ごま塩マッチのサンデー毎日
2012年 7月の日々、今日も何か良いことないかな!
’12.6月の日記へ
’12.8月の日記へ
|
7月31日(火) 今日は余裕で見れそう、南ア戦。 大きなニュースもオリンピックにかき消されて行く。オリンピックには、それほど感動の話が散らばっている。表面の勝った負けたしか視界に入らなかった若い頃、オリンピックどころではなかった現役時代、それが過ぎて、余裕を持って見れるようになった今は少し奥深く観察できるようになりました。それにしても、一握りのメダル選手には、目に見えない不断の努力と家族・恩師・仲間ほか多くの応援があってこそと言うのが改めて感じるところです。 オリンピックを観ながら、それを遊びしか考えていないグータラ親父の「相手国を食べるの儀」は、今日はなでしこジャパンの対南ア戦。南アの代表料理「サモサ」を食べ、ルイボス茶を飲んで、これで大丈夫。 |
||||||||
|
7月30日(月) 柔道 松本選手に見たただならない気迫。 まだ未だに金メダルを取れない日本を救ったのは柔道の松本選手だった。金メダルが期待されているのに、次々と金候補が敗れていく。ハラハラ。ドキドキでで心臓に悪いからLIVEでは見ないようにしていましたが、偶然チャンネルを回していると松本選手の準々決勝の試合が放送されていて、驚きました。とにかく松本選手はドンドン攻めて行く、何度も何度も先に伎を掛ける、疲れを見せないでひたすら攻める。そして、あの形相です。絶対相手の顔から目を離さない、睨みつける。何かの獲物を狙うがように・・・。最近、イケメンだとか、草食男子だとか、仲良く、楽しく、絆だとか、苦しいことから逃れて成功を得るような風潮があるが、その人達はこの鋭い目をどのように見るのだろうか・・・。 体の小さな日本人が勝つために、努力や技術開発以上に必要なのは、精神力・ハングリー精神、負けず嫌いから生まれる気迫ではないでしょうか。今の日本に足りない気迫を身を持ってその背中で見せている松本選手に大あっぱれを差し上げようではありませんか。 |
||||||||
|
7月29日(日) 今日はモロッコを食べなきゃいけないプレッシャー オリンピックは心臓に悪い。昨日のなでしこジャパンも前半はイライラ、後半はドキドキで興奮した。柔道の福見選手、体操の内村選手、水泳の北島選手、前評判が良すぎてプレッシャーなのか調子が出ない。日本が負ける試合なんて見てらんない。 今日も男子サッカーは深夜にモロッコ戦、負けないという意味で昨日までのジンクスが生きているので、モロッコを何とか食べなきゃいけないのですが、モロッコと言っても、アフリカの国、地中海に面しているからそこそこ近代化した国くらいしか知らない。食べ物、ネットで調べて分かりました。タジン鍋料理です。さて、たしかタジン鍋は娘の家が持っていたと思うので、借りようと電話すると、伊豆に旅行に来ているというのでチョン。 ついにダメかと思いきやスーパーで偶然見つけました。「モロッコインゲンマメ」なるもの。この馬鹿でかいインゲンの食べ方は? |
||||||||
|
7月28日(土) スウェーデンを食べる日 スペイン料理のパエリアを食べて勝ったジンクスから、今度はなでしこジャパンの今日の対戦相手スウェーデンの料理を探すことに・・・。とは言っても、スウェーデンそのものを良く知らないのです。関西人が群馬や茨城がどこにあるか示すのにちょっと迷っている姿を目にするように、スウェーデンを聞かれても、フィンランド?ノルウェー?・・・大体ヨーロッパの上の方と地球儀を指差すくらい。わずかな知識によると、ストックホルムが首都で、国土は日本より少し大きい王国。なんと言ってもノーベル賞の国。自動車のSAABやボルボ、エリクソン、H&M、それにIKEA。そうだIKEAに行ってスウェーデン料理を食べようと、最も安直な方法で「スウェーデンを食べるの儀」を行いました。 さあ、今日も勝ち点3だよ。頼むよ。 |
