ごま塩マッチのサンデー毎日
2015年 3月の日々、今日も何か良いことないかな!
’15. 2月の日記へ
|
3月31日(月) ただいま闇から戻りました。 突然予期せぬホームページのメモリが足りなくなると言うアクシデントに見舞われ、24日以降HPの更新ができなくなってしまいました。応急措置をいろいろ考えましたが、結局PCの買い替えしか手がなく、諭吉さんの大量放出により解決することになりました。その間、どこか旅行に行ってたでしょう?とか体調不良か入院でもしたんじゃないか?とご心配をおかけしましたが、本人はピンピンしております。 ようやく本日、新しい機器での更新が可能になりました。復旧にお手伝いいただきました皆様に感謝しつつ、ご購読いただいている皆様にはお詫び申し上げます。 まだ、わたくしの勝手な寿命まで、あともう少しありますので、それまでは細々と続けてまいりますので、よろしければこれからもおつき合いのほど、お願い申し上げます。 |
||
|
3月23日(月) 今夜は苺の夢を見そう 食った。食った。食った!7〜8cmはあろうかと言う大きな苺40個は食べたでしょうか。娘夫婦が自転車の仲間と毎年訪れると言う沼津の苺農園に連れてってもらいました。いちご狩りってひょっとしたら初体験かも知れない。散々往きの車の中で制限30分の中でいかに最大限に楽しむかについてレクチャーを受けて、いざ現場へ。 苺ハウスの中は朝が早いため誰も他のお客さんがいません。「よーい、ド〜ン」始まったらもう、アドレナリンが一挙に出て、甘そうなやつ、大きいやつ、欲の皮が突っ張った親子が野に放たれた如く、無言でパク、パク、パク、パク。日頃食べ放題にめっぽう弱い嫁も「あっ、あった。うわっ、大きいわ。甘っ、美味しいっ!」とただの大食い女に変わっていました。30分も経たないうちにギブアップ。このあと帰るまでに何回トイレに通ったことか・・・。もう当分苺は欲しがりません。 |
||||||||
|
3月22日(日) 一年ぶりの種まき 暖かった!雲を通して降り注ぐ春の日差しは、野山全てを包み込むようにホンワカ温かい。シャツ一枚の身軽さで肩が軽くなったように、身体の動きもこれまでより大きくなったようです。今日は新しい領地となった「ごま塩ファームU」で初種まきの儀を行いました。 茎立ブロッコリー、みつば、水菜の葉物3種類。5月頃にはみずみずしい新鮮野菜が頂ける。畑の楽しみは、なんと言っても健康を実感できること、そして手を掛ければ掛けるほど期待通りに育ってくれること、人に喜ばれること、正に生きている自分が見えることです。さーみなさん、大きく息を吸って、この春を楽しみましょう! |
||||||||
|
3月21日(土) 今日のポカ2連発、悲しい! 勘違い?≒呆けの兆候?。 いつもの土曜日のようにジムへ行こうと9時36分発青葉台行きのバスを待っていましたが、全然来ません。始発駅に近いので途中での遅れは考えられないのですが、なんと20分遅れで来ました。私の前に並んでいたおじいさんが運転手さんに「なんで39分のバスは来ないのですか?まったく・・・」と半ば怒りながら質問しました。するとバスの運転手さん、「今日はそのバスは来ません。休みですから・・・」おじいさん「えっ、休みってなんですか?」運転手さん「今日は祝日ですから、日曜日ダイヤで動いています。」だって。私が聞こうと思っていたことを、前のおじいさんが聞いてくださったので「えらいなぁー勇気を出して聞いてくださったのだ。」と応援の気持ちだったのですが、これを聴いて、「あー良かった自分が聞かなくって・・・」といい子になってしまいました。 ところが、その罰はすぐに・・・。ジムの入退出はカードを機械にかざすのですが、私がかざすと、ビー〜って鳴るのです。受付の係員が「お客様、今日は祝日なので平日会員の方は入れません。」って、まったく2連発のポカは・・・、悲しいね。 |
||||||||
|
