ごま塩マッチのサンデー毎日 
         '10. 10月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’10.9月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


 10月31日(日) 秋と陶器市


今日、TBSの緑山スタジオ前の道路を自転車で通ると、毎年秋の今頃になるとやってくる大陶器市の看板があちこちに出ていました。福岡に住んでいた頃、春と秋には「窯だし」と称して窯元が開く展示即売会によく出かけていた事を思い出し、寄ってみることにしました。お腹がすく→美味しいものが出てくる→料理にも力が入る→器も気になる。秋になるとこんな循環なんですかね。恒例のこの催し物は、どうやら何軒もの陶器業者が共同で全国各地で興行しているらしく、旅から旅への興行芝居みたいなもの。実用雑器が中心ですが、美術工芸品のようにお高いものもチラホラです。
こう言うのって、見ていると欲しくなる。今回はなくなった物、3点だけ補充。
入口では狸がお出迎えをしてくれます。この後ろには「ふくろう」が一杯並べられています。
TBS緑山スタジオ前の道路。街路樹も色づき始めて、落ち葉とともにあき深まる風情です。 本日買い求めた3点。〆て2700円でした。有田焼、波佐見焼の半端ものです。


 10月30日(土) 「武士は食わねど高楊枝」


レアーアースを売ってくれないからだけでこんなに慌てているのかなァ?頭を下げてお願いまでして中国首相に合う必要があるのでしょうか。
弱腰だとか、翻弄され続けられる日本外交だとか菅外交はアマチュアだとか悲観的な批判記事が多く流されていますが、それはまともな国が相手の場合であって、北朝鮮や中国のような民主化されていない国が相手の場合に、そうした背中から鉄砲を撃つような話しが最もいけないことを知るべきなんじゃないでしょうか。
レアーアースがなくったって少しは我慢すべきです。ならば、眠っている携帯電話など都市鉱山の供出を協力要請すればいいんです。
こちらから息せき切ってまで出て行くことはないし、もっと受けて立つ余裕が欲しいものです。これは、交渉当事者はもちろんですが、なによりマスコミや国民がそうなくてはなりません。味方に敵が多いと勝てませんね。
大丈夫。頑張ってください。ニコニコしているだけで良いんです。議院内閣制でのトップのリーダーシップは国民が強く支持しない限り発揮できないです。   韓国の大統領にはご足労をかけます。
  
多分前原さんが怒らせているんだろうと思います。相手の嫌な部分をついているのでしょう。効果ありです。 中国政府は自分達の言いたいことを民間を通して言わせているんです。デモしたいんだったら良いじゃないですか。日本が大騒ぎすれば喜ぶのは中国です。
写真は朝日新聞、毎日新聞HPより)


 10月29日(金) お天気男はだれ?


9月から2回雨天お流れとなっていたゴルフ会、2週間前に再チャレンジしようとメンバーで日程調整をする段階で、私は今日29日を指定しました。29日の一週間前の気象予報では雨。28日、30日も雨だったし、このところ大型台風の直撃を受けるような予報もされ、「こりゃ、また雨だー。三回もお流れになればギネスものだね・・・」と完全にあきらめていましたら、昨日になって、急に29日は晴れる予報に変わってしまいました。
ゴルフはもちろん晴れが一番良いのですが、こんなに見事に両日の雨を横目に晴れになるなんて、嘘みたい。
さて、スコアはひどいもので、ここに記入することも出来ず、だだパットだけはアウト14、イン13と絶好調であったことを報告しておきます。
寒さが急にやってきた。ボチボチ紅葉も始まったと見える。 さて、3度目の正直ってことですが、今日は黄色の帽子で気合を入れてきましたのでよろしく・・・。
プレーの遅滞防止のためにカートの運行状況をみんなに見せていました。右下の真ん中、ピンクの11番が遅滞警告中と記されています。ところで、皆に見せる意味はなんでしょうね。


 10月28日(木) 2時間の禅問答


嫁に代わって今日は私がババさまをフォロー。いつものように小道具のお菓子を4つ持参しました。4の矢まであれば何とか2時間を持たせられるかなァ。
部屋に入るなり「あんた、どこへ行ってたん。よう帰ってきたなァ。」と聞かれた。「あっ、また変な夢でも見たのかな、回路がおかしくなっているなァ」と思いつつ、良ーく話しを聞いてあげたが、最後まで聞かれた理由はわからずじまい。どうも全ての話しの年齢、時代がゴチャゴチャになっているので話が繋がらないのです。
私達には繋がらなくても、本人の中では繋がっているのでしょうね。だから、あまり反論しないで「うん・うん、そうだね。」と相づちを打っているのが一番。まともに反論すると、「あァー、わては何にもわからんようになってしもうた。キチガイになっていもうた。えらいこっちゃ。どないしたらええやろ。」」と恐怖のスイッチが入ってしまう。
今日は無事に2時間の禅問答が終わりました。
今日の日中の最高気温は10度そこそこ、風が強いので体感温度は真冬並み。通りの自販機は、まだ、暖かいものへの切り替えがほとんど出来てません。 「キチガイになったみたい。これから先どないしたらええやろ?」と目が宙に舞う。
「心配しなくても大丈夫・・・」とあれやこれやの説得に一時間。 これ、「どないしたらええやろ?」
*「日本で最初の・・・」シリーズ、今回は「イギリスパン」について「歴史探訪・昔味美味珍品」ページにアップしました。ご興味のある方はこちらからどうぞ・・・。


