ごま塩マッチのサンデー毎日
2014年 5月の日々、今日も何か良いことないかな!
’14. 4月の日記へ
|
5月31日(土) 鬼暑! 鬼のように暑い日でした。薫風香る五月なんて表現はもうできないのでしょうか。長袖のシャツで起きても、一枚脱ぎ、また一枚と、この調子でいくと7月はマッパで過ごさなくてはいけないのかと心配になる一日でした。 涼しい午前中にジムを済ませてと思い、始めたのですが、もうこれ以上は無理と断念しそうになりながらなんとかなんとか乗り越えたのですが、外へ出ると一気に汗が噴き出してきます。新陳代謝が良くなるので、発汗作用も活発になるのでしょうね。せっかくお風呂に入ってきたというのに、またビッチョリ。救いを求めたのは冷たいもの。PARMって美味しいですね。ガリガリ君、あずきバー、ジャンボに次ぐスグレモノです。今年はPARMの力も借りて鬼暑の夏を乗り切るぞー! |
||||||||
|
5月30日(金) 鎌倉 撮影散歩 今年一番の暑さを記録した関東地方、鎌倉も例外ではなかったです。赤外線が見えるように降り注ぐ中、鎌倉の良い所取りををしたようなカットで振り返ってみますと、先ずはレトロな江ノ電。鎌倉に多い切通。バラの庭園を持つ洋館。由比ガ浜。そして鎌倉メシではないでしょうか。あ、それに昔と今が入り乱れる路地裏通り。今日はそんな鎌倉風情を楽しみました。 観光協会の回し者ではありませんが、良いところがギュッと詰め込まれたところですね。多くの文人が住み、政財界の人々が別荘地に選んだのもうなずけます。これからアジサイの季節、雨の日にお寺の庭に咲くアジサイ、これもまた美しい。 ちいちいが生きていれば「さぁ、みなさん 散歩に出かけましょう!」と言ったでしょうね。 |
||||||||||
|
5月29日(木) 巣鴨の小さな美術館を訪ねて あるテレビの街歩き番組を見て知った画家千原昭彦さんの作品展示場「ちはら町並み美術館」を巣鴨に訪ねてみました。この美術館を開くにあたってパンフレットの挨拶文の中にこんな一節があります。『骨董品のように建築にも古くなればなるほど深みや趣を増して美しくなるものがあります。(中略)時が経つにつれて風化し老朽化し色あせていく変化に従い、周囲の風景とも見事に調和し、その場で生活する人々の心情とともに違和感なくマッチして共生していくように思われます。このように人々の心に染み込んだ町並みに、私は絶大の存在感や価値観を感じ、時には人間に対するような尊敬の念さえ覚えることがあります。そんな時代を超越した美しさと消えゆくものの危うい宿命を無性にいとおしく思い、私は全国の歴史的な町並みをつぶさに巡り、絵をひたすら描き残そうとしてきました。』 とても、この気持ちには共感できます。なにも建築物に限ることはないですが、今生きる私たちに繋いでくださった先輩の方々の必死に生きようとした時代の、高い志を忘れてはなりません。そして、次の世代へつなげていく橋渡し役にも尊いものがあります。 |
||||||||
|
5月28日(水) ライブハウスの楽しみ 今日の「はらぺこ」のステージはとてもいい出来だったと思います。声が前へ出ていたというか、気迫が満ち溢れていました。どういう加減なのでしょうかね。同じ歌を歌っても違うのです。 さて、ライブハウスへ行く楽しみとは何でしょう? お目当ての人の演奏を聴きに行くという楽しみは当然として、音楽に特に深い興味と知識のない私にとっては、聴く楽しみと別に、次のような楽しみがあります。「どうやったらお客様に喜んでいただけるステージにできるのか? どうやって売り出していけば良いか?」など自分がプロデューサーになったつもりで考えられる点、もう一つは年齢、性別、職業の違う来場のお客様とお話をして、日頃の生活では出くわさない話題を知ることができる点。ただそれが上手く話し相手に巡り会えるかどうかなのです。結構勇気が要ります。今日は上手く声がかけられたのでGoodでした。 |
||||||||
|
