ごま塩マッチのサンデー毎日
2013年 5月の日々、今日も何か良いことないかな!
’13. 4月の日記へ
|
5月31日(金) もはや梅雨の晴れ間? 昨日の朝日新聞天声人語に『西日本に続き、関東がきのう梅雨入りした。大雨が降ったわけではないし、ひどくじめじめしたわけでもないが、空の色が青から白へきっぱり変わり、季節のページがめくられた実感があった。(中略)うっとうしい時候ではあるが、雨は大地にとっては恵みである。それだけではない。〈五月雨(さみだれ)に花橘(はなたちばな)のかをる夜は月澄む秋もさもあらばあれ〉崇徳(すとく)院。雨夜(あまよ)の趣はすばらしい、秋の月なにするものぞ、という高らかな宣言だろう。この世に愛(め)でなくていい季節などない。そう思うことにする。』とある。 梅雨また楽し。であるが、今日のところは早くも一休み。西の空に夕日が沈みゆくのをボーっと見ていた。刻々と赤みを増していく行く様を見ているとドクドクと血が体の中を回っている感じがした。今、正に生きている実感だ。愛(め)でなくていい季節などない。と同時に、いい加減に過ごす時間なんてない。 |
||||||||
|
5月30日(木) ブルガリアを飲んだのに・・・あぁ〜。 今日は来月4日のワールドカップアジア地区最終予選、対オーストラリア戦に備えたブルガリアとのテストマッチ。これまで外国との戦いでは、応援のため相手国を飲んだり食ったりしてきました。さて、ブルガリアと言えばヨーグルト。これ以外に現地の料理を知りません。大体ブルガリア自体をアラブ方面の遠い国くらいしか覚えていないですよね。把瑠都?琴欧洲?どちらか関係ありましたよね。(正解)琴欧洲がブルガリア出身、把瑠都はエストニア。私の小さな頭ではこの程度です。 今回は仮想オーストラリアとして、わざわざ身長のあるブルガリアとの試合を組んでいるのだから、どんな形であれ勝ことが条件だと言うのに、何!この結果は・・・。 6月4日の本番は燃えるよね。一生で一度でいいからブルーのユニフォーム着て、渋谷辺りのスポーツバーでハイタッチして、ハグして、スクランブル交差点で大騒ぎしてみたい。私、まだ70の子供です。 |
||||||||
|
5月29日(水) 農業を科学する。武器が手に入った。 新し物好きがそうさせるのか、ただのお調子者なのか、先日畑の仲間が持っていた土壌の酸性度を測る機器、早速ネットで調べるとありました。買いました。 作物は、それぞれの種類ごとに、成育に適した土壌PHがあるんですって。 いくつか適正PHの例を挙げると、ほうれん草:6〜7.5/トマト:6〜7/タマネギ:5.5〜6.5/ナス:6〜6.5/大根:6〜7.5/キャベツ:6〜7/サトイモ:5.5〜7などです。 さて我がごま塩ファームはいかが? あちこち面白いので測定器を畑に差し込んで測りまくりました。その数値で見る限り我がファームも概ね適正範囲に入っているようですが、場所によって0.5〜1程度の差が出ます。春先に消石灰を2袋も撒いたのですが、攪拌が不十分なのかもしれません。こんなこと言ってると、ちょっとした農業試験所の専門家みたいでしょ。農業も科学だよォ〜ん。 |
||||||||
|
5月28日(火) 自分の体験から出る話には説得力がある。 今日は雑穀協会認定資格者のフォロー研修みたいな「雑穀塾」と言う勉強会が行われました。前回、初参加だったのですが、参加された皆さまが雑穀を通して生き生きと活躍されているお話を伺って元気をいただきましたので、もう一回試しにと思って参加しました。 今日は、新橋駅にある雑穀おにぎり専門店「mai mai」のオーナー太田宇寛さんの成功店にするまでのご苦労話を伺いました。ご自分も商社に勤めていた頃のハードな仕事で若くしてメタボになり、雑穀を通して10キロ減量して、それを解消された体験が創業のきっかけだったとお聞きしました。本当に雑穀で痩せるんだ!「ニキビが出なくなった。」とか「ベルトの穴が3つほど変わってきた。」とかお客様の声から、「間違いなく健康に役立つ。」とおっしゃってましたね。さぁ 食べましょう。続けましょう。雑穀生活を! |
