ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2013年 6月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’13. 5月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

  6月30日(日) 「日日是好日」


日頃の手入れ不足がたたって畑は雑草の山。「ごま塩さんは自然農法ですか?」と聞かれる始末。この時期の晴れた日に、日中の長時間作業は結構ヤバイ。でも、野菜も可愛そうだし、収穫の喜びをいただくためには外せないこと。今日も元気に作業できること、ありがたいです。今日で今年も折り返し、明日からいよいよ夏本番。
相田みつをの「日日是好日」の言葉にあるように、どの一日も自分の人生にとって大事な一日。人はいつまでも生きていられると勘違いしていると、日々起こることや周りの人に対する感謝の気持ちが薄くなってしまうものです。しかし、今日一日しか命がないと思うと、今日の一日を一生懸命、大切に感謝して生きることが出来るのだと思います。
また、来月からも皆様と触れ合うことができますように・・・よろしくお願いします。
ご覧の通りの雑草ぶり。確かに自然農法かと思うのも理解できます。40gのビニールで5袋分の雑草が収穫できました。 そんな雑草の中、よくも頑張って実をつけたミニトマトとアスパラカス。「あんたは偉い!」


  6月29日(土) 今日の小さな感動とはこれだ。


今日はスポーツジムの帰り、お昼は期限の迫った株主優待券でランチを食べました。お隣の席に座った大学生と思しき男の子が4人、ご飯は五穀米を選んだらしく、盛んに美味い、美味いと感動している様子。それを聞いていて、若いっていいなぁと改めて思いました。何故かって、この大学生のような若さだと知らないことがいっぱいあって、初見聞・初体験の度に感動できるんですもの・・・。確かに私も若い頃そうだったんだろうと思うのですが、こんなこと気づかずに過ごしてきました。
でも、私は思います。何も高齢になったからって諦めることはないのです。そのかわり、若い時のような大きな感動を期待してはいけません。また、大きな夢や大きな希望も必要ありません。身の回りに起こる小さな出来事で良いんです。
発見しました今日の一つ。買ってきた南高梅を漬ける前に、水にさらしていると、梅が水を弾いているのです。梅の周りに水の輪っかが見事にできていますよ。こんなことが起こるんですね。
梅の表面の産毛が水を弾いて、気泡を造り、その浮力で水に浮かんでいます。
私は自由人になって自分自身に求めたことがあります。それはこのHPの自己紹介の中に書き込みました。これからも忘れないでいたいと思うひとつです。

『これからは、春には庭の梅、秋には虫の声、娘がたずねてくれた日など、身近で小さな喜びを感じて、やわらかい生活を過ごして参りたいと思います。』と・・・。会社人としては見向きもしなかったことばかりですが、そんな中にも小さな感動があります。



  6月28日(金) 私も関西人です。


子供の頃から麺と言えば「うどん」、それも「素うどん」。夏場の「そうめん」を除いて、「うどん」以外に蕎麦やラーメンなんてほとんど食べたことがありませんでした。「うどん」も讃岐のシコシコ麺ではなくて、大阪うどんは麺が柔らかく、その代わり出汁がめっぽう美味かった記憶です。
今日、夏布団を手に入れようとショッピングセンターに出かけた帰り、沿道に「丸亀製麺」と言ううどんチェーン店が目に入り、寄り道をしました。全国に800店もの店をもつこの業界のトップ企業なのに、これまで一度も入ったことがありませんでした。
先にその結果を言うと、「うまい」「やすい」「太っ腹」。麺はシコシコ、国産小麦、国産食材にこだわってこの値段と言うから申し分ない。
中でも驚きは、サイドメニューの天ぷらにかける特製ソース。関西の人は天ぷらを醤油や天つゆでなく、ソースで食べるって知ってます? 私にはこの粋な計らいが妙に嬉しくなりました。
ダントツのうどんチェーン店になった理由がわかります。製麺から自家調理、オープンキッチンよろしく見せているところが安心感を呼ぶ。演出がうまいです。 おろし醤油うどんの並、サイドメニューの野菜のかき揚げ、さつま揚げで580円とは驚きです。
このすだちの1/4カットも良い。ネギやおろしが自由盛り、出汁も継ぎ足し自由とか、太っ腹。 私のお気に入りがこれ。出汁の入ったソースなんですけれどウスターソースの香りも仄かに・・・。これを美味しく感じるなんて、私も関西人だぁ。


  6月27日(木) 庭の雑草め!


