ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2014年 6月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’14. 5月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  6月30日(月) ポールモーリアをお届け


今日は嫁が久しぶりに棒を持って出かけて行きました。小雨でも中止、一人が都合が悪くなったと言っては中止。なかなか実現できないようです。プレーが楽しいと言うより結局おしゃべりを楽しみに行ってるようですから、なにもゴルフでなくても良いみたいです。
そんなわけで、今日はグレイちゃんのお守役、べったり一緒です。術後の回復は順調なのですが、用心を重ねて目を離さないで欲しいと嫁から強く言い渡されていますので、30分の散歩以外は見張っています。
ソファーに寄っかかってウトウトしているとなんとなく「蒼いノクターン」が聞こえてきました。そう、ポールモーリアのあの曲です。この曲を聴いていたのはいつ頃だったでしょうか、いづれにしても脇目も振らず仕事・仕事の毎日だったでしょう、そんな中の癒しの曲。写真と同様、音、音楽も一瞬にしてその時の、その頃の情景を思い出させてくれる不思議な力を持ってますね。
どなたかも、この曲に思い出をお持ちの方がいらっしゃると思います。
 ポールモーリアのピアノでお聞きください。 「蒼いノクターン」 →「涙のトッカーター」
 
緑の絨毯。近くにもこんな並木道があるのです。 リビングで玄関の方を見ながら嫁の帰りを待っています。エサをくれる人には弱い。

  6月29日(日) 夏と冬の攻めぎ合い。


しばらく梅雨空が続いて、うっとおしい毎日でしたが、今朝の青空を見ると夏が近そうな気配を感じました。夏の太平洋高気圧が勢力を張り出せば南からの暖かい風で夏日、真夏日となるのでしょう。今日はまだ午前中だけがそうで、午後になって北の高気圧が南下して冷たい空気を運んできたため、雷を伴って局地的豪雨に見舞われたり、一日の中の午前と午後で夏と冬の攻めぎ合いが見られたような・・・。
この時期、せめぎ合いはもう一つ、庭の雑草とのせめぎ合い。一週間前に綺麗にしたことが、まるで無かったような雑草くんの勢い。夕方からやり始めたら雨。ずぶ濡れになりながら悪戦苦闘の末、取り残されていた裏の空き地を攻めました。もう嫌!
でも、作業の後のお風呂とビールは格別ですね。
朝の空は、もう夏雲が広がっていました。飛び雲が出来そうな愉快な空です。
ミニトマト、これから太陽の日差しを受けて赤く染まっていく。準備は着々進んでいます。 裏の空き地、外から見えないところは一番後回しにされてました。やっと解消しましたが一週間後はダメでしょうね。


  6月28日(土) 何故?体が軽い。


今日はジムでトレーニングの日。いつも最初は腹筋25回から始まり、5種類の筋力トレーニングをして、有酸素運動にウォーキング40分を行っています。
今日も腹筋から始めたのですが、1回目からとても軽いんです。最初のトライアルでなんとなくその日の体調がわかるような気がするのですが、今日はどうしたことか5種目とも軽々クリアー。こんなことがあるのですね。
日頃寝れないのにとてもよく寝れた朝とか、思わぬお金が入ってきたとき、事が上手く運んだ時、人から褒められたとき、頼りにされた時、今日はそのうちどれだったか?
ランニングマシーンの消費カロリーの表示はこれまでの最高の550キロカロリーを指していました。いよいよ暑さに順応できる体力が必要になってきます。
みなさーん、思い思いの方法で夏に向かってカラダづくりしましょうね。
ランニングマシーンの40分間には、「もう、止めようかなぁ。」と思う時間帯が何度かあります。でも今日はスイスイ行きました。確かに、前のお姉さんには負けられない!と言う気も在りました。
現在496キロカロリーと出ていますが、最終550まで行ってやめました。 まいう〜の石ちゃん、この人も陽気な人ですね。このデブっぷりが安心感につながります。この面白さで苦しさを忘れました。

  6月27日(金) ’ごま塩マッチの12穀米’美味しいよ!