 10月27日(水) 陽だまりが恋しくなりました。


今日は防寒対策をしっかりしてジムへ自転車で往復。ランニングで400kcalを消費しましたから往復一時間の自転車の消費カロリーを合算すると、ケーキ2,3個は余分に食べられます。自室に戻ると窓越しに太陽の日差しが温もりを運んでくれていました。満腹と太陽光線でしばらく豊かな心地良さですかね。
それにしても、夏から一足飛びに冬。昨夜、もう「こがらし1番」が吹いたと言います。夏の余韻なんて感じることが出来ません。季節の変わり目の引継ぎなんて無くなってしまったんですかね。余韻なんて言葉もなくなるかもしれません。なんでも0か1、何事もメリハリがないと好まれない。特徴・個性、嫌だ嫌だ、陽だまりの穏やかさが一番だよ。
暖かいです。つい1ヶ月前まで、この日差しに眉をひそめていた猛暑だったと言うのに・・・。 ジムからの帰り道、公園の木の葉も昨日の木枯らし一番で吹き飛ばされたのでしょう落ち葉となっていました。
太陽が沈んでしまうと、もう寒くて居られない。今日も木枯らし1.5番が吹くのかなァ。


 10月26日(火) 議員さん達よ、しっかりせい。


国会の予算委員会で取りざたされる問題があまりにも低級過ぎはしないでしょうか。テレビ中継されるのが予算委員会だけ、予算委員会は国政のあらゆる問題を取り上げて良しとするルール?のためか、週刊誌ネタ同然の話題で埋め尽くされている。
「蓮訪さんが国会で撮影モデルになったのがけしからん。」とか「仙石さんが民間の参考人を恫喝した」とかせんとか、いつまでも「小沢さんを国会で証人喚問しろ」とか、とにかく見苦しい。北海道の補欠選挙で自民党が勝ったから、「民意は民主党にノーと言っている」とか、了見が狭すぎるし、スケールが小さすぎます。そんなことでもめている間に緊急性が大事なのに補正予算がドンドン遅れるばかり。まともな政治家は居ないのかァー。
真面目に聞くのが嫌になる。野次が汚くて、とても国権の最高機関とは思えない。議員さん、ヤクザヤさんと紙一重ですね。 攻撃は鋭いが、内容がひどい。週刊誌記者になりなさい。
イラ菅復活の一場面。質問者の森議員の名前を間違えた一瞬。 本業の仕事で追及されるならいざ知らず、「何で、こんなことで・・・」と思いつつでしょうね。


 10月25日(月) 美瑛の丘? いや、ここは岡上の丘


太陽が顔を出したかと思えば、パラパラと雨が降る。なんともハッキリしない一日。ちょっと一っ走りと思って鶴川方面に出た。川崎市の飛び地の岡上地区はまだ田園風景そのもの、川崎市のイメージにある煙突はどこにも見当たらない。
野菜畑に混じってリンゴ園や柿林、栗林が点在する。今日の一枚は、撮りようによれば美瑛の丘を思わせるお花畑、鶏頭の花畑です。昔は雑草のごとく見られましたが、最近は多くの園芸品種が開発され、赤や黄色を基調とするが、橙、紫、ピンクなどさまざまな色のものがお花屋さんに見られますね。川崎育ちの花はこんなところで育っています。
「秋風の 吹きのこしてや 鶏頭花」 与謝蕪村
まだ満開じゃないようです。そして曇り空の夕方と言うこともあって、光線が弱く輝きが出ていないのが残念ですが、一面の赤い絨毯は見事でした。
花を楽しむ他、花と葉はアフリカと東南アジアで食用とされていると言います。 絵の具にはないような実に微妙な色合いです。
花言葉は「おしゃれ」(鶏冠鶏頭)


 10月24日(日) 白川郷のあの感動を思い出しました。


今日、押入れの奥から1枚の写真額を見つけました。もう10年ほど前になりますか、岐阜のラボさん主催の「雪の白川郷撮影会」に個人参加したときの写真です。ラボの社長さんが私に額装して贈ってくれたものです。 私が自然のすばらしさに感動した唯一の光景がこのときでした。それは体が震えるぐらいドドドーンと響きました。
白川郷の合掌造り集落全体を見通せるのは少し丘に登った一箇所しかないのですが、日没を待って民家に明かりがともり始めるクライマックスを撮影しようと、その位置にはカメラ放列がすごいんです。1時間も前から素人カメラマンの私も今か今かとその放列の中で寒さに耐えていました。たぶん4時ごろだったんでしょうね、山の端が薄暗くなるそのスピードにあわせて、合掌造りの家々の障子に白熱灯の暖かい明かりがボワーンとともると、見る見るうちに辺りが暗く、代わりに浮き出るがごとく明かりがはっきり見えてくる。キーンと冷えた空気の中で、思わず「おォー」と感動とともに涙があふれてきたことを思い出しました。心を揺すぶられる感動と言うのはあの時限りです。

