ごま塩マッチのサンデー毎日
      2022年11月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’22.10月の日記へ
                            ’22.12月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月


   11月30日(水) もうクリスマス・・・


日付が変わればクリスマス。もう街のショーウインドは衣替え、12月25日夜には松飾、忙しいですね。生ぬるい空気が漂う今日あたりの気候では到底ホワイトクリスマスなんて気分になりませんが、我が家も今年は何を急いだのかもう玄関先の飾り棚はクリスマスバージョン。家んちの場合は老い先短いからの前のめり現象でしょう。笑
 
 青葉台東急  たまプラーザテラス
    
 ごま塩家
 


   11月29日(火) 原発のロスタイム


ドイツに勝って大盛り上がりとなったカタールW杯ではロスタイムの長い試合が多いように感じます。ドイツ戦、後半ロスタイムの7分の長かったこと・・・。AIの進化で失われた時間を正確に計算できるようになったことが理由らしい。
ところで話は変わりますが、原発も40年+20年の60年ルールに運転していなかったロスタイムを別枠として加えて延長する案が浮上していると言う。W杯の興奮の裏で姑息な事を考えている人達がいるようですね。原発に頼らない電力が出来るまでみんなで耐えて頑張りましょう。日本をワンチームにして!
 
 福島の原発事故のことは忘れてしまった?記憶の薄れる人の多い国会議員さん、都合よくルールを変える時だけは別の脳が働くようで・・・それも姑息な。
 
サッカーで言えばロスタイムは疲れ切った選手には苛酷で、怪我や事故が起こりやすくなると言われる。原発はそんなことはないのでしょうか。 
 


   11月28日(月) 一瞬の連続を生きる


やはりコスタリカ戦の負けは大きい。いくら”切り替えて!””ここからだ!”と言っても肩を落とした後ろ姿は仕方がない。ガムシャラさが無くなった日本チームは平凡なチームにしかすぎない。まさにコスタリカ戦は前半から挑戦者であることを忘れまるで格上のような試合をしてしまいました。放送を観ていて解説のコメンテーターも番組を盛り上げ勝てるムードを高めたいのか”良いですよ、これで良いんです”なんて生ぬるい解説でした。一瞬の隙を突かれ惨敗。モヤモヤ感はきっと私だけでは無い、日本中だと思います。朝の散歩で公園で見るナナちゃんの後ろ姿にも落胆ぶりが見えるようです。(笑)
私たちは喜ぶのも一瞬、悲しむのも一瞬、その今を生きているのです。
 
 昨日の余韻を引きづって早朝の公園は静まり返っています。ナナちゃんのTシャツには「All we have is now. Do what you love.」と書かれています。今、大切なこの一瞬、好きなことをガムシャラにやり抜けば何か良いことがあります。次のスペイン戦に向けて・・・。
 


   11月27日(日) 対コスタリカ戦 ゲン担ぎは失敗


先日のドイツ戦のゲン担ぎが効いて勝利したあの興奮をもう一度と、今日のコスタリカ戦に向けてコスタリカの郷土料理を探しました。しかし、かつて五反田方面にあった聞いていたコスタリア料理を出す店も閉店下らしく今では都内に一軒も提供店が無いと言うことで自分で作ることにしました。そうは言っても日頃馴染みの無い国なのでネット頼りに「カチョピント」と言う豆とご飯で作る朝食と「セビチェ」と言う白身魚の刺身の酢の物2品を作りました。案外日本人にも違和感なく美味しく食べられますよ。さて、試合の方はってーと―、何?負けた?!涙。。。
 
 形から入る人なものでお許しください。朝から買い物、お昼から4時半までビッチり作りました。豆を使う料理が多いようですね。
 
 黒いご飯が「カチョピント」。黒の正体は黑千国大豆と言う黒豆。もっちりして美味しい!  白身魚は今回鯛を使用、レモンスカッシュを入れるのには驚きましたね。
   
 幾ら押していても、決める時に決めなきゃやられちゃう。まぁスペインに勝つ機会を与えてもらったのかもしれません。次はパエリヤだよね。
 


   11月26日(土) 無二の日々が過ぎていきます。


街かどはかぼちゃ色のお祭りが過ぎ去り、黒の金曜日をまたいで、やがてキラキラ輝くツリーが登場する時が来ます。そして、こうして時の流れの中で無二の日々をくらしている自分に気づく時があります。お買い物で店員さんと話した今日の会話も、犬の散歩で出逢うお父さん、お母さん達との今日の会話も、友達とリモートで話し合ったことも、ほんの小さなことだけれども二度と同じことは起こらないのです。大切に過ごした今日一日、どんより曇った一日の最後は茜色に染まった空が印象的でした。明日も何か良いことないかなぁ・・・。
 