||||||||
|
7月27日(金) かんかん照り 「スペイン食いの儀」の効果てき面、やったね。次は「スウェーデン食いの儀」でなでしこジャパンを応援しよう。イギリスのサッカー場の気温は20度だったと言いますから同じ夏にしても日本と比べりゃ天国みたいなところ。昨日、今日の35度には参りました。頭上から降り注ぐ痛いような太陽光線、「不要不急でなければ外出を避けてください。」とまで言わせるこのかんかん照り、何とかして欲しい。ほとんどが不要不急の毎日の私たち老人は外出する必要がないんですが、それが逆に出たいんですよね。 |
||||||||
|
7月26日(木) スペインを食ってやる。 昨夜寝たのは3時。でも、全然疲れない。なでしこジャパンは強かったですね。やはり澤選手の攻撃では基点になり、ピンチではその芽を摘む判断力はすばらしいです。病気によるブランクを超えて、本番に調子を合わせてくる辺り、やはり只者ではない。さて、今日は男子のスペイン戦。事前評では一歩も二歩も実力の差があり、初戦突破は難しいようです。そこで、相手食いの儀と思い、スペイン料理は「パエリア」を作って食べてしまう作戦に出ました。パエリアの素と材料をスーパーで買って、シェフは嫁でもって「スペイン食いの儀」を執り行いました。結構簡単、美味しい。さあ、これで準備は整いました。今夜10時50分からの死闘応援しているよ・・・。 |
||||||||
|
7月25日(水) がまん大会の夏 数日前は23度なんていう日があったことが嘘のように、昨日からの蒸し暑い日々。今日のジム行きはパスして、収穫待ちの野菜を収穫に汗を流しました。ゴーヤ、ピーマン、トマト、ナス、スイカもできるだけ完熟でとは思いつつ、時期をのがすと腐敗も激しく、悔しい思いせぬようにどうしても畑詣でが必要になります。もう尋常の暑さじゃないです。近くでこの炎天下、測量をしているおじさんなんか、氷持参で、頭・首・肩を冷やしながら30分刻みで休憩を取りながら作業している。天気予報の日本列島は暑さを示す色はオレンジ色からほとんど赤に・・・これを見ているだけで熱中症になりそう。今日の夜からいよいよロンドンオリンピック中継が始まる。 なでしこ頑張れー! 暑さに睡眠不足、そんなこと言ってられない、この一戦に勝つまでは・・・。 |
||||||||
|
7月24日(火) 今日のニュースと言えばイチローでしょう。 米軍のオスプレー、政府原発事故調報告、大津いじめ問題、ユーロ・ドル安問題、国会の消費税審議などいろいろとややこしい問題が起こっている中、イチローのヤンキースへの電撃移籍には驚いた。しかも、朝速報されたかと思ったら、お昼過ぎにはヤンキースのユニフォームを着て、こともあろうに昨日まで居たマリナースと試合しているじゃないですか。とても、この割り切り、日本じゃ考えられませんね。少し勢いのなくなってきたこのごろ、環境を自ら変えて新しい表現をしたいなんて、その発想が並みの人間じゃないです。全体に流されず、自分の考えはこうだとやりきる勇気、これを見る限りイチローはまだまだやれると思います。同じ日本人として、ほんとうに誇らしいです。ぜひともワールドシリーズで優勝の喜びを味わってもらいたい。 |
||||||||
|
7月23日(月) 本当の梅雨明け? 長袖に厚い布団を引っ張り出した涼しすぎる2日間がすぎ、いよいよ今度は本当の夏が来そう。ついに「すだれ」を倉庫から担ぎ出してセット、一挙に夏を迎える準備が整った。そう言えば、チイチイ蝉も鳴き出したみたい。そのうち油蝉となり、最盛期は夜通し鳴きっぱなしの蝉も出てくる。蝉が夏の頃合を教えてくれる。今から言うのもなんだが、早くつくつくぼうしにヒグラシの声を聞きたいものだ。蝉の頃合で言えばヒグラシくらいの年齢になった人には、それが妙に落ち着くもの・・・。 |