モノクロ写真のように見えるのですが、雪景色のためそのようになってしまいます。各民家の障子には右下のように白熱灯の優しい赤い光がともるのです。

久しぶりに見つけた写真。これをくださったラボのM社長さんはもういない。すばらしい想い出をありがとう


* 先日訪問しました昭和3年建造の神奈川県庁本庁舎について、「歴史探訪、
  歴史的建造史蹟」
ページへUPしました。ご興味ある方はどうぞご覧ください。


 10月23日(土) 東京都庁45階展望台に初めて登る。


平成3年に竣工した東京都庁、48階建ての第一本庁舎は45階に無料展望室が設けられていることは知っていましたが、そう言えば一度も足を踏み入れたこともなく、私にはミステリーゾーンになっていました。今日はたまたま「写真で見る東京都選定歴史的建造物展」みたいな展示会が都庁舎で最終日を迎えると言うこともあって、都庁を訪れたので、今日こそ展望室からの眺めを見てやろうとエレベータに並びました。
エレベーターは202mの展望台まで約1分の超高速。中で話されている言葉がほとんどが中国語、展望台のフロアーでも大半が中国人らしい。尖閣諸島だけじゃなく都庁まで占拠されてしまいそうな勢いです。 せいぜいたくさん買い物してってよ。
私は一番に浅草のスカイツリーを探しましたら、すぐ見つかりました。さすがに高そうです。
それにしても、初めての体験にしてはワクワクすることがないんですね。無料だからですかね。みやげ物やと喫茶スペースしかない殺風景だからですかね。それとも歳のせい?
丹下健三氏設計の超高層ビル。上部はツインタワーとなっていて、南と北に同じタイプの展望台があるそうです。 中国人って大きな声でよくしゃべね。少しくらい遠慮しないのかなァ・・・。遠慮していたら食っていけなかったんでしょうね。ついこの間まで・・・。
左手前は東京モード学園、右奥がスカイツリーです。まだ、あと200mくらいは伸びるんでしょ。 東京都選定の歴史的建造物の一覧。あと50年もすれば、この都庁舎も歴史的建造物に指定されるときが来るんでしょうね。


 10月22日(金) あーあ、捨てれん。


「歳をとれば早めに捨てるものは捨てた方が良い。」と良く耳にします。今日の相田みつをの日めくりカレンダーにも書かれていました。
「確かに・・・」とわかっていながら、それがなかなか進みませんね。もう自由の身になってから4年が経とうとしているのですから捨てるものはわかっているはずだと言うのに・・・。 どうやら私流に言えば、それは単に整理するのが嫌いだとか、金銭的にもったいないだとかと言うよりも、そのものを捨てることによってその時代の記憶まで捨ててしまうような気がして手を鈍らせるのではないかと思うのです。
 衣類や雑貨はまだしも、やっぱり写真だけは最後まで残して置くのが良いのかも・・・。振り返れるものが多ければ多い方が豊かな気持ちになれそうな気がして。
良いこと言ってるんですが、どうでもいいものが見当たらないんですね。 私もまだ、もうしばらくは捨てられないでしょうから。 袖を通さぬ洋服ばかり、今年ネクタイ使用は1度だけ。
古いパソコンを捨てないばっかりに、上が物置化しちゃって・・・。


 10月21日(木) いづれはわが身に訪れる・・・


今日はババさまが絶好調。「買い物にも行かんと・・・、ご飯も作らんとなァ。こんなとこへ居たらあかん。どないしたらええやろ?」 今の自分の状態がわかっていないので、話しは全くかみ合わず、「ま・いいっか。おやつを食べようよ。」とごまかす。いつも4種類のお菓子を用意して、次から次へとお菓子を出しながら、それを話題にして時間を潰す。お菓子の全てをいただき終わった頃、今日は施設入居者の最高齢101歳のおばあちゃまの誕生祝いが行われたとかで、ケーキが振舞われ、大きなカットをお部屋に持ってきていただいた。それもペロリ、どこまで食い意地が張っているのか、こりゃまだまだ長生きできそう。
帰り道、道端に咲いた2輪のコスモスが私に話しかける「ご苦労さん。また行ってあげてね。」と・・・。 「眼聴耳視」という言葉、目で聞き、耳で見て、初めて真実がわかるという意味で使われるらしいが、認知症老人相手に何を真実ととらえれば良いのでしょう。
持参したお菓子を食べつくし、眠くなって寝る。今度起きると、夢に現れたことに引っかかる。なかなか会話が難しい。 頂いたケーキを2/3食べ、「あと1/3はあんた食べ・・・」と勧めてくれるが、断ると、「ああ、もったいない。」とペロリ。 恐ろしいよ。
母の写った昔の写真を持参。「この頃は良かったなァ。」とオイオイ泣かれるとちょっと困る。 なんとなく目線を感じましたね。このコスモスだけがポツンと抜き出て咲いているのです。


 10月20日(水) この3日間で体重が増えた。


夜になって嫁が帰ってきました。グレイがタクシーの止まる音を聞きつけたのでしょう、玄関の方にすっ飛んでいきました。「ヤーヤー、くたびれたー。面白かったよ。私も上手くなったわー、喉が痛くて声が出ないのよ。」とマスクをしたまま一機に喋り捲って、いつもの賑やかな嫁が戻ってきた。
ところで、こっちはえらい体が重いので、お風呂上りに体重計に乗ってみると、何とこの3日間で1キロも増えているじゃないの・・・。一人前の料理はどうしても多く作ってしまうのと、嫁の賑やかさから開放された緩みが出たのでしょうか。それなら、またすぐに戻ると思います。嫁の話をちゃんと良く聞くってことが体重抑制に効くってことか・・・。
68キロ切りを目前にしていたのに、一挙にがく戻り。虎の門病院のお医者さんが毎回体重を聞くんです。1キロもオーバーしちゃ怒られます。
これも19%台の標準だったのに・・・。 内臓脂肪は変化なしながら、解説では「やや過剰」評価でした。


