ごま塩マッチのサンデー毎日
      2024年 8月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’24. 7月の日記へ
                            ’24. 9月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月

    8月31日(土) 夏をあきらめて


明日から9月だと言うのに、予測不能な台風10号のせいで夏らしい夏も一時も味わえず、倦怠感だけが残る8月でした。♪ 言葉もないまゝに/夏をあきらめて(サザンオールスターズ)の思いです。昔の夏も暑かったとは言え太陽を遮る木陰を探せば、一息付ける清々しさがあったように記憶しています。扇風機、冷蔵庫、クーラーと次々驚くような新製品が出て暑苦しい中に涼しさを感じたものです。それに比べて物価高、米不足、政治家の体たらく、空気がよどんでいる。気持ち良く夏を送る気になれない。そんな中の大谷翔平選手の前人未到の43・43の記録は留飲を下げるニュースではないでしょうか!うちのナナピンも元気です!
 
左目盛り、青い折れ線表示の値が31以上が「危険」(即座に作業中止)です。今年はほとんどが31越えです。もう昔と暑さの基準を変えなくてはなりません。こんな話を聞くのも暑いとおっしゃる あ・な・た
お口直しにサザンの「夏をあきらめて」を聞きながら希望の9月を迎えましょう!
 


    8月30日(金) パワハラ百条委員会


兵庫県知事のパワハラ問題に関する議会の百条委員会の中継を見ました。兵庫県は私にとって22年間暮らした故郷なので関心があり、百条委員会と言うものが何なのかにも興味があったので最初から最後まで2時間半のすべてを見ました。知事の説明を聞いて、その結論は一言で言えば、「この人は結局県のトップを務めるだけの器じゃないってこと」です。
本人にしてみれば今になっても「これだけ県政を良いものにしようと、県民のために一生懸命努力しているのに、なぜ文句を言われなくてはいけないのか?自分以外に出来るものはいない。」との思いなのでしょう。部下を信頼できず従わせようとするパワーが空回りして、逆に部下が委縮し県民の方を向かず上司の方を見る。結果的に県民のためにならない逆行県政になっていることに気づいていないとの印象です。
 
百条委員会って初めて観ましたが、国会で言う証人喚問のようなものですね。すべてが一般公開されるのは良いですね。証人の発言の内容と言い回し、声のトーンの強弱から本当のことを言っているかどうかうかがい知れるところが良い。
 
 自分の能力を過信しすぎて自分を見失っている典型。私が勤めていた間にも、この方ほどでは無いものの、夜中に電話で業務の確認や𠮟責してくる上司に出くわしたこともありました。多分この手の輩は一定数居る。
 


    8月29日(木) SNSの「炎上」問題


先日SNSの「誹謗中傷}問題について発言しましたが、今日は、そのSNS上の「炎上」問題について考えてみます。
このHPの日記ページも今年で18年の間ほぼ毎日6500回程度更新しているわけですが、おかげさまで一度も炎上したことがありません。「炎上」したことがないと言うことは裏を返せばあまり読まれていないことにも通じます。それでもアクセスカウンターで見ると26万回以上ありますので一度くらい「炎上」があっても不思議じゃないのですが・・・。先日和田アキ子さんが五輪金メダリストの休憩中のある仕草を評して「トドみたい」と言って炎上した事件にも見られるように、数年前までは許されてきたことも今はとても神経質に反応するようです。「炎上」と言う言葉がややマイナスイメージで「反響」と言い換えればどうでしょう。何処までが許され、どこからが慎むべきなのか、みんなで考え「反響」の中からそれを見つけ出すチャンスにしたらどうでしょう。
 
この日記は自分のための備忘録であり他人に読んでいただくためのものではありませんが公開している以上、 私の記事を書くにあたっての3つの掟は「 ① 他人に不快を与える記事は書かない ② 今日あった出来事、今日思いついたことに限る。➂ 今日撮った写真に限る。」であります。
 