3月19日(木) やっと格好が着きました。 「いついつまでに、こうしなくちゃ。」だなんて言う期限付きの事柄って、仕事を辞めるとめっきり減りましたが、畑仕事にはまだそれが必要です。今月の頭に入手した農園の土作り作業もようやく肥料のすき込みを終えて一段落が着きました。夏野菜の種まき、苗の植え付けを考えると、肥料を入れ込んで畑の畝を完成させるのは3月中旬までだと思って、頑張っちゃいました。雨の日や風の日もあるのでなかなか思い通りに作業が進まず、隣の畑を気にしながら、今日ようやく畑の保護シートを設置し終え、農具の整理棚を完成することが出来てひと安心しました。(腰痛っ!) あとは何を植えるか思案のしどころです。 今日娘が来ていて、孫からの植えて欲しい野菜のリストだと言って置いて行きました。 まったく調子いいんだから・・・。 |
||||||||
|
3月18日(水) 博多を懐かしく思い出した! 一昨日博多を旅したお友達から「博多のお土産です。」って渡されたのが見覚えのあるパッケージ。昔からず〜っと博多のお土産と言えば間違いなく上位にランクされる有名なこのお菓子。「二〇伽(にわか)せんべい」 初めて福岡に赴任したとき、歓迎会で、地元の社員さんが、手作りの「にわか面」と「ぼてカズラ」を付けてわたくしをにわか漫才の独特の言い回しでオチをつけて紹介してくれたのです。多分事前にプロフィールを聞き出して、ひねり出してくれたんだろうと思います。それが、とても暖かくユーモアにあふれた一節だったように記憶しています。 どんな調子のものだったか、当時のものではありませんが、大体その雰囲気はこんなものでした。 『お前ぁ、船着き場におる鳥ば観察に来たて言いよったが、どげな鳥ば見るつもりや?ウミネコかカモメや?」 「いいや、鳩ば(波止場)見に来た』のような・・・。博多弁丸出しのところが明るく気さくで、とても好感が持てました。 この小さなお土産から、楽しい九州時代の全てが蘇ったようで、胸が熱くなりました。 |
||||||||
|
3月17日(火) 「都会の春」を撮りに浜離宮へ 参った、参った!朝の田園都市線、朝6時過ぎに線路内に人が入ったという事件で、遅れた!8時半に乗った急行は途中で鈍行に変更され、通常の倍の時間を食って大遅刻。 ま・そんなことは横に置いておいて、今日の暖かさは半端じゃなかったですね。所属しているカメラクラブの活動の一つ、月例の撮影会に浜離宮を訪れました。 何年ぶりでしょうこの庭園。陽気に乗せられて、撮影もそこそこに庭園内を散策、芝生の土手で空を仰いでうつらうつら・・・、こんな機会でもないと一人では来ませんもの、思いっきり春を満喫です。ここは将軍家や後に皇族の鴨場だったのですね。遺構が残っていたので、そこから将軍気取りで海の方からやってくる鴨を想像してみました。 |
||||||||
|
3月16日(月) 2度目の不思議?? 今日の記事は2月9日(「このテープは効くのかな?」)につづいて2度目の登場です。玉川学園の住宅街にある桜の老木、その根が舗装道路を持ち上げて亀裂が走っているのを道路にガムテープを貼って食い止める?奇妙な情景でした。 今日見たのは、その老木がスッパリ切り落とされていたことです。両腕でも幹を抱えられないような大木に育った桜。その切られた高さが微妙なのです。地面ギリギリなら分かるのですが、人間の背丈と同じくらいの地上150センチくらいのところでキレイに切られているのです。町田市のコメントが切り残した幹にぶら下げられ、「樹木医の見解で、幹と根の部分が腐食して、倒れる危険性があるから・・・」と記載されているのですが、何とも中途半端な光景でした。なんかもったいないと言った気持ちも出ますね! |
||||||||
|
