ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2016年 3月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’16. 2月の日記へ

                             「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年
9月 10月 11月 12月  


   3月31日(木) 銭洗い弁天で洗ったお金は?


今日春休み中の孫がやってきました。ご朱印集めに興味を持った孫が我が家の近所の琴平神社にご朱印をいただきに来る。実は私にも誕生祝にご朱印帳をもらっているので、みんなで参拝がてら行くことにしました。孫のご朱印帳には既に7か所のご朱印が、私の方はまだ2か所。完全に負けています。頑張らねば・・・。
さて、琴平神社には銭洗い弁天もあって、これがとてもご利益が大きいとか。ご朱印をそこそこに、「銭・銭・銭!」と欲の皮を張ってなけなしの博文さんにも神水を浴びせました。この水浸しのお金は大切に財布の中にお守り代わりに取っておくものだと思っていたのですが、娘は「そりゃ、すぐに使わないといけないらしよ。」って言うのです。「ありゃ、それなら硬貨だけにしておくんだった。帰りにランチでもご馳走しないと・・・」 この話、本当らしいですよ。ほんの少額でも使った方がご利益あるんですって。知らなかった~!
 
 琴平神社は1570年頃から祭られていたそうですが、その後四国金刀比羅宮の祭神をこの地に勧請し、祭ったのが始まりと言います。  ご朱印が出来上がるまでの待ち時間。親子・孫三代娘?
   
 私のご朱印帳に3つ目のご朱印が入りました。早くしないと白紙が埋まらない間に私が神さん(?)になってしまうかも・・・  無欲の孫と比べて、何と強欲なことか、「硬貨じゃ増えても大したことない、紙幣の方をお願いします。」ってか。
   


   3月30日(水) 瓶ビールの栓を抜く


今日は東京農業大学に行った先で生協の売店に立ち寄りました。ここは東農大の産学共同で開発した商品や農大生発案のオリジナル商品が充実しています。お醤油、ポン酢、お酒はもちろん化粧品やダイエット商品、クッキーまで、珍しいものがいっぱい並んでます。今日の暖かさで喉の「ビールが飲みたい!」と言う悲鳴のような思いが陳列棚に陣取った東農大製の季節限定発泡酒「桜」が目に止まりました。「これを買って学内の桜の下で飲んでみたいなぁ。」なんて誘惑に負けて買いました。ところがこのビールが瓶入りなので、レジで「これ飲みたいのですが、栓抜きは置いてあります?」って聞きましたら、「ないんです。一応ここは学校の中と言うことで飲めないんですよ。」だって。なるほどですね。飲みたいのに栓抜きが無い。何かいい方法はないのか、昔なら自販機に栓抜きが付いたのもありましたが、今はダメ。前歯で抜く。これは加齢男子には危ない。こういう時って妙に知恵が回るものですね。生協売店から出ると、前の生け垣に鉄製の棒が見えるじゃないですか、「これでどう?」なんて言ってるように見え、試してみました。成功!あの硬い栓がすっぽり抜けたー!!ハイ、お話はここまで。この後どうなったでしょうかね!
 
学内の桜は2~3分咲きでしょうか。でもこの並木道の桜だけはもう5分咲き、綺麗でした!  オリジナル食品と、農大名物の「大根踊り」グッズがどっさり。特別コーナーが設けてあります。
    
 このビール、色はピンクでほのかな桜の香りがいかにも春らしい。スッキリしていてとても美味しいです。
 


   3月29日(火) 星空観望会


玉川大学の天文台で行われた今回の星空観望会は木星を見る会でした。天文台の観測施設に着くと入り口付近に靴がいっぱい、中をのぞくとドームに人が入りきらないで待合室にあふれていました。こんなにお客様が溢れるくらい一杯になるなんて初めて。初めて本格的な望遠鏡を体験される若い方も多く、「うわーすごい。見えた、見えた!」とはしゃぐ声がいかにも若々しい。気候が良くなって外気が気持ち良いことと、辺りの5分咲きの桜がライトアップされてなんとなく華やいだ気分です。大人の事情でこの施設は4月より毎週の定期的な公開は中断するそうで、本日が最終日とか・・・。最終日だからなのかお土産に望遠鏡までいただいてしまいました。残念ですが、ぜひとも早い機会の再開を願うばかりです。
 
 昨日今日と2日間暖かい日が続きましたので、ようやく花が開き始めました。5分咲き?  今回のターゲットは木星。8時以降は雲が切れ出して綺麗な木星と4つの衛星を見ることが出来ました。ラッキー
   
