ごま塩マッチのサンデー毎日
      2022年 9月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’22. 8月の日記へ
                            ’22. 10月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月


    9月30日(金) 明日に期待する。


秋の夕暮れを「つるべ落とし」と言って理解してくれる人が何人いるのでしょう。これに変わる今ごろの夕暮れを表す表現を探してもなかなか見つかりません。表現力が乏しくなったのか、それともそんな余裕がなくなったのか・・・。沈みゆく空に浮かぶ三日月を見て少し悲しくなりました。今日もあっという間に過ぎ去りました。毎日毎日80年近くの長い年月があっという間に過ぎ去ったように感じます。つるべ落としのようにあっという間に暗い夜を迎えると言うのは悲しく聞こえますが、これで終わりかと言えばそうではないのです。明日と言う24時間があります。24時間は使いでがあります。友達にも会える、お礼を言うこともできる、謝ることもできる、感謝を伝えることもできる、抱き合うこともできる。無限に可能性があります。9月も今日でお終いですが無限の可能性を秘めた10月が始まります。頑張るぞ!
 
 
 


    9月29日(木) 物の値段がアップアップ


スーパーでビールのケース買いをしている人をよく見かけるようになりました。一本10円20円の違いなのにこの際安い内にと買いに走るその気持ちわかります。たくさん買えば、その安心感から飲む量は増えてかえって高くつくってことも考えずにです。ウクライナ問題によるエネルギー価格の上昇と低金利政策による円安が続く限り値段は平常に戻るどころか益々上がること間違いなしですね。
私は困難を極めると思いますが高額所得者から供出してもらい低所得者に届ける方法を考え実行する事、評判も悪くなるが政府が真正面から質素な生活に戻るキャンペーンを提唱する事、恐らく両方とも今の自民党には実行する力はないと思いますが、一人ぐらい勇気のある人が出てこないものか・・・。
 
 ほとんどすべての物と言って良いでしょう。上昇率は全品目平均で14%以上ですって。家計を知らない男性国会議員にわかってくれと言ってもわっかるかな?!
 
 
 


    9月28日(水) 金木犀の咲く頃


一年に一度必ずその存在を知らせてくれる木、それは金木犀です。葉っぱや花に特別人を驚かせる特長はないのに、決まってこの時期になると匂いに誘われて探してしまう。今朝も雨戸を開けた瞬間、「あっ、」と声を上げてしまうほど秋の到来を感じさせてくれる木です。「金木犀」の名前にある「犀」と言うのが何故ついているのか不思議に思い調べてみるとキンモクセイの木の肌が動物のサイに似ているのだと言う。確かに見ようによっては言えるかなぁと納得した次第。ともあれ、ほんの一週間程度の短い期間ですが、この甘い香りに浸れます。いいね!
 
  今日はキンモクセイのお風呂にしよう。
   


    9月27日(火) 安倍国葬について


安倍首相の功罪が半ばする中の国葬、いつもならトレンドウォッチャーを自称している私なら絶対現地に行っていると思いますが、今回は抗議を込めて自宅待機しました。自分にとって害のない人には飛び切りの笑顔と人懐っこさで接する傍ら敵にはあらゆる手段で「在ったことも無かったように」姑息な誤魔化しで排除する。その政治手法と岩盤支持者を見方につけ、思想的には相容れない反日の旧統一教会とも手を握り、選挙を通じて政権維持を計る節操の無さ。私はその時この世にいないと思いますが、あと20年して、安倍さんの評価が「色々問題も多かったけれども、あの時の安倍さんが居たから良かった。」と言われるようになることを願うばかりです。
 
 アベノミクスの功罪、地球を俯瞰する外交の成果、手数とお金を使った結果がどうなっているか?億ションを買える人が多くなったことは良い事と手放しで喜べるのでしょうか、よ~く考えてみましょう。
 


