだろうなァと思いながら、反対もせずうなずいてしばらくすると、またスヤスヤと眠りだしました。それから2時間、起きることもなく熟睡、帰り際に「また来るからね。気持ちよく寝ているからこのまま帰るよ。」と言うと、しばらくして気付いたのか、目を開けて「早よ帰り。遅くなるからなァ。」と返事してくれました。いつもの憎まれ口や痛い痛いコールや無理難題を言う母には程遠く、弱り果てた姿は可愛そうに思えて、肩に手を置いて再び「また必ず来るからね・・・」と言い残して帰ってきたのです。
正午過ぎの太陽光線は突き刺すような激しさ。とにかく力を使わずゆっくりゆっくり。 3時になってもまだまだ衰えはない。アスファルトの照り返しが堪えるね
助かります、この電信柱。バス停のバス待ち時間、この一本の電信柱の作る影に助けられました。 何を言っても起きないババさま。一人歩きに失敗して転んだ折に手首を傷めたらしい。「また来るからね。


  7月11日(月) 我が家のストレステスト


原発再稼動に向けてストレステストなるものが話題を集めていますが、我が家では、この暑い夏を乗り越えるためのストレステストをやってみました。どこまで暑くなるものか、屋内と屋外、遮蔽ネットの効果を確かめるためです。
まず、日中の屋外はなんと手元の寒暖計で43度。気象庁発表の数字って何なんですかね。風通しの良い百葉箱の温度とこれほど離れると基準値としての意味が少し疑問に思えますね。室内の温度は33.9度、遮光ネットの内側では38度でしたから一応の効果はありそうです。と言うことは、とにかく日中は外に出ないと言うことでしょうか。そちらの方がストレスになりそうです・・・。
出てきた出てきた、入道雲が・・。まだ蝉の声が聞こえないので未だ夏とは言えないのかも・・・。 ベランダで計りました43度。目玉焼きくらい出来るのかなァと試してみましたが、43度くらいじゃダメみたい。
遮光ネットのうち側は5度ほど下がっています。ギラギラの光も遮られるので、体感的にはもっと涼しく感じます。 1階の室内、2階より4〜5度は違うんじゃないかなァ>


  7月10日(日) 暑さ対策、そのU


今日の暑さも中途半端なものではなかった。スーパーに行った時の1時間くらいが涼しかっただけ、もう日中の2階で暮らすのは容易ではありません。今日の対策の一つは冷蔵庫で冷凍している保冷剤、これをタオルでくるんでわきの下に挟んで昼寝。血管の通っているところを冷やすのは熱中症対策にもありますが、予防みたいなもので、結構快適になりますね。次に農業用遮光ネットを窓の外に吊るすこと。これはNHKの「あさイチ」で紹介されていたものですが、なにせ農業用の転用ですから安いことに魅力があります。これは、暑さの和らいだ夜になってセットしたので効果は明日以降になりますが、西日の当る2階の自室でお試しなので効果を期待したいですね。
約3時間持ちます。お昼寝程度に丁度かな。 遮光ネット、農業用だからとにかく安い。「暑さ嫌いのお野菜に・・・」と書いてありますが、人間様用の活用。
2階ベランダ、日中ここは灼熱地獄です。なんとか効果が出ますように・・・。 今日一番の冷たさのプレゼント。近くにセブンイレブンで抽選キャンペーン。当りました。


  7月 9日(土) 気象庁発表、「梅雨明けしたと見られる」


なんとも歯切れの悪い言い方ではないですか。「本日梅雨明けしました。」とどうしてハッキリ言わないのか・・・。お役所言葉の歯切れの悪さ、またここでもかと歯がゆくなる。追求された場合の言い逃れができるための余韻を残すあいまいな表現。政官お得意の言い回し、これも政治を分かり難くしている原因でしょうね。
ともあれ、完全に梅雨明けです。今日の青葉台駅前の2時、ほんとに人が少なかったです。急ぎ足の人なんて一人もいない。とにかくゆっくりゆっくり、動きを緩慢にしないとドッと汗をかいてしまう。そう言えば最初に沖縄に行ったとき驚いたのは、道を歩いている人の歩きが遅いこと。後でわかったのですが、確かに暑さを考えれば至極当然なことでした。霞ヶ関と永田町が夏に限らずその緩慢さは年がら年中なのはいただけませんね。
ジムの帰りに立ち寄る青葉台駅前のスクランブル交差点、いつもは信号が青に変わると、ドヤドヤドヤと人の波ができると言うのに・・・確実にこの暑さのせいでしょう。
バスの停留所も塾帰りの中学生と若者だけ。いつものおば様、ジージはどこへ行ったのかなァ。 家に帰ると、グレイが一人避難生活中。「めんどくさいなァ」みたいな顔で、尻尾で挨拶してくれました。