靴がいっぱい。午後 6時~9時まで何回転するのでしょう。学校は春休み中で人気も少ないですが・・・  お土産にもらった組み立て式35倍の望遠鏡。その場で使ってみましたが、ピントを合わせるのが難しいと言うと、木製の専用雲台をくださった。
 


   3月27日(月) ウクレレ教室通い止めます。


「やっぱり無理だったんだ!いい歳して・・・」と言われるのはわかっているのですが、苦痛ばかりでどうしても楽しくなれないので仕方ないですね。4月を迎えればちょうど丸2年、一言で言えば音楽センスが育ってないのでしょう。もう手遅れなんです。そして、目指すところで教室と私の間にズレがあったと言うのもあります。一から丁寧に厳しく教えてあげようとする先生側と、どうせプロを目指すわけでもなし、単にハワイアンウクレレとして楽しくみんなで軽快にやりたいなぁ程度の私。
今日教室に入る前まで止めるなんて考えていなかったのですが、いざ練習曲「なごり雪」のおさらいを先生の前で披露する段になって、家での練習では完璧に弾けていたのにメロメロになってしまいました。家で毎日練習に割いた努力と時間が全く発揮できない自分に腹立たしく。もう、止めようと決心しました。公言したにもかかわらず成し遂げられないなんてみっともないですね。
でも、もう一度挑戦してみるつもりです。今度は間違いなくハワイアンウクレレを教えていただけるところを見つけて!!
 
毎週の練習時間が短すぎることも原因かもしれません。先生のせいではありません。ここでもう少し続けていれば何とかなるのかもしれません。でも、私には残された余裕はないのです。
 
スタジオ 練習前は完璧な予習に手ごたえを感じていたのですが・・・  家に帰ってリピート練習。クラシックのようなウクレレは私には無理なのかも・・・。
   


   3月27日(日) 春の香りを取り込んで、ちらし寿司


春が好きなのは、明るい太陽の光と桜を初め自然界が一斉に動き出すパワーみたいなものを感じるからです。香りと言う意味で言うと、すでに蕗の薹で早春の香りをいただきましたが、次は「ウド」「木の芽」そして「三つ葉」。それぞれに春らしい独特の香りの持ち主です。今日はこのうち、「ウド」と庭に生えている「三つ葉」を使って「香りで食べる春のちらし寿司」を作ってみました。
錦糸卵が上手く焼けず、二度もやり直し。でも最後は何とか様になりました。味は言うまでもなく、春の香りが口いっぱいに広がる季節感たっぷりの上出来でしたよ。
 
 材料はウドと三つ葉以外は鯛の切り身、シイタケ、きぬさや、錦糸卵。下準備さえすれば、あとは和えるだけ。
 
料理に夢中になるあまり、肝心のウドの写真を撮り忘れ、これは明日きんぴらにする予定の切れ端です。 雑草のように見えますが、 庭に自生している三つ葉。大事に守っています。
   


   3月26日(土) 笑いの効用


最近、65歳以上について、笑いと健康の関係を調べたのは東大大学院の近藤尚己准教授(保健社会行動学)。高齢者の男女2万人以上を対象にした大がかりな分析は珍しい。 それによると、「脳卒中の治療中か後遺症がある」と答えた人で、日々の生活でほとんど笑わない人と、ほぼ毎日笑う人とを比べると、笑わないという人の割合が1・6倍高かったそうです。医療の世界に「笑い」をとり入れた先駆者は、映画「パッチ・アダムス」で知られる米国の医師ハンター・アダムスさんだ。そんな話を毎日新聞のコラムで目にしたので、もう一度DVDを再生させました。東大の調査は「どんな時によく笑うか」も聞いている。夫婦で話す時、友人や孫らと接している時と答えた人は、テレビやビデオ、マンガなどを見ている時という人よりも、笑いと健康の関係がはっきり読み取れた。笑いの「質」は、だれかと一緒にいて笑うことで高まるのだろう。 人に力を与えるのは人しかいないようだ。それに笑いは伝染するともいう。面白い話、笑えそうな話を身近な人にしてみようか。
 
 この映画に出会ったのは、今から15年くらい前名古屋に赴任していた頃でした。単身赴任の気楽さで毎週映画館に通っていた、そのうちの一本です。とても感動したことを覚えています。このことも自由人になって自分自身に言い聞かせていることの一つです。
 


   3月25日(金) 今日のこの一枚


今朝「なんでこんなに節々が痛いんだろう。」と思うほどくたびれた体を引きずって起きました。その原因は昨日のゴルフ。ジムで使っている筋肉とは違うところを使っているんでしょうね。翌日に堪えるなんて、やはり歳には逆らえないってこと?今日の予定を空欄にしていたのは正解でしたね!でも、天気が良いしキラキラの太陽からして、この日和を逃す手はないと近くの春景色を撮りに行きました。
どうでしょうか、今日のこの一枚、春が表現出来ているでしょうか?
 