見て見ぬふり。目をつぶって通り過ぎる。それは荒れた庭のこと。最近はトンと優先順位を下げた庭木の手入れ。雨が多い、蚊にやられる、腰が痛い、熱中症が怖い、なんでも理由をつけては後回し。今日久しぶりに庭に出て、あまりのひどさに重い腰を上げることにしました。雑草が生えにくいようにとジャリを敷き詰めたところにも、肝っ玉の座った屈強な雑草が砂利の間から根性を見せつけるように生えている。
条件の悪いところでも、なんとか根を下ろし、しがみつくように根を張り詰めている。世の中こうでなくちゃ良くも悪しくも認められないんだなぁと雑草に教えられるようだ。
でも、「えいっ」とばかりに引っこ抜かれる。これも雑草人生かぁー。
砂利の中に生える雑草は取りにくい。砂利を取り除いて根こそぎ取らねばならず、めんどくさい。しかし、これが生えると如何にもみっともない。
さつきの剪定、これは木の形を作らねばならず、枝ぶりを作るセンスが求められる。工賃は高いですよ。 緑のカーテンも育成中。今年は四角い豆を作る野望があり。伝わせる棚の骨組みを鍛えているところ。
* 今月7日に伺った国立科学博物館について、遅くなりましたが歴史探訪 歴史的建造史跡のページにアップさせていただきました。ご興味のある方はどうぞお入りください。


  6月26日(水) 畑の恵はその日のうちに


梅雨時の作物は急に大きくなって食べごろを外してしまうことが多いです。ヘチマのようなお化けきゅうりが出来たりするのもこの時期。それを思って、スポーツジムの帰りに雨降る中を収穫してきました。きゅうり・トマト・ナスが丁度食べごろで良かった。
そして調理。ナスは辛子を効かせて和物、トマトはそのまま薄切りでキンキンに冷やす。きゅうりはビール漬けを試す。結局居酒屋の突き出しみたいなものばかりになりましたが、新鮮さが命です。 昨日のハイテンションの口(くち)バトルの余韻が多少残っており、とにかく静かに過ごすことに努めました。昨日のご馳走美味しかったなぁ。
色に新鮮さが出てますよね。今年のトマトは甘くて味が濃ゆい。きゅうりもナスも水気が多くって柔らかいです。収穫のピークはまだまだです。
きゅうりにビール飲ませて良いのかなぁ。2時間くらいじゃちょっと無理、美味しく漬けるには半日はかかるかな? 冷えたトマト、つぶ塩が乗っかっていれば最高。暑い夏には良いですね。 皮の部分の硬さと中の柔らかい果肉の部分のメリハリが美味しいね。


  6月25日(火) たまプラマダムの新築祝い


嫁のお友達のYさんがたまプラーザに建てられたご自宅の新築お披露目会に伺いました。かつてドラマ「金妻」で騒がれた地は今、東急田園都市線では二子玉川に次ぐ高級住宅街となりコマダム、マダムの住む街となりました。そのたまプラの?億の新築はすごかった。建物のすごさ以上にすごかったのが招かれたマダム達のお口の達者なこと・・・。嫁のお口も日頃かなりなものだと警戒しているのですが、5人のマダム(嫁はココマダム)が揃うと5乗されたようにはじけます。私などは深呼吸してから、話の隙間を見つけてやっと話が出来る程度。どうしてあんなにパワフルになれるのか、背中のネジを見つけようとしましたが見つかりません。どうやらゼンマイ仕掛けじゃないみたい。
でも、還暦をはるかに超えても元気でおられること、とても幸せだのし。
最後に、出がけにムカデの出現にパニくり、約束の時間に30分も先輩の皆様をお待たせしてしまったことを深くお詫び申し上げます。
一番はじけた人は誰でしょう。腕を組んでるのかな?最初の一枚で、少々緊張気味ですが、こんなもんじゃない。これは仮の姿。 ご出席の皆様の手作りの一品もいただきました。主婦歴何十年、皆さんお上手。この見事な鯛、R子さん旦那さんが釣ってこられたんですって、すごいですね。
左右のお二人が新築のオーナーさん、真ん中のは我が家でよく見かける人。 新築の館は外装、内装どれも素敵な造りになっていますが、写真は遠慮して。唯一この地下室、ゴルフ練習、筋トレマシーン、カラオケ装置、ワインセラーすごいです。


  6月24日(月) 噛み合わない会話に疲れた。


今日は午後から母の所へお話相手に参上。最近はお昼ご飯から3時のおやつの時間まで、食堂にずっ〜と留め置かれているみたいです。日頃立ち上がれなくても、突然立ち上がったり、歩いたり想像できない不意をついた行動を取るような人には職員の目の届くところに置いていた方が安心と言う職員側の心理が働いているのでしょう。
今日も訪れると食堂にポツンと車椅子に座ってテレビを観ていました。観ていると言うより、その方向を眺めていたと言ったほうが良いくらいなのです。
丁度、テレビは富士山の世界遺産登録決定に沸く地元の様子を映し出しているのですが、そこに出てくる三保の松原を観て、「あれ、欲しいわ。食べられへん? あれ買ってきて。」富士宮やきそばが映し出されれば、「あれ、食べたい。ここにちょうだい。」って動かない左手を動かして欲しがるのです。関心の100%が食べること。これだけは最後まで失われない欲望なのでしょうか?まともに返事しようのない質問に、意外に頭使います。
テレビが唯一の娯楽ですね。 内容はまったく理解出来ていないのですが、字幕で表示される言葉は読めるんです。「や・き・そ・ば、 焼きそばって何?」みたいな・・・
「手のひらに入れて欲しい」と言わんばっかりにテレビに映し出されたものを求める。無言で手が伸びてきて、くぼみを作って待っている。 午後5時玉川大学駅では降っていなかった雨も、急に降り出してきた。今日はとびきり手こずることもなく、穏やかな日でした。