||||||||
|
5月27日(月) カツカレー発祥の地を訪ねて 「発祥の地」シリーズとして今回は銀座にカツカレーが生まれた店を取材に訪問しました。場所は銀座3丁目。以前訪問したことのあるオムライス発祥の店「煉瓦亭」の2軒隣のグリル「スイス」です。やはり銀座、日本橋って昔から中心だったんですね。老舗と言われるお店が点々と・・・。この「スイス」は 戦後 間もない昭和22年(1947年)銀座7丁目に帝国ホテルで修行をつんだ岡田義人さんによって創業されました。その後、銀座6丁目に移転し木造二階建の路地裏の店が、学生さんから家族連れ、経済人・映画スターまで幅広くお客さんに支持を得たそうです。 その中で常連だった巨人軍の「千葉 茂 氏」の「カレーにカツをのせてくれ」の一言で、名物の「カツカレー」が昭和23年に誕生したと言います。本日訪ねた銀座本店は昭和52年(1977年)に移転し、創業60余年の老舗洋食として手作りをモットーに、昔ながらの銀座の味を守り続けているとのことでした。 辛くて、ほの甘く、お肉や野菜は跡形もなく煮込まれていてトロ〜リと奥深い味わい。これが老舗の味かと印象に残る味でした。 |
||||||||
*本日訪問したカツカレー発祥の店「銀座スイス」について、近々の内に「歴史探訪・昔味美味珍品」 ページにUPさせていただきます。ご興味のある方にはしばらくお待ち願います。 |
5月26日(日) 今日のライブはすごかった。 ライブ帰りの日は今日のように日記の切り替えが遅れてしまってすみません。 今から写真を整理して、文章を作って完成するまでに約1時間。どうぞお先にお休みくださいな。 今日は18:00スタートの恵比寿BATICAと言うライブハウス。今秋長野県松本で行われる「りんご音楽祭2013」に向けた出場バンドを全国各地でオーディションする。今日のライブは東京でのオーディションの一部なんです。今日の出場は6組。 すごい迫力でした。もう半端じゃないです。4組目の男5人編成バンドは皆さん30代半ばでしょうか、おしゃべりは丁寧な言葉で真面目なことを言っているのですが、一旦演奏になると爆音・絶叫・爆音・絶叫なのです。そのギャップが素晴らしい。ファンでしょうか追っかけの大きな男が演奏に合わせて拳を振り上げ、宙を飛びます。宙ですよ。 いやー、ビックリしました。これまで経験したことのない、知らない世界を知りました。興奮して寝れません。 |
||||||||||
|
5月25日(土) 5月の一日をありがとう。 いつの間にか5月も残り一週間。暑い、寒いと言っているうちに一年が過ぎてゆく。今日は日差しはあっても空気がさらっとしている。暑くも寒くもない。近くの里山の新緑が目に、心に染みてくる。と、風が吹いて、クリの若葉を揺らしている。細長く白い花をつけた若葉が日に照らされ風にそよぐさまの、何と生気にあふれていることか。水を張った田んぼに植えられた稲が弱々しく風に揺れる。秋にはしっかりと実りを付けるための準備がこれから始まるのだ。一輪の花も一枚の葉も、生へのたゆまぬ営みがあってのものだ。時に、ひっそりと野に咲く花を見て、他のどんな花にもない美と生命力に触れる。すると何か大切な啓示を受けたような気になる。この1分1秒もおろそかにできないことを知る。 |
||||||||
|