 右のピンクの早咲き桜、左の赤い桃の花、真ん中に白いコブシ、もう一週間もすると中央から左上に咲くソメイヨシノが加わるといよいよ春の競演です。
 


   3月24日(木) 快気祝いゴルフ


予報はずれて寒くて時雨がちのゴルフ。「なんでこうなるの?」せっかく大病から生還してゴルフができる状態まで回復したのに・・・。この歳になるとゴルフ仲間も誰彼に病気を発症し、ゴルフを諦めなくてはならない人が出てきます。今日の一人は前立腺がんから大腸がんが発見され、手術後に腸閉塞で長期入院、一人は突発性難聴、一人は瞼が下がってくる病、昨年は5月頃よりゴルフを回避してきましたが、3人とも療養の甲斐あって生還。やっとメンバー揃ってプレーできる喜びの日、この天候には恐れ入りました。それでも、木蓮の花の咲く緑のコースで、くだらない冗談を言いながら、お昼には暖かいものを食べ、世間話に花を咲かせる。なんて幸せな時間が戻ってきたことでしょう!帰りのカフェで抹茶とクリームあんみつを4人して食べている姿泣けてくるね。笑
 今日のゴルフはスコアよりリハビリ。嫁から借りた5番ユーティリティー、絶好調でした。  木蓮は満開でしたが、ソメイヨシノはこの通りまだまだです。
   
 寒い身体は「麻婆豆腐」で温めます。豆腐がまるまる1丁姿煮になってました。  久しぶりのゴルフは疲労感が残りますが、そこは甘味いっぱいのデザートで補給します。
   
 


   3月23日(水) ごま塩ファームは準備完了


2月から始めたごま塩ファームの土壌改良はやっとすべての畝に石灰と肥料を施し、春・夏野菜用の準備は整いました。大量の肥料を使い、相当収穫の質と量が上がらないとお百姓さんなら到底成り立たないのでしょうが、そこは全く気にすることもなく、ただただ喜んでくださる顔が見たくて今年も一汗かく気でおります。
既に種を蒔いたホウレンソウ、カブ、レタス、アスパラ菜は順調に芽を出し、これからグングン堰を切ったように成長が始まります。海の見えない横浜、こちとら「浜野菜」のブランドでがんばります。
 
 
 昨年から植えているブロッコリー。ブロッコリーだけは何度も収穫でき、柔らかくて美味しい。 もうチョウチョが飛び回るようになりました。 
   
 


   3月22日(火) 開花宣言(地元予報士による)


昨日の東京気象庁による開花宣言より遅れること1日、本日地元の第2公園の標本木を調べました結果、12時 0分私が開花宣言を致しました。
ならば、地元桜の名所「恩田川」の桜並木はいかがかとチャリを走らせ様子を伺ってきました。もっとも標本木と2キロと離れていないので開花状況に変わりはなく、ほとんどつぼみ、木によってはチラホラ咲き状態です。
今日の陽気はとっくに春。これから1~2週間はきっと楽しいぞ!
最近は「エアー花見」が流行っているそうで、私もこの間何回かお花見に合った桜映像をお届けします。今日はそのシリーズ
 
 恩田川の桜何百本?探しに探して一番咲いている木を見つけてパチリ。まぁこんな状態です。
 
 これは我が地元公園の標本木。おまけの開花宣言と言ったところ。  恩田川に架かる橋のたもと「桜祭り」の看板には3月26日~とありました。
   


   3月21日(月) 昨日の余韻が残っています。


昨日のMVロケ体験は余程私の中に強烈なインパクトを与えたのでしょう。7時間を通して流れていた発表曲のメロディーとリズムが頭の中に擦り込まれて、未だに耳の中で鳴っている。思い出すと反射的に手と足の振りをやっている。おかしいですね。もう一つ確実に言えることは、多くの初対面の方と共演し、多くの通行人の前で写される、しかも不得手なダンスと来れば、昔の自分ならば初めから「そんなバカなことやれるか!」と自分の不得手なこと、恥ずかしいこと、失敗の恐怖から逃げていたに違いない。でも、今回昔風に言えば年齢的には今更ながらの恥ずかしい経験もやることによって、生きることをかえって楽にしてくれるものだと教えてくれたような気がしています。堅物に育ててくれた両親に感謝しつつ、別の視点で余韻を感じています。私をこの企画に誘ってくれた皆様に感謝!
 