    8月28日(水) 広がる天気予報枠


今日午後の中日テレビ(CBC)をキー局とするワイドショー「ゴゴスマ」を見ていて思ったのですが、とにかく最初から最後まで放送枠一杯使って台風10号の話しで終始しました。気象予報士の解説と現場中継の映像、気象庁だけじゃなくアメリカやヨーロッパ気象庁の予測で一本の番組が作られるのですから天気予報も出世したものです。なにせ今回のネタになっている台風10号も話題が多く勢力が大きい上に鈍足、まがっている日本列島を謎って予報円が進む。時間が経って進行方向がズレてきても最後は日本列島の上に戻って来る。誰かが意図的に書いているんじゃないかと勘繰りたくなる話題満載の台風ですね。おかげさまで国民全員が気象予報士になれるような知識が得られます。
 
 
 


    8月27日(火) 四つ角で寝るのは止めてくれ


偶然かもしれないけれど、毎年この時期になると夕方の散歩時にナナちゃんが四つ角でお腹を地面につけてモップ犬の様に寝てしまう。夕暮れになるとさすがに地面の熱も和らぎ少しは涼しくなったせいでしょうか、それにしても家の座敷じゃあるまいしちょっとリラックスし過ぎ。四つ角の四方を見渡し誰か人が来てくれるのを待っているようで、ヨシヨシ・ナデナデしてもらいたいらしい。それにしても私は車が来ないか気が気じゃない。猛暑じゃないにしてもこの場所で5分も付き合っている人間には辛い。勘弁してちょうだい!
 
 住宅街なので比較的車通りが少なくて良いんですが、人も来ない。誰かにナデナデしてもらうと納得して動き出すのですが・・・。今日は10分くらいここに居たでしょうか
 
 お腹全体を地面につけて、四つ足を広げて寝ます。まるで布切れ。 耳だけは敏感、 道の遠くから音が聞こえればすかさず凝視。人が来るのをひたすら待ちます。
   


    8月26日(月) 葉月


朝の散歩で何気なく遠くの空を見上げたら青空の中に白い月がありました。太陽光線が強くて日中はなかなか見れない月ですが今日は空気が澄んでいるせいかハッキリ見えましたね。昨夜の雨で空気が洗われて綺麗に澄んだからよく見える状態になったのでしょう。今月8月の月を和名で「葉月」と言うそうです。もっとも正確には旧暦の8月を言うのですが、今では新暦で8月の月を「葉月」としている。緑いっぱいに生い茂った葉っぱから少しづつ紅葉が始まるまさに今ごろだと思います。ついつい見落としがちな季節の移ろい、見つけることのできる小さな余裕に感謝です。
 
 
 


    8月25日(日) どうやら失敗 カリカリ梅


数日前から乾燥に移ったカリカリ梅の乾燥具合を見ようと触ってみると、柔らかくカリカリ感がないので、今のうちに種を取ってグラニュー糖まぶしにしてしまおうと一昨日小口切りの上砂糖を振りかけて容器に保存しました。今日様子見に取り出してみるとなんと容器の中に水分がたまり梅の小口切りがプカプカ浮いていました。どうやら未乾燥で、今ごろ水揚げが始まったようです。カリカリ梅とは全くの別物が出来上がったみたいです。
 
小口切りにより種を取り除きます。  グラニュー糖にまぶして甘じょっぱ仕上げ。  形は昨年とほぼ一緒。冷凍保存しました。
     
  まぶされた形跡は全くありませんでした。結局、最初の水揚げ失敗が致命傷。昨年の上手く行った例を過信して作業が軽率でした。上手く行った翌年は注意すべしと言うのは生きています。
  


    8月24日(土) 公園ベンチで一休み


いつも夕方の散歩では門を出たところでナナちゃんは左に行くか右に行くか思案投げ首、5mも行ったところの四つ角で四方を嗅ぎまくって時にはそのまま家に帰ってしまうこともしばしばです。道路のアスファルトの暑さも、太陽の暑さも大嫌い。夏はからっきしやる気がない。ところが今日は珍しくスタコラ500m先の公園にまっしぐら、確かに夕方は何時になく涼しくルンルンだったのでしょう。公園に来れば決まってお気に入りのベンチで寝そべってご満悦。久しぶりに快適な散歩を楽しんだ様子です。早くこういう日が増えると良いですね。
 