今日久しぶりに雑穀のブレンドを作ってみました。私が何故雑穀?と不思議がられると思いますので、少しその辺を説明させていただきます。
きっかけは、このHPのページ立ち上げの段階で、先人の教え、先人の知恵に学ぶ点が多いのではないかという基本コンセプトに従い、近代建築や各地のお祭り、郷土料理、童謡のふるさとなどと分野を広げてきましたが、その一環として昔から食べ継がれている雑穀にも焦点を当ててみようと思って取り上げたテーマです。
さて、今日のブレンドの中心は「キヌア」。高機能食品として最近注目を浴びている「キヌア」は南米ボリビア原産のホウレンソウと同種の植物です。独特のプチプチ感があり、これに赤米、みどり米、黒米などのもち性の高い雑穀を加えることによって、冷ご飯になっても美味しくいただける’ごま塩マッチの12穀米’としました。 非売品です。(笑)
ごま塩雑穀工場でのブレンド作業。薬の調合同様ただただ分量通りに単純手作業で入れ込む。 出来上がった製品。カラフルで結構美味しそう。 2合炊き用です。

  6月26日(木) 若い頃を思い出しました。


今日は久しぶりに外出の予定がない日。早朝にしか手に入らないと言う「きゅうりのぬか漬け」をゲットしようと自転車で野菜の無人販売所を訪ねました。在りました!朝食はお茶漬け、ちょっとした喜びです。もう一つの喜びは、Twitterのお友達が、同期のお友達と子供連れで母校に担任先生を訪ねた。と言うコメントを見つけたことです。きっと、良い友達と楽しい学生生活を送れたんだと思います。私は母校が兵庫県ということで離れているとは言え、卒業してから一度も訪ねたことがありません。それほど学生時代の思い出が希薄なのです。ちょっと羨ましく思いましたね。
その代わりと言ってはなんですが、先日東横線の学芸大学に行って、独身寮で生活を送っていた’70年代、よく同期の連中と飲んでいた小さなスナックを探しに行ったことを思い出しました。初めて親元を離れ東京にやって来て得られた自由さと給料と言う自由なお金をもって羽を伸ばしたあの頃、楽しい青春を送りました。あの頃があって今が存在することがとても嬉しいです。
小さなスナックと言えば、当時そんな名前の曲が在りました。ムード歌謡です。
西口を降りて進むと駒沢通りに出ます。そこにバス停があり、そこから深沢まで通ったものです。冬の寒い日、バス停で待つ身が辛くて、ついつい手前の小さなスナックへ。いつの間にかたまり場になりました。
無人販売所、手前の冷凍ボックスに「きゅうりのぬか漬け」が入っています。3本100円と安いのに絶品です。 周辺はのどかな農道。今、紫陽花が咲き乱れ、クチナシが辺りに甘い香りを漂わせてくれています。

  6月25日(水) 大事な大事なグレイちゃんが手術


グレイちゃんがちょっと前から時々食事を残すようになり、何故かなぁと心配していました。今年もう10歳になるので、だいぶ前からドッグフードもシニア用にしております。しかし、喜ぶものだからついつい甘いものを上げていたためか、いつの間にか犬歯まで失って犬を放棄した状態です。そんなことが原因かなぁと軽く考えていましたが、先日月一回のシャンプーカット屋さんで「グレイちゃんの左頬に腫瘍みたいなものがありますね。お医者さんに見せた方が良いと思いますよ。」と言われ、かかりつけ医で見ていただきました。がん性ではないと思うが念のため手術で切除すると言うことになり、昨日手術を受けることになりました。
今や我が家の大黒柱、夫婦喧嘩の仲裁に入ってくれるし、お互いの不満を文句も言わずに聞いてくれる神様、グレイ様。「万一のことがあったら生きて行けません。どうか助けてあげてください。」
全身麻酔で多分痛みはなかったと思いますが、この小さな体ですから、後遺症がでなければ良いのですが・・・。極端に雷が嫌いなので、昨日のような雷雨が来ないよう願っています。