||||||||
|
7月22日(日) 畑の恵み、夏の味覚 オールスター野球に続いて全英オープンゴルフ、男・女オリンピック親善サッカーと、立て続けの深夜に及ぶスポーツ観戦で睡眠不足がたたって頭は朦朧としています。これからのロンドンオリンピックのライブ中継を思うと、もっともっと寝不足が続くかも・・・。そんな中、お昼間の楽しみ、先日収穫した初かぼちゃをいただくことに。かぼちゃは収穫して何ヶ月もして追熟を待って食べると良いと聞いたのですが、目の前に置いておくと、味見をしたくなるのも道理。定番の煮物を作ってみました。煮物って、よくおふくろの味と言われますが、確かにかぼちゃの煮物と言えど、各家庭によって微妙に違うみたいです。硬め、どろどろ派、薄味、濃い味、甘いの、からいの・・・。自分の舌を頼りに、好きな味に仕上げました。美味しいよ。 |
||||||||
|
7月20日(金) 「ム〜ンフェスタ」と言う曲知ってますぅ?。 NHKの「みんなのうた」って知ってますよね。今放送されているのが「ムーンフェスタ」と言う曲なんです。これが今結構話題になっているらしいんですが、実は私も今日始めて知ったくらいで、最近はNHKのこの番組もトンと見ないですもの・・・。初めて聞きましたが、なんとなく異国情緒漂う神秘的な歌のように感じて、多分この聞きなれないメロディーが受ける理由かなぁと勝手に解釈しています。そう言えば、「みんなのうた」で覚えている歌、ヒットした歌たくさんありました。「おかあさんの歌」「大きな古時計」「およげたいやき君」「ちいさい秋見つけた」「山口さんちのツトム君」「だんごさん兄弟」「おしりかじり虫」などなど懐かしいね。 今日は昨日の猛暑日とは打って変わって10度も低い4月のころの気温。涼しくなって、ちょっと元気を取り戻した感じ・・・。音楽を聴く余裕も出た。いっぱいいっぱいで生きたくないですね。 |
|||
|
7月19日(木) 雷嫌いグレイの地獄の1時間 今日、力仕事に出かけた嫁の代わりにババさま詣で。出かける前に、夕方に一雨ありそうな予感がして、グレイが暴れて押入れ、洗面所、トイレなどに入らぬようにドア締めを確認。暑さ対策にクーラーを入れ、扇風機2台をまわし、帰るまでは快適に過ごせるよう万全の準備をして出かけました。ババさまは昨日介護職員の目を離したスキに車椅子から転げ落ちたとの報告を受けたのですが、今日も意味不明のかみ合わない会話以外は、まったく何にもなかったように元気な様子でした。さて、その帰り、嫌な風が吹くなぁ、黒い雲が出てきたなぁと気づいた時にはポツリ・ポツリ。次の瞬間、ドーっと乗っているバスの屋根を雨が叩きつける、ゴロゴロゴロー、ドヒャーんと雷が猛威を振るい始めました。置いてきたグレーは今頃怯えているだろうなぁと心配しつつ、家にたどり着くと、とんでもないことになってました。案の定地獄の時間だったでしょうね。 |
||||||||
|
7月18日(水) お供 さすがに30度を超えると暑い。連日の熱帯夜と猛暑日、さすがに今日のジムはパスしたい。嫁も、明日はなにやら力仕事があると言うので、今日のジムは休むと言い、そのかわり力仕事の会場までの道のりを確認するために東名高速で行くと言う。力仕事には力を蓄えなくてはいけないから、「力の出るものを食べさせるからお供しないか。」と打診あり、すぐ乗った。海老名のSAは大幅改造されて、デパ地下のように有名お惣菜屋さんが並んでいると聞いていたので、出発前にネットで検索。柿安の「牛めし」を目当てにスタート。11時〜3時最も暑い最中を猛暑、激送ドライブにお供した次第です。 |
||||||||