  6月23日(日) 男もツボに嵌るとよくしゃべる。


今日は私のとっておきの場所「寺家ふるさと村」を訪ねてみました。今日も網を持った子供たちの家族が大勢来ていましたが、もう夜になると蛍が飛び交う時節です。村の奥にある「大池」のフェンスから池の方に向かって長い望遠レンズをつけたカメラ集団が居ました。どうやら池の中にカイツブリの巣があって、夫婦のカイツブリが卵を温めている様子を撮ろうとしているようです。そこでカメラを構えたおじさまおじいちゃんに声をかけて聞きました。すると、「大体30分おきに交代で温めるのよ。」「卵を蛇や他の鳥に取られるらしくて、取られるとまた生む。1ヶ月くらいで10回以上に分けて合計30個くらい生んでるかなぁ」 こちらが聞かなくとも、次から次へと教えてくださる。そのうち隣の人、その隣の人が、今度は「タマゴ茸って生えてませんかね。」「そりゃ、あっちのムジナ池の方にあるよ。」「この間、編笠茸を見ましたよ。」と、鳥から花、花からキノコへどんどん話は広がる。これまで男はそっけない無口な人が多いとばかり思っていたのは間違いでした。男だってツボに嵌れば止まらない。
この時期、メダカ観察会、ホタル観察会が開かれます。詳細はここから入ってください。 30分おきに来られる方、毎日来られる方もおられるらしい。すごい執念です。
この夫婦が温めている。池の中に刺した杭の上に巣を作っているのですが、卵は葉っぱを上に乗せて隠しているらしいです。 カメラマンの一人がここで撮った珍しい写真のプリントをくださいました。「履きつぶす 靴の数だけ 好奇心」と記された川柳が趣味人の心を語っています。


  6月22日(土) 眩しい太陽お久しぶり。


なんて自分勝手なんだろう。ちょっと雨が続けば、もうジメジメは結構、青空が早く見たいなぁなんて思ったりする。今日はそんな頃に見た久しぶりの太陽に心躍る気持ちだった。午前中のスポーツジムは出足が遅く、やはり久しぶりの晴れ間に、洗濯に忙しい年齢の主婦の姿がないのは理解できる。
夜空にポッカリ浮かんだ月、満月に1日足りないがほぼ真ん丸な月を見るのも久しぶり。こうして今日も無事に一日が過ぎていく。なんて幸せなことか。
夕方4時。西の方から東へ向かって雲を追いやってく。 青の面積が優位に立って、さわやかな初夏の夕暮れとなる。
紫陽花の花びらに残った水滴が昨夜の雨の名残。空は雨が空気の汚れを落としたのか透明感がすごい。 黒い部分はきっと青空なんでしょう。ここまで見事に丸い月を見るのは久しぶりな感じです。


  6月21日(金) 雨の畑も、また楽し。


今日21日は夏至。二十四節気の一つで、一年中で一番昼が長い日。夏至の響きは、夏本番のような太陽がギラギラしている頃を思い起こさせますが、今日は小雨がパラつき冷え冷えさえする。遊びが過ぎて、畑のお守りがおろそかになってはいけないので、雨でも片手ハンドルの傘さし自転車で行ってきた。(危な!)水分が行き渡ってきたのか、野菜がグングン伸びて成長著しい。同時に厄介なのが雑草の勢い、これは野菜以上に元気だから困る。今日は里芋の葉っぱの上に水滴が水玉を作ってキラキラ美しい。先日写真クラブの撮影会で紫陽花の花に積もった水滴越しに見える像を捉える方法について撮影指導を頂いた。そこで、今日は里芋の葉っぱの水滴を使っておさらい。これが、結構むつかしい。水滴は風に揺らされゴロゴロ葉っぱの上を動いたり、葉っぱの上から落っこちたり、水滴越しの向こうの景色が見えなかったり・・・。畑を放ったらかして、レンズで遊んだ。
傘をさしながらの片手運転。電動自転車だから出来ること。助かります。 比べるとスマホ写真の画質はイマイチだとわかりますね。おかげでかおの表情も判別できません。
今日の収穫。ジャガイモだけは失敗がありません。 この水玉越しの景色が見たいのですが、これ以上アングルを下げると水玉が滑り落ちてしまうのです。むつかしい。


  6月20日(木) 「取り戻す。」 何を?