5月24日(金) いつも笑顔を忘れずに! 母の介護施設のフロアーの食堂に、いつも一枚のポスターが貼られています。それには「いつも笑顔を忘れずに」と記されているのです。確かに、お年寄りになりますと、表情がなくなり、反応のない能面のような顔になっていきますね。こうなると余計話しかけしにくくなります。どんなに歳をとっても、どんな環境になっても笑顔を忘れない、そんな人でいられたらなぁとつくづく思います。 今日、一つ反省しています。母へのお土産を買うために、いつも寄るセブンイレブンでのこと。精算を終えると、店員さんから「キャンペーンなので、この箱から一枚くじをひいてください。」と言われて、くじをひくと店員さんがひときわ甲高い声で「おめでとうございます。当たりました。」と大はしゃぎです。「おめでとうございます。」と店員さんが差し出すものはビタミンコラーゲンと言うドリンク。そして、無口で店を出た私は思った。どうして笑顔が出なかったのか?一緒に喜こべなかったのか?。景品が不服だったのか? 小さな歩の積み重ね。これも「いつも笑顔を忘れずに。」だよね。 |
||||||||
|
5月23日(木) アダム・スコットのように 先月行われたマスターズゴルフの優勝者アダム・スコットをご存知だろうか。弱冠32歳のオーストラリア出身のゴルファー。「今日はアダム・スコットモデルを着て頑張ってくるのよ。」と嫁にポンと背中を押され迎の車でゴルフ場へゴー。大層なことを言っても、このシャツはユニクロ製だから、日本には100万人くらいのアダム・スコットがいるに違いない。さて、そのせいか連続3ホールパーやバーディーが出たりでゴルフは絶好調。最高だったのは、あと3センチでイーグルと言うあわやの一打。この時ばかりはアダム・スコットになったみたいでした。 ところがうまく行かないのがゴルフ。食後のハーフになると、いつものごま塩マッチが登場して台無しに・・・。あー、最後まで成りきれないところが僕らしい。 |
||||||||
|
5月22日(水) スポーツジムの効用 今日もクルクル回った回った。午前中はジムで汗を流し、その足であちこちの用事を済ませて、最後は新宿のライブハウス。元気をもらってウキウキしながら帰ってきました。 午前中のジム開始前、おばちゃまの会話が聞こえてきました。「アメリカの竜巻、大変ね。日本でいう台風とか地震みたいなものだよね。」と一人が言うと、お仲間のおばちゃまが「そうね、昔から怖いもの、地震、雷、火事・・・」と続け、それからなかなかオヤジが出てこない。そのうち「オヤジは最近あんまり怖くなくなったよね。」だって。私、横で聞いていて「プッ」と吹いちゃいました。オヤジも最近甘く見られたものよなぁ。こうした冗談もジムのおかげ、もう一つのジムのおかげと言えば、ランニングマシーンで孤独な苦痛に耐えている時間。マシーンの前のテレビに映る人の顔を見ては、「毎日苦虫を噛み潰したような顔をしているとやがてこんな顔になるんだろうなぁ」とか、笑顔の絶えないこの人は「自分にも他人にも楽天的に考えられる人なんだろうなぁ」とか、自分の顔を棚に上げて、なりたい自分を想像する。こんな効用もアリかな。 |
||||
|
5月21日(火) 薔薇の命は短くて・・・ 今日は元小田急向ヶ丘遊園の丘で16日から開かれている生田緑地ばら苑の一般公開に行ってきました。今年は開花が10日ほど早く、強い雨、風にもあって、花の傷みが激しいとボランティアの方がおっしゃってました。 正に「花の命は短くて・・・」です。 このフレーズを思い出したところで、下の句?は「苦しきことのみ多かりき。」と女性の一生を歌った詩だったですよね。 林芙美子さんがこの詩を好んで色紙に書いたと言うが、もう今は当たらないよなぁと強く思いました。私が若かった頃は一瞬そうかなぁと思った時期もありましたが、今70年を過ぎて考えるに、絶対そんなことは無いと断言できる。女性の命は長くて、楽しいことが一杯だもの・・・ねェ。 「あっ、いけない。」 これは家でも外でも袋叩きにあいそう。(ブログ炎上?) そうそう、林芙美子さんも、この詩の前後をつなげてみると「花のいのちはみじかくて 苦しきことは多かれど 風も吹くなり 雲も光るなり」と歌っていたと言うから一安心。 |