3月15日(日) 春の使者が届きました。 この2、3日福岡に旅をしているお友達に、なにか現地の春を満喫できることを教えてあげたいと、つらつら考えて思い出しました。福岡市内を流れる室見川で、今頃ヤナが立ち福岡に春を告げる「シロウオの踊り食い。」が始まっている話。そんなことを思っていると、ピンポーン「宅急便です!」と関西の叔母から荷物が届きました。今頃叔母からの贈り物とならば、すぐに思いつきました。私の大好物、いかなごのくぎ煮です。 いかなごのくぎ煮とは、生の新子を醤油・砂糖(ざらめ)・生姜で煮詰めたもので、できあがりが折れた釘のように見えるためこう呼ばれています。これが、この時期、瀬戸内の明石・垂水あたりで漁れる春の使者なのです。味付けが各ご家庭で違っていて、もう十分郷土料理と言えますね。 |
|||||||
|
3月14日(土) またもや「別格」にやられました。 亡くなった母は生前、「特別」という言葉に弱かったが、その息子は、今日「別格」の言葉に心動かされました。今日は2週間ぶりのフィットネスで、気温も上がってきていることもあってか、妙に体が重たくてやっとの思いでいつものメニューをこなしての帰り道、喉が渇いたので自販機で飲み物を買おうと立ち寄りました。自販機好きの私は、いつも何か変わったものが出ていないか探すのですが、ありました。以前に見つけた「希少珈琲」と言うキリンの「格別」シリーズに新商品「日本冠茶」が出たようです。すぐに買って、家で嫁と二人で、その「格別」のお茶を味わってみました。「何か違う?」って聞くと、頭を横に振っています。どうしても何か違うところを探してやろうと飲み続けましたが、ついに二人共黙ってコップを置きました。結局、「格別」を嗅ぎ分けるだけの格別の舌を、僕たちが持っていないことが分かりました。笑 |
||||||||
|
3月13日(金) 今日こそ休養 今日は絶対何もしないでまるまる休養日。それにしても春の光はなにやらキラキラ輝いて活気溢れます。「みんな起きろよ。春だよー!」と叫んでいるようで、じっとしておれません。「ちょっとだけよ。」と自分に言い聞かせて畑の掘り起こしの残りを完成させました。あとは肥料を施し、種を蒔いたり苗を植えたり。ようやく形だけは畑然としてきました。 |
||||||||
|
3月12日(木) 衰えは知ったが、まだやれる喜び。 「ごま塩さん、体大丈夫ですか?」ってキャディーマスターから言われて、今日もゴルフをスタート。今日は11名でコンペなので、ちょっとは真剣にと思って頑張りました。ショートホール4つの内3回ワンオン、2つのニアピンを頂ける幸運に恵まれ、楽しくできました。 気持ちが張っていたコンペを終えて家にたどり着く頃から、今度は筋肉痛というか全身の気だるさがどドドーンと押し寄せて、畑仕事に続く2連荘ゴルフの疲労が一挙にやってきました。この疲労感はかつて嫁と行った九州横断7日間連続ゴルフ旅行の時を思い出させてくれました。あれから9年、気がつかないけれど来てますね。もう無理が効かない体になっているのですが、それでもまだなんとかやれることを考えると、嬉しいことです。 |
||||||||
|
3月11日(水) 今日もお出かけ空気が美味い。 今日のお出かけは珍しく嫁のゴルフへお付き合い。年間数回しかない嫁友とゴルフです。どうせ、スポーツゴルフと言うよりおしゃべりゴルフ、スコアなんて気にしない、楽しく回れれば全てが丸く収まるのです。天気が良くて、おいしい空気、笑って過ごせば家に帰っても旦那様にも優しくできる。いわば旦那様救済ゴルフなのかもしれません。 今日お世話になったキャディーさんも話し好きの方で、30年のベテランらしく褒め上手。プレー中の盛り上げも上手で、結局4人の女子会ゴルフとなりました。ひとり蚊帳の外。 まぁいいっか!みんなが気持ち良くなればね。 |
||||||||
|
