ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '10. 9月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’10.8月の日記へ
                                           '10.10月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  9月30日(木) 尖閣問題が教えているもの


どうしてこうも腹立たしいことが次々起こるのか。尖閣諸島で起きた衝突問題、船員、船長の逮捕までは「なかなか日本もやるじゃないか、菅政権はこれまでとちょっと違うぞ・・・。」と思わせたのもつかの間、船長の釈放によって、逆に弱腰と見られてしまった。
しかし、私はあれを拘留期限まで待って、検察庁が白黒つけなくてはならないようになっていれば、もっと大問題になってしまったと思うのです。すなわち、仮に黒と判定すれば拘留は長引き、日中間は決定的なものになっていたでしょう。逆に白と判定していれば、国内は大混乱、また政権交代なんてなことに・・・。処分保留で、嫌疑をかけたまま釈放したことによって、一応日本の主張である不法衝突の懸念を残したまま小さな内に事態を収拾できたと考えてはいけないでしょうか。
もともと、海上保安庁が中国の船を捕まえるような準備がされていないです。核も持たない、攻撃の軍備もないのですから相手が怖がるハズがありません。
核も軍備も持たずに相手を恐ろしがらせるものを編み出さない限り今後も実力行使は出来ません。それこそ、日本の国防を「どぎゃんかせにゃいかん。」国民全体の議論にしないといけない時期に来ていそうですね。
問題が起こってから、後手後手の対応。核を持たない、攻撃力がない中での日頃の対応。民主党にはこれまでの長期自民党政権下でやってこなかったマイナス遺産も引き受けてやってもらいたい。
レアアースを止められたならば、中国の仕打ちを理由にして、国民に対し携帯・家電の回収要請を行うとか、もっと全国民で対応する運動を起こすなど一枚岩となる意識が必要なのではないでしょうか。


  9月29日(水) 姿が悪くても育てた野菜はいとおしい。


このところ季節の変わり目で雨が多く、今が秋野菜の最後の植え付け時期だというのに、遅れてしまっています。先日耕した畝がそのまま空き家になっているので、何とか埋めてしまおうと夕方になって畑に出かけました。子かぶ、春菊、たまねぎでとりあえず全てが埋まりました。
手ぶらで帰るのもシャクなので、ピーマン、ニンジンを少し摘み取ってみました。ニンジンは上手く出来ません。昨年も失敗したのに、今年もご覧のように二股に割れたものばかりで、とても売り物にはならない代物です。土が固すぎるのか、肥料が不足なのか、株間隔が狭いのか、気候が悪いのか、どれが原因なのかわからない。
もう一つ、今年の目玉野菜と期待していた「宇宙いも」ですが、イメージと相当かけ離れた「むかご」が付いています。東南アジア原産の自然薯で、蔓に隕石のような大きな「むかご」が出来るはずなんですが、小指の先程度の小石が付いています。
なかなか、思い通りに行かないんですが、自分で育てたものは何でもありがたいものです。
先週撒いたダイコンと聖護院ダイコンの種は無事発芽したようです。 「宇宙いも」の棚。スイカの跡に伸ばしていたもの。蔓と葉っぱは予定どうりですが、「むかご」がねぇー
これが「宇宙いも」のむかごです。隕石の風貌は全く無しです。 二股ニンジン。形は悪いですが、香りがいいですね。サラダの生食用に使いますか・・・。


  9月28日(火) グレイにとってカミナリはどんな存在?


今日お昼前からすごい雨とカミナリがやってきた。その前から愛犬グレイの様子が変だなァと思っていたのですが、それは突然やってきました。犬は人間には聞こえない周波数の音を聞き分けているんでしょうね。私には突然だったのですが、グレイは遠くにその音を聞いていたんでしょう。しかし、カミナリがやってくると突然弱気になるのがグレイ。急に落ち着かなくなり、舌なめずりしながら辺りをわけもなく徘徊し始めるのです。
その時、一番頼りにしている嫁がいなかったので、仕方なく?二番手スペアの私の足元から離れない。日頃は抱っこしようとすると逃げるのに、この時ばかりは抱っこさせてくれます。しばらく膝の上で抱っこさせてもらいました。暖かいです。
日頃は強気のグレイも今日はダメ・ダメ・・・。
カミナリがはるか遠くに過ぎ去って、嫁も戻っての夜、いつもの強気のグレイに戻ってました。「お人形盗ったら承知しないよ・・・」
一転にわかにかけ曇り、ザーっと降りだしかと思うと、バリバリバリ。すごかったー 「もう私ダメですぅー。」机の下の私の足に擦り寄ってブルブル震えています。


  9月27日(月) 手作り野菜で手作り料理


今日は金沢八景より相模湾でアジ釣りの予定でしたが、あいにくの雨で早朝に中止が決定。「ああ良かった。」 行ってから降られるのは仕方ないけれど、行く前の雨は機嫌がそがれる。 さて、予定変更となると空き時間が出来たので、畑の収穫物を処理することに・・・。せっかくの手作り野菜だから自分で料理して味わってこそ満足感が増すってもの。今日は畑の一隅に今もって大きな葉っぱで目立っているゴボウを何とか処分しようと、2つの料理に挑戦しました。「旨ごぼうのから揚げ」と「ごぼうとニンジンのサラダ」2品です。両方とも居酒屋で出てきそうなメニューですが、夕食の副菜くらいにはなりそうです。
茎の長さと同じくらいは地中に、根を張っているんでしょうね。引き抜くのが難しいんですね。 太さと長さはマチマチ、不揃い野菜でも味は良いようです。
「ごぼうとニンジンのサラダ」マヨネーズ・すし酢、味噌、醤油少々のドレッシングにしろゴマを入れて和えれば出来上がり。 から揚げ前のコロモをまぶしていないところ。嫁はこの状態で煮物と間違えて、食べてしまった。ずい分数が減りました。