もうすぐナナちゃん5歳、ご飯の時間、散歩の時間、おやつタイム、お遊びタイム、就寝時間、この子は時計を持ってます。公園の楽しさも知っているようです。 
   
 今日は太陽が雲間に入ることが多く、日照りが少なかったせいでサウナ風呂のような熱気は免れたようです。この暑さでも、まだ過ごしやすいと感じるのは有難いことです。
 


    8月23日(金) 戸惑いながらもいつもの日常


毎年 ”今年は暑い・暑い!”と言って夏を乗り越えているのですが、今年は正真正銘暑い。40度も驚かないし、猛暑日・熱帯夜が何日続こうがこれが日常になってしまった。おまけに毎日の雷。身の置き場がない位オドオド、暗い閉鎖空間を探しているナナちゃんが痛々しい。そんな中でも、今夜の野外は騒がしい。いつの間にこんなに虫の声が大きくなっていたのでしょう。姿は見えないけれど虫たちは秋の気配を知っているようで、異常な暑さもものともしない。いつもの日常がここにもあります。
 
 
 
 


    8月22日(水) カリカリ梅の出来具合は?


今年の五月末、コロナの後遺症が抜けきらない頃、庭の青梅が待ってくれなくてカリカリ梅づくりに取り掛かりました。3か月目の今日そろそろ乾燥に向けて保存ビンから取り出しました。昨年と比べ今年は青梅からの水揚げが悪く少しの間ビンの上部の梅にエキスを浸すことが出来ず、リンゴ酢を買って補充したため、出来栄えが心配です。一つ試食して見ましたら、果肉のカリカリ感は十分出ていますが、酸っぱさが半端ないです。完成まじかにまぶすグラニュー糖をどの程度多くするか頃合いが難しそう。
 
今年の梅は不作でした。  3か月漬け込んだ梅、今年は赤紫蘇を入れておらずカリカリ梅らしさがない。
   
 日陰で天日干しにします。真ん中の種をどのように取り除くか思案中。昨年は数片に切り分けて種を取り出しました。その後グラニュー糖まぶしですね。
 


    8月21日(水) この音は??


朝、雑草刈りの畑からの帰り道、道端の竹林の中からコン・コン・コンとリズミカルに木を叩く音がしました。自転車を下りて音を聞きながらしばらく様子を見ていても誰か人が鳴らしている気配はなく、あれやこれや想像しても鳥が木を突いている他考えが浮かびません。キツツキが木の中に潜んでいる虫を口ばしでトントンと叩いているイメージが目の奥に浮かんで、ちょっと楽しくなりました。音だけで見える風景、今日の印象に残る一瞬でした。
 
 一体どんな音が聞えたのでしょうか?下の写真をクリックしてお聞きください。
 


    8月20日(火) 政党の代表選挙、野次馬の一言


9月に行なわれる自民党の次期総裁を決める選挙と野党第一党の民主党代表を選ぶ選挙の在り方について2つ疑問があります。1つは自民党の場合多くの人が立候補するようですが、票が割れることから1回の投票で決着がつかず決選投票になった場合、予備選とは異なり世論とかけ離れた古い体質の自民党国会議員の投票数が圧倒的に多いことから、一見解消されたとはいえ旧派閥の影響がまたまた色濃く出る恐れがあります。多くの立候補者で開かれた選挙と言いつつ国民が一番求めている政治改革とは名ばかりでこれまで以上に古い政治の暗躍場となる恐れが多いこと。
もう一つは、たくさんの立候補者の中から若手のホープと呼ばれ先陣を切って立候補した小林鷹之氏が記者会見、各メディアの取材に答えて言っている内容が抽象的で綺麗ごとに聞えます。どのように実現するのか、その方策を具体的に語らないでは古い政治家の「いろんな意見がある多様性の時代、十分に検討してから・・・」と危険を冒して自分を語らないと言う意味で昔の政治手法と何ら変わらない。
自民党を変えると言うなら、世代交代の象徴と言える若手ホープがこれまでの政治手法にNOと言わねばなりません。
一方の立憲民主党こそ自民党との違いを見せるチャンスではないでしょうか。
 自由で開かれたと刷新感を見せるため序盤は11人、中盤で最終立候補者は4~5人に絞られのではないでしょうか?メディアジャックして最後は長老、旧派閥の領袖が出て来る、結局顔を変えるだけで何ら以前と変わらないと言うのが私の見方 笑
 
 こちらは昔の名前で出ていますのスタイル。ただし、自民党との対比で政治手法を変えられるチャンス。ハッキリ自分の考えを批判を恐れず具体的に語れるかどうかが決め手。「小さくても良い、ピリッと辛い魅力ある日本にしたいのか?」に答えをください。
 
 


    8月19日(月) 二階は地獄だ!