 10月19日(火) 一人住まいは忙しい。


単身赴任時代はそれほど家事が忙しいと感じたことはなかったのですが、今日はえらく忙しかった。起きて雨戸を開けて、洗顔、神棚・仏壇の水差し替えてお参り、グレイのおしっこシートの差し替え、朝食、洗濯・物干し、グレイの散歩、メールチェック、そうこうしている内に昼食を作って食べて洗って、虎の門病院へ。買い物をして戻ると仕分け、洗濯物の取り入れとたたんで整理、ちょっと休憩する間もなく夕食作り。
今日は滅多にやらない一人焼酎に突き出しを5点つくり、メインはネギラーメン。
フライパンや鍋、ボールを総動員して作る。この洗い物が大変。要領を得ない素人がやると台所はグチャグチャ。嫁がいたら、えらい文句が出そうだが、今日のところ心配なし。やっと出来上がって、飲んで食べて10分。 さァー、撤収。
食器を洗って拭いたあと食器棚に戻す。やっと8時30分に全て終了、えらい忙しい一日でした。
この間友人から頂いた焼酎「壱岐」とつまみの5品。かまぼこのカシューナッツ和え、ワサビ菜のお浸し、ピリ辛もやし、焼き豚にんにく、柚子ダイコン。 大量のネギで、とっても美味しいネギラーメン。
リビングで一人焼酎はいかにも寂しいね。 その間、グレイは食後のプレー。おもちゃ箱をひっくり返して一人遊び。それでも、玄関先の音に「ママが帰ってきた・・・」とあわてて迎えに行きました。


 10月18日(月) グレイ、今日から3日間は私がご主人様だぞ・・・。


嫁は福島へ芝刈りに、夫はババさまの福祉の川へお話し相手に行きました。3日間グレイちゃんと家を守ります。やれ、雨じゃなかろうか、気温はどうなるのか、服装は?・・・と出かける前まで、この数日間は心配事で夜も眠れず、4人の仲間でひっきりなしのメール交換。国内旅行だというのに大層なことで・・・。肝心の行く日になって風邪気味とやら。ティーグランドに立つ前に、すっかり肩の力が入っているようで、頭もゴルフだらけのようです。 グレイは夜になっもママが帰ってこないので、玄関の方に耳の神経を尖らせて、物音に敏感に反応しています。ちょっと悔しい。
朝7時のバスで出かけました。家族総出(2人)でお見送り。 グレイは、バスが遠くに見えなくなるまで見送ってました。朝日がまぶしい。
9時過ぎ、嫁からのメール。どうせ遠足気分にモード変更されてることでしょう。  ハイ・ハイ、炊事洗濯なんでもやらせていただきます。 ババさま、今日は珍しくやる気な日。
新聞折込に入っていた若い人向けの衣料品チラシに反応。「ええなァ、これ注文しといて、安いなァ」とマーキング。 97歳にはチト若すぎません?すっかり自分の齢を忘れています。


 10月17日(日) 近代歴史の跡を追って横浜散策


横浜は港町として栄えてきた。外国との窓口と言うこともあって、近代史における外国の影響を受けたものが数多く残されています。今日は昭和初期に流行した鉄筋コンクリート造の洋風建築に和風の瓦屋根を載せたデザインの先駆けと言われている神奈川県庁本庁舎の一般公開があり、また山型頭のイギリスパンの発祥の店と言われている元町の「ウチキパン」に寄って、横浜散策に出かけました。
ほんの近くには横浜中華街があって、最近の尖閣諸島問題で中国人気は衰退気味かと思いきや、中華街は相変わらずの賑わいで、食に関してはその影響は軽微の様子。
建物・看板・店先のデコレーション、どことなく和風と言うよりミルクやバターの香りがするのも横浜の魅力かなァ。これからの季節、秋のそよ風に吹かれながら、そぞろ歴史の跡を追いかけてみるのも一興。
知事が執務する都道府県庁舎・レトロ度ランキングで神奈川県のこの庁舎は大阪府庁に次ぐ第2位。 イギリスパンの発祥の店「ウチキパン」元町通りに入る手前をアメリカ公園方面にちょっと入ったところ。
元町通りのベンチで小休止。この通りには横浜の老舗と言われる店が軒を連ねる。バッグの「キタムラ」の他おしゃれな店がいっぱい。 中華街まで歩いて5、6分。四方に門があるのですが、ここはJR石川町駅に近い門。