  9月26日(日) 快晴の秋を満喫


久しぶりにロードバイクで遠出。鶴見川の上流を目指して快走。鶴見川の堤防も整備されていて、とても走りやすいと思っていたら1時間も行かない内に突然行き止まり。川はもちろん、さらに上流に向って続いているのですが、堤防がなくなってしまいました。それからが大変、辺りの地形から見て多分こっちへ川が延びているのではないかと見当をつけて迂回する。迂回しまくって、どちらがどっちだかわからなくなってもとの道に引き返す。そんなことを2,3階繰り返している内に鶴見川は川幅3メートルくらいの小川になってしまった。地図も持たずに、これ以上山道を迂回しながら行くのは、帰り道がわからなくなってしまうような気がして、今日のところはギブアップ。
日差しは強いんですが、空気はひんやり、川を通る風が心地良い。いよいよ良い季節になりましたね。
サイクリング自転車多かったですね。気持ちの良い気温でした。 鶴見川も両岸は石とコンクリートの護岸ですが、川の中は自然に任せているのでしょか、川の景色が色々と変化があります。
ここが今日の終点。日大三高前信号、さくら通りを横切る鶴見川。両岸には道路がありません。 24段変速は快適です。それでも行き返り3時間の行程で、結構疲れました。今夜はぐっすり眠れそう。


  9月25日(土) 今年の初サンマ


目黒の「さんま祭り」では長蛇の列にギブアップ、ご近所のこどもの国で行われた「さんま炭火焼大会」は忘れていて行けず。旬とは言え、その味にあり付けていなかったので、いよいよ今日初サンマすることに・・・。
サンマは炭火で焼かなきゃ本物の味がしないので、もちろん七輪に炭起こしから始める。10年も使っていた七輪もとうとうガタが来て先日新しいのに替えたばかり。これだけ使って890円とは安いですね。
炭火を前にしても、暑く感じなくなりました。この2、3日の涼しさで、むしろ火が恋しくなるような・・・。さんまを焼く煙と香りもうもうと、なんだか秋の代名詞を全身に浴びているような心地良さ。 さァ、ダイコンおろしにカボスをかけて、熱々ご飯でいただきましょう。
昔から七輪の形って全く変わりませんね。火起こしは簡単だし便利ですよ。 今年はサンマが高いと聞いていましたが、一匹98円とは今時安いですよね。でも痩せてましたから夏バテのサンマかも・・・
この香ばしさがなんとも言えません。油が下の炭火に落ちてジューンと良い音。
ああー早く食べたいよー
夕暮れ時、ゆ〜ら・ゆ〜ら、煙がご近所に漂い始めました。ビーフステーキも良いけどサンマも・・・どうぞ。


  9月24日(金) 映画「君が踊る 夏」を観てきました。


先日、テレビで映画宣伝と言う事で主演俳優の溝端淳平さんが「君が踊る 夏」と言う映画を紹介していました。昨日に続き今日も涼しくて動きやすくなったので、この映画が上映されている南町田の「109シネマズグランベリーモール」に初めて行ってきました。
 素直に泣けました。5年生存例がないという小児ガンの難病にかかった少女が4年目の夏、どうしても「よさこい(高知県の夏を飾る総踊り)」を踊りたいと姉に頼む。4年前に姉も踊っていたチーム「いちむじん」は既に解散しており、その復活にかける姉と心引かれる同級生(溝端淳平)や家族、友人達がこのひと夏の夢を実現するためにすべての情熱をかける物語。
情熱、勇気、愛、希望、暖かい思いがわいてくる。悲しみの涙と言うより、かなえられる涙と言うのか、誰かに理解してもらえる嬉し涙と言うのか、土佐の自然の美しい映像とともにさわやかな気持ちになりました。
この映画、いつも行くワーナーマイカルシネマズではやっていませんでした。全国全館にかけるってことは難しいのですね。一本の映画を作るのに大変な時間とお金がかかると言うのに、なにかもったいないですね。しかし、映画作りって遣り甲斐があるでしょうね。なにせ永遠に残るのですから・・・。
朝10時30分だと言うのにチケットカウンターはこの行列。老人割引で1,000円、東急の電車利用で200円引き。結局800円は安いですね。 チケットカウンターにあれだけ並んでいたのに、この「君が踊る、夏」を観ていたのは3人だけ。良い映画必ずしも受けずですかね。


  9月23日(木) ドンドンヒャララ、ドンヒャララ、 なに?なに?なに?