朝からサッカーのイタリア戦、お昼は日帰り温泉施設、夜はなでしこジャパンを観戦。今日もノホホンな一日を過ごしている間に政治は自民党の思い通りに進めようとする動きが加速しているように思うのです。自民党の選挙ポスターに「日本を取り戻す。」とあります。「過去のような消費万能の活力ある日本を取り戻す。」とでも言いたいのでしょうが、果たしてそれと同じでいいの?この少子化、人口減少、超高齢社会に向かっていくと言うのに、本当に良いの?
2・3日前の朝日新聞天声人語にこんな記述がありました。『自民党の高市政調会長が一昨日、「事故によって死亡者が出ている状況にない」と発言した。原発の再稼働をめぐる文脈でのことだ。さて、人はどちらの言葉に頷くことでしょう。▲武市さんだけの問題ではない。安倍政権の原発回帰は「どさくさ」「うやむや」「なし崩し」が3本の矢だ。』
経済成長をアメ玉に自分たちの美味しかった時代を取り戻そうと企んではいないだろうか?

元の日本に戻ってはならないのです。過去の過ちをどのように反省したのでしょうか?国民はそれを許してはなりません。



  6月19日(水) 今日は嫁がヒーローでした。


また背中のスイッチを切り替えて、今日はゴルフ。今日のゴルフコンペは約70回を迎えるほど継続されているのですが、年々参加者が減って、女性の参加も認める第一号として、嫁が参加することになりました。コンペ初めて人間の嫁は、さぞかしドキドキしてるんでしょう。「どうせ初参だし、上位に入らないようにハンディーを付けてもらいたい。」と申告して34と決まりました。
全員がホールアウトし、スコアの結果集計票をもらってみて、ビックリ。その表のトップの一番上に嫁の名前があるじゃないですか、多分同伴メンバーにさぞかしヨイショしてもらったんでしょう。本人も「木に登っちゃった〜。」なんて言ってるから・・・。さらに驚きは、ブービーに私が入って、次回コンペの幹事はごま塩夫妻の「め・お・と幹事」。アチャー!
今日は頂いた賞金で散財しましょうよ。
予報は雨。いつ降るか?雲が猛烈に動いて暗くなったり明るくなったり。結局一日中一度も傘をさしませんでした。ラッキー。 ヒーローは赤シャツ。表彰式で嫁が褒められるのも、何となくじっとしていられない。よく頑張りました。
賞金総額○○○○円初参加者は優勝としないルールは無視され特別扱い。 宵越しの金は持たねえーよろしく、早速クルクル回る所でパ〜っと。


  6月18日(火) 写真選びに一苦労


今日は写真倶楽部の定例撮影会。横浜の都筑区にある正覚寺境内の紫陽花を撮る。雨の降る気配は無いものの湿気が多くて蒸し暑い境内は、蚊の攻撃をかわしながらの撮影となりましたが、赤紫や青、白の色をつけた紫陽花は満開で、目いっぱいシャッターを切りました。いっぱい撮れた写真の中から良いものを選ぶのが大変です。同じような写真からカメラの液晶画面で選んでいると、嫁が隣から「今日は紫陽花?今、何してんの?」って聞くから、「紫陽花らしいカットが無いのよー、うまく撮れてない。」と答えると、嫁はすかさず「紫陽花か・・・、紫陽花の前で私がにっこり笑ってるのを撮ったらどォ。」と言うんです。 「? ? ?何それ?」 嫁が答えて曰く「味のある妻=アジサイだよ。」だって。大概にせい。この暑いちゅうのに
今日の勉強。紫陽花に残った水滴を通してその向こうの景色まで写し込む方法。なかなかうまくいきませんねー。 メンバーの人たちが寄ってきました。上手に紫陽花に水滴を付けるところから始まります。
家に帰ってからが大変。同じようなカットが並ぶPC画面、構図・色彩・ピント・テーマ性。結局つかえるものは1枚しかありませんでした。 液晶画面でチェックしていると、先の嫁の一言が・・・。トホホのホ。


  6月17日(月) 映画「奇跡のリンゴ」を観て


絶対に不可能といわれていたリンゴの無農薬栽培に成功した木村秋則さんの実話を映画化した『奇跡のリンゴ』の前評判では、最初から泣きっぱなしだったとの評が多かった。それを聞いて行くと、映画が始まると、今か今かと泣きそうになるシーンをわざわざ追いかけるよう。主演の菅野美穂(妻)さんと阿部サダヲ(夫)さんの夫婦愛を描いたものですが、地道な研究から奇跡を成し遂げた家族の波瀾(はらん)万丈の生きざまに感極まります。なかでも、ついに自殺しようと入った岩木山の森の中に頑丈に育つ一本のりんごの木を見つけた時に「自然って、それだけで出来ていない。そこに住む動物も植物も、みんなが関係を持ちながら支えあって成り立っているんだなぁ」という考え、人間社会も一緒だなぁなんてジーンと来ました。それにしても、菅野美穂と言う女優さん、明るくて可愛いです。数々の夫に勇気を与える言葉が散りばめられているこの映画、菅野美穂さんが私に直接言ってくれているのだと勘違いと妄想で観ていました。
農薬散布による中毒症状に苦しむ妻を思い、無農薬農法によるりんご栽培を決意し、目指すがことごとく失敗、やっと10年目にして偶然出会った光景をヒントに栽培方法を完成。その苦難の道を描く。笑顔を絶やさない妻の姿に涙。
シルバー特権を使えば1000円。これだけの感動を思えば安いですね。 11年目に咲いた無農薬りんごの花を前に、成功を祝う妻。