||||||||
|
5月20日(月) 「めだかの学校」と「通りゃんせ」に出会う。 小田原の駅を下りて通りに向かうと、音の出る信号機から「とーりゃんせー、とーりゃんせー こーこはどーこのほそみちじゃー」と聞こえてきた。懐かしい。私が会社に入ってまもなく、工場のあったこの駅で初めて信号機から音の出ることを知ったのはこの曲。以来、工場出張の度に脳裏に焼きついていった。なんでも、小田原市にある菅原神社がその発祥の舞台という説もあってのことらしい。ところで今日、小田原に来たのは童謡「めだかの学校」の発祥の地とされているその地を訪ねるためなのです。 それにしても、身近なところに話題が隠されていたのに、会社勤めの間はどうしてこんなに見逃してきたことが多いのでしょうかね。生憎の雨の日となりましたが、昭和初期に作られた「めだかの学校」や「通りゃんせ」を通して、時計の針の進み具合を半分程度にゆるめて、しばらくその当時を想像してみました。 |
||||||||
*「めだかの学校」については後日「歴史探訪、童謡のふるさと」ページに、その見聞録をUPさせていただきます。ご興味ある方はどうぞご覧になってください。 |
5月19日(日) グレイのストーカー行為に負けた。 朝方、嫁からメールで起こされた。2階の住人には最近しばしば1階からメールが届く。「今から絢子(孫)が来てくれるって。朝マック買って来るだって。」とな。 孫の力は偉大で、嫁もテンション上がれば、それを聞きつけたグレイもソワソワ、玄関の方を向いて待っている。「あやちゃん。」と言えば、グレイの耳はピーン、玄関まで飛んでいく。孫が来てからも、グレイは目の端に常に孫を置いているらしい。今日はやりかけの庭木の葉狩をやってしまう日なので、脚立を組立てチョキンチョキンとやっていると、孫がつきっきりで後を追ってくる。「ナイショだよ。」って言って脚立の最上階へ乗せてやった。キャッキャ言って喜んでた。 グレイのすごいのは、孫がバイバイと言って帰ったあと、玄関に残していった孫のスリッパをクンクン嗅ぎ回ったあと、じっとドアの外を見て離れない。多分、そのうち戻ってくるとでも思っているのでしょうか。グレイのストーカー魂はすごい。 |
||||||||
|
5月17日(金) 今日は空振り、また今度 神谷傳兵衛が1903年(明治36年)に 茨城県牛久市に開設した日本で最初の本格的ワイン醸造場を見学に行きましたら、なんと目玉の国指定重要文化財は現在修復中で白いテントに覆われ非公開になっていました。事前にネットで調べましたが、修復中で見られないとは出ていなかったので・・・、私がうかつでした。 当時の事務室(現・本館)、醗酵室(現・神谷傳兵衛記念館)、貯蔵庫(現・レストラン)の3棟が国の重要文化財に指定されています。 赤いレンガづくりの洋風建築と庭園、ワイン樽が転がっている風景はとっても素敵。今日はダメだったけれど、近い将来ぜひここで、地ビールとワイン飲んでみたいなぁ。 空振りの現地取材、こんなことがあるから、また楽し。 |
||||||||
|
5月16日(木) お酒はご褒美 父が大酒飲みで母の愚痴をしょっちゅう聞かされていた私は、飲めない人なのかどうかもわからないまま、大学卒業するまでお酒を飲まなかった。会社へ入って諸々のお付き合いで飲むことになって、夜中朝方まで飲むように成長?して行った。しかし、美味しいお酒は、物事を完成した時とか、うまく行った時にのむ乾杯の1杯ではないかと理解している。つまり、ご褒美の一杯なのです。 今日は、夕方から暑さを避けて伸びた庭木の刈込作業。子供の頃から家に出入りの植木屋さんが苅込に入ると、その植木屋さんの後ろをつきまとい、「ボン、庭の手入れ好きでんなぁ。大きなったら植木屋でもやりまっか・・・」と目をかけられていたぐらいに好きだった。どのように格好をつければ木が生きるのか見よう見まねで覚えていった。それを、今日から一週間、少しずつ発揮できるかと思えば、少しウキウキする。 今日の作業を終えたあとのビール、まさに自分に対するご褒美の1杯。美味しいね。 |