    9月26日(月) 「萩」 秋の七草


「萩」「桔梗」「葛」「藤袴」「女郎花」「尾花」「撫子」この七つを秋の七草と言うそうな。これを知っていたからと言ってもどーおってこともないですが、知っている人がドンドン少なくなっているでしょうから希少価値が出るかも・・・。今日その中の2つに出会いました。「萩」ともう一つ「葛」です。これが葛の花かって今まで知りませんでした。この「葛」は蔓がどんどん伸びて大きな木に覆いかぶさり枯らしてしまう厄介な奴なのですが、こんな綺麗な紫の花が咲くなんて知りませんでした。厄介と言いながらも「葛」は葛切り、くず餅、葛湯として根っこのでんぷんを美味しくいただける良いところもあります。いろいろ考えているうちに、冷やした葛切りが食べたくなりました。笑
 
秋分の日に供える和菓子の「おはぎ」は萩の花から来ています。「おはぎ」に使用されるあずきの粒あんが萩の花に似ていることから使われたと言う。  蔦の根っこを掘り出すのが難しく、値段が上がるのだそうです。
     


    9月25日(日) これ、これ、秋が来た。


実りの秋の代表は私の中では今もやはり米。稲穂が揺れ、稲刈り天日干しが始まると一気に秋の真っ只中を感じます。3週連続で土日に台風がやって来たり曇天続きの嫌な流れは今日やっと解消されました。澄み切った青空は天高く、馬も肥えるが私たちも要注意。体重計を気にしつつ、お腹いっぱい食べて、その分運動を増やしましょう!
 
 空の青さと稲穂の黄金色 これ、これ。作業する農家の人達もどこかウキウキ動きが軽やか。
 
 一株で一合くらい採れるのでしょうか?直ぐに計算に走るなんてダメな私。  赤とんぼが珍しく止まってくれました。これも秋のイメージにピッタリです。
   


    9月24日(土) この子に教えられる。


これまで飼って来た犬にこんなに可愛い犬はいませんでした。ナナちゃんは今月満3歳を迎えました。今日は嫁が買い物に出かけたあと一人悲しそうに鳴いているので、私と一緒に2階の自室に連れて行こうと思って階段を上りかけました。ナナちゃんはお気に入りのぬいぐるみを咥えて登ろうとしますが、自信がないのか下の段でモジモジしていました。私は登りきったところから「おいでおいで・・・」と誘っても、何度もトライしますがダメです。そこで私は「口にくわえたものを離しなさい。」と言うと、なんとナナちゃんはぬいぐるみを置いてのぼることに成功。この子は本当に私たちの言うことを良く理解して聞いてくれます。
やはり言うことを聞いてくれる相手ってウイ奴なんですね。笑 親バカ!
 
 名前を呼べば聞きつけて必ずやって来て、体の一部を擦り付けて来る猫みたいな可愛さがあります。階段の一部始終は下の写真をクリックして動画でご覧ください。
 


    9月23日(金) 秋分の日


今朝窓を開けると特長のある赤い花が庭木の間に浮かんでいました。瞬間にヒガンバナ、「あっ、きょうは春分の日だったんだ。」と思い知らされた。こんなに几帳面にこの日を目指して咲く花も珍しいですね。そう言えば昨日の日本語教室で、「明日は何の日ですか、ご存知ですか?春分の日でお休みです。」と言って春分の日を解説しました。ところが日本語レベルの違う外国の人に説明するのに大汗かきましたね。
「先祖を敬い、なくなった人を偲ぶ日」と言っても、「先祖」「なくなった」「偲ぶ」を理解いただくためにどれほどの言い換えが必要か!この日の行事「おはぎを食べる」「お墓参り」など話しが進むとあっという間に時間が経って「ヒガンバナ」まで言い尽くせませんでした。笑
 
   