  6月16日(日) 父の日の贈り物


今日は父の日。世の中では母の日のオマケのような扱い方で、父の日が来ると、かえってその惨めさが浮き彫りになるような・・・。
私の家では子供の頃からクリスマス、お正月以外で記念日のプレゼントなんてもらったことがなかった。時代がそうだったのかもしれないが、今になってみると少々薄情な家だったように感じます。嫁がその習慣をぶち壊してくれたので助かりましたが、子供には受け継がしたくなかった習慣でした。
今日、早朝のサッカーによる二度寝で起きたのが7時半、新聞を取りに外に出ると玄関の外側のドアノブにビニール袋に入れられた荷物がくくりつけられてありました。それは早朝に来て長女と孫が置いていった父の日プレゼントでした。嬉しいです。ありがたいです。
お礼のメールに添付してあげました。「眠かった目も、おかげでこれを食べてスッキリしました。」と・・・ 頂いたゼリー。私がゼリーが好きなことも分かっていたんですね。ありがとう。
用意してなくて、玄関先で急にお母さんに書かされたんでしょう。字が踊っている。嬉しいよ。


  6月15日(土) 渋谷のライブハウスへ初見参


渋谷でも老舗と言われるライブハウス「Loop」を新しくなった移転先に訪ねてみました。渋谷センター街からスペイン坂を上り、パルコと東急ハンズをつなぐ道路に面して、その移転先の「Loop」があります。この地は私にとって思い出の街なのですが、それは若い30代のころ、会社初の出向社員として勤めた子会社の本社ビルの道路を挟んだ真正面に位置していました。辺りの様子はまったく変わってしまっていますが、何となく雰囲気は昔を思い出させてくれます。あの頃を考えると、今こうしてライブハウスに来ている自分なんて想像がつきませんでしたね。今日はアコースティックギターの弾き語り中心のライブ。これまで聴いてきたエレキのバンドとはライブの雰囲気が随分違いますね。爆音のない分落ち着いてゆっくり聴けますが、音が体に突き刺さるような刺激や興奮は叶いません。でも、どちらにしても生は楽しい。いつもの「はらぺこ」は今日トリを勤めます。
「はらぺこ」は6曲、今日から3day'sの連続ライブの初日に当たります。詩の朗読で物語を作り、その物語に沿って楽曲が進みます。
菅野忠則、さだまさし風な語りと音調。売れないけれど上手な歌い手って一杯いるんですね。 ビレッジ 渋谷の駅頭で毎週火曜日に路上ライブをやっているらしい。パーカッションがユニーク。


  6月14日(金) Hawaiiから今日戻りました。


ハワイは3日とも霧雨でした。ハワイもバスで行けるようになりましたから国内旅行です。向こうは男も女もみんな同じアロハかムームーを着ているのにびっくりしました。色が派手なので歳を隠してくれるというか平均年齢が70歳くらいの元青年男女でも華やかなものです。そして私たちに人気なのは、リゾート施設のホテルにしては珍しくシングルルームが利用できるところ。なにせ、わがまま放題の頑固親父と一緒の相部屋は疲れます。
物覚えは悪いが、知りたいことはすぐに知らないと気がすまない。一度ひっかかったら、梃子でも譲れない。どれをとっても扱いにくい。その点、別行動が取りやすいシングルルームはありがたい。そんなわけで今年もハワイの温泉、ゴルフ三昧の旅無事終了。
いつものごま塩に戻ります。
ここはカメハメハ大王のあのハワイではありません。常磐道を一路北へ3時間、なんちゃってハワイです。でも、なかなか大したものです。有名なフラガールのふるさとです。
ここに入ると、全員が着るアロハ。シングルルームで、その気になってる・・・。 本日の夕食は個室でいただく和食膳。日頃の2日分を一挙に食べたー。 霧雨でもなんでも、3日間連続ゴルフ。とても疲れたー。もう当分ゴルフはいいっか。


  6月11日(火) 小岩井「純水ぶどう」さまさま


今日のババ様詣で、うかつにも財布を忘れてしまっていることに気がついたのが、施設近くのセブンイレブンに入る直前。いつもはここでお土産になるものを数点買い込んで向かうのですが、お尻の財布入れがない。小銭、小銭と探しまくって出てきたのが184円。これで何を買うか悩んだ挙句、確実に口に入れてくれて水分補給になるもの、そして買ったのがペットボトル入り小岩井「純水ぶどう」。最近は余程甘いか、辛いか、メリハリのついたものでないと味がわからないらしく、この小岩井「純水ぶどう」は甘さが濃いために以前も喜んでもらえたのです。
さて、その効果は、写真の通り、指差ししてペットボトルの表面の字を一字一句読んで1時間半。この一つで時間つぶしの用が足りました。「小岩井って何?」「純水って何?」「果汁20%って何のこと?」「賞味期限って何?」話題はつきません。読めるのに意味がまったく判っていないのですが、本人が満足しているなら幸せ。
今日の一日、小岩井の「純水ぶどう」に助けられました。
読む脳と理解する脳は違うようです。こちらが正しく説明しても、自分の思っている答えと違うと、「いや、それは違う。」と反論されます。白でも黒となります。昔、「赤児と地頭には勝てぬ」と言いましたが、今はもう一人足した方が・・・。