神奈川県庁本庁舎(国登録有形文化財)については、後日このHP「歴史探訪・歴史的建造史蹟」のページにUPさせていただきます。ご興味ある方はどうぞご一瞥ください。


 10月16日(土) 何をやっても気持ちいい。


ようやく熱中症の体から開放されて、動きがスムースに、気力も戻って、いよいよ活動開始です。午前中はジムでヨガ教室に参加、帰りの足でごま塩ファームに立ち寄り、畑仕事。行き帰りはロードバイクで移動しましたから、今日はジムでのジョギングマシンで消費した300kcalも含めて少なくとも600kcalは消費したと思います。
体重計に乗るのが楽しみ・・・。
これからの2ヶ月、何をやっても苦にならない。別に死に急ぐわけではないですが、体が動く内に出来ることは何でもやっておく。ババさまの教えてくれていることではないのかなァと思います。
ロードバイクの乗り心地はとっても良いんです。すごいスピードが出ますし、24段切り替えギアを使えば急坂でも楽々登りきることが出来ます。ブレーキの利きかたも滑らかだし、荷物用のカゴが取り付けられないのを除けば言うことなし。
スポーツジム用の荷物はバッグに背負っていく。 ごま塩ファームのある畑で昼食。野菜価格高騰の折ですが、残念ながらこちらでも夏から冬への切り替え時で収穫なし。


 10月15日(金) ほんの小さな幸せを感じて


ガラ〜ンとしたレストラン、お客は誰もいない。温泉に浸かって体の毛穴と言う毛穴は全部開いてポッカポカ。冷えた黒ビールを飲みながらしばし休憩だ。ゆっくりとオルゴールの曲が流れている。決して高級レストランでもないこの「ゆけむりの里」の食堂で、2ヶ月に一度、今日もまたいつもどおりに一人黒ビールを飲んでいる。
「あァ〜幸せだなァ。」家族みんなが特別大きな病気もせずに平凡に暮らしている。今日も一人でこんなところで何の心配もなくのんびりと出来るのは、本当にありがたいことです。今の幸せに感謝して、感謝して・・・。
金曜日のお昼前、お風呂場にはそこそこ人数は入っていましたが、レストランには人影なし 一人楽しく、いつもの黒ビール。今月もやって来れました。ポッカポッカの体で頂くこれがたまらんのです。
このシンプルな取り合わせ、これがここでのごま塩流。 レストランで流れていたのはこの曲ではなかったのですが、優しいオルゴールの音が癒してくれました。


 10月14日(木) 骨折り損のくたびれもうけ


イン53、アウト51、これが今日のスコア。最下位で幹事のお役目はまぬかれたものの、ションボリ。しかもアプローチウエッジを忘れて来たりして、パニックの様子がわかろうと言うものです。引っ掛けが2回、レフト前ライナーのような球で、同伴競技者の頭をかすめてしまったり、思わぬシャンクが出たりで落ち着きがなくなりました。
そう言えば、3日前に行った練習場でもシャンクが出ていましたので、すっかり悪いスイングが身についたのかもしれません。
今日はもう、布団かぶって寝ます。
朝一番のスタートホール。不安を抱えつつでしたが、ティーショット、フェアウエーショットもまずまず、ところがサードショットがグリ−ンオーバー、さらに乗せてから3パットですから、このホール7。次のホールが8。もうダメです。
慣れない練習なんかに行くから、悪い癖が身につくんですね・・・ 悪い中でも、唯一パーの取れた池越えショートホール。もう、遅すぎました。


 10月13日(水) チリ鉱山 33人が奇跡の生還


チリ鉱山の落盤事故で地下700メートルに閉じ込められた33人は8月5日に落盤事故が発生以来約70日ぶりに本日一人目が無事救出されました。狭い避難所があったとは言え想像を絶する恐怖の70日であったろうと思います。33人に生きる望みを与え、耐える力を与えたものが何なのか、危機からの脱出を成功させた人と物、知りたいですね。
それにしても、テレビから伝わる現地の様子は、どこまでも明るい。
嬉しい表現が日本人とこれほど違うのかと思い知らされたようです。
2番目に救出されたマリオ・セプルべダさん(40)は地上に到着すると、黄色い大きな袋から岩のかけらのようなものを取り出して周囲の救助員らに手渡した。なんと手土産代わりに地下で掘り出した金鉱石だと言う。多分日本人の発想には絶対ありえない。
全員が救出されるには、あと2日かかると言いますが、まさに快挙です。
全てが陽気な国なんでしょうね。もうお祭り騒ぎのようです。 この事故をモデルにした映画が、早くもハリウッドで製作される予定とのこと、確かに要素は満載です。
最初の「奇跡の生還」となったフロレンシオ・アバロスさん(31)が特殊カプセルで引き上げられたのは日本時間午後0時すぎ。 お土産に地下から金鉱石を持って帰還した。この余裕、すごいです。 CNNの動画でご覧ください。


 10月12日(火) GROUPON(グルーポン)って知ってます?