5月27日(火) パブリックビューイング 面白かった! サッカーに限らず、パブリックビューイングというものを経験したことがない私。ワールドカップの年に一度は経験してみたいと、日本代表の壮行試合をキリンのPRイベントとしてパブリックビューイングが行われるという話を小耳に挟み、早速行ってきました。 700人くらいは入れそうなスペースに大型パネルを3台入れ、オールスタンディングで行われました。来ている人は、会社仲間や大学生仲間のグループが多く、少し女性が多いって感じです。入場券1000円には日本代表応援Tシャツとキリンの飲み物1本、一番搾り貯金缶がついてくるという良心的なもの。もらった青いTシャツ、全員が着ると大応援団が出来上がる。盛り上がらないわけないですね。「オーレーオレオレオレー、ハイ・ハイ・ハイ・ハイ」と大合唱です。 さて、試合は全くの凡試合で、狙っていた若者とのハイタッチは1点しか入らないこともあって機会を逃してしまいました。ん〜、残念! ゲストで出ていた解説のセルジオ越後さんの毒舌がビシバシ、それでも帰りの中野駅までつづく青のユニフォーム姿の列は、ホンの数時間にしては前からのお友達のように感じるから面白い。 |
||||||||
|
5月26日(月) どんな思いだろうか・・・ 人形浄瑠璃文楽太夫の人間国宝、7代目竹本住大夫さん(89)が本日、東京国立劇場での公演を最後に現役を引退されると言う。引退セレモノーで住大夫さんは「まだ、次の公演に出るような気がしております。」と挨拶。花束をもって現れた人形使い、人間国宝の吉田蓑助さん(80)の両手を20秒以上握り締め、「別れんの、さみしいなぁ。」と涙したと言う。人の引き際って難しいですね。何かに限界を感じて引退を決意されたのでしょうが、まだ見た目にも若く、立ち居振る舞い、発言内容においてもまだまだ現役として通用すると思えても、きちっとけじめを付ける潔さにはおおいに共感できるものがあります。 俺が、俺がと居座る人、傍目からも現役続行不可能と思われようが、そんなもの目に入らぬ人・・・まぁ、人それぞれ、それも良いのかなぁ。 住大夫さん、これからは思う存分自由を謳歌してください。お疲れ様でした。 |
||||||||
|
5月25日(日) 今日の誕生花は、なんと「アスパラガス」 アスパラガスの花と言っても、すぐにアレと思い出せないですね。アスパラガスはよく知っていても、それが大きくなったらどんな事になるのか、まして花など見たことがない人の方が多いのではないでしょうか。今日は、家族以外の人と話したのは、たまプラーザのデパートのお菓子売り場の店員さんだけという話題貧弱の日。こんな日もあろうかと納得しつつ、「今日は何の日?」のページを開けてみて、この日の誕生花を知りました。 ところで、このアスパラの花の花言葉は?「何も変わらない」と言うものでした。 いったい、毎日の誕生花やその花言葉は誰が決めているのでしょうかね。5月25日生まれの人がアスパラガスの花を贈られても困るでしょ。さらに「何も変わらない」と言う花言葉だよと告げられても、リアクションがむつかしいですね。一日生まれがずれて26日であれば、花言葉「情熱」のジャーマンアイリスだったのに・・・。 |
||||||||
|
5月24日(土) 実付きほうれん草って知ってました? 去年の秋近くのホームセンターに行くと「実付き(イチゴ)ほうれん草」と言うPOPが目に入り、めずらしもの好きの私の心をわしずかみにしました。そのPOPにはほうれん草と同じアカザ科の植物で、葉っぱはほうれん草のように食べられ、付く実はイチゴのように赤く柔らかくなりほんのり甘く生食でもジャムにでも使えると書いてありました。こんなうまい話があるものかと半信半疑で植えてみましたが、時期も悪く寒さに向かう方向で、一時は大雪の下に隠れて、地面に張り付いてしまってました。もうダメかなぁと思って諦めていたところ、暖かくなってからは急成長、今その念願の赤いイチゴみたいなものができてます。そこで試食しましたよ。葉っぱは大丈夫としても心配はいちご状の赤い実なのですが、なんと言いますか・・・???微妙ですね。言われればちょっと甘いかなぁっていう程度で許せるのですが、問題はプチプチのちょっと硬い種があるんです。これがイチゴ感? 一つ気づいたのは、昨年体験したボリビア原産の高栄養で話題の「キヌア」と言う穀物もアカザ科の植物だったよね。あのプチプチ感が一緒!へェーつながってんだ・・・。 |