部屋の中は昨日までの真夏の熱が残っていて暖かいが、雨戸を開けてみると、入ってくる風はヒヤーっと、「寒っぶーー」、半そで半パンではとても過ごせないほど、昨日までと住んでいる国が違うのではと思うくらいに気温が下がってしまいました。
 お昼前、窓を開けると、今まで雨音にかき消されて聞こえなかった太鼓と笛・鐘の音がすぐ近くに聞こえてくる。今日の気温が笛や太鼓の音色に良く合って、嫌が追うにも秋の到来を感じさせてくれます。「ちょっと、何をやっているのか見てこようか・・・」と未だ朝からの雨が止んでないと言うのに、アドレナリンが出て飛び出した。 音を頼りに探してみると、何と近くにある「てるてる園」と言う特別養護老人施設の庭でお祭り風に装飾した3台の小型トラックに笛や太鼓の奏者が乗り込んで演奏しているのでした。各階のベランダに鈴なりのご老人。「な〜るほど、外に出て行けない老人のために、ボランティアの方が秋祭りの出張公演をしてあげているのか・・・」と勝手に解釈しました。
「また来年も来ますからね。お元気で過ごしてくださいね。」とスピーカーから流れる声が、なんとなくさびしく聞こえました。
喜んでもらえれば良いですね。笛や太鼓の音色、お祭りの雰囲気が、なんとなく明るい気持ちにさせてくれる。日本人なら誰でもどこかで聞いた音ですもの・・・。 ついでに、周辺を歩いてみました。今日を境に一気に秋に模様替えされたようです。






  9月22日(水) 彼岸花の咲かない「彼岸の日」を迎えます。


お彼岸を迎える頃には、毎年不思議とタイミングを合わせて彼岸花が咲いていましたが、今年はどうやら間に合わなかったみたいです。
草花は温度や日照時間が足りないと芽を出さなかったり、花を咲かせないと思っていましたが、どうやら温度が下がらないことも花によっては開花を遅らせる原因のようですね。正に今年の彼岸花はそれらしく、如何に今年の夏が暑く、長続きしているかの証明になります。あぜ道に咲いた彼岸花を見ると、いかにも秋がやってきたなァと実感できるものですが、今年は何もかもが異常です。
 さすがに米の方は順調なのか、今日稲を天干しにする光景が見られました。明日からは一転10月ごろの気温になるとの予報。 秋バテから体を守りましょう。
横浜と言う響きからすると、「これが横浜?」と首を傾げたくなるような田舎風景。そうなんですこれはれっきとした青葉区です。
今日の暑さは、この作業をやるには相当きつかっただろうなァと推察します。 庭の彼岸花もまだつぼみ程度、今年は狂っちゃったですね。


  9月21日(火) 作付け無計画


9月の後半だと言うのに残暑がきつい。やっとの思いで猛暑の夏を乗り越えた体には、今日のように湿度の高い暑さはこたえます。秋冬用の作付けが出来ていない残り半分の畑が気になりますが、この暑さではとても足が畑に向かないのです。
やむなく、クーラーを効かせたお部屋で、作付けシュミレーション。
本を読むと、春作から秋作への切り替え作付け計画が出ていました。連作を回避しながら、種まきと収穫時期を考えてスムースに切り替えが出来るって良いですね。
私の畑なんぞ無計画の悪例みたいなもので、まだ収穫中で、その部分は秋冬用に耕せないと言う。畑が市松模様になってるんです。
ま・今更言っても仕方がないので、種からでも間に合う野菜を選ぶことにしました。
とにかく早く涼しくなってー。
夏姿もいいところ。クーラーから抜けられない生活が続く。 畝をブロックにわけ、春作と秋作に色分け、連作障害がでないように選んでいる。
これまでに購入した種は28種、この中から秋撒き種の8種を選んで使うことに・・・。ダイコン系が多いです。


  9月20日(月) 伸び放題の雑草


今年の夏の暑さゆえ、庭の雑草は伸び放題。およそ2ヶ月放置するとこんなになるかと言うほど荒れ果てた庭の雑草を、「腰が痛い、蚊に刺される、暑い。」の言い訳を振り切って、物凄い決断をもって刈ることにしました。
蚊避けの防護ネットを被り、出ている手には防虫スプレー、腰に蚊取り線香、「暑っー」。今日は湿気が多くて、額の汗が顔を伝ってポタポタと・・・。「ああ、失敗したなァ。もっと先にすれば良かった・・・。」と後悔しても後の祭り。家の中から親分と娘子分が見張ってる。「もう、お前達に庭は使わせん。ワォー」
木々は暑さで相当ダメージを受けていますが、その点雑草はすごい元気。雑草魂とはよく言ったものです。 雑草が生えないようにとジャリを敷いたところにもこんなに雑草は食い込んで・・・
これが結構手間がかかるんです。
クーラーの効いたお部屋の中から仕事ぶりをチェック・チェック。 「何時止めようかなァ」なんて考えていたら、恵みの雨が・・・「ラッキー」


  9月19日(日) 一日早い敬老の日


ババさまのお世話になっている施設では今日が「敬老の日」。記念式典とボランティアや職員さんによる余興アトラクションが催される。そしてバザーや食事会。
老人施設としては年間を通しての大大イベント、日頃は静かな施設もこの日ばかりは人の動きがあわただしい。ほとんど車椅子のご老人が館内を大移動、エレベーターや各会場はごった返しの一日でした。
同じ「敬老の日」と言っても、孫の幼稚園でみられるような敬老の名に値しないような若いおじいちゃん・おばあちゃんと今日のように一人歩きできないようなおじいちゃん・おばあちゃんでは物凄い差があります。老人のステージには多分何段階もあって、住環境もケアやサポートにもそのステージにあった細かな対応が求められるんだなァとつくづく思うのです。「老人問題」なんて決して一括りには出来ません。
私の母の場合も、自宅介護で父と母の老夫婦の時代、父が亡くなり母一人での時代、ケアハウス入居の時代、特養入居の現在と大きく区分けして4ステージ。「何が起こるかわからない。」ってのが本当のところですかね・・・。
母は「どうしても一人で参加するのは嫌や・・・」と言うので、隣に席を作ってもらって入苑者と一緒に参加しました。理事長さんのお話を聞きながら、「ああ、いずれは私もこのようになるんだろうな。楽しく参加しようと思う気持の老人になりたいなァ。」と思いましたね。
施設の職員さんによるアトラクション。上手に参加する人、そっぽ向く人。どっちがいいのかなァ。 お部屋に戻って、嫁が持参したお菓子。「美味しいなァ。美味しいなァ。」とご機嫌で食べました。今は嫁が一番の味方です。