最近、ネットで格安通販の話題を良く耳にしますが、これまで知らなかった格安商品の求め方を試してみました。それはGROUPON(グルーポン)と言って、グルメ・レジャー・スクール等の割引クーポンを、お客が共同購入することにより50%以上もの大幅な割引を得られるクーポンサービスです。先ずはGROUPON(グルーポン)を提供するサービス会社に無料で入会し、そこが提供するサービス商品(毎日追加される)の案内ページから希望の商品を選んで「買いたい」と言う投票をすると、一定時間内に希望者の集計が逐一されて、最少予定商品数に達すれば商談が成立し、その超安値で買うことが出来ると言うもの。サービス商品の提供者は超安値でも、数をまとめて売れれば利益が得られる、サービス会社は手数料が儲かる仕組みらしい。超安値が半端じゃないことが驚きで、15,000円の旅館宿泊が4,000円とか、エステのコースが70%引き、などなど。
本当なのかためしたくなって、「ガトーよこはま」と言うケーキ屋さんのチーズケーキを半値で買ってみました。
クーポン提供会社Q・Pod(キューポット)のネット画面。400人が購入してクーポン成立したとのこと。 成立するとメールで当選通知と番号が送られてくる。そのクーポン券を持って店へ行って現物を入手する仕組み。
現実に店のショーウインドウには13センチホールが1個1,575円をつけて売られていました。その値段で2個買った勘定です。 一つはプレーン、あと一つは栗のチーズケーキ。とても美味しいケーキ。失敗しても良いかなァと思いつつ試して見ました。これってWin・Winの関係と言えるのかな。


 10月11日(月) 一点の雲もない秋の空


今日の空は見事な青。空一面が真っ青だった。赤とんぼや青虫も、コスモスやススキの穂だって、みんなこの一日を楽しんだに違いない。
我が家でも、施設のババさまは秋の日差しを見ながら「なんでかわからんけど悲しいんや・・・」と言いながら私達息子夫婦とお話しも出来たし、私達は帰りにゴルフ練習のタダ券で2時間の打ちっぱなし、グレイは陽だまりでお昼寝と大好きなおもちゃに囲まれた一日。 それぞれに大切な一日を過ごしたのであります。
全天180度青空。 もし雲が出ているようでしたら、お宅様のパソコンをご確認ください。
今日は外の景色を見ながら3人で過ごしました。 練習場で見る限り、私よりずっ〜と嫁のショットの方が正確。 最近のお気に入りはこれ。


 10月10日(日) 「とと(魚)の日」か「ジュージューの日」


それは今日の記念日の話。10月10日と言えば体育の日だったはずなのに、明日11日だと言うこと、いつからそうなったのか。今年は2010年と言うこともあって’10.10.10と3つも並ぶ特別の日。「10月10日は何の日?」で調べると、たくさん出てきました。
1010=せんとう→銭湯の日。目の愛護デー→「10 10」を横に倒すと眉と目の形になることから。サッカーくじ→totoの日。釣りの日→魚の幼児語から「ト(10)ト(10)」。
焼肉の日→ジュージュー言うから。みんないい加減なものです。
「今日は10月10日、ジュージューの日だよ。」と嫁に言ったら、「なに言ってんの、急に言われたって材料なんかないわよ。しょうがないわねー」だって。しょうがないから2日続きでトト(魚=アジ)にしようかと思って散歩から帰ったら、テーブルの上にホットプレートがあるじゃないですか。とにかく言うだけは言ってみるものだ。ありがとう。
散歩で見つけた秋の里山風景。朝からの雨も夕方には止み、薄っすらと薄日が差す。この雨で草花は勢いづいたのか、一段と色鮮やかになっている。紅葉までそう遠くはない。
ジュージュー音が鳴っていた。ことしも、身近に熱を感じるのが心地良い季節となってきました。


 10月 9日(土) 昨日のつづき、魚料理


嫁は学校の同窓会で朝から出かけて、私お留守番。ちょうどこれ幸いと、お昼寝をぐっすり。おかげで、夕方にはやっと昨日の揺れが止まりました。
昨日のアジを塩焼きで頂くことにしました。昨日の内に内臓を取り出し、下塩をしておきましたので、ガスレンジで焼くだけ。とは言っても、これが結構面倒ですね。レンジの油受けに水を張り、焼け具合を見ながら上下ひっくり返して均等に焼き目をつける。
真っ黒になるまで焼きすぎで、身が硬く炭を食べているような失敗、経験あります。魚料理って、下ごしらえ、調理器具の後洗い、食べ残しの処理、衣服・手などの魚臭さを考えると、最近魚料理を家庭でしなくなったと言われることがよくわかります。魚って言うとスーパーの魚売り場で舟に乗った「お刺身」で食べるか、お寿司屋さんで食べるか程度になりますね。昔、子どもの頃の毎日の夕食は肉と魚で言えば、だいたい半分くらいは魚だったような記憶がありますが、もうそれも遠い昔になりましたかね。
焼き魚のやり方、電子レンジを使う手も紹介されていますが、やっぱり美味さでは、やっぱりこのガスレンジが一番です。 これは、ただ一匹釣れたサバの塩焼き。油がジュージュー、美味しいね。
アジの塩焼き。皮はこんがり、身はふっくらと仕上げるのは結構難しい。レンジの前でこれに専心していないと・・・。 サバの半身はシメサバに・・・明日くらいが食べごろかな?