  6月10日(月) 無人販売所大好き。


畑に行く途中にある無人販売所、ここでは採れたての野菜の他、きゅうりのぬか漬け、梅干、らっきょう漬け、蕗の佃煮など自家製の加工品も販売したりします。こう言う店、採算ど返しの思わぬ掘り出し物に出会いそうで、私大好き。しかし、売り切れ御免の少量販売のため、なかなか手に入りません。昨日もお目当てのきゅうりのぬか漬けが売り切れでダメ。側にある地主農家の奥様がおられたので、ぬか漬けのこと聞いてみましたら、「ゴメン。今日大量に漬けたから、明日は大丈夫。」と言われた。その言葉を信じて、今日グレイちゃんの散歩を吹っ飛ばして一番で行くと、ありました。3本100円の袋を3袋お買い上げ。このぬか漬け、たまらなく美味しいんです。もう、お茶漬けが止まらないよォー。
この旗が出ていると、売り出し中、合図の旗です。きゅうり、トマト、じゃがいも、サトイモ、オクラ、ナス、イチゴ、スイカなど、ごま塩ファームの高く付いた野菜よりず〜っと良心的。
左下にクーラーボックス。この中にぬか漬けやらっきょう漬けが入れてあります。良心的。 これがお目当てのきゅうりのぬか漬け。サラダ感覚で、2本くらい平気。これが、真似しようと思ってもできないんだなぁ。

先月訪問しましたカツカレー発祥の店銀座グリル「スイス」のカツカレーについて、見聞録を「歴史探訪、昔味美味珍品」ページにUPしました。伝統の味に興味をお持ちの方はどうぞご覧になってください。


  6月 9日(日) 「DJダディー」じゃダメ?


あの晩から、私は「DJポリス」が好きになりました。警視総監賞を受賞されるとか、おめでとうございます。同じような、日頃しかめっ面しなくてはいけないような仕事の中で広報を担当されている人にはものすごい刺激と勇気をもらったのじゃないでしょうか。こうしたユーモアを許せる社会になったことも喜びです。今回は若い人たちの若い人による若い人たちとのコミュニケーションの取り方を教えられました。お見事。
そこで、お父さんの立場で奥様に向かってDJポリス風に広報してみました。
目の前の怖い顔したおとうさん。何もおとうさんは、奥様が憎くて言っているのではありません。ただ褒め言葉を知らないのです。奥様は唯一のサポーターです。ルールとマナーを守って愛情プレーで行動しましょう。今日まで生きてきた喜びを分かち合いましょう。』(笑) どう?。
この渋谷の映像、3度も使わせていただきましたが、この映像が最も状況をよく伝えています。おまわりさんへの応援も多かったようです。伝わったのですね。


  6月 8日(土) 1970年代を思い出している。


今日は土曜恒例のスポーツジムへ行ったあと、畑に寄ってスーパーへ、夕方からは久しぶりに余裕の時間。私はよくそう言う人を見つけてはコマ人間と呼んでいる。振り返ってよく考えてみると、そう言う自分もちょっとしたコマ人間ではないのか。コマ人間、それは動き回っていないと立っていられない人のことを私言葉でそう呼んでいる。
1970年代の仕事バリバリの頃から、フリーになっても今まで、動いてなければ自立できない症候群だ。何でそんなに生き急がなきゃいけないの?答えが無い。
これからもこの病気は治らないでしょうね。今日も「1楽し」が有りました。明日は「2楽し」があるかもしれません。
1970年代を活躍したイージーリスニングの巨匠ポールモーリアのこの曲「涙のトッカータ」を聴いて、当時のコマぶりを思い出している。
この曲は、タイトルからも連想されるようにバロック音楽風の美しいメロディーラインが素敵ですね。ポール・モーリアのオリジナル音源と在りし日のポール・モーリアの指揮及びピアノ演奏です。


  6月 7日(金) あなたも、ぜひ近いうちに見て来て!・・・。


上野国立科学博物館へ初めて行ってみました。東京に何十年と住んでいて、そして存在を知っていながら、一度も足を踏み入れたことがなかったなんて恥ずかしい。
今日は6月9日までの特別展「グレートジャーニー 人類の旅〜この星に、生き残るための物語」が目当てと言うより、常設展の展示が行われている日本館(本館)を近代建築の一つと捉え、見聞に伺ったのです。
しかし、驚いたのは常設展の素晴らしさです。標本量と言い、質、そして見せ方、やはり国立の科学博物館にふさわしく念入りに作られています。こんなに日本って歴史と伝統があったんだと改めて誇りを持てるような内容でした。子供さんに見てほしいと言う前に大人が日本に対して自信を持つためにも、ぜひ訪れて欲しいですね。
会場におられた学芸員の方に「70歳にして、初めて見たのですが、素晴らしいですね。」と言いましたら「そりゃ良かった。一生一度もご覧にならないで亡くなって行く方が大勢おられますもの・・・」と。大人が感動すれば、子供に見せたくなる。先ずは大人でしょ。
上野の駅を下りると、上野公園までの人の列が出来ている。平日というのに何時来ても多いです。修学旅行の学生、はとバスツアーもコースなんでしょう。 6月9日までやっている特別展「グレートジャーニー 人類の旅」の誘導看板に導かれて・・・。
鯨のモニュメントが目印の国立科学博物館。1930年(昭和5年)に建てられた近代建築、日本館(本館) 日本国の生い立ち、土壌、気象、生き物、風俗それぞれ体系建てて見事に展示されています。写真撮影もOK。