最近犬に「散歩行こうか?」と言うと、慌てて明後日の方を見るようになりました。朝は歩道のアスファルトもまだ少しは冷たいのと、用を足したい欲望が勝つのか渋々散歩してくれますが、夕方になると誘い出すのも一苦労です。犬もそうですから人間の私など何の目的も持たずに生活しているものにとってはこの猛暑はきついです。おまけにお二階の住人となると一階とは3度は違うし、まして西に面した自室となると想像を絶するヒート現象。クーラーMAXで終日運転。部屋のドアを開けて出ようものなら卒倒しそうな温度差。それでもキンキンに冷えた部屋で照明を落とし静かにアンドレギャニオンのピアノを聞いている時が一番の幸せ。
 
二階の窓から、夜になって雷が鳴って夕立、少しは涼しくなってほしい!アンドレギャニオンの「めぐり逢い」真っ暗な部屋で癒されたい。下の写真をクリックしてYouTubeでお聞きください。
 


    8月18日(日) 世にも役立つ「蚊」除けの話し


毎日の夕方の散歩、クーラーの効いた家から猛暑の残る散歩は辛い。さらに悩みは「蚊」にやられることです。以前買った「蚊」除けのトンボは一定の効果はあるようですが、よく持って出るのを忘れてしまいます。今日別の「蚊」除けの話を聞いて驚きました。それは、野外の動物が「蚊」や「あぶ」「蜂」などから身を守るために尻尾が役立っているとか。さらに、シマウマに「蚊」は寄り付かないとか。
山形県の置賜(おきたま)総合支庁が先ごろ、愉快な実験結果を発表した。放牧している黒い和牛をシマウマのような柄に塗ったところ、尻尾や頭を振って虫を追い払う仕草が激減したそうだ。シマウマの模様は敵の眼をくらまさせるためらしいことは科学的に証明されていると言う。さしたることではないと見過ごされがちな現象に疑問を抱き真理を探るとは素晴らしいことですね。これ、何か日常生活に応用できないものでしょうか。
 
 「蚊」やハエのような昆虫の目は、解像度が低いことから、縞模様を見ると、目がくらんでしまうため、シマウマのような生き物に対して着地が難しくなってしまうためだそうです。
 
 たかだか30分の散歩ながら、いつもは両手、首、顔にまで「蚊」に射されるのですが、今日はどういうわけか近寄って来ません。バッグに殺虫剤を忍ばせているのバレた?
 



    8月17日(土) 台風話しのつづき


今朝は台風一過で空一杯に青空が広がりました。それにしては暑いです。昔台風一過と言えば、清々しく秋空らしい空気が漂っていたように記憶するのですが・・・。確かに台風と言えば二百十日とか二百二十日とか言って台風の旬と言えば9月、秋に入ってからというイメージがありました。よく考えると最近は8月からが旬ですね。毎日今日の出来事、印象に残ったこと、目に留まったことにスマホのシャッタを切るようにしています。下の写真は今日シャッターを押したものです。やはり台風一過の夏風景でした。
 
 何処が秋?この青い空、立派な入道雲。そう言えば、未だ8月半ばですもの・・・。
 


    8月16日(金) 台風に明け暮れた一日


珍しく関東に生きの良い台風が来ると言うので大騒ぎ。一つ前の5号が東北には誠に珍しく太平洋から左回転して直接上陸と言うから、常識的に台風は九州・四国から来るものと思ってた私たち年齢の人には驚きです。ところで、台風と言う言葉の起源は何処からかと思いAIチャットに聞いてみて分かった3説は次の通りです。。
中国語起源説=昔中国で激しい風を「大風(タイフーン)と呼んで「颱風」と言う字を当てていた。アラビア語起源説=アラビア語で「ぐるぐる回る」と言う意味の「tufan」が転じて「thyfoon」となった。ギリシャ神話起源説=ギリシャ神話の風の神「Typhon」が「thyfoon」となった説があるそうです。
日本では古くは源氏物語にも「野分(のわき)」と呼んでいたが、明治末期に中央気象台長であった岡田武松さんが「颱風(たいふう)」を使い、1946年当用漢字が定められたときに「台風」となった由。暇だからひと調べしました。
 