    9月22日(木) 私が言うのもなんなのですが・・・


笑い話として使っているのですが、マスクの日本文化民族衣装論。マスクをしないのが欧米では常識化しているようですが、日本は未だ野外での一部解禁が決まった程度です。そこで私は言います。安倍国葬がノーマスクに移るチャンスだと言うこと。何故かと言うと、エリザベス女王の国葬であれだけテレビ放送がなされ嫌と言うほどノーマスクの人々が至近距離で会話している姿を見て、日本人の多くが外国の状況を知った。つまりノーマスクでも大丈夫なんだと強く印象つけられたと思います。今日の政府の方針では安倍国葬では外国の要人も含めてマスクをしてもらうだと・・・。何故マスクをしなければならないのか、外人はノーマスクで良くて日本人はダメなのは何故か?その答えを説明しつくさないで、ず~っと続けなさい。と言うのは説得力が無いよね。国民を納得させるのは政府の仕事たと思いますがね。
 
 日本の繁華街を歩く人はマスク、マスク、マスク。中央の外人さん一人がノーマスク。
 
 イギリス) 国葬の様子を見守る英国民。マスクしている人なんていない。何故イギリス人は大丈夫?  今日の厚生大臣の説明、敢えて一般の国民にわからないように説明する。余計わからなくしている。
   


    9月21日(水) 農作業の秋は始まっている。


朝晩には長そでシャツが恋しくなる気温になると急に身体の動きが良くなる。そして気持ちも前に向かって行きます。今日は遅れに遅れている畑作業の準備のためホームセンターを訪れると、もうそこは秋冬野菜用の苗と菊を初め多くの花の苗で埋め尽くされていました。切羽詰まらないと動き出さない子どものころからの癖は何年経っても変わらず健在。試験前の焦る気持ちと同じです。
もう世の中農作業の秋は始まっているようですが、ここから巻き返すのがごま塩流の心得、気を取り直して頑張ります。
 
 白菜、キャベツ、ブロッコリー、ネギ、品種もメーカーも多くなりました。苗を買えば頭の中ではもう大きく成長した立派な野菜になっています。魔法にかかったみたいな毎年の繰り返し。
 
 今日は肥料の油粕と「おはようございます。」「こんにちは」「こんばんは」と言う3種のキャベツの苗を買いました。生る時期が順番に遅くなるんですって。面白い!
 


    9月20日(火) 音楽の力を知らなかった。


70年代のシンガーソングライター財津和夫さんを特集したNHK番組「財津和夫 僕の最後の歌を届けたい。」を観て納得しました。財津さんが活躍した70年代と言えば私は会社人生の中で最も苦しい時代でした。思いっきりハードで不慣れな仕事に押しつぶされそうになっていたことを思い出します。全く音楽に浸る時間なんて無かったし、それに癒されることなどなかったように思います。しかし、この番組の中で財津さんが述べている通り、音楽はいつでも誰にでも、人と人を繋ぐきっかけにもなり、また邪魔にならない。後年になってライブハウスへ行くきっかけをもらい、ウクレレも下手なりに接する機会を得られてやっと音楽の片鱗に触れたような気持ちです。
 
「 サボテンの花」を弾き語ってみました。この曲1975年にチューリップがリリースしてヒットしましたが、1990年代にテレビドラマ「一つ屋根の下」の主題歌として財津がソロで歌った。私がこの曲を知ったのはそれからもっと後のことです。
 
 「心の旅」「サボテンの花」「青春の影」「虹とスニーカーの頃」など数々のヒット曲を生み出し、その柔らかい歌い回しとメロディーは人の心を癒すに十分。ライブの模様をどうぞ。
 


    9月19日(月) 台風14号とエリザベス女王国葬


今日、台風14号とエリザベス女王国葬のニュースで「敬老の日」は軽く吹っ飛びました。イギリス人でもないしキリスト教信者でもない日本人の多くが溢れるような国葬のユースに目を奪われている間に台風被害が広がっていきます。
国葬つながりで言えばこれだけ荘厳な本物の国葬を見せられると、益々安倍国葬の影が薄くなりはしないかと心配です。
台風の中心から遠く離れた我が家も昼頃から断続的に暴風雨に打たれ、風の音とガラス窓に打ち付けられる雨の音に驚かされました。何かざわつく「敬老の日」でしたね。
 