 
 


   11月25日(金) 外国人と共に


外苑前や表参道は普段から外国人が多く、特別なことではなく日常に溶け込んでいるように見えます。特にこの季節の外苑前のイチョウ並木の沿道には日本人より多いくらいの外国人の方が訪れているように感じます。中でも中国からの皆さんは大声で話す人が多いせいか中国語が辺りを支配していました。一方、地下鉄メトロの通路を歩いていると後ろからヒールの音がカツ・カツ・カツ・カツと近づいてきました。現役時代、速足で慣らしていた私は女性はもちろん男の方にも追い抜かれるようなことが無かったのに、今ヒールの女性に抜かれようとしている私を感じて一段とギアを上げました。それでもヒールの女性は私を抜き去りました。一体どんな人かと横目で見ると、なんと1m90cmはあるかと思われるヨーロッパ系の外国人女性でした。さすがに、負けます。青山通りは国際通りです。
 
 イチョウ並木も青山通り側の入口付近はまだ紅葉していない緑の葉っぱのついたイチョウも残っていますが、絵画館に近づくほど枯葉になっているようです。今年もこの景色に会えて幸せなことです。
 
 
 


   11月24日(木) 日本語教室の今


今、私が参加し、訪日外国人の日本語学習のお手伝いをさせていただいているMIFA (まちだ地域国際交流協会)と言う団体は先生と生徒が1対1で学習できる贅沢な学習環境を持つているのが特長です。ただ、ともすると1対1のペアーが個人商店化してペアの学習だけで終わってしまう懸念を感じています。今取り組んでいるには一つの教室としてメンバー間の繋がりを大切にする取り組みです。
今日は寒い冬を過ごす道具の一つ「日本で生まれた使い捨てカイロ」を共通の話題として先生のお一人がご紹介くださいました。来日され、交際範囲が極端に狭い中で日本社会の文化や伝統、習慣やルールを知っていただける機会となればと思っています。この教室を日常の中で使われる生きた日本語に触れる絶好の機会にしてほしいものです。
 
担当する木曜クラスは先生生徒合わせて17名。私が担当させていただいて5か月が経ち、ようやくメンバーも固定し、クラスとしてもまとまりが出来てきたように感じます。学習効果を上げるための工夫はまだまだ必要ですが・・・
 


   11月23日(水) ほんとにドイツを食った!


ワールドカップサッカー、いよいよ今夜対ドイツ戦。冷たい雨の中ドイツのソーセージを買いに2軒訪ねました。その名も「独逸屋」と言うハム&ソーセージ専門店でゲット。ムシャムシャ食べました。もうこれで今夜の勝利は間違いなしです。
ところで次戦の相手はコスタリカですが、さてコスタリカって郷土料理はなんでしょうか?このまま日本が勝ち続ければ、味の世界漫遊が出来ます。(笑) 楽しみだ!
まさに前半と後半では別チームのようでした。もう今日は眠れません!
 
政治家は国民を分断し、スポーツ選手が日本を一つにする。税金は適正に使われているのでしょうか
 

   
   


   11月22日(火) あれから2週間、ピーナッツの行方は?