猛烈な風と雨のパワー、何とか生かせないものでしょうか。このパワーで暑い空気と海のよどみをかき混ぜて快適な環境を作ってくれないかと期待するのですが・・・。
明日は以前にも増して猛暑とか、何してくれんねん。笑
 
 今日は一歩も外へ出ず、嵐の過ぎ去るのを待つだけ。おかげで嫁以外の人と誰とも一言もおしゃべりしない日。勧誘電話も間違い電話も一本もなし。それでも颱風のこと半歩知りました。
 


    8月15日(木) トンボに会いました。


季節の移り変わりを感じます。植物も動物も自分の活動する季節を良く知っているものです。人間をはじめ年間を通して生きてられるもの、この季節だけ生きるもの。今日出会ったトンボなどは日本では秋だけが命をつなぐ季節のようです。出会ったトンボが妙に人懐っこく、私の目の前のネギの葉っぱに止まってこちらを見てくれます。何秒かネギを離れてもまた戻ってこちらを見ます。私にと言うよりこの場所が余程気に入ったのか何度も何度も離れては戻って来てくれます。もう二度と会えないこのトンボに何故か「ありがとう」と呟くようでした。
 
ごま塩ファームはキュウリ、 スイカ、メロン、マクワウリの瓜類はすべて姿がなくなり年末に向けて里芋類が幅を利かせてきました。
 
 足下の手の届くような近くまで寄って来てくれます。
 


    8月14日(水) 出処進退の在り方


今日突然、岸田首相の緊急記者会見があり「秋の総裁選には出馬しない。」との意向が表明された。裏金問題などを引きづって支持率の低空飛行が続いていたことを思えば自民党総裁選挙不出馬表明は想定内の展開ですが、何ともその理由が情けない。一連の外交日程やら内政の懸案に一定のメドがついたかのようなことを退陣の理由に言われていましたが、本当にメドがつけられたのかと歯切れが悪い。この歯切れの悪さが何とも派閥政治や密室政治の古い政治体質から来るものではないかと思ってしまう。いっそのこと「賃上げによる経済の好循環を目指したり、子育て支援の拡充などいくつかの未来に向けた施策を始められたことなど成果もあったが、一番大切な政治の信頼回復に向けた改革は中途半端に終わったから次の総理に席を譲って身を引きます。」くらい言えば、その潔さは評価されたと思いますが・・・。
 説明が長すぎてすべての政策が中途半端に見え国民の理解が進まず、 国民が一番関心を寄せ不満に思っている肝心の政治改革問題の抜本的解決策を打ち出さなかったことは辞任で解決することではないと思います。
 
 次期自民党総裁候補に名前が上がっている人も帯に短しタスキに長しで、これで顔を変えるだけで政治の在り方が変わるのかはなはだ怪しいです。
 
 


    8月13日(火) はかない一生と見るか大往生か


夏も半ばを迎え裏っ返しになったセミを見つけるようになりました。今朝も散歩の途中、草むらに裏っ返しで草にしがみ付いたセミを見つけました。セミの一生は脱皮してからほぼ一週間、人の眼に触れる時間と言えばアッと言う間です。ただし、卵から幼虫さなぎとして地中に居る時間を含めれば7年7日となりますが、これをはかないと見るかどうか・・・。私はあのお腹を見せて堂々と終わっているのは大往生と考えます。時には暑苦しく、やかましい鳴き声ですが、せいぜい聞いてあげましょう。
 
このセミさんの場合は草むらでしたが、多くはコンクリートの石畳や焼けたアスファルトの上で仰向けになった姿を見かけます。これはやはり大往生ですよね
 
 お弔いのつもりでセミの曲を探しましたが、適当なものが見つからず、写真の蝉はアブラゼミですが「ひぐらし」を歌った演歌を見つけました。下の写真をクリックしてお聞きください。
 