芽吹きの春。木々も雑草も一斉に元気が出て、あっという間に雑草畑になってしまう。今日は骨休めなのですが、その前に冬の枯れ葉を整理しようと庭に出る。 下を向いて黙々と雑草を抜いていると、頭に昨日のリズムが騒ぐ。サビの部分を内緒で踊っちゃいました。
   
 お昼過ぎから畑に出ると、これまた単純作業。自然と刷り込まれたメロディーが聞こえてくるのです。  家に戻ってウクレレの自習。ここでもスマホに入っている発表曲を聴くと、自然と体が動いてダンスに・・・当分続くんでしょうか?笑
   


   3月20日(日) 初体験、MVの撮影体験。


ようやく無事初出演作品のロケが終わりました。もう2度とないだろうからと出演依頼をOKしてから2か月、ついにこの日がやってきました。朝10時から夜5時まで、休憩を挟みながらほぼ一日立ちっぱなし。応援しているあるバンドのMV、ストーリーに沿った映像はその曲のサビに当たる箇所で踊るダンスが目玉。70歳以上で協力いただける方を条件に保土ヶ谷区和田町のボランティアで集まっていただいたみなさまと若い学生協力者の皆さんと一緒に撮影してきました。私よりももっとお年寄りの共演者が「今日は良かった。楽しかったわ。若い人たちと一緒出来て10歳は若返ったね!」と口々におっしゃっていた言葉が印象的で、正しく今日一日を言い表しているように感じました。この一般公開は5月頃と聞きます。
 横浜市保土ヶ谷区の横浜国大近くの公園を借りてのロケ、バックに新曲のメロディーが流れてエア演奏中。
 
 踊りの振りとリズムは数日前にLINEで送ってもらい、昨日自宅練習しました。  喫茶店、花や、だんご屋さんでの現地ロケ、恥ずかしいなんて言ってられません。
   
 *公開までは、バンド名、曲名、ストーリー、など詳細が語れませんので申し訳ありません。公開の暁にはこの日記ページに掲載させていただきますので是非ご視聴願います。


   3月19日(土) 男性の子育て参加にどの程度期待
             すべきか?・・・


あまり扱わない方が良い話題ですが、どうしても思うことがあって敢えて記事にさせていただきます。最近の児童虐待の多いことを憂いての話です。せっかく生んだのにどうして虐待し最悪の事態を引き起こすことになるのでしょうか。家族構成の変化や貧困、子育て支援の貧弱などなど山ほど原因があってのことだと思いますが、男性の育児休暇取得促進について、私は男性がお母さんと同じ量と質で子育てに参加する社会を目指しているとすれば、それは間違いだと思います。理屈で行動しない乳幼児や強度認知症の老人をなだめることが出来るのは母性を持った女性だからだと思います。確かに少数の男性にも上手な方はおられますが、持って生まれた性差による向き不向きがあることを理解した上で役割分担するのが良いんじゃないでしょうか?あらゆることすべてに機会均等でなくとも差別とは言わないと思うのですが・・・。
 
 
だからと言って今のままで良いわけではないですよ。まだ全然足りないことはその通りです。
 男性が働く職場では、論理的な言動で支配されています。理屈に合う合わないが常に試されていると言っても過言ではありません。
男性の場合、乳幼児や認知症老人が泣いたり叫んだり、訳の分からぬことを理解するキャパシティーは極端に狭いのです。
さらに自分の身を分けて生んだお母さんのこどもに対する思いとの違いは大きなものがあります。


   3月18日(金) 久しぶりのロードバイクに乗って・・・


午前中の風穏やかな頃を見計らって、久しぶりにロードバイクに乗りました。筋トレや有酸素運動のことを考えるとロードバイクの方が良いのですが、坂の多い土地柄日頃はもっぱら電動自転車にお世話になっています。今日はそれを乗り越えるくらい自転車の爽快感を味わいたくなるような陽気でした。往復10キロ、私のとって置きの場所「寺家村」です。まだ桜には日が浅く、春色には遠くやや殺風景ですが、木々の芽がわずかに膨らんでいるのは、遠景にうっすらと黄緑が多くなっているのを見て感じとれます。亀の甲羅干し、無数の小鳥のさえずり、時がゆっくり流れているこの寺家村はいつも癒しの空間です。
 
 平坦な農道を走るのはロードバイクが快適です。もう防寒コートは要りません。
 
 この亀、泳いでいるわけではありません。池の中から出ている杭に乗って甲羅干し中です。  菜の花畑に水車小屋、定番の田舎風景収めておきました。
   


   3月17日(木) 待ってました!この暖かさ!