  7月 8日(金) ごま塩マッチ流「ゴーヤチャンプル」


いよいよ夏ともなるとゴーヤの季節。ごま塩ファームにもゴーヤを2本植えているのですが、ただ買って来た苗を無造作に空いている所に植えただけにしては育ちも良く、早々に採れ出しました。そこで、これを使ったチャンプルをご紹介します。
九州担当だった頃、100回近く沖縄に行ってるでしょうか、そのたびに毎回チャンプルだけは食べましたね。独特の料理が多い沖縄料理の中では、このチャンプルだけは万人向けと思います。ゴーヤの苦味が暑い時にはさっぱりして美味しいことも初めて知りました。ごま塩マッチ流と言っても難しいことはありません。
味付けは塩のみとすること、化学調味料を少し入れるのも美味しい。ゴーヤともやしは最後に投入、強火でシャキシャキ感を残して仕上げる。とにかくシンプルイズベストです。
食べる前にレモンのみじん切りを振りかけると最高にうまい。
ゴーヤもいろんな種類があるようですが、特に種類を選びません。中をくり抜き半月切りで。 今日は、より夏バージョンと言う事で畑の唐辛子を小口切りで少し加えます。夏にはカプサイシンも必要ですから。
「もやし」はこだわっています。加熱してもシャキシャキ感を残すタイプがいいです。 豚バラ肉を炒め、別に炒りたまごを用意してゴーヤ・もやし、豆腐の代わりに今回は揚げ豆腐を入れて一気に炒める。


  7月 7日(木) 夏に向って準備は?


今日は七夕。七夕と言えば浴衣姿に団扇に風鈴、もう夏です。今年の夏は例の原発問題から節電の夏になることは覚悟しているのですが、具体的には電気料金の請求額の変化で見るしかないです。確かに7月請求では3,000円近く昨年より減っていることからすると我が家も節電効果でしょうか。確かにエアコンを入れたのは複数台延べ10時間くらいでしょうか、そう言えば今年ほど扇風機が活躍している年はないですね。「すだれ」・「よしず」、が大活躍、「ねござ」も・・・。ジム通いで汗をかくことに慣れたこともあるかも・・・。他にも日中、雨戸を閉めるのも効果あるみたい。度々シャワーを浴びるのも、夏野菜をたくさん食べることなどなど、出来ることは総動員で乗り切るのです。
もっと効果的と思われることがありましたらぜひ「伝言板」で教えてください。
「よしず」越しに入ってくる風は確かに涼しい。 今日収穫した紫蘇を使って紫蘇ジュース、夏にはぴったりです。 今日取れたての色鮮やかな夏野菜
夏準備のため、今日サマーカットしたグレイちゃん。この子が家中で一番涼しいところを知っている。 特養に戻った今日のババさま、落ち着いていましたがボケボケ。「今日も夏だから外は暑いよ。」と言ったら、「そんなこと、どうでもええ、それより夕ご飯どないしたらええのん?」この方には夏は関係なしだわ。


  7月 6日(水) ババさま退院の日


肺炎の症状も治まり、点滴治療も一応の成果があったのでしょう。ババさま昨日退院の許可があり、今日特養に戻ることになりました。引き取りに病室を訪ねると、「嫌や、帰りたくない・・・」と看護婦さんを困らせていました。やっと慣れてきたところなのに、また知らないところに行くのは嫌だと言う事らしい。看護婦さんも冗談で「もう、どっこも悪いところは無いのでとっとと出てください。次のお客さんが待ってますので・・・、もう帰ってこなくて良いですから・・・」とからかうと、ババさま「そんなこと言わんと、もうちょっと置いといて。」だって。一見会話になっているようで、理解は支離滅裂。 また、今日から元の生活に戻ってどうなることやら・・・。
点滴の内出血のアザを残したまま、それでも洋服は着替えてもらってお帰りです。病院に入っていたことを思い出すため病院のパンフレットを持って帰ることに・・・ ひとまず「退院おめでとう。」かなー。
退院を祝って、綺麗な夕焼け空が広がり、日が暮れた西の空には見事な上弦の月が・・・。