  9月18日(土) ほうぼうのていで逃げ帰る


昨日畝立てした畑、何かをすぐに植えておかないと、いつもの先送りでは時期を逸することが十分わかっている。朝のスポーツジムを終えて、帰り道でホームセンターへ苗を買いに行く。家でしばらく休憩し、夕方の太陽のかげりを待って畑へ・・・。
とにかく植えてしまおうと、植え込む穴を掘るために畑の中にしゃがみこむと、なにやら腕のあちこちで痛い。蚊が一匹二匹と止まっては逃げのヒットアンドアウェー。追い払うと今度は首筋に攻撃、耳元でブーン、服の上から刺してくる奴もいたりして・・・。
手は土だらけで叩くことも出来ず、追い払うだけではとても追いつかない。かまれ放題、指され放題、夕方は蚊も食欲旺盛なのか大群で襲ってくる。半分植えたところで今日は断念。
家に帰って嫁にそんなことを話していると、「へぇ〜 おじいさんでも刺す蚊がいるんだァー、硬ったい皮膚だから大変だろうに・・・蚊も。」ってか。 か弱い心臓を刺す嫁の口撃の方がもっと怖い。
ブロッコリー、わさび菜、キャベツの苗を買ってきました。今年は苗の生育も悪く入荷も遅れているとか。 昨日作ったばかりの畝に植え込み開始。
この12本を植えるのが限界。前進がかゆくて我慢できず。ネットもかけずに帰っちゃいました。 蚊は1.5ミリ程度の小さい奴。刺したかと思えばすぐにホバリング、またやってくる。畑中の蚊が私を餌食にやってきたよう。


  9月17日(金) 「かかし」を見つけた。もう秋だ。


朝、雨戸を開けると太陽の光が目にしみる。それでもひんやりとした空気は夏のそれとは全然違って爽やかです。きのうの雨で空気が洗われたのか、透明度が増したようにピリッと引き締まって感じます。
もう秋冬野菜の苗植えが必要だっちゅうに、我が方は暑さにかまけて畑の準備が出来てないので内心あせってるんです。 今日は涼しい内に何としても畝作りをしなくてはと畑に出かけました。途中にある田んぼには早くも「かかし」が登場しているようです。遠くから見ると本当の人間が作業でもしているかと間違えるように見えるから不思議なものです。 最近、この辺りではほとんど見かけなくなった「かかし」、スズメやカラスとの知恵比べで作られたのだと思いますが、駆除するでもなく、なんとも優しい対策ですね。
しばらく見ていると、小学校の近くに広がっていた田んぼのことを思い出しました。あの時はもっと時間がゆっくり流れていました。懐かしいですね。
もう稲の穂は実りの籾を付け、頭を垂れていました。そう言えば穂先の色が色づいて見えます。手前左の葦の畑にはスズメの大群がいましたね。 やはり「かかし」の効果が出ているのか稲には寄り付いていないようです。
私の「ごま塩ファーム」は今日やっと4畝の掘り起こしと畝立てが出来ました。 「かかし」繋がりと言うことで、さだまさしの「案山子」をお聞きください。なかなか歌詞がすばらしいと思うんです。お兄さんが都会へ出た弟を思い表現したと聞いています。


  9月16日(木) 恐怖のパソコンいじり


すみません。日記が一日飛んでしまいました。
知らなかったんですが、私のパソコンのお師匠さんのさんの話しによると、私のこのホームページを公開していただいているウエブスペースを運営するプロバイダーが10月を持って運営を中止するとの話し。もっとも無料でスペースを貸していただいていますので文句は言えませんね。
そこで、新たな所と契約して新たなスペースで公開する手続きが必要になったため昨日の日記更新ができずとなってしまいました。パソコン音痴には恐ろしい作業です。ボタン一つで過去のデータが消えてなくなるような気がしてビクビクでした。
今日やっと新しいスペースでの公開が可能となりました。
10月までは、従来のところと、新しいところの2本立てとなりますが、その後は新しいところ一本立てとなります。引き続きこのホームページを見ていただける方は、新しいURLをお気に入りにご登録ください。お願いします。

新しいURL: http://members2.jcom.home.ne.jp/4620945101/
JCOMの新しいウエブスペースへ転送します。 さァ、送れるかどうか緊張しますね。
ホームページの各ページのつながりはこの図のようなツリー構造になっていて、日記部分のページはこのように繋がっているのです。 久しぶりにパソコンスクールへ通っていた頃のノートを広げて復習。IDだとかパスワードとか覚えておかないとダメですね。


  9月14日(火) 小沢vs菅の民主代表戦と母の食事との関係?