これ、これ。この陽射しの輝き!朝、カーテンを開けて入ってくるこの明るい太陽の光を浴びると体内時計がリセットされメリハリの効いた一日が始められると言う。まさに文句のない晴れ!犬のお散歩、お買い物、ごま塩ファーム、テラス日光浴、どれをとっても最高に動きやすい快適な一日でした。
夕方になって関西の叔母さまより「いかなごのくぎ煮」が到着、いよいよ春の到来ですね。もうお花見までまっしぐらです。
 最近老けたせいか、散歩の距離が短くなったグレイも今日はピョンコピョンコと踊りながら散歩しました。  こちらの老けた白髪マッチもピョンコピョンコとお買い物に出かけます。光の具合が春ですね。
   
 お昼からごま塩ファームへ水やりに・・・。徐々に作物の植え付けをやってます。  関西の春の風物詩はこれ。この時期になると82歳の叔母が毎年送ってくれます。
   
 


   3月16日(水) 描いた通りには行かないものだ!


長く続いた冷たい雨から、「火曜日からは晴れて暖かい日が続く・・・」なんて予報が出されると、頭の中ではもうセーターを脱いでいる。今日はジムで熱くなった体をお昼からは先日買ってまだ外で使っていない新しいサンデッキでその寝心地を試してみようと思っていました。暖かい陽射しがサンサンと降り注いでいるイメージ、どこにもありません。特にお昼過ぎからは重い雲が垂れ込めたりして気勢が上がりません。そうこうしているうちに嫁が銀行のATMを壊して逃げ帰り事件やLINEで送られた大事な添付ファイルが開けない事件、次々に妙な事件に巻き込まれ、ホカホカの暖かい日を送る筈が冷や汗の水曜日となりました。笑
 
 さすがにアメリカ製の外人サイズだから?長さが2mほどとゆったりしています。持ち運び、組み立ての簡単さ、クッション性と言った機能性はとても良いです。 ただ寒い!
 
 天井の日除け部分のテントを張ると快適そうですが、ただただ寒い!  今日の暖かい所と言えば、ジムとホームセンターの花売り場でした。
   


   3月15日(火) 切り替えの早さに学ぶ


昨日の寒い雨は何なの?と言いたくような陽射しに迎えられたこの日の朝。この切り替えの早さは天気だけのものにしたくない。とみに切り替え能力の衰えを自覚する年ごろとなった私だから、強く思うのです。この好天を逃すことはできないと今日の写真教室で行う撮影実技に集中しました。予定の終了時間より30分も早く集合場所に私一人だけ到着。(これって褒められたこと?)「ちゃんと園内の撮影スポットを回ってきました?」なんて聞かれてしまいました。切り替えと切り上げを間違ったわけじゃないのですが、私なりに撮った写真は「春色の光と影」以下の2点です。
 
 横浜こどもの国が舞台。空の青さはもう春ですね。今日のこどもの国は幼稚園児かお爺さんがやけに目につく特異日?  春の象徴「つくし」 今年の初つくしを見つけました。
   
 作品1、池には満々の水。水に写った青空と、少しだけ新芽をつけた木々の緑が混ぜあった、なんとも春の雰囲気。  作品2、陽射しの当たる斜面は陽炎が立つような温かさ、抜ける空からの光が木々に影を落とす。春だなぁー
   


   3月14日(月) 日本発祥のホワイトデー


最近は前日予報が外れるのは稀で、今日もバッチリ当たっていました。ゴルフ場に着くとほぼ全員すでに到着しており、「雨は良しとしても、霧で前が見えないから中止!」ってことになりました。ところで今日は彼のホワイトデー。ゴルフの予算も浮いたことだし、自分へのホワイトデーのつもりで苺を買って帰りました。雨で寒いし、眠いし、テンションも下がりマックスなので赤い苺で元気出したい。
それにしても、恵方巻にハロウイン、クリスマス、バレンタインと毎月毎月よくイベントが続くものです。さらに日本人の「いただきものにはお返しする」と言うお返し文化を巧みに使ったビジネスまで抜け目なく考えますね。ホワイトデーの習慣があるのは日本と韓国、台湾、中国の一部などの東アジア圏だけで、欧米ではこのような習慣はあまり見られないようです。まぁ、理由はともあれコミュニケーションを良くする道具にするなら良いんじゃないですか・・・!
 