  7月 5日(火) ちょっと何かが足りないだけなんだが・・・


今日昼過ぎのバスでの出来事。自宅から最も近いバス停で乗ったのだが、珍しいことに既に満席。玉川学園の小学生が二人の先生に引率されて下校するところみたいだった。込み合ってくると2、3の生徒がお互いに顔を見合わせながら立ち上がって席を空ける。そこへおばあさんが座る。そんな繰り返しの後、近くの女の子がモジモジと席を空けたら、女の先生が「どうぞお座りください。と言うのよ。」と小さな声で教えている。どうやらその子たちは私の方を向いて恥ずかしそうに「ど・うぞ・・・」と言おうとしているみたい。ここは断ったらかわいそうと「いいの?ありがとう。」と言って座らせてもらった。
そんな込み合った車内で、私より少し年配のお爺さんが、女の先生に「あなた先生ですか?私は敬老精神がどうのこうのと言うわけではないんですが、先生なら、こんな場面では子ども達に席を譲らせるくらいの教育指導をされたらどうですか。私は男だから良いですがお婆さんもおられるんだから・・・」と一席打ち出した。それが延々あまりに長いので、私は「もう良いんじゃないですか、わたしも席を譲っていただいたし、先生も目立無いところで生徒さんをご指導されているのを聞いていますから・・・」と割ってはいると、横にいた男性も「ちょっとの間だから棒に捕まって立ってりゃ良いんだョ」、周辺の人達も慇懃無礼な文句言いのお爺さんに非難の目線が・・・。
良いこと言ってるようだけれど、言い方が何かちょっと足りないんですよね。今日辞めた復興大臣もおんなじだよね。
黒シャツのお爺さんが一席打った人。左のお爺さんが「しっかり棒に捕まって・・・」の人。私が終点で下りる時、「席を譲ってくれて、ありがとう。」と女の子に言いに行くと、うれしそうにニコッと笑ってくれました。


  7月 4日(月) 勉強になりました。


じっとしていると落ち着かなくて、余計な心配をしてしまったり・・・。最近ちょっとおかしいんです。だからとにかく何かに集中していることにしているんですが、今日もババさまのところを訪ねる前に少し時間があったので畑へ。そこで畑仲間のKさんが教えてくれました。Kさんのトマト畑にはかなりの支柱が細かく施され、所々にビニール袋が地面にセットされているんです。「なんでこんなものを置いているんですか?」と質問してみました。Kさん曰く「カラスに狙われないようにですよ。細かく支柱を立てておくとカラスがイザと言う時に逃げにくいと思って襲ってこないんですよ。そして、ビニール袋もなんだか得体の知れないものがあると警戒して寄ってこないんですよ。」ですって。Kさん、カラスになりきったようにカラスの気持ちを良く知っているんです。
そう言えば私のトマトやられているんです。さすがですねKさん。
Kさん、私より相当あとから苗を植えられたのに、もう抜かれてしまいました。とにかく整然と植えられて、雑草もありません。地面のビニール袋は水の自動供給器かと思いましたがカラスへの脅しなんですって・・・。
私のトマト畑。伸び放題。今日のところは、ビニールテープで脅しらしきものを取り付けてきました。 カラスのくちばしでほじくりだされた痕跡が・・・。なんとなく「痛いよー」って泣いているみたい。