|
7月17日(火) 大津中いじめ問題に一言 なぜ、教育委員会の委員長や教育委員が出てこないのか。教育委員会は制度上、自治体の教育行政の最高責任を負うが、教育長(市の職員の事務方)以外は非常勤なんだそうです。私も誤解していたのですが、記者会見でたびたび見かける教育長は教育委員会の委員長ではないのです。 さて、いじめに対する戦略が何一つ描けていなかったことを露呈してしまった今回の事件。すべて一からやり直さないと、学力がどうのこうのと言う前に、次の社会を担う子供たちを台無しにして、日本全体を滅ぼさないかと心配になります。親、教員、校長、教育委員会、市町村の行政、文部省、国会議員、すべての責任です。そして、新たな仕組みを作るまで、今すぐ、各学校、各教育委員会、市町村、文部省に「いじめ対作課」を設け、少しでも兆候を見つけた場合には、対象校に生徒に見える形で、校内放送、たて看板などで「いじめが報告されたので、調査を開始する」由を強く打ち出し、制服警官も見える形で出入りさせるとか、とにかく、裏でコソコソではなく堂々と取り締まる姿勢を打ち出すべきだと思います。 |
||||||||
|
7月16日(月) 「ゴーヤ守」と呼んで良いよ。 今日の空の色なんか見ていると、夏本番だなぁと思うような青空と白い雲。暑い日も、外へ出なくとも部屋の中からその成長振りが見て取れるのがゴーヤ。毎日その成長振りを楽しみにしています。最初は雄の花しか咲かないですが、今頃になると雌花が身をつけて成長するところを見ることが出来るようになりました。毎日見ていると、毎日目に見える速さで成長していく姿が分かります。最近は複数の実があちこちに見られるようになり、食べられる順番を付けて「ゴーヤ守」を決め込んでいます。カレンダーにはゴーヤチャンプルの日を設けてスケジュールに入れ込んだりして・・・、この調子だと8月一杯は埋まりそうな勢い。 |
||||||||
|
7月15日(日) ちょっと荻窪まで・・・。 荻窪に昭和初期に建てられた洋風建築が大田黒元雄記念館として残っていると言うので、暑いのは覚悟で訪ねてみました。大田黒元雄と言う名前、微かに覚えているのですが、確かNHKのラジオ番組で「話の泉」と言うのがあって佐藤ハチロウ氏なんかと一緒に出ていた音楽評論家ではなかったかと・・・。いつもは訪問する前にちょっとは下調べするのですが、なんせこの暑さで根気もなく、地図1枚を頼りに歩きました。荻窪の駅を降りてすぐに困りました。地図が大雑把で、しかも荻窪は区画整理が出来ていないのか細い道が縦横に走っていて、とても地図とあわせ難い。なん人も尋ねながら、やっとたどり着けました。でも、こう言う先が見えない尋ね方も、緊張感があって結構面白いですね。改めて感じたのですが、尋ねようと声を掛ける時、自然と相手を選んでますよね。多分、この人は知ってそう。だとか、この人は親切そうだとか・・・怖そうとか・・・。顔、表情、年齢、動き方、瞬時に判断しているのです。今日は比較的好い人に当たりました。 |
||||||||
*昭和8年に建造されたという「大田黒元雄邸(洋館)」については近日の内に「歴史探訪・歴史的建築史跡」ページにUPする予定です。愛用のピアノなど当時をしのぶことが出来ます。 |