*今日の国立科学博物館の建物(外装、内装)については、後日「歴史探訪、歴史的建造遺跡」ページにUPさせていただきますので、ご興味がおありでしたらご一瞥ください。


  6月 6日(木) 「絶対忘れないよ。」あの言葉はどこへ行った。


「あなたの言葉は絶対忘れないよ。」「あなたのことは絶対忘れない。」「あの悔しさは絶対忘れない。」と人生の節目節目でめぐり合う事柄に対して何度も使った「忘れない。」という言葉。それが、そうでなくなることもあるって話。
今日、母の介護施設を訪ねた中で気づくことがありました。最近では昔の写真を見せながら小さい頃の話をしても、ほとんど記憶から抜け落ちていることがわかっていましたが、私の父(この母の旦那さん)の名前も、姉(自分の娘)も、私の名前もほとんどわからなくなっていることに気づきました。「痛い。」「苦しい。」「帰る。」「殺される。」「死ぬ。」とは言えるのだけれど・・・。どうしちゃったんでしょうね。
最後は全部忘れてしまうのです。それが自然なのでしょうか。
「絶対忘れないよ。」と誓ったのも嘘じゃない。間違いじゃない。でも、悲しいことだけれども、これが現実なのです。
職員さんが手こずって居ました。今日は朝から快調なのですが、快調な分だけ要求が多くて手がかかる。何か食べている時だけが穏やかなのです。 「もっと頂戴。」と手が出ます。満腹中枢が壊れているのでしょうか。「お願い。それ以上は我慢して!」
                 食べるものがなくなると、「痛いわ。」と
                      始まります。本当に可愛そうですね。
                


  6月 5日(水) サッカーのこの人たちに感謝。


今日もサッカーの話題がつづく。首相のアベノミクスが大事なのも言うまでもありませんが、それに匹敵するくらい昨日のサッカーの試合は国民に勇気と感動を与えてくれたと思います。視聴率が38%を越え、朝刊のトップ扱い、朝の報道番組はどの局も特集をくんでの報道ぶりを見てもわかります。
私が注目したいのは、国歌斉唱時の彼らイレブンの口の動きです。みんな声に出して歌っています。10年前にはこの光景はありません。更にほかの競技では今でもほとんどありません。彼らがどうして歌うようになっているのか、そして観客まで歌うようになったのか?
私は国粋主義者ではありませんので、「君が代」が特別好きなわけではありません。しかし、今のところこれしか無いとすれば、声に出すことに何のためらいもない。国際試合が豊富で、海外のチームで戦う選手だからこそ、日本人、日本国を意識するのではないでしょうか。厳しい環境で、自立した個人が求められる彼らには日本人の誇りがきっと大きく芽生えているんだろうと思います。
国歌斉唱で肩を組む日本イレブン。会場とともに歌う国家は誉れ高い。戦争をしない日本ならこそ、こうしたフェアプレーのスポーツで、勝負を争う。一丸となって攻めようじゃないか。守ろうじゃないか。
みんな声を出して歌っています。これまでただつっ立っているより断然カッコイイ。 交差点規制が行われた渋谷のスクランブル、この若者も含め、全国のどれほど多くの人が歓喜したことでしょう。清々しさはこれ以上にない。(DJおまわりさんの映像はこちらの画面をクリック)


  6月 4日(火) ワールドカップに行けた。興奮したぁー。


後半オーストラリアのへなちょこセンタリングボールがそのまま直接ゴールに飛び込んでしまうみたいなつまらない得点を与えてしまい、もうダメかと思いました。だから、アディショナルタイムの拾ったPKを本田選手が決めた時には大声を張り上げて、酸欠状態になっていました。今日の試合は良かったですね。必死さとか闘争心むき出しなところが、前の2試合とは明らかに違っていましたね。健康寿命というサッカーの試合があるとすれば、もうアディショナルタイムに入っている私、神の笛がなる前に取り返せた1点の重みが何となく理解できる。日本の旗が大きく揺れて、サポーターの皆の笑顔と全国各地で応援している人たちの笑顔が何とも喜ばしい。渋谷のスクランブル交差点の興奮、まあいいじゃないか一日くらい大目に見ても良さそうなものを・・・。
読売新聞、夕刊トップに出ました。世界で戦う日本人として元気出ますよね。勝負は勝たなきゃなんにもならない。 今回もオーストラリアを飲む企画。先ずはオーストラリアワイン。そしてレモンとライムがリキュールのスパークリングを引き締める。
PKが決まった次の瞬間、サポーターの旗が一斉に・・・嬉しいね。ほっとしたね。 ブラジルワールドカップ用のTシャツに着替えて皆さまへ感謝。この笑顔がたまらなく良いですよね。