  7月 3日(日) 今年もねむの木が咲いています。


ババさまは入院して4日目、今日は昨日までが嘘のようににこやかでした。まるで双子の妹がいるみたい。こんな日は良いことが見つかるもので、帰りの道端に「ねむの木」が咲いているのを見つけました。昨日までの私でしたらきっと素通りだったでしょう。心が一杯一杯だと美しいものも見えなくなってしまうのでしょうね。
このねむの木、夏の夕方に、かわった紅の花を咲かせる。 花は化粧用の刷毛(はけ)に似ている。 同じ種類に入るオジギソウの葉は触るとシューッと閉じるが、 ネムノキの葉は触っただけでは閉じない。 夜になるとゆっくりと自分で閉じる。 それがまるで眠るようなので「眠りの木」、 そしてしだいに「ねむの木」に変化していったそうです。 地方によっていろんな呼び名があるが、 (ねんねの木、眠りの木、日暮らしの木・・・) 眠りを意味するものがほとんどと言う。 ねむの木と言えば宮城まりこさんの「ねむの木学園」、皇后様が作詞された「ねむの木の子守唄」を思い浮かべます。この柔らかい花の姿からも優しい母が連想できますが、私のババさまは時に激辛唐辛子に変身することもあるので・・・。
遠目にはピンクの綿ぼうしをかぶったようなフンワカした優しさを感じます。初夏の花ですね。
丁度咲いて4日目だそうで、まだまだ花にも勢いがあって、一番の見ごろなんですって。 本当に化粧用の刷毛みたいに繊細で、思わずさわり心地を確かめたくなります。ねむの木の子守唄をお聞きください。


  7月 2日(土) 東日本大震災の悲劇をチャンスに変えて


今日もババさまのところで私達夫婦はありったけの我がままを投げつけられてヘトヘトで帰ってきました。内容は恥ずかしくて、情けなくて、ここでは書けません。
少しでも前向きな話の方が元気が出そうなので、その話を・・・
昨日の読売新聞の朝刊一面に、節電のため照明を手元のスタンドだけにしたオフィスの紹介がありました。これが私が元勤めていた会社なのはちょっと気恥ずかしい。ただ耐えて過ごすだけではなくて、東京都荒川区は「街なか避暑地」として区施設のロビー、集会室にエアコンを利かせて区民に「避暑地」として開放していると本日の読売夕刊コラム「よみうり寸評」に出ていた。暑い日中こそ映画館や買い物にスーパーに出かけて、個人宅のエアコンをストップさせる。賢い節電じゃないですか。 この他にもありとあらゆる節電対策が編み出されている。自然エネルギー技術も進むに違いない。恵まれすぎた今の日本、フヌケにになっていた日本を立ち直らせてくれるのはこの悲劇かもしれない。絶対画期的な技術が生まれるに違いない。そんな芽を邪魔することだけはしたくない。させたくない。
「電力使用制限令」の出された昨日の使用状況。見事に予定通り15%減になっているのが不思なくらい。 スーパーは早くから開業、遅くまで営業。エアコンをガンガン効かせてお客さんを集めれば良いんです。
 
暑い夜に熱い照明なんかいりません。便所の百ワットなんですって・・・。
  


  7月 1日(金) ババさま 毒入りお菓子事件


もう梅雨明けかと思わせる、このところの陽気。ただえさえ頭がおかしくなっても不思議ではないのですが、相手は病人と言っても本気で怒り出したくなる事件だった。
ババさまは数日前から肺炎を起こし熱がある状態で、施設の医者が処方する抗生物質の薬を「毒が入っている。」と言って飲まず、提供される食事も「毒入り。」と決め付けて食べず。とうとう昨日急遽入院と言うことになりました。今日は私が見舞いに行って、病室に顔を出すと、看護婦さんが丁度相手をしてくださっているところでした。顔を見るなり「早よ、ここから帰るわ。なんでこんなところへ入れるのか。殺されてしまうから帰る。」と初っ端から手こずらせてくれました。さらに、気分を切り替えようと、「お菓子を持ってきたから食べよう。」と言ってお菓子を与えました。「あんたも食べ。」と言うので「私はお腹いっぱいなので良いわ。」と言うと、一転疑りの目で私を見据え、「あかん。苦いは、食べたらアカンは・・・」と言って口の中の溶けたお菓子を舌で押し出すように吐き出すのです。その業祖は見るに耐えられません。実の息子が毒入りお菓子を食べさせる?
手前の建物が一昨日まで入所していた特別養護施設。その後ろのビルが今回入院した厚生荘病院。 腕につけた点適の管も勝手に抜いてしまうため、腕をぐるぐる巻きにテーピングされてました。
看護される側も、する側も気持ちが滅入るから出来るだけ明るい服装で行きました。「今日はどうか大人しく、穏やかに話が出来ますように・・・」と思いつつも何度裏切られたことでしょう。でも、仕方ないんだなー。






このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