 
 
   
   


   3月13日(日) 元気なおじいさん達と付き合うこと


明日は2か月ぶりに予定しているゴルフ会。どの天気予報を見ても降水確率80%、おまけに厳冬級の冷え込みだと言う。今は昔予約が取れないほど込み合っていたゴルフ事情でもなく、ましてや何事も明日に伸ばせる自由人なのだから速攻キャンセルするところですが、何せ80歳近いと言っても元気いっぱいの老人仲間のこと、幹事さんからのメールでは「現地に行って考えよう。」ってことになりました。現地に行けば必ず、「ここまで来たんだから午前中だけでもやる?」ってことになって、結局最後までやることになるに決まっている。風邪気味の私にとってはちょっと厳しい。遊びと言えども真剣にやらないと、若い頃一度あったように骨折でもしたら・・・。
 
 ゴルフ場周辺の予報は雨、北風7m気温5度とは真冬。明日から3日間暖かい晴れとは皮肉なこと。  一応防寒対策整え準備はできました。
   
 前回のゴルフは絶不調だったので、今回は汚名挽回に先週日頃滅多に行かない練習場で調整したのですが・・・  今日もベランダでパットの練習、準備はしたと言っても、天気がねー
   


  3月12日(土) アオサギさんに会いました。


昨日は日中の最高気温が5度とか言って雪が舞ったとか、真冬に逆戻り。今日は朝の内晴れだと思ったら、だんだんと曇り昨日より寒いくらいです。先日芽が出てきたホウレンソウやアスパラ菜などがこの寒さでやられてはいないかと畑に向かう途中で大きな鳥に出くわしました。そこで慌てて写真に撮り、家で調べましたら「アオサギ」だとわかりました。(灰色なのに蒼鷺とはおかしいですが、大昔は白と黒の間の色を青と言ってたらしいです。)
吹きっさらしの田んぼにひとりじっと佇む姿は、まさにこの寒いシーズンに良く似合う鳥です。合唱曲に「蒼鷺」と言う曲がありますが、その歌詞にも情景が良く捉えられていると思います。お聞きください。
 羽を広げると1.5~2m位もあるとのこと。日本では冬は九州で、夏は北海道へ移動する渡り鳥だそうです。
 
 下の画像をクリックすると曲が流れます。  最近は餌をもらいに来る鷺もいるらしいですが、今日のこの子は警戒心が強く、近寄ると飛んで逃げられました。
   
 


   3月11日(金) 独楽


私はよく「独楽の理論」と言う言葉を思い浮かべます。この理論が一般的に使われているとは思いませんが、ふと自分の毎日を振り返ってみると確かに言えてるなぁと納得するのです。今日の相田みつをの日めくりにも、そのことが書かれていました。「よく廻っているほど独楽は静かです。」って。私の場合は、毎日毎日大したことではない野暮な用事ばかりでも次から次に出てくるので元気で立っていられると言う意味です。「独」と「楽」でコマ、よくこの字を使ったものだと感心するとともに、バランスよく廻っている時ほど確かに静かで、そして姿勢よく立っているためには独楽だけではなくて下の台も平坦で滑らかでなければいけないこと、一つの独楽でさえいろんなことを考えさせてくれます。てなわけで、もうしばらく回り続けます。笑
 
 
 


  3月10日(木) 散髪の儀終わる。


髪の毛が薄くなろうが、白くなろうが、少しでもあるうちは行かねばならぬ。犬も老犬になると毛の艶が無くなり、色もメリハリがなくなっていかにもドブ犬のように哀れな姿になります。犬と一緒に語ってはいけないですが、人間なら歳が行けばなおさら身だしなみには気をつけなくてはならないと思います。そんなわけで、冬に逆戻りした寒さの中いつものところで散髪の儀を済ませました。ハサミで髪の毛を切る時の音、ジョキンジョキンジョキンと切ると1センチほどの髪の毛がドサッ・ドサッと床に落ちて行く。良く伸びますね。ただ遊んでいて仕事もしていないのに・・・。
 
 あざみ野ゆけむりの里  露天風呂に入って散髪して、毎月の恒例儀式は終わりました。満足です。
 

  
 いつも通りの黒ビール。いただきま~す。  今日のお昼はあんかけ硬焼きそば。お風呂に入って空腹ではなに食べてもうま~い!
   


   3月 9日(水) 想像部分日食


あいにくの雨。昨日の予報からして難しそうな気配でしたが予報は的中。10:12の日食開始時刻には本格的に雨が降り出して天文台のドームも開けることが出来ません。それでも先着の学生さん2人と佐治先生の解説をお聞きしました。実際に望遠鏡をのぞいて生の日食を見ることは出来ませんでしたが、その点今は便利と言うか、Webの天文サイトで今回の日食が皆既日食となるインドネシアの画像を見ることが出来るのです。その画像を見ながら解説いただけるので本当にわかりやすいですね。そう言うわけで今日は想像部分日食でしたが、どうしても生で見たいと言う方は2019年1月6日、皆既日食でなきゃと言う方は2035年9月2日、金環日食が見られるのは2030年6月1日だそうです。晴れ間を祈って、どうぞお待ちください。笑
 
 晴れていれば東京で観られていただろう部分日食、最大時。
 
 ドーム屋根のスリットも開かれず。残念!  シンガポールで観られた実像画。まさにダイヤモンドリングです。
   


 3月 8日(火) ついに代わりのものを見つけた!