||||||||
|
5月22日(木) アルカイダの生き残りたちとゴルフ 年に数えるくらいしか一緒に行かない嫁とのゴルフ、今日はキャディー覚悟で行ってきました。紫外線の最も強い5月のこと、嫁たち二人はいつもの黒ずくめのアルカイダスタイルで登場、そのお友達一名だけがまともな姿。お一人は帽子の新製品だと言って、帽子の耳に当たる部分から、顔の横に当たる日差しを遮るようなブレードが出てくる帽子をかぶってプレーされていました。そこまで気を遣う人もすごいけれど、用品メーカーもよく考えますね。そんなアルカイダに見守られながら、今日も楽しくプレーできました。私は先日購入したドライバーと9番ウッドの初打ちが課題だったのですが、特にドライバーの距離に期待していましたが、早くもクラブの方が腕前に合せるのか、これまでと何ら変わらずです。9番ウッドは2回使用しましたが、120ヤードナイスショットで打てました。 夕方からの急な雷、家に帰るとグレイちゃんが恐怖のせいで、部屋を荒らし回り、すごい顔して怒ってました。遊んでばかりですみませんでした。 |
||||||||
|
5月21日(水) 人のふり見て我がふり直せ。 今日は半年に一度くらいのペースでお会いする元勤めていた会社のOB会に参加してきました。この会は青葉台近辺に住んでいる10人足らずのOBご近所クラブみたいなもの。私が浮世の義理と思い、出席する数少ないOB会の一つなのです。例によって病気、医者の健康問題に始まり、近況報告で時間を過ごす。こういう時にいつも感じることですが、人の話を聞かずにいつの間にか自分の話にすり替えて話を取ってしまう人がなんと多いことか・・・。ひとつの老化現象と思うのですが、年々ひどくなっているようで、「人のふり見て我がふり直せ」とはこういう事なんだなぁと考えさせられました。 くどくて、強引、他人ならずとも身内からも遠ざけられてしまう、そう言う私もそうでしょうか?今日一番の収穫はこのことです。 |
||||||
|
5月20日(火) 景色よりお嫁さんの方が綺麗だった。 それは今日行われた所属クラブの撮影実習の光景です。横浜本牧にある「三溪園」は今新緑が際立って美しい。ギラギラの太陽ではなくて薄曇りを通して降ってくる柔らかい光線と優しい穏やかな風は温かみに満ちていました。先生から撮影の注意事項とワンポイントアドバイスを頂いてスタート。何か良い被写体はないかなぁ・・・。ハッと気づくような、思わず撮ってみたくなるような光景に出くわさないかとキョロキョロしながら探すのですが、意外とないものですね。新緑は美しいし、江戸時代に建てられここに移築された多くの建造物は重要文化財に指定される見事なものなのですが、私には何か作られた建築物の野外博物館に見えてしまう。そこへ結婚式を終えたばかりと思える新郎新婦が登場、お嫁さんは外人さんで赤い和装の艶やかさが妙に新緑に包まれた和風建築によく似合う。それからは、さながらモデル撮影会のようになったのは自然な流れでした。 |
||||||||
|
5月19日(月) 情けない!野党の姿が見えてこない。 先日集団的自衛権の問題について、安倍首相がパネルをつかって自らの言葉で記者会見を開き国民に訴えました。丁寧に、理解を求める姿勢に見えるように策を労しているように見えます。しかし、国民を守るという美名のもとに、いつの間にか憲法の解釈を変えることは首相の責任であり義務であり権限かのように話が進められているように思えてなりません。国民の代表である国会議員が国会で議論し、大勢を占める与党ならば国民投票をもって国民の意思を確認すればいいじゃないでしょうか。 そのためにも、対案を出せる健全な野党が存在して欲しいものです。時の権力だけで憲法の解釈が変えられることにとても恐ろしさを感じます。 戦争をこれからも放棄するのか、しないのか、自衛権としてどこまで認めるのか、どちらにしても岐路に立つ今こそ国民的議論にできないのは政治家の怠慢だと思います。 なんちゃって・・・ |
||
|