今日、ババさまの部屋に入っていくと、ベッドに横になりながら目覚めていたので、「こんにちは、来ましたよ。」と声を掛けると、「ああ、あんた。えらいことになってるねん。どないしたらええやろ?」と聴くのです。 「どうしたの?」って聞くと、「新聞に載ってるの知らんの。あんた毎日新聞読んでないの? 小沢前幹事長と菅首相が一騎打ち。民主党代表選挙、今日決着。」と書いてあると、読売新聞の一面トップ記事を声を出して読んでくれました。(内容はチンプンカンプンでも、字だけは読めるんですから不思議ですね。)
私は「そのことは知ってるけれど、それがどうして、えらいことなの?どうしたら?と聞かれても、僕らには何も出来ないし、何もしないで良いよ。」と話すと、母は続けて「夕ご飯食べれるやろか?どないしたらええやろか?」 この後も1時間半延々とこの記事と夕食のつじつまの会わない話。今もって菅さんや小沢さんと食事の接点が理解できません。一体脳みその中はどうなっているのでしょう。
それにしても、菅さんが勝って溜飲が下がりましたね。 菅さんの政策や政治家としてのリーダーシップが優れているとは決して思いませんが、それを言う前に国民の模範であるべき最高の為政者が金の問題で国民から疑いの目で見られている人を首相にするわけには行きません。 政治は信頼。これが全てに優先されることだと思います。
新聞を取っている。まだ新聞が読める。そのことが他人様より偉いと思い込んでいる節があります。本当はほとんど読まずに捨てていますが、なぜか今日は違いました。内容は全くわかってないですが・・・。
そこまでの人が、なぜ食事の話しと民主党の話しが繋がるのでしょうかね。20回も30回もこの話しの繰り返しばかりでは正直嫌になります。
国民の声を理解できない人が、「生活が第一」なんて言ったって誰が信じますか。また、それを担ぐ人が居るなんて情けないです。 菅さん、小沢さんを北朝鮮担当大臣に任命してはどうでしょう。豪腕振りを発揮して、命をかけて頑張ってもらおうではありませんか。


  9月13日(月) 秋モードにギアを入れて・・・


さて今日は2ヶ月ぶりのゴルフ。夏はゴルフもパスを決め込んでおりましたが、2ヶ月先のこの頃なら涼しくなっているだろうと日程が組まれたゴルフコンペ。これを機会に再開のゴングが鳴ります。テニス肘と50肩の痛みも取れず、とにかく無事に18ホール回れればいいやと思いつつスタートしましたが、こう言うときは力みもなく案外良いスコア出るもので、ニアピン賞を2ついただきました。こんなにうまく行くなら、もう少しテニス肘を引きずってましょう。
ススキの穂が出ていたり、赤とんぼの群れが飛び交ったり、木陰に入るとひんやり感じたりと秋が近づいているのを実感します。明日からさらに気温が下がって、今年の夏ともおさらばできそう。いよいよ爪でも研ごうかな・・・。
太陽が出ているので気温はガンガン上がっているのですが、どことなく雲の様子は秋のよう。芝生はフカフカでコンディションは最高でした。
午後になるとオヤジの体力も消耗。ちょっとでも木陰を見つけて「ホッ」。木陰狙いで打ってました。 コース内に進入してきた野生の鹿。結構ゆったりこちらを見ていたり、鹿の通りを待って打ちます。
 


  9月12日(日) ケーキに飢えている私達に・・・


夕方、インターホーンの音がピンポーン。突然自家製ケーキの指し入れ物がやってきました。お嬢様が青山に砂糖菓子のお店を出されているそうで、今日自宅でケーキを焼いたからどうぞと言うわけでした。なんでもご近所の農家で作っているブルーベリーを使ったマフィンだそうです。 最近スポーツジム通いを始めてから、毎日体重や内臓脂肪の数字に一喜一憂している私達は、このところケーキと言うものを遠ざけてきました。
でも元来嫌いじゃないもので、頂き物と言う言い訳を使って一気に2個。
グレイも敏感に反応してマフィンの周りをクルクル。飼い主さんが飢えていればグレイも一緒、「飼い主さんが食べるなら僕にもちょうだい。」と訴えます。
「欲しいものを我慢しちゃいけない。せっかく頂いたのに、早く食べないと味が落ちるから・・・」とブレーキが壊れてしまいました。 ワーイ 食ったぞー
ブルーベリーもたくさん入っていて、甘さのバランスもよし、さすがにお菓子屋さん。自宅レンジの手作りでも売り物になります。 最初は遠慮がちに遠巻きしていました。
ついに側に寄って、横目で睨みながら尻尾を振っています。
 9月10日に訪問した「旧田中銀行博物館」について本日当HPの「歴史探訪、歴史的建
   造史蹟」のページにてUPさせていただきました。ご興味のある方はどうぞ一瞥ください。



  9月11日(土) 嫁はギブアップ


今日のスポーツジムは私一人。朝起きると「やってしまった。今日はジムは休む。」と嫁が足を抱えていました。どうやら昨夜「こむらがえり」が起こったらしく、その後遺症が残って、ジムで受けるエアロ教室でのスッテップが踏めないと言うのです。
私が「そりゃお歳のせいです。」と言うと「いや、それだけは言われたくない。冷えただけ・・・」と言い張ってました。
そう言う私も、あの痛さは十分わかっています。ビックリして飛び起きるのですが、寝ている最中だけに、その対処方法を思い出すために時間がかかりすぎるのです。足先を手前に曲げるのにもかかわらず、咄嗟のことで反対に足先を向こうに伸ばしたりして余計にひどくなったり・・・。 加齢とともに肥満も原因の一つとか、どっちも該当しているだけに悲しいね。
「続けることに意義がある・・・続けることに・・・」呪文のごとくつぶやきながら、ぶり返した炎天下をスポーツジムへ向う。 「痛いときには止めればいいのよ・・・」って割り切り良いね。