今日は娘の運転練習に付き合って嫁も一緒にコストコへ。特に買いたいものもなく、「ただ見るだけ!」と嫁にも言い聞かせて入場しました。ただここはアドレナリンが出だすと止まらなくなってしまう危険地帯。危ないお菓子売り場は目をつぶって通り過ぎキャンピング用品の売り場へ。20年くらい前に知人に連れて行ってもらった千葉のコストコで購入したサンデッキ、とても重宝して使用していたのですが、昨年夏ついに壊れてしまいました。コストコに調べてもらったのですが、今は同機種を輸入していないとかでしたが、その後もこのコストコに来るたびにキャンピングコーナーを物色していました。なんと今日その代替えになる日除けテント付きのサンデッキ見つけました。とても嬉しい!!
 
 4年前、まだ壊れていない正常だったころ。これから3~4月外気の中で寝るのって気持ち良いのです。   コストコも扱い商品がコロコロ変わるのですが、今日のキャンピング用品の売り場は充実していました。
   
 この段ボールの中に上手く小さく折りたたんで収納されています。  これが完成形。室内で少し暗くなっていますが上の日除けテントが面白い。次の晴れ間で屋外テストをしてみます。
   


   3月 7日(月) イチゴのショートケーキのつもり


なんちゃってケーキを作ってみました。今日のウクレレからの帰り道ドシャ降りに見舞われて、しばし駅のスーパーで小降りになるのを待ちました。暇つぶしに店内を見て回っていると美味しそうなイチゴが私を誘っています。日頃お友達のブログでパンやケーキの美味しい話を見させていただいているので、ついつい真似事でもケーキ風のものをと思い、パウンドケーキの代わりにケーキの素で作るホットケーキを土台に「イチゴのショートケーキもどき」を作ってみました。
見た目は至極雑ですが、ホイップクリームも甘さ控えめ、イチゴの酸味が生きたなかなかイケてるケーキに仕上がりました。カロリーの高いものはやっぱ美味しいね!
 
 三層にしたホットケーキの間にホイップクリームとイチゴのスライスを敷きました。8カットにしていただきましたが凄いボリュームでした。
 
 土台作りもホットケーキミックスなら超簡単。でもケーキのあのふわふわ感は難しいですね。  ホイップクリームも昔泡だて器でやらされた子供の頃を思えば、今は電動、超カンタンですね。
   


   3月 6日(日) バンザーイ!確定申告整いました。


去る2日の日に痛い目にあった確定申告e-Taxはしばらくやる気が起こらなくって放り出していましたが、3月15日と言う期限までに残り少なくなって、ついに今日再開しました。先日は頭に血が上っていたので、急ぐあまり間違った操作もしていたようで、少し冷静になった今日はサポートセンターのガイドを受けながら一つ一つ丁寧にやると意外とスムーズに行きました。最後の画面に「ご利用ありがとうございました。」と表示された時にはどっと肩の力が抜けましたね。
それにしても、このe-Taxは複雑すぎて年配者には到底無理です。とは言え、ほんの少しでも還付金がいただける結果となり、頑張った甲斐がありました。そしていつかは入る還付金を当てに、ご褒美としてシュレッダーを買いました。まだ手にしないお金まで使ってしまう私、お金がたまらないはずです。笑
 
申告書作成完了を伝える「ご利用ありがとうございました。」の画面表示。プリンターから印字された申請書が出てくるのを見るとホッとします。 頭の隅にずっと引っかかっていた宿題がやっと終わりました。
   
 領収書など添付資料とともに封筒に入れて完成。どうだー!  ご褒美に買ったシュレッダー。家庭用なので会社で使っていたのとは能力が全然違います。
   


   3月 5日(土) 知らないことを知った時の喜び


今日また知らない言葉の意味を知りました。お恥ずかしながら「ハレ」と「ケ」と言う言葉が対語のようにしてあると言うことを初めて知りました。ブリタニカ国際大百科事典によると「ケ(褻)」とは日常的な生活のこと。これに 対して普段とは異なる特別に改った生活を晴という。人の生活の大部分はケ(褻)のときでだとのことです。普段「ハレ(晴れ)の日」と言うのは、結婚式や祭りなどの、特別な行事がある日のことを指し、「晴れの舞台」「晴れ着」などに言葉として使われています。一方で普段着と言う意味を持つケ(褻)の日というのは、ハレの日以外、つまり普通の日のことを指すらしい。一年の大半はケの日なんですね。
その意味では私、今日は「ケの日」でした。いずれにしても、知らないことはこの歳になっても一杯ありますし、知らないことを知りえた時は思わずニヤリです。
 一週間前に蒔いた「アスパラ菜」の種はこの2,3日の暖かさで早くも発芽しました。ごま塩ファームでの作業も「ケの日」ならでは、ケの日も楽しまなくちゃ!
   