5月18日(日) 自分へのご褒美に買っちゃった! 全く道具にはこだわらない私。ゴルフも40年近くやってますが、セットでゴルフ道具を買い換えたのは3回くらいしかありません。最近は私のものよりず〜っと新しい嫁のお古を使わせていただいています。別に我慢しているわけではないのですが、道具によって腕が上がるなんて考えられなくて、どんなに高いクラブを持っても、腕に道具が合ってくるような気がしてならないのです。女性用だって構いません。ところが先日のゴルフで、「こうして打てば距離も、方向も間違いなく上手く打てる」と確信が得られたような気がするので、思い切ってドライバーと9番ウッドを新しくすることにしました。 腕が新しいクラブを使いこなせるか、来週に結論が出ます。 |
||||||||
|
5月17日(土) 夏向きに扇子を新調しました。 日中はすっかり初夏の趣、紫外線が急に肌を刺すように感じるようになりました。暑さに弱い私は、早速夏対策として新しい扇子を手に入れようと銀座「鳩居堂」に行ってきました。「鳩居堂」の扇子を使うようになったのは、もう20年も前になるでしょうか、外国の人に日本のおみやげを差し上げる機会があり、「鳩居堂」に行った。そのついでに扇子を一本買ったのです。それが骨組みもしっかりしていて、香りも3年くらい持ちました。その後4〜5本続けて買っているのですが、どれも長持ちが違います。1663年創業の老舗の良さは値段は少し高いけれども、それなりの仕事をしているので、結果的には安上がりみたいなところがありますよね。扇子をパッと開いた時に香る上品な匂い、今年も暑さを半減してくれるに違いありません。 |
||||||||
|
5月16日(金) ゴルフがちょっとわかった気分。 先日ウクレレのコードを押さえるのに、手首の位置を変えることによって、余計な弦に触れないで綺麗な音が出ることに気づきました。(ああ、そっか!) そして、今日のゴルフでは、テイクバックからフォローへの体重移動が上手くできれば方向性も良くなり距離もでることに気づきました。(あっ、これだな。) 一週間前のゴルフで気づいたことを、今回もやってみましたところ、間違いないと断然自信がつきました。その時、体は小さくてもシングルの飛ばし屋さんの先輩にヒントをいただいたのですが、ちょっとしたアドバイスや動機付けで人って変われるものなんですね。今日も相変わらずアプローチとパターには苦労しましたが、ショットは完璧で、憧れの30台も可能ではなかったかなと思われるくらいの勢いでした。遅咲きの私のこと、70歳を超えて、やっとゴルフの舞台の幕が上がったのかもしれません。(笑) |
||||||||
|
5月15日(木) 1000円散髪の活用術 いつも通っているスーパー銭湯「すすきの温泉、湯けむりの里」の1000円散髪、入って出るまでの所要時間は普通7分くらい。会話は座ると「どうされますか?」と聞かれ「耳が出る程度で・・・」と言うだけ、あっという間に「はい、お疲れ様でした。」と言われて終わり。面倒がなくて良い反面、味気ない。今日はちょっと話を仕掛けてみました。「どうして人は頭のてっぺんから剥げてくるんですかねー」って言うと、散髪屋さん「そうですよね、横からハゲ出す人見たことないですねェ。横は女性ホルモン、てっぺんは男性ホルモンが関係しているって聞きましたけど・・・」 私「えー同じ頭で部分的に効き方が違う?床屋さんだったら、いろんな防衛策知ってるでしょう。」って聞くと、散髪屋さん「あのー普通の石鹸で頭洗うのが一番いいらしい。油が取れすぎて少し痒くなるらしいですが・・・」ってな感じで15分は喋ったかなぁ。おかげで、仕上げは丁寧、普通の床屋さん並みにサービスしてもらっちゃった。やっぱり仲良くなるための会話が大事ですね。 |
||||||||
|