  6月24日(火) 雷のため試合中止、久しぶり。


今日のゴルフは山梨県上野原でした。北関東や山梨県は午後から不安定な天気になると言う予報はピタリ的中。常に空模様を気にしながら回っていましたが、案外雨降る気配はなく終盤のあと2ホール残すだけとなったところで、プワー・プワーとサイレンが鳴り始めました。「もう少しだから、このままやってしまおう。」と躊躇しながらもプレーを続けていたら、係員の人がバイクで現れ「雷がそこまで来ています。すぐ止めてクラブハウスに引き上げてください。」って強い口調で押し切られました。雷で途中中止は久しぶりです。後で家に帰ってテレビを見てびっくりしました。三鷹ではひょう。それも大量に・・・。記録的豪雨、これからいよいよ夏に向かって局地的な嵐が多くなる季節、それにしても、今日はゴルフこそ完全に回れませんでしたが、幸いにして一滴も濡れることなく家にたどり着けました。
初めてのコース、10数年ぶりの再会。久しぶりに元気な姿をお互いに喜びました。 あと2ホールを残すだけとなったところで、プワー・プワー。雨は降ってはいませんがゴロゴロ始まりました。
係員の誘導で、コースに出ている人は全員クラブハウスへ引き上げさせられます。 私は既に帰る人。土砂降りになりましたが、屋根付きのホームで電車待ち。これで家まで濡れずに帰れます。

  6月23日(月) 世界遺産「富岡製糸場」を行く


一昨日正式に世界遺産登録された「富岡製糸場」をバス旅行で見学させていただきました。話題のスポットだということもあって平日にも関わらず大勢の人が詰めかけ、ボランティアガイドさんの説明に「ホォー、へェー、ハァー」と歓声が上がる。説明員の皆様をはじめ、お土産売り場や駐車場までの沿道のお店もにこやかに一生懸命応対していただけるのは、やはり世界遺産に登録されたというお祝いムードが後押ししてくれているのでしょう。
 富岡製糸場を語る前に、今日の一番面白かったシーンと言えば、同乗の同年輩女子?(もっとお若いかも知れない。)の元気なことです。バスの車内で、昼食のレストランで、亭主のしつけ方から取り扱い上の注意事項、奥様方の行動傾向など多くのことを学びました。NHKの土曜9時からのドラマ「55歳からのハローワーク」絶対見たほうがいいですよ。見なさい!なんて宿題を頂いたり。まぁ、こんな日も楽しいものです。
明治5年(1872年)竣工の富岡製糸場の正門。ここに到着したのは影の方向でお分かりのように午後3時半頃、それでも見学者が絶えない。 ボランティアガイドさんは50名強いらっしゃるそうですが、まだ不足だと言われるそうです。
これが操糸場。繭から生糸を取る作業それはフランスの技術指導を受けて世界最大規模の自動化された操糸場となりました。 指導者として雇われたフランス人ポール・ブリュナの家族が暮らしたという住居。

  6月22日(日) グレイは天敵の柴犬とシェアハウス中


娘ん家の愛犬「コロ助」がお泊りにやってきた。コロ助は黒柴で、思いのほか大型に育ってしまったようで、気持ちは弱いくて優しいが、見た目の強面から周りから恐れられている。我が家の愛犬グレイとは幼馴染ながら、幼少の頃柴犬独特のいたずら心で戯れついたコロ助にグレイが恐怖心を持ったらしく、それ以来不仲になってしまいました。
もうお互いに10歳を超え、性格も丸くなっただろうから、もうそろそろ大丈夫かなぁと思ってお泊りを受け入れたのです。お部屋を区切って一緒にさせないようにしているのですが、お互い戦々恐々、常に相手を目の端に入れているらしく緊張気味。
コロ助は気弱のせいか、夜になるとヒーヒー悲しそうな声で啼きます。でも、お昼の散歩では歩く先々で子供がいなくなります。時に「これはどう言う犬種ですか?」と聞かれるので、「元はオオカミだったのです。」って言うと、手でナデナデしようとしていた人もす〜っと立って離れていかれます。これ、ちょっと快感!
大きい体の割にはキュンキュン、ヒーンヒーンと鳴きながら部屋中を行き来しています。 一方のグレイはシェルターへ入って出てきません。大きなため息をついて何やら怒っているようです。
外へ散歩に出ても威風堂々。圧倒的に迫力では負けていません。オオカミの血が入ってるんですと言われると怯むのわかりますね。 いつまでもツンツンばかりもしてるわけにいかず、片やテーブル上のシェルターで、片方は居間のフローリングでお昼寝タイム。丸くなったなぁ。