||||||||
|
5月15日(水) ようやく連れて行ってもらった。 嫁もお友達とランチする機会が多く、「今日は○○でランチした。すっごい良かった。美味しかった。今度連れて行くわ。」と話だけで喜ばしてくれるが、そのうち・そのうちで時が過ぎ、一向に実現しなかったのですが、今日やっとそのうちの一軒に巡り合えた。スポーツジムで大汗かいて、いくら食べても大丈夫なコンディション、そこへ「ランチしゃぶしゃぶ」をご馳走してくれるというので飛んでいった。 青葉台の駅ビル東急スクエア6階「しゃぶしゃぶ美山」がそれ。店内はとても綺麗で間仕切りがされたレイアウトのため落ち着いて食事ができます。肝心の料理は最もリーズナブルなランチメニューで豚ロースセットとドリンクバー付きでお願いしました。野菜とご飯、お漬物はバイキング方式で食べ放題、昆布だしと他5種類のスープから選んでダブル鍋でいただく。確かに雰囲気とお値段、味、どれをとっても厳しい奥様チェックに合格できそう。ただ、12時だというのに人影がまばら、いつまで食べられるのかなぁとちょっと心配。 |
||||||||
|
5月14日(火) 虎ノ門病院詣でをダシにして・・・ 今日も虎ノ門病院の受診は5分でおしまい。毎夜付けている無呼吸症候群対応機器のデータを解析して、「良いですね。ごま塩さん、ちゃんと付けてられますね。体重は幾つになってます?」と先生が聞くので、「ハイ、65.5`です。」と言うと、すかさず「良いですね・良いですね・・・。」と褒めてくれる。これでおしまい。これだけを取ると、実にもったいない。お金の使い方で言えば、間違いなく無駄遣い。 でも、私は虎ノ門病院詣でをダシにして、これが都心に触れられる唯一の時間だと毎回この時を楽しんでいます。今日は幻のマッカーサー道路とやらの存在を知った。虎ノ門病院の正面入口を通る新線。終戦後まもなく米軍は東京湾から虎ノ門にあるアメリカ大使館まで直通の100m道路を計画したという。今更何だと思いますが・・・それが70年後の来年あたりにはようやく完成しそうと言う。随分と気の長い話だが、完成すれば私とほぼ同い年。私もこの際心を新しくすっか。 |
||||||||
|
5月13日(月) 5月と言う季節 暑い、寒いと言っているうちに一年が過ぎてゆく。そのせいか、初夏や初秋が貴重に思えてならない。とりわけ5月の今ごろである。5月の季節は人生で言うなら青春の時であろう。今日、玉川大学の一室である若者と語らった。「自分の特徴を生かして、楽しい何かを作り出したい。」それは仕事に於いても趣味に於いても彼らの共通した願いのような気がした。それならどんな苦しいことでも身を削ることができるんだろう。なんとも将来を夢見る5月の若々しさを見たような良い気分で帰ってきた。一方、先月、初監督作品を携えて来日したダスティン・ホフマン氏が、「動きが鈍くなったり、目が見えにくかったりしても、心の奥行きは広げられると考える人」の存在を挙げ、こう続けている。「時間に限りがあると感じるほど、人生の素晴らしさや謎に魅了され、空や木の自然の美しさを思い、元気になるんだ」と。これが私の属する時間に限りのある人。どちらにしてもいのちの理由を問うてみたい。(一部表現で毎日新聞コラム5/10「しあわせのとんぼ」よりお借りしています。) |
||
|