5月14日(水) もうカエルの季節だ! 最近お風呂上がりにテラスに出て夜風に当たる。とても気持ち良い。昨日はほぼ満月の綺麗な月を見たが、今日は雲が厚く明日の雨の予報に合点がいく。辺りは街灯や家々の明かりが残っていてうっすらと暗闇を照らす。 ああ、遠くからカエルの鳴き声が聞こえるじゃないですか。もうそんな季節なんですね。「ゲーゴー・ゲーゴー」と低音で何百匹かの大合唱の中に「ゲー・ゲー・ゲー」と高い音で鳴く一匹のカエル、妙に際立っている。 多分種類の違うやつなんでしょうが、エリートガエルのように聞こえる。私がカエルなら、あの一匹のカエルじゃなくて、その他大勢のやつに違いない。でも、あのその他大勢の中での生存競争も激しいんだろうなとちょっとカエルの気分になってみた。明日が雨だということが本能的にわかっていて、きっと楽しみにしているに違いない。心なしかゲーゴー・ゲーゴーの鳴き声も喜びに満ちている。 |
||
|
5月13日(火) さぁ いよいよ始まるぞー 昨日6月から始まるブラジルワールドカップの代表選手23人が発表されました。選手たちにとっては前回大会から4年間と言う長い間の活躍が評価されるようなものだから、代表に選ばれることは日本サッカーの頂点を極めたことに等しいすごいことだと思います。一方、観る側の私にとっては、世界に向かって日本の存在をアピールできる大きな機会だと思って、大いに応援したい気持ちになります。 武器を持たずに平和な戦いで世界をギャフンと言わせてやりたい。それが日本らしい戦い方じゃないですか。昨日通い始めた音楽教室のサロンでサッカーとはおよそ縁遠いと思われる年配の奥様がお友達の奥様に「さっきあったWC代表選手の発表を聞いてから、ここへ出てきたのよ。すごいわね。興奮するー」って大声でしゃべっておられました。私を含め、昔は見向きもされなかったマイナースポーツも今じゃ野球を超えましたね。6月いよいよ眠れぬ夜が続きます。サムライブルーがんばれー!! |
||||||
|
5月12日(月) 苦戦はつづく いつになったらまともな音が出せるのでしょうか。自分では超音楽センスの悪い奴だと思います。凹んでいます。 今日が4回目のレッスンで、教材は何も進んでいません。コードの弦を押さえる左の手が動かない、右手のリズムが取れない。バラバラの音が自分なりに情けないです。 今日先生から「ウクレレ面白いですか?」って聞かれました。いつもの僕なら「ええ、何とか楽しいです。」って先生の顔を立てて言うだろうと思うのですが、今日はさすがに「いやー楽しいと思えるには一歩も二歩も三歩も足りませんね。」と言いました。「そう、半年だけ我慢してください。誰でもそのくらいかかるのです。それからは楽しくなりますから・・・」との返事でした。楽しくなりたい!もっと練習するから! |
||||||
|
5月11日(日) 今年も「母の日」がやってきました。 もう、お花を届ける相手がいません。お世話になっていた介護施設では、毎年「母の日」は苑を上げての大イベントでした。バザーや音楽会、余興の他に家族と特別食を頂きながら過ごすなど、年に数える程しかない賑やかな一日でした。母も元気な頃はこの母の日でさえ、わがまま放題、悪態をついて散々困らせてくれましたが、今となっては困らなくなって良い反面、ちょっと張り合いがなくなったような・・・。きょうの青葉台駅の花屋さんを覗いてみますと、ものすごい人の列。誰も一人は必ずお母さんを持っていますよね、一緒に住んでるかどうかは別にして、今日という日に限っては「お母さん」を思い出さない人の方が少ないんじゃないでしょうか。 今日の朝日新聞「天声人語」の終わりにこんな1節がありました。『思うに母の愛というのは平凡がよく、平凡の内にこそ深みを湛(たた)えている。母亡き人は天上からのまなざしを感じる日かもしれない。人は幾つになっても親の子ども。日本語に追慕という美しい言葉があるのを、幸いに思う。』
|
||||||||
|
5月10日(土) ささやかなイチゴ狩り 昨年までやっていたごま塩ファームの形見分けのように自宅の植木鉢に移植したイチゴが赤く色づきだした。とは言っても、到底イチゴですって胸を張って言えるような容姿をしていない。大きさが6〜7ミリ程度の木イチゴのような超ミニサイズ。それでも、表面にはイチゴ独特のブツブツと種が覆っており、ヒゲまで生やしていて健気な奴です。 よくホームセンターなどの野菜苗売り場に行くと、鉢植えのイチゴがあって、大きくて美味しそうな実が10個ほどぶら下がっているのを見たことがあるでしょ。私の頭にはこの冬植えた時から、この鈴なりのイチゴがイメージされており、この程度しかできないとは大誤算でした。そうは言っても、自家製の初物のこと、先ずは味見してみることに・・・。「うえっ・・・すっぱー」何が違うのですかね。ここまでの失敗作はこれまでなかったのですが、やはり畑での栽培が適しているのでしょうか。 残念! |