 10月 8日(金) まだ波に揺られている感じ。


昨日の波はきつかった。天候は晴れて気持ちのいい日なんですが、白波が立つほどに釣り船が揺れて、それが一晩明けても残っているのです。昨日の夜はパソコンの前で画面を見ていると目が宙を浮く感じで、とても書き込む気持ちになれず、轟沈。
さて、昨日の成果はサバ1匹、アジ20匹。前半は高い波の中をポイントを変えて船が移動する。そのたびにバシャーンと波をかぶる。今日は1匹もダメかなと思っていましたが、午後3時ごろから、突然釣れだし、入れ食い状態に・・・。
また家に持って帰ると、「何でこんなに持って帰ってきたの?冷蔵庫が満杯になるじゃないの・・・もって帰るなら焼くとか煮るなどして、すぐに食べられる状態にして帰りなさい。」と迷惑がられるのを知りつつも、釣れるだけ釣る気持ちになるのが不思議。
今回もまたクーラーボックスが満杯になるまで釣っちゃいました。
京急「金沢八景」駅より3分、釣り船「弁天屋」乗り込み準備中。ここも老人のたまり場でした。 午後3時から釣れだして、やっと余裕の表情。大型ゴミ袋が私の波よけ雨がっぱで、重宝しました。
アジは25〜30センチ級。形も綺麗だし、釣り方も簡単、調理もしやすい。素人釣りには最適かも・・・。 夕暮れ、十分釣れたので、みんな時間を早めて帰港することにして戻る。今日も遊んだなァ。


 10月 7日(木) 最近のコース売店事情


今日は半そでシャツ姿で暑すぎず寒すぎず、久しぶりに絶好のコンディションの中でプレーが出来ました。それにしても、ゴルフ場に来ている人の平均年齢がこんなに高いものかと驚かされますが、今日もフロントでゴルフ税の免除を申請している人が列をなしていました。
そう言えば、きょうはコース途中の売店でも、その傾向を垣間見ましたね。
昔、景気が良くて、接待ゴルフにも使われていた頃の売店は、賑やかで、いつも売店内には8人くらいがワイワイ何かを飲んで騒いでいましたが、最近はほとんど閑古鳥が鳴いている状態。ましてセルフプレーの年金組みが中心となると、キャディーさんへの心づけを求めるために売店への立ち寄ることもなくなって、いよいよ売店の売り上げが落ちて行くのもやむをえないです。今日見た売店の店先にはある手作りの告知板がキャンバスに掲げられていました。
そのキャンバスには「ちょっと昔、若かった方達へ、ちょっと一休みしませんか、ちょちょっと昔の売店のお姉さんより。」とありました。 そして、そのお姉さんがカートまで冷たいおしぼりを出張して持ってきてくれるのです。 ”うぅ〜ん、どこも大変なんだなァ。”
今日の担当は、この似顔絵のつのださんと書いてありました。偉いですね。 冷たいおしぼりをいただきながら、売店には入りません。これが今のお客ですね。
そのバチか、このホール、3連発のワンペナで10打を叩いちゃいました。
つのださん、すみませんでした。


 10月 6日(水) 画像のトリミング編集が出来るようになりました。


これまで使用していた富士フイルムのデジカメを新しくしてからは、専用ソフトの使い勝手が違うことからトリミング編集が出来なくなっていました。今日、もう一度チャレンジしてみましたら偶然編集ボタンが見つかり、やれるようになりました。
新しいデジカメは画素数が上がっていますので、画像の一部を拡大しても劣化が少なくて、綺麗に出来ます。これが使えるようになると、撮影時はあまり神経を使わなくても、後処理でカバーできそうです。 技術の進歩ってすごいですね。昨日、国立博物館が科学技術の発達史上で重要な意義があったり、国民生活に大きな影響を与えたりした資料を保存していく「未来技術遺産」に今年は、世界初のデジタルカメラ試作機(1988年富士写真フイルム製)他27点が選定されたと言います。デジタルカメラも、あれから22年ですか・・・。
今日手入れに行った畑での写真。「宇宙いも」の葉っぱにかえるが止まっていました。きっと保護色になって見つからないと思ってるのでしょうが、遠くからの撮影だと気づかれません。後で編集してこの通り。
「宇宙いも」、確かにむかごの表面が「隕石」みたいになってきました。ちょっと不気味で、このままでは食用には不向きみたい。 夏場不作だったナスも秋風で息を吹き返したのか、実をつけ出しました。これも遠景からの一枚を後加工したもの・・・。


 10月 5日(火) 秋はじまる


一時の突き刺すような日差しは、いつの間にかなくなり、長袖シャツが心地良いシーズンになりました。 ちょうど今は「キンモクセイ」の香りが辺りの空気を美味しくしてくれています。胸いっぱいに空気を吸い込みたくなりますね。
今日もババさま詣で多摩へ。行き帰りの道を歩きながら、揺れるススキの穂に、ハナミズキの赤い実の色の見事さに、そして、ほんのり黄色く色づいた柿の実に秋の風情を味わった。帰りの小田急多摩センターのホームに立って広がる空を見れば、なんとイワシ雲が出ているじゃないですか・・・。まさに、秋はじまるって感じです。
それにしても、季節の移ろいを感じたり、綺麗なものを見つけたり、これって精神状態が穏やかでないと難しいですね。ババさまのご機嫌も良かったし、今日も良い一日を送れたってことかなァ。
道を曲がると突然匂って来る。辺りをぐるっと探してみると「あった。」思わずニヤッとする感じ。 イワシ雲?ちょっと変?でも、秋に良く見る雲ですね。
柿の葉の紅葉が一番。この赤、なんとも言えない良い色してますね。 庭先の柿。色づき始めました。 これは、お茶の花。これも今頃なんです。


 10月 4日(月) やっぱりパソコンは”ヤダ・・・”