7月13日(金) 「一怒一老」って、なるほどなぁ。 今日の天声人語にこんなことが書いてありました。『懐かしの昭和30年代は、活気とともに、どこか殺気立っていた時代かもしれない。作家の幸田文が上野駅の混雑を書いている。「喧嘩(けんか)をしにでも出掛けるようなトゲトゲした旅行人がいっぱい」だった。▼切符を買っていると背後から「グズっか(ぐずぐす)しやがって」とののしられ、小突かれた。振り向くとイライラの見本みたいな「男の古いの」がにらんでいたそうだ。以来半世紀がたつが、どうも中高年の男性はキレたり怒鳴ったりしやすいようだ。(中略)▼感情を止める堤防が低くなって、たちまち洪水を起こしてしまう。喜怒哀楽の「怒」は大切な感情だが「キレる」のとは違う。刹那(せつな)的で貧相な怒気がここ、そこに潜む社会はぎすぎすと寒い▼週刊朝日の名編集長だった扇谷正造は「一怒一老一笑一少」の言を好んだ。一度怒れば一つ老い、一度笑えば一つ若返る。還暦を過ぎて大声で怒る自身への戒めだったそうだ。』 昭和30年代の10年間、物価は1.5倍となりましたが給料は2.5倍、それと比べると今は給料が上がらず格差が広がる一方で、トゲトゲの原因が違って、より深刻なようですが、老いが深まれば、感情を止める堤防が低くなることはいつの時代も変わらぬようで・・・。私の周辺にも他山の石に事欠かないのが、やりきれない。 |
||||||||
あっ、いかん。私まで感情を抑えるブレーキが利かなくなったようで、そう「一怒一老」だよね。 |
7月12日(木) 緑のカーテンらしくなってきた。 5月8日に植えた今年の緑のカーテン、約2ヶ月を経て緑のカーテンにふさわしく大方窓の部分を覆ってしまいそうな勢いになってきました。今年初めて植えた「キワーノ」と言うパッションフルーツのような実を付ける新しいカーテンの勢いがよく、ゴーヤやホップなどを抑えて枝を広げ一躍親分的存在になっています。ところが花を開き、赤ちゃんを育てているのはやはりゴーヤ、部屋の中から窓越しに毎日目に見えるほど伸びているのを確かめるのが楽しみ。あれほど外での作業が嫌いな嫁も、この緑のカーテンに出来るゴーヤだけは、「いいね。部屋から収穫できるもの・・・」と喜んでいます。まったくぅー困った御仁だ。 |
||||||||
|
7月11日(水) シャカシャカ野菜シェイクでインスタントサラダ 今回入手のモラタメ、「シャカシャカお野菜シェイク」が届きました。空気を運んできたかのような軽いダンボールには透明のプラ容器が9個。使い方を見ると、要はこの容器にレタスやきゅうりなどの野菜を入れて、同封の調味料(カレー風味とベーコンポテト風味)を入れて振るだけの超簡単調理器具です。農園で採れる野菜の処分に困っている私にとっては、少しの間は考えなくても済みそう。ところで、お味は? 早速今日の夕食に使いました。確かに、作るところから食べた後の後始末まで手を汚さず出来ることや遊び感覚で卓上で調理できる点ではGoodですが、面倒臭さもそこまで来たのかと思い知らされることになりました。 |
||||||||
|
7月10日(火) 炎天下や腰痛よりもっと影響を受けたこと。 今日は夏休暇前の前半戦最後のゴルフ。最近やっている2階テラスでのショートアプローチ、パターの猛特訓の効果を楽しみに行ったのですが、数々の言い訳じみた理由でダメでした。先ずは今日の暑さ、炎天下とは言っても木陰に入ると涼しい風が気持ち良い。 次に、2日前の畑の夏草刈りで中腰での作業でやられた。ショットを打つ構えで中腰になる瞬間、パターで腰を落として構えるとき、ビリビリビリッと痛みが走る。これも、自業自得でやむを得ない。それよりもっと戦意を消失させたのは、グリーン上でのお遊びオリンピックゲームです。なんせ130も叩くお人がオリンピックゲームのダントツ勝利者なのです。途中のショットはトラブル続きで大たたきなのにグリーン上は異常な執着心、プレーは遅くなり、ボールがグリーンに乗りそうになると「出ろ、出ろ。」こちらがグリーンに乗せきれず悔しがっている姿を見て、「うまいね。賞金稼ぎは違うね。」だって。ゴルフをやりに来ているのか、バクチが主なのか、ちょっと行き過ぎじゃない。 |
||
|