3月10日(火) とっさの時の照れ隠し 自分でもあとで笑ってしまうのですが、自分でやった格好の悪い出来事のあと「何でもない。」と平静を装う癖。今日、こどもの国へ梅林の写真を撮りに行ったとき、それは起こりました。朝から青空に眩しい太陽が覗くいい天気。それもつかぬ間、到着する前にはパラパラ降り出したでしょうか。急斜面にある満開の梅林を斜めに撮ろうと、上から撮りながら斜面を下ってくると、雨に濡れた粘土状の斜面が嫌な感じでした。そう思った瞬間、ツルッ、ドッテーン。まっこと見事な転倒でした。受身は持っていたカメラと左肘でやりました。不思議ですね、あちこち痛いのですが、こういう時ってスッと立って、涼しい顔して「何もなかったよ。」みたいに急ぎ足で現場を離れようとするのです。まだ、僕って、まだ恥ずかしい気持ちが残ってんだとクスクス笑いしながら雨宿りしました。 |
||||||||
|
3月 9日(月) 「雑穀の日」のイベント 語呂合わせで今日は「雑穀の日」。雑穀の業界団体の日本雑穀協会が制定している記念日なのです。この日に合わせて、協会は「雑穀普及促進フォーラム」というイベントを開催しましたので行ってきました。この私も恥ずかしながら協会認定の雑穀エキスパートと言う資格を持っているのです。(全然役立たずの遊休資格ですが) 業界企業の社員さんや有資格者が集まって、日頃の活動成果の発表だったり、協会が募集する雑穀レシピコンテストの発表だったり、終了後雑穀料理を食べながらの情報交換ってな具合です。有資格者には女性の料理研究家、料理教室の先生などが多くて、ちょっと話に加わるにはハードルが高い。それでも、少しだけ勇気を起こして会話してきました。普段話しなれないことを喋るのって緊張しますね。たまには違う脳を使うのもいいっか! |
||||||||
|
3月 8日(日) 横浜の綱島が昔桃の産地だった? 梅の撮影機会を逃し、桜まではまだ早い。ならば桃かと、桃が見られる近場と考え、Netで探して出てきたのが本日やっていると言う綱島市民の森「桃の里、桃まつり」でした。その昔、この辺は一大桃の産地だったと解説に載っていたその言葉を信じて、行けば盛大に盛り上がっているのだろうからと想像を膨らませてやって来ましたが、周辺で会場の「桃の里」はどこですか?と聞いても、「さぁー?えっ、そんなのあるんですか?」「確かあのあたりじゃ〜」なんて大体の方角しか教えていただけないありさま。どうやら桃が盛大だった話は記憶がなくなるほど前の話みたい。綱島と言えば、まだ綱島温泉の方が知られていますかね。ところで、その桃まつり、500坪くらいの山の斜面に植わっている20本位の桃を囲んで地元自治会のお祭りでした。野球で言えば、空振りではないけれど、ファールチップと言ったところ。笑 まぁ、こんなこともありますがな。 |
||||||||
|
3月 7日(土) 憤りをこらえて・・・ これまで、事件発生後多くの報道で取り上げられその後の推移については気になっているのですが、あまりの残忍な手口に書く気になれずそのままでおりました。このイスラム国でも驚くような酷いことがどうして起こったのか?いろいろな考察がありますが、私はこう考えます。先ず、被害者の少年も可愛そうだとは言え、このまま悪い仲間の中にいれば、この先何かの事件の加害者になっていたかもしれない。いずれにしても、のどかな隠岐島から出てきた被害者と言うことになります。 さて、私の結論は一次的に加害者の親、被害者の親、親の責任が99%と思います。ひとり親の苦悩もわかりますが、その結婚、子供を設けた責任は免れません。加害者の親の子供への無関心、全く論外です。そして最も厄介なのが社会や行政、学校教育のせいにして親の責任を放り出している昨今の風潮です。実は国民一人ひとりの問題だと思うのです。 |
||||||||
|
3月 6日(金) 「冬籠りの虫が這い出る」 啓蟄 今日の朝日新聞天声人語にはこうあった。『(前略) きょうは虫たちが地中から這(は)い出すとされる啓蟄(けいちつ)。弥生の空は寒暖入りまじるが、それでもひと雨ごとに半歩、一歩と春は近づく。近所の公園でクロッカスが土を割って咲いていた。梅の開花前線も、北上中である。』 正に陽気な明るい春の幕開けです。 今日玉川大学の校舎屋上から見たまだ雪の残る丹沢山系は春霞にけむり、掘り返したごま塩ファームの畑の土には冬眠中のカブトムシの幼虫を見つけたり、冬と春を行ったり来たり。まずは明日の真冬への逆戻りを耐えねば! |