  9月10日(金) 善光寺って長野以外にもあったのだ。


今年も「ぶどう」のシーズンが来ました。いつもお願いしている山梨のぶどう園から「今年は遅れていましたが、ようやく良いものが収穫できるようになったので・・・」と連絡がありました。今日は次女夫婦を誘ってその勝沼のぶどう園へ。「ぶどう」だけではつまらないので、郷土料理の「ほうとう」を食べて、明治の近代建築「旧田中銀行」、山梨の「善光寺」、これらに寄ってこようと欲張り計画を立て中央高速を一走り。
初めて知ったことですが、石和温泉の近くに「甲斐善光寺」と言うのがあって、武田信玄が川中島の合戦の時、あの「信濃善光寺」の消失を恐れて、ご本尊善光寺如来像を尾の地に写したことが始まりと聞きます。「善光寺」と言えば「牛に引かれて・・・」の信濃の善光寺しか知らなかったのですが、ここにも立派な善光寺を見ることが出来ました。
金堂の鳴き龍が有名と知りましたが、さらに驚いたのが「お戒壇廻り」、これは金堂下に「心」の字をかたどる真っ暗な階段廊下を手探りしつつ進む宗教儀式です。鼻をつままれても全く見えない暗黒の道をたどることによって人間の心身を清め弥陀に導かれて必ず極楽へ往かしていただけると言うもの。真っ暗な中で途中にかかった「鍵」に触った人は幸運に恵まれるとありましたが一回目で見つからず、どうしても見つけないと帰れないと再チャレンジしました。 「あったー!」
毎年お願いしています辻豊玉園さん親子、今回もいっぱいオマケしてもらいました。ここで出される「こんにゃく」がもう一つの楽しみ。美味しいんです。 これが娘たちが採って来たピオーネ。ぶどう園で人房タダで一房食べさせてくれたんだって。ピクニック好きの娘は大喜び。
寛政8年(1796年)に再建された重要文化財の山門もどでかくて立派。 金堂。この中に鳴き龍とお戒壇廻りがあります。写真撮影禁止につき外観のみ。
とにかくお戒壇廻りは感動します。

* 今回の目的の一つ「旧田中銀行博物館」については後日改めて当HPの「歴史探訪、歴史的建
   造史蹟」のページにてUPさせていただきます。ご興味のある方はどうぞ一瞥ください。


  9月 9日(木) 快適な気温で身体の動きが軽くなります。


やはり昨日の雨が効いたと見えて、今朝は全室冷房中のごとくノークーラーで気持ち良い。遅れている秋野菜用に畑の整備をしなくてはいけないと朝のワイドショーも見ないで畑へ向いました。自転車に乗っても通り過ぎる風がとても爽やか、鍬で作業を始めても汗びっしょりでもなく快適です。昨日の雨のおかげで土も柔らかくなっていて、雑草取りも思いのほからくらく。俄然気力が出てきました。
家に帰ってからは、先日収穫した「ごぼう」を使った「ごぼう飯」を作ることに。
「鶏ごぼう」が思い浮かんだのですが、鶏がない。冷凍庫を引っ掻き回すと「揚げ」が出てきました。そこで「揚げごぼう飯」で行くことに決定、インターネットのクックパッドからレシピを拾い、むかし母が作っていた味を思い出しながら得意のダイタイ調理で作っちゃいました。 今は料理って楽になりましたね。インターネットのおかげで、ほとんど失敗無しに美味しく作れます。
畝の一部にまだ収穫できそうな野菜が残り、「もったいない精神」が邪魔をして耕せないのです。
貧乏性のわたし。
「ササガキごぼう」も案外難しい。すごい灰汁が出ますね。
思い切って4合焚いちゃいました。明日は遠出だし、おにぎりにしても良し。 試食タァーイム。これが楽しみでやっているようなもの。少し濃い目の味、おにぎりには最高だと思います。美味しい。


  9月 8日(水) やっと降った癒しの雨


台風の影響による雨、被害にあわれた方には不謹慎と言われるかも知れませんが、大多数の方が一方でホッとしておられるのではないでしょうか。なにせ猛暑日や熱帯夜も困りますが、こうも雨がないとイキイキさが出ませんね。今日なんか、傘を差さずに少々ぬれても心地良ささえ感じられました。
これで大気もかき回されて、本来の気候に戻ってくるのではないかと期待しています。
「もう雨はこのくらいで十分、明日から涼しく晴れて・・・」と言うのはあまりに身勝手すぎますかね。
午後8時には雨雲が西の海上に抜けました。明日は晴れそうですが、もうあの灼熱の太陽は要りません。 白っぽくなっていた庭の敷石も雨にぬれて幾分涼しげ・・・。
ベランダに置かれたスリッパも水を貯めて一呼吸と言ったところでしょうか。 烏瓜の葉に付いた水滴、いかにも涼しそうじゃないですか。草木も喜んでいることでしょう。