||||||||
|
5月 9日(金) ちょっと自慢 ! 本日、ロードバイク用の走行スピード、走行距離などのデータを表示する「サイクルコンピュータ」と言う機器を取り付けることに成功しました。これまでは、ただ走るだけで、「すごい走ってきた!」だけだったのですが、これからはもう少し数字で目標を作って一段とライダー気分を味わえます。なにせ今のIT機器の取り扱い説明書を読んでも、意味のわからない言葉と、何より小さい文字過ぎて読む意欲を減退させてくれます。このところ「LINE」の使い方をめぐって自分の理解の悪さに嫌というほど年齢を感じていましたので、今日の「サイクルコンピューター」の取り付けにも恐怖を抱いていました。 時間に余裕があって、お腹が満たされているときに落ち着いてやろう!と今日を待っていました。 案外、簡単じゃ〜ん!! まだまだ行けるじゃなぁ〜い。 |
||||||||
|
5月 8日(木) 睡眠時間3時間半はちょっと辛い 昨日のライブは最終組まで聴いて帰ったものだから、帰宅が11時過ぎとなり、お風呂入って急いで今日のゴルフ準備、さらにホームページの日記の欄をまとめていると、午前2時。ゴルフの朝は早いと言うのは昔も今も変わらないので、起きることは問題ないのですが、ビールを飲んだあとの後半のハーフを上がった頃には疲労と眠気で「早く帰りた〜い。」となりました。現役時代はともかく、ちょっとハードだったかなぁ。 スコアはまとまらないですが、ティーショットが曲がらず180〜200ヤードをキープできたのが気持ちいい。この調子で2打・3打・パターが良ければ超気持ちいいのでしょうが、この肝心なところがポカなんです。まあ、健康談義に花が咲き、自治会の出来事、株のお話、旅行などなど、オヤジならではの話を小耳に挟んで、ワッハハ・ワッハハで楽しく過ごしました。雪をかぶった富士山を望むゴルフ場、綺麗でした。 |
||
|
5月 7日(水) アコースティックライブ まだライブハウスへ行くようになって日が浅いし、回数も多くありませんので、音楽ジャンルのこともよくわかっていないのですが、今日のアコースティックサウンドのライブはいつものロック系のバンドによるライブとは異なり弾き語りが多いせいか大人しめ。 歌詞もメロディーも聞き分けられるし、「音」と言うより「音楽」と言ったほうが良いのかもしれません。しかし、迫力といった面では爆音系のロックミュージックに敵いません。どっちが良いか悪いかと言う問題じゃないのですね。 ただ、今日は女性のお客様が圧倒的なのは、このアコースティックとの関係が影響しているのでしょうか? |
||||||||
|
5月 6日(火) 飼い主に似ています。 今日は連休の最終日。こんなことを言ったら袋叩きに合うかもわかりませんが、「やっと連休が終わって良かった!」 この感覚がわかるのは、自由人になって5年くらい経ってからでしょうか。とにかくいたるところが混んでるし、料金が高い。 そんなわけで、連休こそ家の中で休養に励んでいました。そんな生活を知ってか知らずか家のグレイちゃんも休養とリラックスに励んでいます。 飼い主に似ると言われるペットの行動。グレイちゃんを見て、想像してください私の姿を・・・。 さぁ、明日から元の生活に戻りましょう。好奇の眼差しでほっつき歩く生活に! |
||
|