今日は4年ぶりに元通ったパソコン教室を訪ねました。町田にある「いくこママズパソコンスクール」って言うのですが、ホームページを作るのを教えていただいた先生が、その後も色々アドバイスしてくださっています。 「そろそろデーターも大きくなってきたのでブログページをPDFファイルで保存しておいた方が良いですよ。」って言われたので、自宅パソコンを持参で行ってきたのです。
ついでに、「最近パソコンが重くて、見たいページがなかなか立ち上がらないのです。」って言ったら、調べてくださって、「色々使わないソフト、ダブりのソフトがいっぱい入ってますね。」って。 言われて考えてみると、パソコンに現れる勧誘メッセージに乗せられて「これは大丈夫だろう。便利そうだから・・・」と知らず知らずに追加したソフトがPCのメモリーを食ってしまっていたようです。パソコン音痴は無防備ですから、身内に欲しいのは医者と弁護士、それに最近はパソコン先生です。 
ありがたや・ありがたや。
こちらの教室の先生は女性ばかり。とは言え、教えてくださるのは、優しくと言うよりビシバシと言った方が当っていそう。「記念に写真を一枚・・・」とお願いしましたところ、ズズズッーと後退りで、やっと撮らせていただいた一枚。 
パソコンを優しく習いたいなら
「いくこママズパソコンスクール」

www.facile.co.jp/index.htm



 10月 3日(日) 一人ティータイムでのんびりと・・・


わが町青葉区奈良町に近い「こどもの国」の地元スイーツ「牧場物語り」を買いに出かけました。青葉区と言うとスイーツの激戦区と紹介されることがありますが、それはほとんどたまプラーザ周辺のことで、奈良町には当てはまらないのですが、その中では秀逸だと思うのが、この「牧場物語り」。「こどもの国」の中にある雪印乳業の工場で放牧牛の乳から作られる牛乳を使って、このチーズケーキは作られているのです。 ちょっと塩気の効いた程よい甘さと周りのカリカリのビスケット状の土台のマッチングがなんとも言えません。 そして、冷凍保存が出来ますので急なお客様にも大丈夫。
明日の手土産用にと買い求めたついでに、我が家の午後のティータイムにも・・・。
キンモクセイの香りがどこからともなく匂って来る。柔らかい日差しの中で、一人ティータイム。 嫁は朝から「ちょっとチレーチレーになって来る。」と行きつけの中野の美容院に出かけていきました。さて、結末は?
店名は「 atori 」と言う。創作菓子を売り物にしているので、ケーキ以外にもクッキーなどの品数が豊富。 「横浜こどもの国」の特別牧場搾りサングリーンと言う新鮮牛乳が使用されているのが売り。
にわか仕立てのテーブルに並べて、熱いコーヒーを入れていただきました。先日の雑草取りのおかげで、まだ綺麗な庭が残っていました。


 10月 2日(土) 登戸研究所って知ってました?


旧陸軍の「第九陸軍技術研究所」のことなんですが、ここで「秘密戦」(防諜、諜報、謀略、宣伝)の研究が行われていたところなんですって。今は明治大学生田キャンバスとなった一隅にその歴史を語り継ぎ、歴史教育・平和教育・科学教育の発信基地「明治大学平和教育登戸研究所資料館」として今年の3月に開館したそうです。戦争の暗部と言える内容からなかなか日の目を見なかったようですが、戦争には必ず存在する人道上あるいは国際法上問題のある行為を日本も同様にやっていた事実を明らかにすることは大事なことだと思います。
時々訪れる川崎国際CCのコースより松林越えに、「あの辺りに旧陸軍の秘密兵器研究施設が残されているらしい。」と言う話を小耳に挟み、春頃テレビで一般公開されたとの情報を得て、やっと行ってきました。
1939年(昭和23年)にスタートし規模を拡大、約900名くらいが働いていたと言う。細菌、生物兵器や毒ガス、化学兵器、特攻兵器、風船爆弾、缶詰爆弾、怪力光線、偽札など怪しげな研究が行われた模様。
枯葉剤の研究が行われたと見られる「36号棟」を復元して資料館としたと言う。
明治大学キャンパス内にある植村直己モニュメント。氏は明治大学農学部の出身であるとか・・・


 10月 1日(金) 月の初めの運だめし


いよいよ10月。何をやるのしても快適な気候になってきました。
今年は夏の異常猛暑で外出も控えていたので、ムズムズします。今日から気合を入れて遊びに励みましょ。先ずは今月の幸運を引き寄せるために、無料プレゼントに申し込む。他様では、こう言うときは「ジャンボ宝くじ」とか「ロト6」辺りに行くのでしょうが、私達はセコイ話「無料プレゼント」へ応募なんです。
とりあえず「蔵出し新茶プレゼント」「下関のクジラ醤油・ふく魚醤プレゼント」「NHK火曜コンサート観覧」「旧林愛作邸見学会」の4つに申し込みました。さて、当るっかな〜
初期投資は往復はがき10枚、1000円でした。 早速、無料プレゼントの情報を得て、すぐに申し込み。やることは早いが、気づいたことが一つ。字が下手になった、漢字を忘れた。
願いをこめて神棚へ・・・。「バカタレ。」と言われているかも知れないですが、とにかく当てて。 すぐさま近くのポストへ、「お・ね・が・い」



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