  9月 7日(火) 月に一度は都心の香りをにおって来る。


「心房細動」や「睡眠時無呼吸症候群」と言う診断を受けてから丸3年、欠かさず毎月一回虎の門病院に行って診察?を受けるのですが、血圧を測る出なく、聴診器も触診も全くありません。ただ、使用しているシーパップと言う機械の使用データを見せて、問診だけなのです。今日も「機械はうまくお使いいただいているようですね。体重はその後如何ですか?」の質問に答えて「お大事に・・・」と言われておしまい。これで5000円は高かろうと思うのですが、お医者さまと月に一度はお話しをして、都会を味わう代金だと思えば「ま・いいっか・・・」と思っています。
今日は待合所で待っている患者の男女比が男に偏っていることに気づき、先生に質問してみました。「睡眠時無呼吸症候群と言う病気は男の人がかかりやすいのですか?」って。答えはこうでした、「確かに男が多いのですが、本当はそうでないかも知れないと思っているのです。若い時は女性が少ないようですが、閉経後女性と男性ではほぼ同数なんです。そして、いびきに繋がる病気のため女性の検診率が低いとか、就寝時に付けるマスクを女性が嫌うことなど隠れている患者が女性に多い。」って言ってました。
無駄話も5000円に含まれているのです。
「睡眠時無呼吸症候群」の患者さんは多いんです。男女比で男7:女3くらいでした。 病院前の処方箋薬局、いつもは結構待つのですが、今日は誰一人居ませんでした。ここも夏枯れ?
虎の門交差点で皇居方面を見ると、こんな青空が広がっていました。空気は猛暑なんですが、空には秋を感じます。(左手前が文部省)


  9月 6日(月) いつもの挨拶。


挨拶は「おはよう。」「こんにちは。」「元気?」「お世話になります。」が普通ですが、最近は「暑いですねー。」が「こんにちは」の前に来る。ババさまのところでの母の挨拶は「痛いねん。」となります。
明日は病院の予約があり、ババさまのところへ今日行ってきました。12時に家を出て行くのですが、さすがに暑いです。20分かかる玉川学園の駅までは「大丈夫かなァ。」と思うくらい上りの道は厳しい。でも、今日は帽子の中に仕込んできた新兵器の効果は抜群で、真昼間の暑さも超えて、無事たどり着きました。駅のベンチでも、電車やバスの中でも「暑いですねー」が飛び交ってます。もうこうなったら39.9度なんて中途半端じゃなくて40度越え、熱帯夜、真夏日もダントツの記録を作りましょう。
冷凍庫に冷やしたちっちゃな保冷剤。これを防止に入れて被るのです。約30分くらい炎天下を歩く程度はもちますよ。 難点は、私のようにてっぺんの毛が薄い人はちょっと1箇所攻めだときついです。
脳みそまで凍りつくみたい・・・。
人っ子一人通りません。いつも居る鯉も水鳥も全く姿が見えません。暑すぎますよ。 母ぐっすりお休み中、1時間半黙って座っているだけ。でも、起きてからは意外に快調。「痛いねん。」の挨拶がありませんでしたからバンザーイです。


  9月 5日(日) たかがサンマ、されどサンマ


「目黒のさんま祭り」、どちらが本家かわからないけれど、この頃目黒駅の西と東に分かれて2回、焼きサンマの大盤振る舞いが行われる。今年はサンマが不漁で高値が付いて、開催が危ぶまれていたと言うが、ここまで有名になると致し方ない。今日1日で7,000匹が提供されると言うのでどんな盛り上がりなのか見聞しなくちゃ。
オープンの10時をちょっと過ぎた頃目黒駅に到着して電車の扉が開くと、もう魚を焼く匂いが・・・。駅を下りてすぐの目黒通りの会場に着くと目黒通りに沿って50メートルも続く炭火焼のカマド。その前を手に紙のトレーを持った行列が少しずつ進む。焼き上がりを合図に焼きたてのサンマ、次にダイコンおろし、酢橘のカットがトレーに供給される。でも、そう簡単には焼きあがらないよ。
さて、行列の最後尾は?とドンドン後ろへ探すが、延々と伸び、角を曲がって下り坂を7〜800m、その交差点をまた右へ、はるか彼方まで列が出来ている。とうとうあきらめました。 むずがる子どもに向って「あきらめちゃダメ。そんなに簡単にあきらめてどうするの・・・。」って言ってるお母さんの言葉が今も耳に残ってる。
岩手県宮古漁港で水揚げされたサンマ。不漁の高値が伝えられたこともあってか、物凄い人出。 線路の向こうに最後尾を見つけました。警備員曰く「お待たせしました。最後尾はこちらです。4時間は待たせません。2時間29分24秒ほどです。」 
冗談のうまい警備員だこと。いい加減だなァ。
見事ゲットした方に貴重なサンマを拝ませていただきました。この方、なんせ8時半頃並んだそうです。 こんなところでお出迎え?テレビカメラの3脚の雲台に載せられた猫。好物の匂いを背に愛嬌を振りまいてました。