5月 5日(月) 我が家は今「LINE」の普及期にある。 5月1日に「LINE」仲間に入れていただいたホヤホヤの私、それに刺激を受けたのか、嫁がやってみたいと言い出した。同じらくらくスマホを使っている嫁は当初、「私はいらない。メールだけでも追いつかないのに、LINEなんてややこしいからいらない。」と見向きもしなかったのに、二人の娘がやっていて、ライバル視している私までが食いついたものだから、放っておけなくなったんでしょう。「暇なときにLINEをインストールしておいてよ。」と依頼がありました。また今回もドコモの電話相談で教わりながら、今度は一発設定ができました。 設定が完了すると、いきなりお友達が8件。私が4件に対して倍ですよ、早くも抜かれてしまいました。どうやら奥様方は意外と「LINE」を使っている人が多いのですかね。今日も娘夫婦にランチをご馳走して、上手な使い方を教わりました。今も嫁のスマホは着信音が鳴りっぱなし。私なんか静かなものです。(´・ω・`) |
||||||||
|
5月 4日(日) ふと母のことを思い出します。 思い出すと言いましても、悲しいとか、もっとあゝやっておけば良かったとかじゃなくて、ただいつもなら介護施設の部屋でこんなことしていたなぁと言うたぐいの話なのです。これまでは連休の時も遠出しないでいつでも駆けつけられるように準備していました。それがなくなったのは楽になったと言えるのですが、反面仕事がなくなってしまったような張り合いを失ってしまったようで複雑です。今日、62歳の漫画家岡野雄一さんが書いた「ペコロスの母に会いに行く」と言う本を買いました。介護グループホームに認知症の母を預け、見舞いに通うペコロス(岡野さんご自身)の介護にまつわるお話なのですが、実によくわかります。施設に預かっていただいていたのだから介護とは言いづらいのですが、怒られても、暴言を吐かれても、なんども同じ話を聞かされても、会いに行く。こんな介護の仕方があっても良いじゃないかと頷くのです。 |
||||||||
|
5月 3日(土) ゴールデンウイークしました。 現役時代はこの時とばかり旅行計画を作っていたゴールデンウイーク。今は出来るだけ静かに、GWが過ぎ去るのを待つようになりました。そんな中、今日は孫娘が遊びに来るというので嫁は朝からソワソワしています。数少ない賓客を迎えるような気分なんでしょうか。小学校2年生になった孫は、しばらく合わない間に相当背丈が伸びているほか、よくおしゃべりするようになりました。家の中が賑やかです。一輪車が乗れるようになったと近くの公園に行き、お買い物に近くのスーパーへ、お茶の葉の摘み取り、じゃんけんゲームにブーメランゲーム、いろんなことに付き合いました。GWの通り抜けるのを静かに待つと言うより、賑やかなゴールデンウイークを満喫したって感じ。また来てね! |
||||||||
|
5月 2日(金) 銀座でお上りさんしてきたました。 今日は嫁と珍しくデートしてきました。日頃は「爺さんは山へ芝刈りに、婆さんは川へ洗濯に」状態で別行動が多い二人ですが、今日は妙な風向きなのか銀座のJALショップへ付き合いました。 お目当てのお店に到着するまでが大変。日頃の山の中の暮らしとは違って煌びやかなお店が並ぶ銀座周辺をあっちへフラフラこっちへフラフラ、寄り道が多くてヘトヘトになりました。でも、やっぱり銀座は良いですね。伝統的なものと斬新さが調和していて、大人の街です。 |
||||||||
|
5月 1日(木) ちょっと嬉しい! 今日諦めていた「LINE」が繋がりました。スマホに取り替えて1年、「LINE」もやりたいと試みたのですが、私の買ったドコモの初期の「らくらくスマートフォン」はいくらお金を払っても「LINE」のアプリは入れられないことが分かり断念していました。これ以外にも「らくらくスマホ」の限界を感じて、今日ドコモショップに行って次の切り替え機種を探していたら、カタログの記述に「らくらくフォンもLINEが繋げます。」と言う小さな記述があったので早速「らくらくフォン専用電話受付センター」に問い合わせてみました。応対に出ていただいた女性の相談員の方が、それわもう丁寧に親切に上手に教えてくださったおかげで、なんとか新たな会話のチャンネルを一つ立ち上げることができました。あとは娘に使い方の知恵を授かり、成功! 「感動は人を動かし、出逢いは人を変える。」と言われますが、この手に入れた「LINE」によって新たな感動と、出逢いが生まれますように・・・。 |
||||||
|
このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