  6月21日(土) アンデス音楽を聴く


東京大学民族音楽愛好会の定期演奏会が開かれ、夜いっぱいスペイン語の音楽に包まれた。実は先週の土曜日、案内を頂いていた東大の同会のメンバーにメールを入れ「今日間違いなくお伺いします。」と伝えたところ、即座に「マッチさん、演奏会は来週です。」って返信があり、間抜けなところを見抜かれてしまった。その演奏会だったのです。
縦笛のケナーとかサンポーニャ、チャランゴなど独特の民族楽器が奏でる音色は広い大地と高原の爽やかさを感じさせてくれます。
どの曲を聞いても、みんな「コンドルが飛んでいく」に聞こえた昔と違って、多少歌の背景を知ることによって曲に込められた情景を想像できるようになりました。ちょっと行ってみたくなりました。
学年ごとにコンフト(アンデス音楽ではバンドのことをこう言うらしい。)が幾つも組まれている。1年生グループと4年生グループを比較すると、この4年の違いはすごいと思う。
独特のチョッキと帽子をつけるだけで、なんとなくイメージが湧くのが不思議。 フィナーレでは演奏者全員が客席まで降りて演奏してくれます。目の前に来た学生さんを見ていると、思わず「頑張れよ!」って声かけたくなる。

  6月20日(金) 肝心なところで決めきれぬ。これが日本人か・・・。


負ければ何を言われても仕方がない。これが勝負の世界です。
引き分けとは言いながら負けも同然の引き分けで終わったギリシャ戦。それでも、前回のコートジ戦とは違って積極的に前へ出ると言う点ではよほど改善されていたように思います。日本チームの目指してきた前線からのプレスによって高い位置での攻撃型サッカーと言う”らしさ”は随所に見られたので私的には合格点です。ただし、最後の決定的シュートに力が入りすぎてコントロールの効いた弾が打てなかった。
初戦のコートジ戦の硬さ、緊張過多症候群もそうなら、今日のギリシャ戦の肝心なフィニッシュの場面での力みすぎ、悪い意味で日本人らしさが出てしまった今回のワールドカップだったように思います。つまり、まだまだ日本は世界レベルには達していないし、弱点をカバーできるような特徴が見い出せていないということ。また、一からやり直し。別に屈辱的なことではありません。代表選手だけが抱えている問題と言うより、日本人全員の問題なのですから・・・。
どの日本人よりピッチで戦った選手たちは、その悔しさ、その不甲斐なさ、を感じていることだろうと思います。そして、自分たちの強味弱味も・・・。あと一戦、最後の日本らしさ「諦めない心」を世界中に見せてやれ!! 応援しているよ!
いつも強気発言の本田の肩も落ちていた。     対戦相手国を食べるの儀、今日は嫁が
     ギリシャ料理「ムサカ」を作ってくれました。
     これ結構美味しい
         

  6月19日(木) 旅の最後はラッシュにもまれて


17日から3日間福島県のスパリゾートハワイアンズへゴルフ三昧の旅に出ておりました。いつまで続けられるか耐久レースのようなゴルフ旅行は70歳過ぎの4人で過ごします。なんてったって3日間のゴルフは送り迎えの車付きであること、温泉が出ること、ホテルの部屋がシングルルームであること、それと料金が安いこと、そんな条件を満たしたハワイアンズは映画「フラガール」の舞台となった施設です。
今年もそんな充実の3日を終えて新宿に戻ってきた今夜、最後のところでとんだトラブルに巻き込まれました。小田急新宿駅はごった返していました。相模大野で脱線事故があり全線ストップしていると言い、復旧のメドが立っていないとのこと。迷いなく即座にJR山手線渋谷経由の東急線で帰ろうと切り替えたところまでは良かったのですが、この東急線の車内の混雑ぶりは尋常じゃなかったです。乗車率は200%を超えているかのようで、今まで経験した朝の通勤列車の状況をはるかに超えていました。あ〜疲れた!
押し屋、剥がし屋になっている駅員さんを久しぶりに見ました。10両編成の電車の扉がなかなか閉められず、どんどん発車が遅れていきます。みなさん必死の形相。すごいです。
あのフラガールによるフラダンスの緩やかな動きとタヒチ音楽の強烈なリズム、今も耳の中に残っています。 初日の小雨以外は雨に会わず、この梅雨時にしては恵まれました。