今年も失敗してしまったピーナッツ、先々週収穫したわずかなピーナッツは11月に入ってからの晴天続きで乾燥が進みました。殻の中に豆がない空っぽのものを除けばさらに半減、そしてその貴重品をいよいよ焙煎して食べようとフライパンで炒り上げました。狭い畑の中で安奈に大きな面積で育ってて、最後に口に入るのはほんの20粒。まるで金の豆ですね。こうなると、いつも食べるアレとは全然違う。そんなものなのです、いくらでも大量にあるより、少なくてもっと欲しいなぁと思う時の方が美味しいものです。
 
 
 
   
   


   11月21日(月) メカに弱くなった僕


パソコンのプリンターが壊れた。ところどころの字がにじむ。個人利用であればなんとか我慢できますが、日本語教室の資料造りとなればちゃんとしたいところ。今更プリンターの買い替えは必要じゃないと思っていましたが、止むを得ません。ネットで注文をかけるとあっという間に届きました。そこまでは簡単なのですが、さあ、それから使えるようにするのが大変。今のメカは全てが電子機器だからセッティングにIDだパスワードだログインだ難しい。一か所で間違えると、自分が何処で何を間違えたかがわからなくなって、慌てて触っちゃいけない所をクリックしたりして、益々深みにドボン。人に聞くにも自分の現在地がわからないので聞けましぇーん・・・。笑
 
今日の所はWifiを経由して目的のパソコンデータをモノクロでプリントアウト出来るまで。とりあえず出来ましたので今日の所はここまで。えらい頭を使いました。
 
 嫁が出かけてお留守番中にセッティング完了する予定でしたが手こずりました。途中でナナちゃんが様子を見に来ます。「お父さん、大丈夫?」
 


   11月20日(日) ドイツの菓子パン「シュトーレン」


何事も初めてのものってワクワクしますね。この歳(御年もうすぐ80)になっても初めてのものがあるってのは幸せなことです。近くのハーブ園内にある売店で「シュトーレン」と言う菓子パンが売り出されたと言うので買ってきました。聞くとこれはドイツのクリスマスに食べる伝統的なスイーツで、クリスマスの一か月くらい前に売り出しが始まり、クリスマスまで薄く切りながら食べて、その間時間と共に増すしっとり感を楽しむんだとか・・・。ラム酒に漬けたレーズンやナッツを入れた甘くておいしいパン以上お菓子未満と言ったものです。これを食べた理由はもう一つありまして、23日に行なわれるカタールワールドカップの日本チームの初戦対ドイツ戦の勝利を願って”ドイツを食う”おまじないです。
 
 白い粉砂糖は雪を表現していて冬の食べ物のようです。硬いパンのようでクッキーのようでもあり、ラム酒に漬けたレーズンが時間と共にパン生地の中に浸透していくのがわかります。
 
 何回にも分けて楽しめればかえって割安かもです。  対ドイツ戦、日本は引き分け以上が必要です。
   


   11月19日(土) 「かんずり」風を作る


西の「柚子胡椒」に対し東は「かんずり」と対比して言われる辛み調味料の「かんずり」は新潟県妙高市に昔から伝わる辛みの万能調味料です。本来「かんずり」は塩漬けした唐辛子を発酵させ雪の中で寒ざらしを行なうことでまろやかな旨みを生み出す、とても手間暇を必要とするもののようです。私は春から世界一辛い唐辛子とうたったキャロライナ・リーパーと言う唐辛子の苗を育ってていました。今日色づいてきた実を使って、塩、醤油、みりん、酒、化学調味料などをミキサーでペースト状に「かんずりもどき」を作ってみました。さすがに凄いです。ビンの蓋を開けると、唐辛子の香りと共に眼から涙が・・・息が出来ないくらいの危険な食べ物が出来ました。笑
 
  小瓶で2杯分。耳かき一杯でお味噌汁、うどんはOKです。時間と共に熟成が進めばうま味も増すか?辛いの大好き人間にはGoodです。
  
 畑ではこんなふうに実をつけます。 ミキサーに塩など調味料と共に入れてペースト状になるまで 細かくします。決して中身を見ようと蓋は開けないこと。大変なことになりますよ。
     


   11月18日(金) 名前で呼んで!