台風14号がまだ熱帯性低気圧であった頃、確かこれは西の方に進み余り大きな台風にはならないと言われていたような記憶があるのですが、いつの間にか大型に、そして列島に沿った向きに変わったりして・・・。
 
 下の画像をクリックして本日午後の荒れ模様をご覧いただけます。
 


    9月18日(日) 8020とは何の数字でしょう。


答えから先に言いましょう。高齢化社会に入って本物の歯を尊ぶことが求められることにちなんで1982年から始まった「8020運動」の数字なのです。つまり80歳で自分の歯を20本残しましょうと言う啓発運動です。当初10%未満だった達成率は2016年の調査で初めて50%を超えたとか。「国民皆歯科検診」が検討されているくらい歯の健康は身体全体に影響するらしい。明日は「敬老の日」、毎日の食事を美味しく頂いて、たまには硬いおせんべいをカリカリ音を立ててかじって脳へ刺激を与えたい。私は歯医者でもなければ歯磨き粉会社の回し者ではありませんが歯磨きの習慣は続けていきたいものです。
 
   
本来人間の持っている永久歯は親知らずを除いて28本。エリザベス女王のは国家機密だったそうですが、私は26本です。














    9月17日(土) 涼しくなったから


一時の灼熱を思えば最高気温29度は極楽気分。気持ちが前向きになりますね。私の場合6月~8月までの3か月の無い一年ならまだまだ相当行けそうな気がします。少しやる気が出てきたところで、今日は久しぶりに根気と注意力が命のジャム造りに励みました。今回はオレンジとグレープフルーツのミックスジャム、どのような風味になるのか出来上がりが楽しみです。
クーラーが切れるようにでもなれば一段とギアを上げて復活しましょう。先ずはタウンウォッチング、歴史探訪・・・ですかね。
 
皮を剥がしたり刻んだり指先が痛みます。そこの酸が入ると痛ーい 。水にさらして湯こぼしして、煮込むまでに半日はかかります。
   
弱火でコトコト、30分ごとに様子見して、結局今日の作業は時間切れでここまで。明日瓶詰作業まで終えて完成です。
   


    9月16日(金) 80台を元気でいられるために


来年80歳を迎える私にとってやはり一番の課題は健康なんですね。ところで、今年ほどなまくらになった身体を感じたことはありません。暴飲暴食を避けバランスの良い食事と運動の二つが誰もが考える健康の秘訣ですが食事に関しては嫁が元気でいてくれる限り大丈夫ですが、大丈夫でないのが運動。コロナもあって7月から10年通ったスポーツジムも止めました。もう二度と戻ることはないと思いますので後は自主練です。とりあえず79歳は1か月15万歩を目指すことを決め、今日をスタートに頑張ります。今日はスタートにふさわしい快晴で清々しい。
 
 川崎市岡上地区の農園は秋に向かって切り花用の花の栽培が増えてきました。これから開花を迎える時期。花を観賞しながら歩数を進めます。
 
 車も人もほとんど通らない農道は散歩コースに絶好です。  本日お約束の1万歩はクリアできました。約1時間半のお散歩でした。
   


   9月15日(木) 一瞬 季節の変化を感じるとき


一日の中でも朝晩と日中の寒暖差を感じるようになり、それも日によって今日のように昨日の真夏日から一転、肌寒く感じるようになり季節が進んでいるなぁと実感させられます。さらに今日は公園を散歩していると当たりに人影もなく静かな中に何やらゆっくりと乾いた音がするのに気づきました。振り向くと桜の木の紅葉の始まった黄色いものから順にパラ、パラと落ちている音がすごいのです。
四季の変わり目こそ変化に気づくチャンス。五感を働かせて見つけましょう新しい何かを・・・。
 