7月 9日(月) 久しぶりのババさま詣で ここ4週間ほどご無沙汰しておりましたババさま詣でに行ってきました。朝からのカンカン照りは堪えるかと思ったが、意外と湿度が低く乾燥していたから平気でした。平気でなかったのはババさま。結構てこずりました。会ってすぐに、お風呂の時間だと言うので1時間待ち。帰ってくるなり、のどが渇いたので水が欲しいと言うので、急いで持参した冷たいジュースを準備している最中から「早く、早く頂戴と言ってるでしょ。」とご機嫌が悪い。飲んで落ち着いたかと思うと、次は「痛いねん。苦しいねん。」と胸をかきむしり、ひどい顔をして訴える。まるで「痛い。苦しい。」を言って関心を引き寄せようとしているように見える・・・。その後1時間あまり「苦しい。なんでやろ。もうあかんわ。もう死ぬ」と訴え続けて、帰ろうとする私を阻止。どう対応すれば喜んでくれるのか途方にくれました。 私は絶対最後まで「来てくれてありがとう。いつもすまないね。」と言う言葉を忘れぬようにしよう。 |
||
|
7月 8日(日) ちょっとしたプレゼントでした。 朝方4時から全米女子オープンゴルフのライブ中継を見たあと、渋るような小雨の中を畑の夏草刈りの共同作業に参加で、いい加減疲れた。何も目新しいトピックスもないまま夜が来る。こう言う日は「写真日記を作るのがむつかしいなぁ」と思っていると、遠くにドーン、ドーンと何かを打ち上げるような音。「今頃まだ花火じゃないだろうし、しかし遠いような近いような、こどもの国かなぁ」と考えても思いつかず。2階のテラスから確かめてみようと、出てみるとびっくり。音の方には家越しに花火が打ちあがっているじゃないですか。今年の初花火、家のテラスから見る花火、ちょっと贅沢です。それにしても、どこの催しなんでしょうね。未だ持ってわからん。 |
||||||||
|
7月 7日(土) 夢・願い・希望、七夕の夜ですが・・・ 空を見上げても星一つ見えない雨模様。夢や願い、希望と言った少しメルヘンチックな響きのある「七夕」もこの雨じゃ台無し。でも、上野動物園のパンダに赤ちゃんが産まれたニュースは久しぶりに明るい、ホンワカした気持ちにさせてくれました。平和ボケの抜けきらない私たちには厳しい戦いを生きるより、ちょっとでも柔和な話を望むようになってしまったかも知れませんね。あの石原都知事がパンダの赤ちゃん妊娠の話に掛けて、記者が聞いた「パンダが妊娠したようですが、それについて一言ください。」との質問に答えて「知らん、知らん、興味ないよ。そんなもの、生まれてもどうせ中国へ返すんだろ。センセン、カクカクとでも名前付けて返しゃ良いじゃないか。」強いことを言えない人が多い中、ちょっと胸のすくような話。尖閣諸島の領有権問題も中国との大きな外交問題に発展しそうな気配です。 「どうか お星さま 尖閣諸島を自然の楽園にでもしてください。」 |
||||||||
|
7月 6日(金) 初採りメロンの試食ですが・・・ 梅雨の晴れ間の数時間を使って畑にスイカとメロンの様子を見に行ってきました。とにかく湿気が多くて自転車での行き帰りはきつい。何度も給油ならぬ給水を取りながら、雑草取りやら肥料を与え、どんどん伸びる枝の誘引作業やら汗だくになりました。今年挑戦しているメロン、難しいですね。メロンは孫蔓に出来ると言うんですが、しょっちゅう足を運んでいないため、どれが子か孫かひ孫か分からなくなってしまい、今では伸びるにまかせ放任状態となっています。実の定着も悪く、ちょっと触るだけで蔓から離れ落ちてしまいます。とてもこんなに小さいものはダメだろうけれど、もったいなくて捨てられなかった一つ、食べてみると、意外にも糖度も高く、香りもあのメロンの良い香り。それにしても、一口メロンとは小さすぎる、せめて手のひらサイズまでは大きくなって・・・。苗を4本買って、肥料や手間を考えるとこの一口メロンは1,000円を超えるかも。 |
||||||||
|