子どものころから名前を呼ばれるのが好きでした。今では一声かけると必ず振り向いてくれます。今日は散歩途中の出会う人に声をかけてもらおうと名入りシャツを着ました。私もそうですが一度聞いても覚えていられなくなって、かと言って何度も聴くのも気が咎める、そんな時便利かなぁと思って・・・。案の定「あらぁ、ナナちゃんなの?」とおばあちゃまが呼んでくれました。低いナナの鼻がグィ~ンと伸びて、頭ナデナデしてもらって帰りは高足踏んで元気よく帰りました。笑
 
「誰か来ないかなぁ」と公園のベンチで待っています。高いところの方が見通しが効くらしく、遠くに動くものが来ると瞬時に反応します。 
   


   11月17日(木) 今朝の一枚


今日の話題は最も時間を費やした日本語教室のことなのですが、一枚も写真を撮っていませんでした。新米の用件なので緊張してしまって写真を撮るのを忘れてしまいました。そこで、今日の記憶に残る風景として朝の愛犬との散歩で出くわした白く波打つススキの公園風景をUPすることにしました。朝日を受けて白く輝く様は光と影の対比と共に周辺の木々の紅葉とで深まる秋がイメージできるのではないでしょうか。
 
 
 


   11月16日(水) 今日の一枚


このホームページの「日記」の欄で大切にしていることの一つに「必ず写真を一枚以上使うこと。その写真の内一枚は必ず当日の生写真を使うこと。」です。これが意外に大変なんですね。当日の写真は比較的簡単なのですが、生写真はある程度拡大解釈しないとUP出来ないことが起こります。コロナで行動半径が極端に少なくなくなりますととても大変です。コメントと写真から瞬時にその瞬間をイメージできる臨場感のある物をUPする。今日のこの一枚、庭のしだれ紅葉がてっぺんから紅葉が始まり現在5合目くらいまで・・・、色合いと季節感受け取っていただけるでしょうか・・・。
 
 この数日の寒さで一段と秋が進みましたね。我が家で今一番の心配事は、お風呂場を温める「風呂暖くん」の調子が悪いこと、何とか息を吹き返してほしいです。笑
 


  11月15日(火) 少し驚いたこと・・・


今朝のネットニュースに驚きの巨額寄付のニュースがありました。話題の主はアメリカのアマゾン創業者のジェフ・べゾス氏が持てる資産17兆円の大半を寄付すると言う話。幾ら巨大な財産を持っているからと言っても到底日本では考えられない寄付額です。この日米の差はなんでしょう。一時はあくどく荒稼ぎするけれども時が来れば社会に還元する、そんな文化が日本にも来ればいいと思います。求人が増えたと言っても非正規労働者が増えて所得格差が大きくなり分断が始まっている日本社会。富めるものが弱者に手を差しのべる、額は違っても精神は学んだ方が良いと思います。
 
この人がジェフ・べゾス氏です。アメリカで寄付が多いのは税金として何に使われるかわからないより、自分の意思を明確に寄付を選ぶと言うアメリカ流の考え方の違いもあるのでしょうか?
 
 2011年は東北大震災、2020年はコロナによる寄付額の増加を表している。全体的には緩やかながら右肩上がりのようです。事実、楽天の三木谷さんやミュージシャン、野球選手など有名人も寄付されているようです。「売名」だと淋しい心で非難され炎上騒ぎが起こる日本、おかしいですね。
 


   11月14日(月) 出会った最初を思い出す。


ホームセンターへ行った帰りお腹が減ったので悩んだ挙句リンガーハットの「皿うどん」を食べました。「皿うどん」の存在自体30年前、福岡に転勤して長崎に出張した時に初めて知りました。食べ物の記憶ってのははっきり覚えているもので、その時の場所、一緒に食べた人まで全部思い出しました。
転勤後初めての長崎出張で、駅まで取引先の原爆被害者の社長さんと専務さんが迎えに来てくださっての昼食でした。大きなお皿に山盛りの餡掛けのこれまで観たことが無い食べ物が出てきて、3人でつつき合って食べました。途中でウスターソースをかけたり酢を掛けたりして、今で言う味変しながら食べたのを思い出しました。今はお二人とも亡くなられましたが、その後のご協力には感謝に耐えません。
 
 長崎の郷土料理「皿うどん」は細めんを油で揚げてパリパリにしたものが特徴。博多皿うどんは太麺で揚げていない。ちゃんぽんを餡掛けにしたことから始まったとされます。もの凄い量です、これで一人前。
 