 一週間くらいの間で全部落ちてしまいそうな勢いです。今夏の異常な暑さで桜も疲れ切っているのかもしれませんね。葉の落とし方が尋常じゃありません。
 
 
 


    9月14日(水) テイスティング


今年のワインのボジョレヌーボーは11月17日ですが、我が家の梅ジュースはきょう解禁しました。ブドウより梅は2か月ほど早く収穫しますから、もう頃合いかと思って試飲してみました。一昨年製と今年産の飲み比べです。
今年6月後半に既に一度やっているのですが、今年のものはまだ仕込んでから2週間程度が過ぎただけの若いものでした。今回はひと夏を越えた深みはどんなものかと期待が膨らみます。一番味の違いがわかりやすいストレートで試します。結果は圧倒的に一昨年製の勝ちでした。まろやかさが段違いに違います。今年のは未だ舌に刺さるような刺激が強くて若造ぶりがもろ見えです。やはり人間社会と一緒ですね。
 
 左が一昨年製、右が今年のもの。ジュースの色はほとんど変わりませんが、風味と香りはやはり一昨年の方が熟成が進んでるなぁと感じます。一昨年物は今年の冬場、ホットジュースで楽しめそうです。
 
 
 


   9月13日(火) 何が民主主義か?!


エリザベス女王の国葬が行なわれようとしています。死去後の連日連夜の現地英国からの映像を見ていると少なくとも大半の人が親しみを持って別れを告げていることがわかります。ひるがえって安倍首相の国葬儀(政府の言い方)はどうでしょうか。各社の世論調査で反対の人の割合が賛成を上回っている現状です。民主主義を「人民が権力を所有するとともに、権力を自ら行使する政治形態」だとするなら、政府自民党岸田首相の言う「国として葬儀を執り行うことで」「(暴力に屈さず)我が国は民主主義を断固として守り抜くことを示し」ていくと共に「(弔問する海外要人を接遇することを「国葬儀」の意義と説明し、約3分間にわたる説明のなかで4回も使った「民主主義」は根本が間違っていないでしょうか。国会と言う国民のための民主主義の舞台で議論なく決めてしまう。これって何が民主主義か?!
 
 
 
英国ではこのエリザベス女王の国葬についても議会に相談しているとのこと、凶弾に倒れると言うあってはならないことだけれど、長きにわたって日本の民主主義を壊しご都合主義で牛耳ってきたのはどこの誰か!もう与党政権を信用できません!本物の国葬を見せつけられてはたまりませんね。


    9月12日(月) セミ → 虫の声


今どきの夕暮れは夏から秋への様相を急いで変化させます。5時半から6時半、この時間は刻一刻時計が進むのがわかるくらい変化します。当たりが暗くなるに従って眼より耳の働きが増して感度が上がるのでしょうか音に敏感になります。ツクツクボウシがコオロギやスズムシの音に取って代わる微妙な変化はこの時期ならではの風物詩。ちょっと窓を開けて耳を澄ませて見てはどうでしょう。
 
 もう実りが進んでお米の重さがわかるような稲穂のたわみ。黄金色ですよね。  秋を代表するコスモスも綺麗。
   
 街燈が灯った公園の草むらから三市の合唱が聞こえます。姿が見えないから音だけが余計引き立つ効果があります。しばらく下の画像をクリックしてお楽しみください。
 


    9月11日(日) 勘違い


毎年秋に行なわれていた目黒のサンマ祭、9月に入って直ぐの日曜日だと思い込んでいました。秋刀魚と書くので秋には間違い無いのですが、今日の朝の涼しさもあって急に「サンマ」が食べたくなって嫁に頼んで買ってきてもらいました。「3軒廻ってやっと見つけたよ。まだ旬に入ってないらしくて、形も細くてしかも値段も高いんですって。」と言いながら戻ってきました。確かに地球温暖化の影響かサンマの本場気仙沼漁港でも秋より冬場に水揚げが増えているそうで漢字も「冬刀魚」と書かざるを得なくなるかも・・・と。(笑) ところで目黒のサンマまつりは今年は10月9日(日)に開催されることが決定しているとか。私、1か月ほど勘違いしてました。
なお、当日の焼きたてサンマの持ち帰り予約は既に完売している由。
 