  6月 3日(月) ふと我に返って思うこと


このホームページを始めたのは7年前、現役の会社人を卒業して3ヶ月くらいの時でした。その時、私は日本があまりにもアメリカ化していて、消費万能国家になり過ぎているように思ったのです。それが物の消費ならまだしも、人の消費、極端に言えば新しくて若くなければ価値がないみたいな風潮を感じ取ったのです。伝統、経験、熟練、は置き去りになり、新しくて面白ければそれで良いだけの社会にはなってほしくない。と強く思いました。古くから伝わるものにも大切なことが隠されていることを少しでも知って、伝えていく。それが私のやりたかったことでした。 その後7年間、特に3.11の大災害以降には、消費社会の行き過ぎにブレーキがかかったでしょうか。
毎日新聞のコラムにこう言う一文がありました。『政府の産業競争力会議で東京都に「交通の24時間化」を求める声があるのを知った時は、経済中心に前のめりになるばかりのこの国のありようにため息が出た。当然それは、「3・11」を経てなお経済至上主義で突っ走る人たちへの長嘆息でもある。 時を刻むシステムに始まりと終わりがなければ、際限のないエンドレス社会である。そんな世に、人間は果たして耐え得るのだろうか。すでにパソコン、携帯情報機器の普及で、人はいつどこにいてもつかまり、人と人は簡単につながる関係にある。当然、出会いや別れのドラマ性は弱まり、世間の情味も乏しくなる一方だ。(後略)』 これを読んで、消費万能社会、経済至上主義は続く。やはり寂しく思います。
これ私ん家の門灯なんですよ。真っ暗な夜道を赤みを帯びて白熱灯が照らすんですよ。今夜はひんやりした空気に包まれて、この明かりを眺めていると、ふとこの曲を思い浮かべました。 ポールモーリア「蒼いノクターン」  どうぞ、今夜もぐっすりお休みください。(画面にカーソル、クリックでつながります。)


  6月 2日(日) ごま塩ファームに勢いがついてきた。


種を蒔いても、苗を植えても、植えて間もなく数週間は成長がなかなか見えない。ところが、やがて一日でドーンと伸びる成長著しい時期がやってくる。人間で言えば小学校の高学年から中学前半、ギシギシと音が聞こえるくらい手足が伸びる時期ってありますよね。今、ごま塩ファームはこの時期に差し掛かって来ました。スイカの苗も急激に茎を伸ばし、いよいよコントロールしてやんないと、お隣の畑に侵食していったり、自分の足同士でからまったりとか暴れまわります。そこで今日はスイカの住まいを作ることに・・・。自由に外に出ることはできないが、すだれ敷きの1DKみたいな、居心地の良い手造り部屋を用意しました。「こんにゃく」の芽も思わぬところから顔を出したり、植えもしていない自然薯のツルが背の高い雑草に食らいついて登って行っていたり。とにかく勢いがついてきた。暑さのせいで、勢いがなくなる私と、これからジャンジャン伸びようとする野菜とのバトル開始だ。
今年のスイカは3本。ここから6個のスイカの収穫を目指します。このビニールシートの中でトグロを巻いてもらう予定。 綺麗でしょ、ナスの花。大きくて色も濃い。あつあつの焼きナス、もう食べるイメージはできています。
トマトもここまで来れば大丈夫。真っ赤に熟したトマト、冷たく冷やして、ウーンたまらん。 これが「こんにゃく」の芽。どうして此処に植わっていたのかな・・・。


  6月 1日(土) 元職場の同窓会風景


今日は一時代を過ごした元職場の同窓会が開かれた。ある年代〜ある年代までの在籍者に案内が出されたらしいが、もともと150人から居た大所帯の部門ゆえ、転勤での出入りを考えると今日の出席者との記憶も濃淡が激しい。「あの時は、ごま塩マッチさんに随分と叱られました。怖かった。」と何人かから言われました。「申し訳なかった。若気の至で、あまりに仕事にのめり込み過ぎていたからね、許してね。」と素直に謝りました。もう、この機会を逃しては謝る機会が無いかもしれないもの・・・。
そして、交わす言葉の中は共通してみなさん「あの時が一番良かった。一番楽しかったなぁ。」と言うフレーズばかりです。確かにバブル期を共に過ごした一時期を思えば、楽しくなかったとは言えないし、事実楽しかった。でも、私はちょっと違う。
あの時に増して今が楽しいのです。それはあの時、この小さい頭と華奢な体、ノミの心臓でありましたが、最優先で仕事に全力投球できたからだと思います。
今日は、幹事さんありがとう。再会できた皆さん、ありがとう。






このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