5月12日(日) 介護施設「愛生苑」の母の日の集い 今日は、昨日のお年寄りよりもっと進んだお年寄りの話。ババ様がお世話になっている介護施設「愛生苑」も今日、「母の日の集い」が行われました。毎年趣向を凝らして施設側ではイベントを企画していただくのですが、今回の目玉は家族みんなと「ジャンボケーキ作りに挑戦」と題して行われました。ひ孫に当たる子供たちも参加して参加者全員で一つのテーブルくらいの大きさのショートケーキを作ると言うのですが、子供と子供以下に後退したお年寄りの作るケーキですから、出来栄えは想像がつく。 それでも、これに参加できるご老人はまだ、喜びを感じて過ごせただろうと思います。我がババ様のように「今日は母の日だよ。」と言っても「痛いねん。早よー殺して。」と言われると、いったい何を持って長生きが喜ばしいのかと、思わず考えさせられます。 この先、30年もするとどなたの家庭でも起ってしまうこの現実を、今どれほどの人が理解できているのでしょうか。 |
||||||||
|
5月11日(土) ジムでの会話 こちらも老人ながら、老人は老人が嫌いなのであります。「あそこまではなりたくない。」と思っている自分がいます。 今日も、背中の曲がったおばあちゃまが杖をついてトレーニングマシーンを探されて居ました。その体でジム通いを始めようとされる勇気と意欲は素晴らしいと思いますが、「ホントに大丈夫?」って声をかけたくなります。 別件ですが、今日こんなやり取りがありました。お風呂に入ってから、受付のソファーに座っていると、おばあちゃまと世間話となり、そのうち「あなたはお幾つですか?」って聞かれたので、「ハイ、古希です。」と答えたら、「あぁ、もう77になられる?」と言われました。「それは、喜寿。」「それよりはもう少し若いです。」と言うと、「そらそうでしょ。じゃ76?」 もう、このおばあちゃまとは絶対口きかない。また老人嫌いが強くなりました。 |
||||
|
5月10日(金) ごま塩プレゼンツ「雑穀10ブレンド」を作る。 先々週、雑穀塾と称して雑穀の資格取得者に対するフォロー研修みたいなことがありました。それに出席してみて、料理教室を持たれたり、フードコーディネーターをされているとか、資格を活かしてキラキラ活躍されている方のお話を聞くと刺激されますね。そこで、一時中断していたごま塩マッチの雑穀ブレンドの開発に挑戦することにしました。とは言え、今日は嫁の帰ってくる日。家事の残りの後片付けの合間を縫って、雑穀の仕入れや調合機器の準備作業などなど、結局丸一日を費やして40袋を完成。 早速、電気釜でテスト。試食してみました。緑豆や黒米、赤米が食感的にアクセントとなり、白米とまた異なった旨みがあるように思えましたよ・・・。 それより栄養価。ちなみにアマランサスはタンパク質は精白米の約2倍で、質にも優れ、カルシュームは精白米の25倍、脂質は5.6倍、鉄分は50倍の他、繊維、リン、カリウムなども多いとくりゃ、アンチエイジング、美肌効果、がん予防に効きますよ。どうだー |
||||||||
|
5月 9日(木) ごめんね。ごめんね。何も役に立てなくて・・・ 今日は嫁が不在の2日目。嫁の代理でババ様詣でしてきました。今日も「ちょっと ちょっとこっちへ来て!」「痛いねん。」のエンドレステープが回っていました。そのうちこちらが黙ってしまうと、語気を強めて怒鳴り出す。今日はご機嫌が悪かったのか、こちらの返答に誠意がなかったのか、私を目の前に「千代ちゃん呼んで・・・」と姉を求める。さらに、わたくしでは願いが叶えられないと職員さんを呼んで「この人がやってくれないから・・・」と訴える。常識的には無理な話でもイエスと言ってあげれば事は済むと分かっていても、それができない私。やはり私は介護に向かない不適格者なのです。ごめんね。 帰り道、凹んで帰る私の背中を季節はずれの熱い太陽光線が照りつける。熱い! |
||||||||
|