 午前7時過ぎから4時間かけて庭の雑草取りと植木の剪定と釜戸の準備をしました。今日の涼しさは助かりました。午後5時から火起こし。たき火の匂いが良いですね。
 
今日は炭火と言うより庭木の枯れ枝を燃やしてのたき火。火加減が難しいです。ずい分黒くなってしまいましたが、 この香ばしさが良い。水分が飛ばされて味が凝縮して美味しいです。
   
 


    9月10日(土) 満月の中秋の名月


中秋の名月は毎年9月15日に決まっている。中秋の名月の日は毎年満月である。これ両方とも✖です。陰暦では中秋の名月は8月15日と決まっているのですが、今の太陽暦では9月15日とは決まっていません。またこの近辺の満月の日が9月15日とは決まっていないのです。と言うことは、中秋の名月が必ず満月になるとは限らず、たまたま来年は今年と同じで9月15日に満月の中秋の名月を拝むことが出来ますが、その後は2030年まで一緒にはなりません。と言うことは来年雨なら、今年が見納めになるかもと考えてしまいます。そんなことで昼間っから気合を入れて待ってました。笑
 沈む夕日を受けて鰯雲らしき秋の雲が明るく桜色に染まってました。きっと満月が見れそうです。
 
 私のカメラで撮った今日の満月、兎さんの餅つき姿が映っていません。  テレビ朝日のプロのカメラマンが撮った満月。ディテイルまでちゃんと映ってる。さすが―
   
 


    9月 9日(金) 眠りの準備


先日訪れた里山の一角にあるお花畑、真っ赤な大きな花が眼に入り写真にしようかとカメラを向けると背景がごちゃごちゃとしていてシャッタを切らずに帰ってきました。今日夕方腕にハメているスマートウォッチが「動いて下さい。」と警告を表示するので運動が足りないのだろうと散歩に出て先日の赤い花を思い出して、また会いに行きました。あの大きな花がどうなっていたかと言うと、器用に花びらをたたんで、まるで眠りにつくように小さくなっていました。最近はもう午後6時ともなると薄暗く夜の気配がかんじられるもの。植物も敏感なんですね。生き物の営みを感じた瞬間でした。
 
 何と言う花なのでしょうか?花びらの折り曲げ方が上手ですね。スローモーションで開閉の様子を見たいですね。
 


    9月 8日(木) ごまかしの常習犯 自公政権


国会を開かず、閉会中審査と言う形で「国葬」問題の審議がありました。逃げられなくなって岸田首相は自らが出席を申し出たと言う異例の国会審議です。結論はと言うと、説明が十分でなかったことは認めるがそれ以外は従来の説明を繰り返しただけようなものでした。説明の回数や時間が不足しているのではなく、説明の内容が国民の理解を得るものでないことが問題なのに、結局一歩も理解が進まなかったと言うことでしょうか。明らかになったのは今進められているのは「国葬」ではなく「国葬儀」と言うものだそうです。国民からすると同じように理解してしまうが、閣議決定だけで決められる儀式のことで本当の国葬じゃないらしい。正にごまかしそのものですね。森加計に始まり桜を見る会、統一教会の党員聞き取りしかり、ごまかしが堂々とまかり通る社会を作り出している罪は民主主義に合致しているのでしょうか。
 