   11月13日(日) 3年ぶりの学園祭


コロナの影響は学園祭にも及んでいました。対面授業がなくなり友達も出来にくい大学生活となっていましたがようやく最近は対面授業が再開され、今年は対面による学園祭が再開されるようになりました。ご近所の玉川大学では事前予約制でこの土日に開かれています。例年に比べると飲食売店も少なく密になるような企画はほとんどないので淋しいと言えばそうですが、その分ゼミの活動発表が目立ち学生らしい学術性の高いように感じました。担当の学生さんに質問してみると、一生懸命答えようとする真面目な姿勢が気持ち良く感じます。目が輝いて、これから先の未来を見るイキイキさを感じることが出来ました。
 
 屋内を避けフェスも野外です。
 
  玉川大学の構内は秋真っ盛りで、もみじや楓の紅葉が美しい。


   11月12日(土) 品種が違うとずい分違うもの


里芋の話です。里芋の試し堀をやってみました。今年の里芋はずい分地面に子芋を作るなぁと思っていましたら、種芋の品種によって育ち方も食感も美味しさもずい分違うようです。夏の終わりごろホームセンターの種芋コーナーには何種類もの種芋が売られていて、それぞれに特長が書かれていますが、買う時は「どうせ大した差はないだろう。」と適当に買ってきます。今日煮てみてさらにその違いがわかりました。先ず、今年のはなかなか時間をかけて水煮しても柔らかく滑らかな独特の粘りっけある芋にならないです。結論から言うと水煮の前に7~8分のレンチンが必要だと言うこと。人様に差し上げる前にはやはり自分で使ってみて、解説付きでお渡しすべきと言うことですね。
 
 今年の種類を忘れてしまいました。過去に作ったのでは「海老芋」と言う種類のが一番良かったです。
   数は例年より多いように感じます。 
 レンジの効果はあります。
 


   11月11日(金) 銀座はやっぱり日本一


久しぶりに銀座通りを歩きました。特別の用事があったわけではないのですが、たまには都会の空気を吸いにと言った素朴なもの。地下鉄を降りて四丁目の交差点に上がると感じるのですが、街並みが綺麗です。飛びぬけた奇抜さではなくて落ち着いたオシャレを感じます。そして、お店のショーウインドが季節感に溢れ、斬新なデザインが目に付きます。新宿、渋谷、青山それぞれに特徴があってそれぞれに魅力があって好きですが、やはり大人の行き交う町としては銀座が一番でしょ。歩いている人の服装からして違いがわかります。たまのタウンウォッチング、時間を忘れて過ごしました。
 
 四丁目三愛の角の花屋さん、私の知っている大昔からず~っとこの場所で・・・  4丁目交差点はいつもドデ~ンと和光と三越が堂々の存在感で迎えてくれます。
    
 中央通りの各店のウインドウには既にクリスマスバージョンへ変わっている所もチラホラ、早いですね。
 


   11月10日(木) 自転車が大好きになりました。


散歩に出かけようとすると決まってガレージの自転車の下でクークー泣くようになりました。愛犬ナナの最近のお気に入りは自転車の前カゴに乗ってお散歩することです。結局出先で地面に下ろして用を足すことになるので二度手間になりますが、ナナはそんなこと全く気にしていません。紅葉の並木道をまるで紅葉狩り気分でしょうか。私はただただ坂道を必死で漕ぐのです。
 
 
 


   11月 9日(水) 元気が出そうな緑黄色野菜


朝晩はかなり冷え込むようになってきました。畑でも10月に蒔いた野菜の成長が著しく進んできました。春菊、ルッコラ、ラディッシュ、かき菜、は成長著しく収穫し始めました。これらの葉っぱは緑色が濃く、ラディッシュの赤は真っ赤、大根は真っ白で如何にも栄養が詰まってますよーと言わんばかり。ラディッシュは普通根っこの部分はまん丸になるのですが、種を蒔きすぎ一か所に密集するとお互いに押し合って変形のラディッシュが出来上がる時があります。きょうハートマークのラディッシュ見つけました。赤いハートマークは元気が出ます。
 
ビタミン、ミネラル、特に旬の時期の野菜には多く含まれています。厳しい寒い冬を元気に過ごすため、今から内から体を作りましょう。
 
 
 