5月 8日(水) 嫁が居ないと気づくことがある。 今日より3日間嫁がいません。嫁は年に一度の墓参りのため、岡山と大阪を訪ねます。今、夜9時半、嫁がいないとこうも静かかと驚きです。冷蔵庫の低音で響くブーンと唸る冷凍機の音くらいで、あとは時折お風呂がしゃべります。「お湯張りが終わりました。」「あと5分くらいでお風呂に入れます。」と、思わず返事しそうになります。 日頃、日中はそれぞれの予定があって9時解散の6時集合のいつもの行動パターンで動いているので、まったく寂しいなんてことはないのですが、この時間になるとさすがに話し相手が欲しくなる。 グレイちゃんも、何だか様子が違うぞとばかり、玄関の方を気にしています。この家も結局は嫁で持ってるのだなぁとしんみり・・・・。 |
||||||||
|
5月 7日(火) 寝不足続きでいささか余裕なし。 今日は4時半起きのゴルフコンペ。それもこのところ十分な睡眠が取れていなくてか、脳が重いって感じ。なんでも、聞くところによると、睡眠ってそれだけで結構体力が要るんですって。寝るだけで相当の体力が要るなんて初めて聞きましたが、確かに体力のある学生の頃は良く寝ましたね。一方、寝入りが悪かったり、チョコチョコ寝、夜中何度も目が覚めたり、3時や4時の早朝に目が覚めるなど、老齢化してくるとそのことを良く聞く。それにしても、寝る体力まで落ちているんだと思うとチト淋しい。 また、この2日前からTwitterやFaceBookに気になる心配ごとがツイートされたもので、どうもチョコ・チョコ寝になってしまっている。無呼吸症候群の宣告を受けて、毎夜、その緩和処置のための機器をマスクのように装着している身としては、その違和感を思い出し、余計寝苦しくしてくる。世界遺産登録目前の見事な富士山。これ見てスッキリ切り替えましょう。 |
||||||
|
5月 6日(月) 夫婦両ボケの顛末。 今日は母の施設で「母の日のつどい」がある日。入苑者で作る家族会の役員を仰せつかっているので、お手伝いに早く到着しようと、6時起き。急いで電車を乗り継ぎ、順調に、ちょっと早めに着いてしまったので、施設の横を流れる川で時間調節。丁度良い時間になったので施設の玄関をくぐった。「嫌に暗いなぁ。母の日の催しが始まるというのに、どうして・・・」と考えて立ち止まっていると、顔見知りの施設の方が事務室から出てこられて、「ご案内しましたように、また今年も母の日、よろしくお願いします。」と言うのです。「えっ・・・」と我に返りましたが、悟られないように「ハイ・ハイ承知してますとも」なんて言ってるんです、この私が。すぐに携帯で嫁に「ごめん。ボケてしまった。今日じゃなかった。」それに応えて嫁は「ナヌゥー。私、化粧して出ようとした矢先。私が案内状読んだのに・・・」 何だかこのペースで行けば、そのうちババ様に追いつけそう。 |
||||||||
|
5月 5日(日) 鶴見川の源流にたどり着く。 東京都町田市に始まり神奈川県を流れて東京湾に注ぐ全長42.5kmの鶴見川。何年か前にこの源流を訪ねて挑戦しましたが、日大三高のあたりでその先に入れず断念したことがありました。快晴続きの今日こどもの日、ロードバイクで二度目のチャレンジに出かけました。そして、何人もの地元の方にお聞きして、やっと見つけました。かの日大三高から約3キロ先、細くなった川の先に湧水池のような小さな池、その先は土手になって行けない。綺麗な水とクレソンの生い茂る岸、源流のイメージあふれる場所です。辺りは小さな公園が整備されていて、さもそれらしいがどこにも看板がない。ここに決めよう。なぜなら、その先に行く元気がない。もう往復30kmになろうかという地点、足がパンパンで言うことを効かない。この当たりが、いい加減と言やぁ、いい加減だが、良いんだモーン。 |
||||||||
|