 国会の中に色々な委員会があるようですが、今日の舞台議院運営委員会に登録されている委員と言うのは無名政治家が多いのか質問者に迫力ある人が居ない。予算委員会のメンバーとは違いそう。
 
 今回のような時間割りでは、端的に答えてもらえなければ深い議論は出来ません。同じ回答の繰り返し、具体性に欠ける回答では誤解が深まるばかりですね。
   


    9月 8日(水) 久しぶりの体重測定


第7派のコロナ拡大前にジムを止めてから体重測定もやらなくなりました。手術したり事故があったりでほとんど外出することもなくなり、歩数で行けば毎日1000歩も歩いているでしょうか。それでいてちゃんと3食は頂いているので、相当のデブになっているだろうと怖くて体重計に乗れなくなりました。
その間、愛犬のナナちゃんは抱っこすると相当の重さになっているように感じます。そこで今日はナナちゃんの体重測定のため体重計に乗りました。ナナちゃんを抱っこして計った体重から私だけの体重を引けば出るだろうと言う算段です。結果はナナちゃんを抱っこした体重76.5㎏-私の体重70㎏=6.5㎏。私もナナも0.5㎏増えていた。デブはナナちゃんでした。
 「何するの?何するの?」と興味津々で近づいて来ました。抱っこされて体重を計られるなんてつゆ知らず。この夏、急にデブになりました。おやつのやりすぎが原因と分かっているのですが、ついつい。
 
 私+ナナちゃんの合計体重  私だけの体重。何も変わらないってことはジムの効果は無かったと言うこと?
   
 


    9月 6日(火) ボランティアで気づくこと


人生最初で最後のボランティアと決めて取り組んでいる来日外国人に日本語を教えるボランティアも2年目に入っています。ごく最近ふと考えてしまうのは、「ボランティアはお金を目当てじゃないことは当然なのですが、それでは一体何を目当てにやっているのでしょう。」と言うことです。私の考えで行きつくところは「お金をもらう代わりに、ボランティア活動によって喜ぶ人の顔や声をもらうことではないか。」と思うのです。そのことから、ボランティアに向いている人とは、人の喜ぶ姿に素直に喜びを感じれる人。一方ボランティアを受ける方にも向き不向きがあって、支援を受けたら、その喜びをちゃんと表現できる人であって欲しい。短期間のボランティア活動の中から実感を持って伝えたいことです。とにかく、引き受けた以上残る来年3月まではしっかりお役目を果たしたい。
 
 ボランティアには色んな種類があります。災害復興のお手伝いから、高齢者のお買い物代行、観光施設の案内、炊き出し支援などさまざまですが、全て支援を受ける方の笑顔が見たいのだと思います。
 
 私のボランティア活動は学習希望者に支援先生がマンツーマンで対応します。日本語の他日本の伝統、文化、習慣、生活マナーなどを学んでいただきます。
 


    9月 5日(月) 芸術音痴は変わらず


子どものころから芸術に関して音痴であることは今もって変わらない私。一般には歳を重ねるうちに芸術に関しての理解も深まると言いますが私は例外なのかもしれません。今日は会合があって町田市の芹が谷公園の入り口にある会館に行ったのですが、時間を間違え30分も早く到着してしまいました。時間つぶしに側の公園へ進むと人間よりもはるかに大きく背の高い金属の丸い造形作品が野外にボーンと置かれていました。作品の名盤には「”my skay hole 88-4”1988 井上武吉」とありました。井上武吉さんと言えば紫綬褒章を受勲した有名な彫刻家であると聴き、この巨大球形が意味するところのmy skay hole を理解できない自分の芸術音痴加減を改めて知った次第です。
 
 芹が谷公園に来るのは2度目ですが、前の時はほとんど関心が無かった。でも、迫力あります。  光と影を表しているのか、反射により何かを写しているのか?
    