7月 5日(木) 炊事、洗濯、掃除の3大家事で、どれが嫌い? 自由人になって、できるだけ家事も参加して、自分のことは自分で・・・と本人は頑張っているつもりでも、嫁から見ると足手まといを我慢しているように見えるのは悲しい。 家事が結構大変だと言うことも、やってみてわかることなんだけれど、得手、不得手と言うこともありそうな気がする。私の場合は掃除が苦手。今日も2階の住人としては2階3部屋を掃除しましたが、掃除機の馬鹿さ加減に頭にきました。先ずは電源コードが絡みつく、それを嫌って掃除機を持つと重い、ヘッドが角で使い難い。30分もすれば汗びっしょり、大変な重労働だ。「四角い部屋を丸く掃き」とは掃除機の無い時代、それでも今も同じ。余計な荷物でも置いてあれば蹴飛ばしたくなる。世の奥様、ご苦労様だ。ルンバが欲しくなるのも分かるなぁ。 |
||||||||
|
7月 3日(火) 廃物利用じゃないけど、在りもので・・・ 「モラタメNet」と言う新製品紹介サイトで、各種メーカーの新製品を試しに買っているのですが、先日はミツカンが出している手作りお餅が簡単に出来る「もっち〜」なる物を買っていたのですが、すっかり食料棚のお荷物になっていました。粉を水で練りこむだけでお餅が出来て、鍋物の具としたり、ぜんざいの餅、焼き餅に出来ると言う事なんですが、鍋物、ぜんざいのシーンが無く、食料品庫のお荷物になっていました。なに他に使い道は無いものかと考えた挙句、畑で採れた赤ジャガイモを使ったスイーツを試してみることにしました。畑の作物も、収穫は楽しいものの、その処分には悩みます。 Netの買い物も、畑の収穫物も残さぬように後始末することが肝心。先日、宅配便の受け取りに出た嫁が、業者に言われたそうな「多いね、モ・ラ・タ・メ。この辺りも取ってる人が多いよ。旦那が、暇に任せてパソコンでチョイチョイと注文しちゃうらしいのよ。もう病気だね。」 誰に向かって言ってるんでしょうかねぇー。お恥ずかしい。 |
||||||||
|
7月 2日(月) 季節が夏に向かっている兆し 予報では雨模様。朝起きても小雨がぱらつくどんより雲の梅雨空だったのが、お昼過ぎから雲間に太陽が見え隠れ。もう夏も近いんだなぁと思わせる暑い日だった。 先日刈り取ってきた畑の紫蘇を使って、夏恒例の「しぞジュース」を作ってみました。去年までのレシピはどこへやら、作り方や味を思い出しながら自己流もいいところで、なんちゃって紫蘇ジュースの完成です。 氷を入れて、ソーダ水で割る。赤紫の紫蘇の色、さわやかな香り、夏の暑い日にはたまらない飲み物です。自己流でも案外上手く出来たかなぁ。青空に白い雲、夕日がまぶしく、確実に夏に向かっている今日の陽気でした。 |
||||||||
|
7月 1日(日) 半夏生(ハンゲショウ)とは 今日は昔の暦で言う雑季の一つ「半夏生」だそうで、朝、嫁が「半夏って何だろう?」と聞くので、昨日ネットで聞きかじった記憶をもとに「あの世の釜の蓋が開いて、ご先祖さまの精霊が冥土からそれぞれの家へ旅立つ日だとか書いてあったよ。」と知ったかぶりしたが、後で調べると、今日は半夏生とは別に釜蓋朔日(かまぶたついたち)でもあり、それを答えてたみたいなんです。どちらにしても、何か占い師の話に出てきそうな怪しげな日ですが、農家にとっては大事な節目の日で、この日までに田植えを終え、この日から5日間は休みとする地方もあるとか。この日は天から毒気が降ると言われ、井戸に蓋をして毒気を防いだり、この日に採った野菜は食べてはいけないとされたりしたそうです。他にも、京都地方では蛸を食べる日だったり、福井県では、この日に焼いた鯖を食べたり、香川県では、うどんの日とされたり、理由は定かじゃありませんが独特の風習が残っているとか・・・。 知らないことが多いですね。 |
||||
|