   11月 8日(火) 皆既月食&もう一つ


何やら朝から騒がしいのは宇宙天体ショーの話しです。今回の皆既月食は月だけではなくて442年ぶりに天王星も月の陰に隠れて惑星食になると言うから歴史的なものなんだそうです。時間的にも6時には満月が東の空に登り、小学生から見ることが出来ますし、8時40分ごろには太陽→地球→月→天王星と一直線に並びその時を迎える。天気も晴天、ひんやりした気持ちの良い絶好の条件です。この先300年以上経たないと同じ現象が見られないと言う。ぜひ生でこの目で見ておきましょう。
 
 午後5時過ぎ犬の散歩に出かけると公園の向こうに満月が見えました。子供たちも学校で言われて知っていると見えキャーキャー言ってました。月の一部の影は雲です。
 
 横縞模様の月食って聞いたことありません。これは高圧線の筋でした。  6時44分には半分くらい月食してました。この先一眼デジカメでも撮影は無理でした。
   


   11月 7日(月) ピーナッツ、(;´д`)トホホ


今日は期待の星のピーナッツ掘りをやりました。毎年熟した頃を見計らってなにやら動物に荒らされ、無念を味わうので、今年は絶対食われないようにと網を張り巡らしてこの時を待っていました。仕掛けが完璧だったと見えどこからも入られていません。昨年より収穫を半月ほど遅らせて万全を期しておりました。
さて、結果はどうなったでしょうか?ジャジャーン、的外れ。(涙)
大が6個、中小30個、年々農業が下手になっていくような感じです。言い訳は一杯あるのですが、来年こそは大が30個と行きたいです。
ネットで覆ってタヌキ、ハクビシンの侵入を防ぎ、カラスの上からの攻撃も・・・。  葉っぱが伸びすぎています。実をつける肥料が不足しているかも・・・ね。
   
根っこ付近は小さな未成熟なものばかり、土も硬かったかも…。  畑面積を取ったにもかかわらず、貴重なピーナッツになってしまいました。
   
 


   11月 6日(日) 太陽の傾き加減が変わって来た。


今日も野外イベント見聞。いつも記事に登場する横浜らしくない里山の風景。ここは恩田川の支流「奈良川」の源流に当たるところで、夏にはホタルが飛び交うと言う。今日はその源流域を守る会主催の農産物の販売会です。午後2時からと少し遅めの開始時間だったのでスタートに間に合わせて行ったのですが、既に新米は売り切れていました。目の前の田んぼで植わっていた新米をいただけるのは魅力なんですね。5キロ1,500円と言うのも魅力かな。
ところで、帰ってから撮って来た写真を見て、驚きました。目には見えなくてもカメラの眼は秋の気配をその色温度で感じ取っているのです。太陽の傾きをキッチリ捕らえているのです。
奈良川源流域を守る会は野鳥観測会や野の花観賞会、地域清掃などの活動を通して里山保存に活動されています。影や紅葉に射す太陽光は何となく黄色を帯びてお昼が過ぎたことを示しています。
 
   
   
 


   11月 5日(土) 今日も野外イベント見聞


この時期は天候も比較的安定し、文化祭、収穫祭、神社の例大祭、野外のイベントも多くなる時期です。コロナ騒動も3年目を迎え、自粛ムードも改善されて催し物の復活が始まっています。私たちの近場の催しも再開するところが多く、今日も知人に教えていただいた町田市立野津田公園のイベントを見聞してきました。朝の寒い曇り空も昼頃には思いっきりの青空が広がり、公園内のJ2の試合が出来る競技場では体験スポーツイベント、白洲次郎氏が愛用のベントレーをはじめクラシックカーの展示、広場では野外ヨガ教室、キッチンカーによる野外フードコートあり、ピクニック気分で賑わっていました。自宅からここまで電動チャリの航続限界ギリギリの距離にありますが、イベント情報さえあればどこまでも・・・
 