 裏に開いている小さな穴からのぞいてみました。何かを感じ取って欲しいのでしょうが、私にはわかりません。
 


    9月 4日(日) スマートウォッチの便利な機能


今日新たな発見がありました。体調管理のため購入したスマートウォッチ。先日のように気を失う前に何とか予兆が掴めないかと血圧、心電図、心拍数などが測定できる機種を選びました。今日はそれとは別にある便利な機能がついていることを見つけました。それはリンクしているスマートフォンのカメラをウォッチの方で遠隔シャッターが切れる機能です。自撮りが多いので、これまではスマホのタイマー機能をオンにして使っていましたが、いちいち切り替えの必要なく、手元のウォッチのボタンを押すことでシャッタが切れるのです。通信技術の進歩は凄いですね。
 
画面の〇印を押すとシャッターが切れる仕組み。ブルートゥ―スの電波が飛ぶ範囲 ウォッチの 画面を見て○印を押すととシャッターが切れてしまうのでポーズをとるタイミングが厳しい。
   
 朝の涼しさが爽やかだったので早朝から庭の雑草刈りをしました。こんな時の自撮り、カメラをセットしてしまえば、手元でシャッタを切るだけと言うのはありがたい。
 


    9月 3日(土) 年代が変わればやり方も変わる。


最近知ったのですが、写真を撮る時にやるピースサイン、若い人と僕たちではなんか違うなぁと言うことです。高校生になる孫が言ってましたが、十代の若い子のピースサインの手の位置は顔の近くなんですって。目元、あご、頬の位置にあって、年代が高くなればなるほど下がり、胸の位置になるとか。それと指がピーンと張っていることなんだそうな。私も同じですが確かに、手を上げるのもしんどいし指を張るのも力が必要。笑 でも頑張れる人は今度写される時はやってみて!
 
 指をピーンと張るのも結構難しいですね。自分がやっている時を考えると、意識せずVサインを作っていていて実に締まりがないです。笑
 
なるほどね。そう言えば・・・  我が嫁も10代でないことは確実。
   


    9月 2日(金) ドライハーブティーで一杯。


二週間ほど前に刈り取ったレモンバームとグレープフルーツミントを部屋の窓際にほったらかしにしていたら良い具合に乾燥していました。これから秋から冬に向かって暖かいお茶を飲みたくなるので少し手間をかけて裁断してビン詰にしようと頑張りました。ただ厄介なことに2種類を区分けしていなかったので、乾燥してしまうとどっちがレモンバームかわからなくなって、自然ブレンドになってしまいました。
今日は残暑が和らぎ暖かいハーブティーも美味しく飲める条件だし作ったばかりのブレンドティーを飲んでみました。ミント系が入っているのでスッキリ締まりのあるハーブティーに出来上がっています。イェ~イ!!
 
 生よりドライの方が凝縮されているせいか、味が濃ゆいように感じます。夜長の秋冬には癒しになります。
 
 乾燥してしまうと、本当に見分けがつかなくなってしまいます。葉をちぎって、細かく砕いて・・・  ビン詰めにして2本取れました。後はラベルを作ります。今日は間に合わず。
   


    9月 1日(木) 朝はラジオ体操 ハジメ!


今日、ナナちゃんの朝の散歩は私の出番。私が見たのは初めてだったのですが団地の広場で大勢の人が集まっていました。この夏から有志で始まった朝のラジオ体操なんだそうです。ナナちゃんは例によって皆さんに近づいて一人一人にご挨拶、その内体操の音楽が流れ出すと、一番前のリーダーさんの横に座りました。皆さんから見ると可笑しな景色で、連れている私も体裁悪くて、嫌がるナナちゃんを引きづるように引っ張り出しました。笑
でも、ラジオ体操をやっている皆さんを見ていると、何か元気が出ますね。
9月も元気出して楽しみましょう!
 
 やっとラジオ体操の輪から抜け出しました。ナナちゃんはまだ残っていたいと踏ん張っています。
 





このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