    8月12日(月) 靴の違いを実感しました


洋服がそうですが私は外出する時を「一軍」とすると近場の買い物や犬の散歩のときは「二軍」、部屋着を「三軍」と分けておりますが、靴も同様「一軍」「二軍」の二つに分けております。先日次回の「一軍」を託すための靴を買って置きっぱなしになっていたので、今日青葉台に行くのに試し履きしてみました。革靴を必要としなくなったフリーへ転身後は「メリル」の色違いのウォーキングシューズに決めて履いています。先日買ったのはいつも買っているネットショッピングの中に色形が「メリル」とそっくりなので同じメーカーだと思って買いました。ところが、今日履いてみて、その違いが分かりました。なにせ靴底が薄いのか、何やら凸凹が足裏に痛いのです。足裏マッサージを受けているような痛み、きっと意図的に考えられてのことですが 痛い!
 
 上の中敷きが黄色いものが新しい靴です。外見は色と言い形と言いほとんど同じ。確かに新しいのはスリッポンで履きやすいですが、足つぼ効果を考えているとは知りませんでした。
 


    8月11日(日) 立秋が過ぎたと言うのに・・・


暦だけと言いますが、立秋が過ぎたと言うのに連日の暑さはなんでしょう?そう言えばまだお盆が過ぎていませんでした。早くこの暑さから解放されたいと思うばかり頭の中の暦がドンドン秋に向かっています。ツクツクボウシやヒグラシは未だか?スズムシ、赤とんぼは何してる?そんな中、今日見つけた桜の下の落ち葉。木の中でも一番早く敏感に感じるのは桜かなぁ。黄色く枯れて、踏めばカサカサと音を立てる感触、待ってるよー。
未だ幹には多くのセミがジージー、ミンミン、と騒がしいですが公園の桜はもう秋支度を始めたようです。
 
 


    8月10日(土) この暑さに白百合はもったいない


誠に持って勝手な思いですが、今年も庭先に白百合が咲きました。この暑さの中でも元気に咲いてくれました。白いこの清廉さからすると涼しい秋空が似合いうように思うのですが何故か暑い夏を好むようです。昨年より一週間早く咲いたことでも分かるように今年の夏は異常な前倒しの暑さです。
「 ・・・、やはり野に置けユリの花 」と言われるように花瓶に入っているより自然の中に溶け込んでいる方が似合っている。今年最高に暑いと言われるお盆の三が日、その清廉さで我が家の庭を清めてもらいたい。
 
 この百合の名称はどうやら「テッポウユリ」と言うらしいです。よく似たのに「タカサゴユリ」と言うのがあるようですが、うすいピンク色の線が入っていないことを見ると、庭のユリは本物の「テッポウユリ」に違いない。
   


   8月 9日(金) ニュースの中心は「地震」へ


南海トラフ巨大地震の想定域の最西端である宮崎県沖の日向灘で起こった7.1マグニチュードの地震が起こったのは昨日。その後南海トラフ地震臨時情報=巨大地震注意と言う聞きなれない注意報が出され一挙にマスコミが沸騰。地震学者の先生たちの解説で、もうオリンピックのニュースがかき消されるような勢い。いささか食傷気味になっている所へ、今度は今夜8時前に、スマホのけたたましい緊急地震速報とともにおひざ元の神奈川県西部で地震が発生。完全に地震ニュースに乗っ取られました。備えあれば憂いなしってやつですね! 
 
 地震速報より先に揺れが来ました。震源は近いことは速攻でわかりましたが、スマホも備えている非常持ち出しバッグも置いたまま、1階に逃げました。全然ダメなおやじです。
 
 これほど大騒ぎされてしまうと、今夜の神奈川の地震は南海トラフ地震と関係がないと言われても、科学的検証がどこまで出来ているのか、はたまた出来るものなのか不安です。
 


    8月 8日(木) 離れ技の車庫入れ


都心入りは2週間ぶりで、必要に迫られてのこと。虎ノ門の通りを炎天下でボ~ッとしながら歩いていて愛宕山周辺で見つけたそれは、ちょっとした離れ技でした。
この狭いところに車をどうして入れる事が出来るんだろうかと思うような離れ業を見ました。左右10cm程度の隙間を残して見事に駐車している車。入れたは良いですが、どうして運転者が外に出れるんだろうか心配なりました。どうしても運転手さんに聞いてみたくなりますね・・・。
 