お昼からは庭のふきのとうを収穫、今年2回目の新春の香り「ふきのとうの佃煮」を作りました。家中に季節の香りを充満させて、これも「ケの日」の楽しみ。でも、ちょっと「ケ」が少なくなってきた頭が心配。(ケ違いでした) 
   
 


   3月 4日(金) 粋でユニークな発想はどこから?


「欠席するのが難しいハガキ」と言う奇妙なクイズみたいな話があります。システムアーティストの安斎利洋さんがTwitterに投稿した返信ハガキがそれなのですが、出席か欠席か、人差し指のイラストを書き加えて返信するようになっている。武蔵野美術大学の基礎デザイン学科の謝恩会実行委員会から届いた招待状だったそうです。安斎さんは「欠席するのが難しいぞ」とコメントしているが、確かに右を指す指を描くのは大変そうですね。これに反応した作品のうち数点を添えました。 それにしても、どうしてこんなに上手く発想できるのでしょうか?いつもアドリブで人を笑わせる人、想像できない角度から答える人、脳のどの部分を鍛えればそのようになれるのでしょう。もっとも、私にはそのメカニズムがわかったところで手遅れなのですが、せめて知らせてもらえないものか・・・。
 
   
  「 どちらか一方を指差してください。」とありました。

                
 
 
 
 
 


   3月 3日(木) 早速神頼みに行ってきました。


昨日の確定申告悪夢につづき女子サッカーのまさかの引き分け、五輪参加が絶望的になったその悪夢を晴らすため神さんにすがりに行きました。笑 ただ本当の目的は私が守護神だと思っている愛宕神社のご朱印をいただきに行くことでした。今年私の誕生日に孫からもらったご朱印帳は一向に数が増えることなく、一方孫は既に5つも手に入れていると、わざわざ先日見せに来ました。そこで、初体験は勝手を知った愛宕神社ですることにしました。社務所の前には何人かの人だかりがあってドキドキしながら社務所に申し出ると、27番の札を渡され「順番にお待ちください。」ですって。流行っていると聞いていましたが、すごいですね。
 
ここは都心部にあり、会社関係も多く、出世の階段で有名なことから、就活中の学生やサラリーマンの人が多く訪れる。平日の今日も次から次へと参拝者が絶えない。
 
 ご朱印をお願いすると、2人の巫女さんが一人分づつ筆で書いていただけます。したがって、一つとして同じものがない。私だけのお守りです。  これが愛宕神社のご朱印。急にありがたく思えます。
   


   3月 2日(水) 今は凹みました。


本日の日記、完成したところでデータを上書き保存→送信の手続きを踏んだあと念のためネットから確認してみたところ書き変わっておらず、慌ててPCのホームページビルダーに戻ってみたところ、書き換えたはずのデーターが無い。が~んもうすっかり気力をなくし、本日はご勘弁を・・・。
話は確定申告e-Tax、今年もドジを踏んだ凹む話でした。明日は凸の話、頑張るぞー。
 
ボタンを押せば簡単そうに見えますが、端からe-Taxソフトを使えるにはPCの環境が使えるように揃ってないとダメなのです。 OSは?ブラウザは、閲覧ソフトは?と聞かれても、わかりません。どこが簡単なのでしょうか?
   
 これだけの枚数の医療費控除データをインプットしましたが、データを印刷できずパー  e-Taxヘルプデスクと1時間長電話しましたが、結局「こりゃダメだ」ってことが分かったのが収穫。
   


  3月 1日(火) 春だなぁーこの匂い、このメロディー


玄関のドアーを開けて外出から帰ってくると玄関は、”ふわ~ん~~”と甘い良い香りが充満していました。嫁が飾り棚の花瓶に活けてくれたフリージア、水仙ではない洋風な香りで春を感じさせてくれます。フリージアと言えば私の記憶にある曲はただ一つグレープの「魔法使いとフリージア」。今よりもう少し暖かくなったころをイメージしているのでしょうか、明るく軽快なメロディーがフリージアにぴったり。そろそろ薄手のコートで大股で歩ける季節を迎えます。 さぁ、思いっきり手足を伸ばして前を向いて歩き始めましょう!
   
    
 下の歌詞の部分をクリックしてお聞きください。
 
 














このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