青空の下、木々に囲まれ、芝生の上で行なう野外ヨガ、空気もひんやり気持ちよさそう。
 
 家族連れが多く、コロナも野外が故に安心。  イベント情報をくださったナチュラパスさんも自家製パンの出店。完売まじかのようでした。
   


   11月 4日(金) 表具屋さんⅢ 「張り」編


ようやく最終段階の障子張りを実施しました。出来栄えを一言で言うと”残念”でした。珊に糊を均一に付けるのはやはり年期がいるようです。そして、巻いた障子紙がくるまってしまうため、定位置に一斉に張り付けられない。時間はあるから自分でやってみようと始めましたが、時間はあっても技術がなければまともなものには仕上がりません。ようやく最後の方はコツがわかってきましたが、もう二度と自らやることはないだろうと思います。人生最後の障子張りはこれにて終了です。
 
紙に巻き癖が付いているので話せばクルクル、 この時ばかりは手が4本欲しいと思いました。
 
 完成の4枚。部屋が明るくなりました。これだけを見ると綺麗に張れているようですが、私的にはとても満足できません。
 


   11月 3日(木) 産学共同企画


今日小さな産学共同イベント「OKAGAMI NOUVEAU 2022」と言うワインの試飲と都市農業の再生をテーマにしたトークセッションを見聞しました。岡上と言うのは地名で川崎市の飛び地となっているところです。川崎市には珍しいワーナリー「蔵邸ワイナリー」がこの地にあり、自家製ブドウ園で栽培したブドウから作った今年のボジョレヌーボーをいただけると言う話にはせ参じた次第です。このワイン造りやイベント開催については明治大学の農学部や建築学科の先生や生徒達、和光大学の研究グループが参画していると言う。今日も感じましたが、大学生の若い人たちと話しをしていると気分が若返りますね。表情を見ているだけで希望や明るい未来に溢れています。それと、大学生の方から声をかけられませんが、こちらから声をかけるとよく話してくれます。久しぶりにアドレナリンが出ました!
 
ワイナリーのオーナーさんは代々の農家さん、築130年の 土蔵をリノベーションしてワインバーにし、その奥に別棟で醸造所を持つ。今日はその空間でトークセッションが行なわれました。
   
 醸造施設は小ぶりで、ビン詰めで大量販売を目指していない様子。  蔵の中のワインバー、不定期でワイン教室を開催し、ブドウ栽培体験から醸造体験、試飲が出来るコースもあるらしいです。
   


   11月 2日(水) 表具屋さんⅡ「洗い」編


一週間ほど前意を決して障子の張替を始めました。、15年ほど前にやった時は一日で完成させましたが、今の歳では一挙にできず前回は古い障子紙を珊から取り除くだけで身体の限界を感じました。今日はその2弾「洗い」です。糊で止めてある部分を外し格子の木の部分を綺麗にする工程です。昔、通販で買ったけれどほとんど日の目を見なかった高圧でスチーム発射できる器械があることを思い出して、これで吹き飛ばしてやろうと始めました。ところが凄く重い!中腰で思い本体を持ちながら細いノズルで作業するのがこれほど疲れるものかと後悔しました。到底次の工程「張り代え」作業まで進めませんでした。まぁ、時間はたっぷりあるからゆっくりやりましょう。
 
 通販で衝動買いするバカの見本みたいな話。何をしたくて買ったのかも忘れましたが、良いようで使えない。高熱で蒸気を発生するため金属が厚いと見えとにかく重い。
 
 一応このように使ってみましたが障子1枚でギブアップ。やはり水とタワシが一番です。今日も晴天の作業なので気持ちは良いんだけど・・・
 


   11月 1日(火) 秋の風味を味わう


秋らしい食べ物と言えば松茸、栗、銀杏、サンマに加えて菊の酢の物。”旬のものをいち早く”をモットーに育てている畑に今一番の旬を迎えているのが食用菊です。これをむしゃむしゃ食べているのは絵になりませんが、高級料亭のおつまみとして出て来る食用菊の酢の物はほんの少しの小鉢に入っている。ちょっとだけ食べるから美味く感じるものの一つです。
今日は畑から収穫してすぐに調理、始めてから10分ほどで出来上がり。本当は日本酒の熱燗でしょうが今夜は熱々炊き立てのご飯でいただきます。ご馳走さま~。
 
加熱時間と酢加減、シンプルだけに意外と難しい。歯ごたえと香りこそ命!
 
 畑では今満開状態です。  
   






このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