今日も外国の観光客の方が多いです。どの程度わかってくださっているのかなぁ  愛宕山のふもと。道路からバックでこの狭い所に入れるのです。正に神技です。
   
 これ以上下がることが出来ず、鼻だけ20cm程度はみ出しています。
 


    8月 7日(水) ゴロ・ゴロ・ゴロ 大嫌い


今夜も鳴り始めました。昨夜は11時ごろから鳴り始めた得体のしれない雷さんに怯えて、身の置き場がないらしく隅っこの暗い所を捜し歩きます。
昨年の3歳までは何ともなかったのですが、今年になってからは雷に妙に怯えだしました。確かに年が経てば経つほど余計なことを知って、図々しくなる一方、余計な心配をするようになるのは人間と同じです。夜中になると寝ている横に身体をくっつけて来るので寝苦しいと言ったらありゃしない。とは言え、恐ろしいだろうと甘やかしてしまいます。
 今、ソファーの隅っこに顔をうずめて頭を隠そうとしています。出来るだけ小さくなりたいようです。頭かくして尻隠さずです。上から襲って来る得体のしれない音に不安がMAX 今夜はまともに寝かせてよ。
 
 


    8月 6日(火) SNSの誹謗中傷問題


パリ五輪における日本人選手の活躍は私たちに元気と勇気を与えてくれています。戦争をしない国だけにスポーツにおける国際試合は胸のすく思いに浸れる機会であることは確かです。一方で悔しい思いもついて回ります。
その悔しい気持ちのはけ口の一つになっているのが一部の人がやる悪質なSNSへの投稿ではないでしょうか。このことは五輪以前から出ている社会問題でありますが、パリ五輪でさらにエスカレートしているように思います。五輪への出場を勝ち取るための熾烈な国内競争を勝ち抜き、好きとは言え自分を犠牲にするほど練習を積み重ねて出場して、結果が残せなかったからと言って個人を攻撃するSNS発信はないだろう!」と思うのです。女子柔道の阿部詩選手が負けて号泣したことに対するコメントは多いですが、「それなら、貴方がその立場ならどうする?」と問いたい。未だに武士道精神で過ごすべき時代なのか?!
 
 悔しさを号泣することで表すことがなぜ相手選手をリスペクトしていないと繋がるのでしょうか?スムーズな競技運営を妨げたとなぜ急に運営側の立場のコメントになるのでしょうか?
 
 「日本の恥だ。」と言う程のことでしょうか?政治の世界などはもっともっと大恥をかいています。他人を侮辱する内容を言葉にして発してはいけません。それこそ日本の恥だと思うのですが・・・。
 


    8月 5日(月) 元気をいただきました。


食べることが大好きという昔仕事のお客様であったお店の奥様から贈り物をいただきました。40年前のお付き合いにもかかわらず、またご主人様を亡くされた後も未だにず~っと贈り物を頂戴する91才の奥様です。お礼の電話を差し上げたところ40分にわたって昔話を含めあれやこれや世間話をさせてもらいました。
一言で言うと、とにかく話題の多い方で、美味しいもの、老舗名店の名物を求めて都内近郊を訪ねたり、101歳になられたある有名作家の方の介護がてら、お話し相手になられたり、とにかく精力的に人との触れ合いを重ねておられると言う。お歳に似合わないバイタリティーと前向きな気持ちの持ち様に驚きながら話しをお聞きしているだけで元気を頂きました。今日の夕焼け空、久しぶりに赤く染まりました。何か明日への希望を感じ、元気をもらえる点で共通するものを感じました。
 
 明日も間違いなく晴れますよ。
 


    8月 4日(日) スイカと野菜に追われています。


「貴方の畑、もうスイカはいいから、タンパク質系のものは採れないの?」と畑音痴の嫁が言う。元々野菜系より肉食系のため、最初のうちはスイカも調理の必要がないからと喜んでいましたが、毎日畑に行くたびにスイカをぶら下げて帰って来るのに閉口したらしいです。確かにスイカに限らず野菜ばかり食べていると血液はサラサラになるかもしれませんが、パワーや元気は出ませんよね。ものには程度ってものがあります。
 