||||||||
|
3月 5日(木) 引き続き虎の門病院へ 現役時代に見つかった心房細動と睡眠時無呼吸症候群のフォローのため月一回虎の門病院に通っています。最近、ここに来て病気に進展の見られない患者さんを虎の門病院がご近所のお医者さんを紹介する形で受け入れ患者のリストラを始めたようです。新しく難しい患者さんを優先させたいと言う意図はよくわかるのですが、これからの加齢とともに危険が増すことを考えると、なんとかこのまま虎の門病院の患者で居させて!と思って継続をお願いしておりました。今日は新しい先生の面談。その先生、実はアメリカでの研修医派遣のため3年間日本を留守にしていた私が以前看ていただいていた先生でした。「いやーご無沙汰です。アメリカはどうでした?」と診察はそっちのけで話し込みました。若くて、お医者さんらしい男前の先生。これでまた月一の虎の門詣でが楽しくなりそうです。 |
||||||||
|
3月 4日(水) ダブルヘッダーはきつい 水曜行事はフィットネスクラブから。水曜といえば、週の半ばだから他の用事が入りやすいかと思いますが、意外とパスすることもなく出席率は高いのです。今日は気温が高いせいでしょうか、いつものメニューをこなしていても、汗の量がすごいし、体が重い感じがします。いつもはそれを終えると爆食い、爆睡と相撲部屋状態なのですが、畑の掘り起こし作業が気になって、おひるを済ませて今度は畑作業に出かけました。畑作業というのは重労働だし、毎日の生活でも、フィットネスでも使わない筋肉を使うのでしょうか、あちこち痛いところだらけ。 わー、やっちゃったかな?明日が怖い! |
||
|
3月 3日(火) ひな祭り、母の命日、覚えやすい。 「忘れんといてや!」と言って3/3を選んだわけでもないと思いますが、今日は昨年100歳で亡くなった母の命日に当たります。一周忌の法要はこの間大阪で執り行いましたので、こちらでは通常通りのお参りで・・・。 あれから1年が経ちましたが、介護フォローに立ち会った3人とも、お陰さまで悲しみに暮れることはありませんでした。いつ終わるともわからない介護フォローに疲れた表情の私に、介護施設の方が「もういつ亡くなられても不思議ではありませんので、こちらの施設にお見えいただいた時には”これが最後の時だ”と思って、どうぞ優しく接してあげてください。」とおっしゃっていたのを思い出します。自分たちでできる可能な限りを尽くした思いに安堵します。 |
||||||||
|
3月 2日(月) 小さな半歩前進 朝から気持ちの良い晴れ。昨日できなかった畑仕事をやってから道具を持ち替えてウクレレ教室へ。もう1ヶ月はやっている課題曲の仕上げで、今日わかったことが一つありました。拍子の取り方です。メロディーの音符はなんとか弾けても、なんとなく音楽らしい流れるような雰囲気がないのに気づいていたのですが、拍子の取り方で随分音楽らしくなるってこと実感しました。先生も「そうォー!そう!一段階上がりましたね!」って言ってくださった。小さな低い階段を登って前へ半歩進んだような・・・。ちょっと嬉しい瞬間でした。 |
||
|
3月 1日(日) 「ごま塩ファームU」始めの儀 本日より新しく契約した農地の使用が可能になりました。自宅より自転車で2分と近くなり、暑い夏の行き帰りを思えばすっごく助かります。 今日は初日に当たり、朝一番から作業が出来ると期待していましたが、あいにくの雨。とにかく土壌の掘り起こしから始めなくてはならないので、まずは土壌の酸性度を測定することにしました。今日の測定結果からすると、少し酸性土壌になっているくらいで、少しの石灰投与で目標範囲に入りそうです。広さは30uと聞いているのですが、実際に何も植わっていない更地で見ると結構広いです。明日からしばらく百姓になって夏野菜の植え付けに間に合うよう土作りに励みます。さー春に向かって楽しくなってきました。 |
||||||||
|