  9月 4日(土) 4つの毒を買ってきた。


昨日娘に誘われたから行って来ると言って嫁はあの会員制スーパーのコストコへ行きました。私も行くとアドレナリンが出る方で、余分なものを買ってしまう恐れを感じて、今回はパスして家で待ってました。
4時間ほどしてドヤドヤと娘達が帰ってきたその姿を見て、「またブレーキが効かなくなってしまったんだろうなァ。」とわかりました。確かに私の好物には違いないのですが、なければなんとか済むもの、大量にあればあっただけ食べてしまうものばかり。
内臓脂肪だ体脂肪だとジムに行って減らそうと頑張っていると言うのに、逆行するものばかり。こんなに大量にあるとガードが甘くなりますもん、それぞれが数ヶ月の内に胃袋の中に入ると思うと恐ろしくなりますね。こりゃ毒だわ。
おつまみとして食べる量からすると、30回分はあるでしょうね。 この大瓶には市販の小瓶が18個取れる量が入っています。私は胡椒がないと生きていけないくらい好きなのですが・・・。
これを毎日トーストに塗って食べていると、お腹周りに貯まるでしょうね。あー恐ろしい。 紅ショウガも大好物。でも、これだけの量を食べるのですから、体に害が出ないのも不思議。


  9月 3日(金) 牛蒡(ゴボウ)の素性を知らなさ過ぎました。


ゴボウに限らず、最近のスーパーで売られている野菜は元々の香りが少ないような気がして、それも「ごま塩ファーム」で農家している理由の一つなんです。そこで今年は畑の一角にゴボウを植えて、薫り高い「ゴボウ飯」を食べようと計画しています。今日は葉も立派に生い茂ってきたので、そろそろ試験掘りでもしようかと大きそうな一本を引きましたがビクともしません。スコップで30センチくらいまで掘って、「これくらいで大丈夫。引き抜けるだろう。」とスコップをグビッと起こしましたら、「ポキッ。」 何と15センチくらいのところで折れてしまっているじゃないですか。切り口の大きさから想像するに、地中には50センチくらいは残してきたようです。昔から「ゴボウ抜き」と言うくらいズボーと抜けるのかと思っていたのですが、どうやら農家では、ゴボウは「抜く」ものでなく、「掘る」ものと認識されているようで、この言葉はむしろ、抜きにくいゴボウを一気に抜くことができるほどの力を持っている、という意味らしいです。
この暑い最中に、1メートル近くも掘るなんてのは、救急車を横付けでもしていないととても無理。「ごめんなさい」をして帰りました。
先日購入した鍬は重宝しています。ずい分へっぴり腰ってやつですかね・・・、右肩が痛くて手首のスナップを利かせて打ち下りしている分腰が引けちゃってます。
ゴボウの葉っぱはこの暑さの中でも元気。地下深く根を伸ばしているので水分は大丈夫なんでしょう。 これが途中ちょっきり切断のゴボウ。直径10円玉くらいですから、結構うまく出来ているのですが、抜けなきゃ話にならないね。


  9月 2日(木) 秋を迎えに行く。


放っておいても来ない秋なら、こっちから迎えに行く思いで、夜外に出て見ますと、やっぱり虫達は良く知ってますね。私には盛夏の頃とさほど変わらない温度ではないかと思うのですが、何か違ってきてるのでしょうね。日照時間の変化なのか、昼夜の微妙な温度変化なのか、人間はこうした自然界の変化には鈍感になっているんでしょう。
そう言えば、夜更かしゼミの鳴き声も何時からか聞こえなくなっていました。それに代わって、いかにも涼しげな虫の声が辺りを占めています。そして、思わず耳を澄まして聞いてしまいます。夏の強い日差しを浴びてささくれ立った身や心を癒してくれるように・・・。
2階のテラスに座って聞き耳を立てると、無数の虫の声が聞こえます。か細い高音の声が辺りの空気を冷やしてくれるように、空気まで美味しく感じるのは不思議ですね。 山の向こうの明るさは、玉川大学のグランド照明だと思います。
「夏の思いで」倍賞千恵子さん、懐かしいですね。聞いているとゆったりした呼吸になります。 日中の暑さを言うとまだまだですが、この曲を聴きながら一足先の秋を感じてみてください。


  9月 1日(水) ムカつくのはこの暑さだけではない。 


8月32日の暑さも中途半端じゃないですね。思わず9月の響きはどこかに消えてしまったような酷暑。この調子だと8月は45日くらいまで続きそうですよ。
この暑さを余計息苦しくさせているのは、民主党の代表選挙。出るものが出て、政策を論じ合って、「この国をどのように再生させるのか。」その一点で雌雄を決し、首相を決めてくれるなら、政治空白ではなく、国民のためになるはずなのですが・・・。
候補が決まるまでのゴタゴタは品格が微塵も感じられないし、「僕は、いったいなんだったんでしょう?」なんて恥ずかしい宇宙語をしゃべる仲介役が出たりして、低級な猿芝居を見ているようじゃないですか。 この体たらくを見透かしたように円高、株安を引き起こしたりして、情けないね。 あ〜あ、早く秋が来ないかなァー。

この写真が配信された時、私は今回の騒動をもくろむ悪人と2人の愚者の古い手法を直感しました。まるで北の将軍政治のようです。会談の中身を伝えないで、「3人は結束しているぞ。」と言わんばかりの示威行為。



ゴタゴタであっても、結果として、小沢さんを表舞台に引きずり出したのだから、公の前でメディアも聞くべきことを聞いて欲しい。一杯質問があるはず。
今は原野で見なくなった「ケイトウ」。 今回のドタバタ劇の後味の悪さを、あざやかなケイトウの花でちょっとでも沈めてもらえますか。



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