 今日持ち帰った1個を加えて現在スイカ4個、マクワウリ1個。あと一週間で10個以上が加わります。どうしよう・・・。
 
 トマトは今が最盛期、キュウリは時間差1か月で植えている第2陣が始まります。これ以上どうしよう・・・。
 


    8月 3日(土) 瓜系男子の私


今年、「すいか」の大豊作の話しはたびたびお伝えしています。さらに初めて今年「メロン」の収穫が出来たこともお伝えしました。加えて「キュウリ」も既に300本以上家に持ち帰ったことをご報告します。そして最後にこれも今年初めての「マクワウリ」も見事に実を付け、今日第一号を収穫できました。ここまでくると私が瓜系男子だと言えますね。
ここで「マクワウリ」の話しをしますと、「マクワウリ」は古く3世紀前に伝来しており、私が子供のころ、まだプリンスメロンがなかったころにはこの「マクワウリ」がスイカと並んで夏の果物の代表格でした。「マクワウリ」の名前は、この瓜の名産地である岐阜県真桑村に由来しているそうです。もう60年以上食べたことがありませんので、あの懐かしの味を味わいたいと思います。
ようやく独特の黄色く輝く「マクワウリ」が育ちました。蔓が延々伸び放題で、雑草の緑の中に隠れて幾つ実がついているのか定かではありませんが、少なくとも5つは見えました。楽しみです・・・。
 
 


    8月 2日(金) 「Z(ゼット)世代」に 嫉妬


パリ五輪のスケボーのテレビ映像を見ていると、解説者がやたら「ヤバイ、ヤバイ、」と呟いています。NHKでこんな言葉良いの?と思いました。「ヤバイ」と言う言葉は昔反社会的勢力の間で使われていた言葉で、普通の人が使うことはありませんでしたが、最近ではZ世代の子どもたちは普通の会話で当たり前のように使っています。今で言うと25歳位以下の若い人の世代を言うらしいのですが、あまりに年代が違い過ぎてよく理解できません。Z世代があるならそれ以前はどう言うのかAIに問うと、Z世代の親世代をX世代、その中間がY世代と言う答え。重ねてもっと前の私の年齢くらいの人達は何と言う世代かと尋ねると「団塊の世代」と即座に回答がありました。
この話を聞いただけで”古いなー”と思います。せめてカタカナで言って欲しい。
 
 団塊の世代より少し前、名もない世代の私です。  ジェネレーションZと言う、アメリカから入って来た言葉だそうです。Zの次はα世代だそうです。
    
 一言で言えば孫かひ孫の時代ってこと、まぁ頑張って!
 


    8月 1日(木) 1966年を振り返る


突然の1966年の話しなんですが、当時活躍されていた園まりさんがお亡くなりになっていたとの話しに触れ、懐かしさのあまりにページをさきました。園まりさんは「逢いたくて逢いたくて」や「夢は夜ひらく」などがこの年に発表されヒットした。今、その曲を聞くと正にザ・昭和の臭いがプンプンする懐かしい歌声です。柔らかい歌声とかわいらしさから人気があったのもわかります。私は1966年と言えば入社まもなく初めての単身東京暮らしが始まったばかりで緊張感と高揚感にあふれていた頃です。2月には全日空機が羽田沖に墜落、6月にビートルズが来日、日産サニーやトヨタのカローラ発売、漫画「巨人の星」、アニメ「おそ松くん」、漫才「やすきよ」結成、横綱大鵬が年間全場所で優勝、いろいろありました。ほぼ同い年の園まりさんのご冥福をお祈り申し上げます。
 
一時、中尾ミエ、伊東ゆかり、と園まりの3人で「スパーク3人娘」 を結成、アイドルの端掛けだった。昭和歌謡の時代です。他に星のフラメンコ(西郷輝彦)、星影のワルツ(千昌夫)、バラが咲いた(マイク真木)もこの年発表です。
   









このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