5月 4日(土) 昨日より余計わからない休日「みどりの日」 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむことを記念し、国民の祝日となったのがこの「みどりの日」。いったいどのくらいの人が知ってるでしょうかね。きっと昨日より低いんじゃないでしょうか。それほど、日本の祝日は軽いです。 その軽い祝日に意味を求めて、自然に親しむガーデンランチ会を娘夫婦と孫を呼んで、行いました。朝早くから、準備の火おこし、燻製の準備をして来るのを待っていました。今日のような素晴らしい好天の下で、日頃の部屋食じゃなくて談笑しながら自然と共に過ごす。こんな期待を見事裏切ってくれたのが、女性陣。こちらが煙だらけになって燻製したり、焼肉作ったり奮戦している中、嫁は「じゃ私たちはこっちで食べよっ。」と窓を閉め、部屋のテーブルでみんなで食べ始めました。なんとか孫を手下に付けようと「まさか、じーじぃを一人にして行かないよね。」とプレッシャーをかけると、小学一年の孫が、「ウーンどうしょっかな、熱い。光が嫌いだから中に入る。」って言うんです。まったく、どいつもこいつも・・・メラニン色素がなんだ!! |
||||||||
|
5月 3日(金) 憲法記念日だからこそ・・・ 今日が憲法記念日だったことをうっかり忘れていた。ゴールデンウイークを形成するためのありがたい祝日くらいにしか思えない影の薄い祝日となっている今日。日頃、ノホホンな遊びの話しかしていない私ですが、今日はちょっとお堅いところで憲法の話など・・・。 いま国会の裏では改憲ハードルを引き下げる憲法96条論議が議員の人たちやマスコミによって盛んだと言います。憲法9条(戦争の放棄)につながる重要な問題なのに、9条についての国論集約が後回しで改憲ハードルの引き下げの手続きが先に議論される妙。60代の男性に改憲論者が多いと聞くが、多くの国会議員の年齢に合うのが不思議。もう自分たちは兵隊に行かなくても良い年齢?とでも思ってなら許せない。 憲法は国民を縛ることもあるが、時の為政者の暴走を食い止めるためのものでもある。私は、日本だけが持つ戦争放棄の国是は日本が遅れているのではなくて、世界の方が遅れているんだと思っています。 アベノミクス?だけに酔いしれるなと言いたい。 |
||||||||
|
5月 2日(木) ライブの過ごし方がだんだんとわかってきた。 今日はFMさがみのラジオパーソナリティーとしても活躍中のアーチスト田宮俊彦さん企画の「My Home TownVol.5」と言うライブに行ってきました。まだ自宅に近い町田のライブハウスなので、この時間ですが、都心だとえらい遅くなることが考えられます。時によってはアンコールが重なったり、トークが長くなったりする場合があるようですね。自由に帰って良いのですが、わたくしたちの年齢になると何か悪いような気がして、迷ってしまいます。 さらに、企画側がライブがハネたあとに来場者仲間とその会場で打ち上げみたいに飲み会を準備してくれたりするようで、私はライブ経験5回中3回までそうでしたから、多分これが当たり前なのでしょう。確かに仲良くなるには良い機会でしょうね。 私は、まだとてもそこまで参加できるほど通になりきれていませんが、今年の年末くらいまでに一度経験したいものです。だんだんと過ごし方がわかってきたぞー。楽しい。 |
||||||||
|
5月 1日(水) おいしい新茶 飲みたぁ〜い。 5月の1ページ目は季節の香り、新茶づくりです。毎年この時期になると庭先のお茶の新芽が「ここに居るよ・・・。」みたいに、精一杯の美しい緑で声をかけてくれます。八十八夜は明日だそうですが、我が家は今日一足早い茶摘歌を歌いました。 これまでは、蒸し器で蒸して、フライパンで煎る方法でやっていましたが、紅茶のような色になったり、ほうじ茶のような焦げ臭さが出てしまったりとか、今イチうまく作れないのです。今年はネットで紹介のあったホットプレートで作る手造り新茶にチャレンジ。新茶の色と香りをトコトン楽しみたい。 結果は50点でした。色は薄い黄緑色で、新茶らしく見えるのですが、香りが足りません。結構むつかしいですね。お茶を揉んだ手には残った香りがいっぱい。クンクンしながらお茶を啜っております。 |
||||||||
|