  6月16日(月) 鏡の部屋のガマガエルのように・・・


今日はウクレレ教室の日。2、3種類の初歩のコードをなんとか弾けるようになったので、次は簡単なメロディーを弾いてみましょうってんで、言葉で言えばトツトツと鳴らしているところです。次回のレッスンまでにと宿題をいただいて帰るのですが、子供の頃から宿題は直前主義だった、その習慣が今もって抜けきれず、毎回大汗ものです。レッスンスタジオに入ると先生に睨まれたカエル同然。「じゃあ、始めましょうか。」を聞くと、タラ〜り。エンストを起こしながらガタゴト道を走っている車のように冷房が効いた部屋なのにドッと玉の汗が・・・。先生が「ごま塩さん、どうしました?冷房効きませんか?」と言われると、余計汗が・・・ハンカチで拭う。 絶対弾けるようになってやる!
いきなり音符がこんなに出てくるだけで、もうどうして良いかわからない。やはり音楽やるには何をするにも楽譜が読めないとダメでしょ。目の前にドーンと高い壁が現れたみたい。尻尾を巻いて逃げたい気分です。
レッスン場のショーウインドウに飾られている楽器、このサックスだって25万円。みんな結構なお値段しますね。 私はネットでたった2,500円で買った品。お恥ずかしくてこんな所じゃ出せないのですが、3年後の笑い話にできるならと記念に撮りました。

  6月15日(日) コートジボワールをこんなに美味しくいただいたのに


いよいよ始まった究極の国際試合。いつもやっている「相手を食ってやろうの儀」、今日は馴染みの薄いコートジボワールだと言うので、何を食べているのかもわからず料理レシピに苦戦するだろうと思っていたら、クックパッドってすごいですね。
検索をかけると「コートジボワール料理を食べて、大切な初戦を勝利で飾ろう!」なんて特集があり、私と同じようなことをしているおかしな奴がいるもんだと感心しました。
おかげで大助かり、早速コートジボワールの家庭料理「ぺぺスープ」を原型にした「コートジボワール風ブイヤベースを作るため、朝6時からゴルフアメリカンオープンのTVを横目に頑張りました。にも関わらず結果は負けちゃった!
食べたのが試合直前だったから消化しきれなかったなぁ。気持ちを入れ替えて、ギリシャ戦は前日のうちに食ってしまおうと拳を振り上げている。

魚やトマト、ピーマンなどの野菜を使ったピリ辛味のブイヤベース。フランス料理の影響をどことなく感じるコートジボワールの伝統料理です。本当は川魚らしいですが、今回は鮭を使いました。

40分以上じっくりコトコト煮込んで出来上がり。ピリ辛は夏向きに良いかも。熱々が美味しいです。
本田選手がゴールを決めて、大喜び。パブリックビューイングに行ってれば、ハイタッチやハグもありだったかも・・・ 試合に負けて、放心状態。嫁もついに大の字になってしまいました。それにしても日本らしさが出なかったですね!気持ちを切り替えて!

  6月14日(土) 明日は父の日、影が薄い。


嫁が「明日父の日だからプレゼントのつもりで・・・」と言って出してきたのはコーヒーメーカー「ドルチェグスト」。プレゼントの習慣のない家で育ったもので、父の日に限らず最近まで誕生日プレゼントすら忘れられていた私に父の日プレゼント?
私はどちらかと言うと紅茶派で日頃コーヒーを自ら作って飲むということもほとんどない。なのに? 一方嫁は根っからのコーヒー派。「はは〜ん、大体わかったよ。」とニヤリとしたらニヤリ・ニヤリと返された。うまいところに父の日があったものです。
いつの間に「あなたのお父さんになってしまったのでしょう。」
もうこの歳になると「父の日」はちょっと恥ずかしい。敬老の日と同じ15日同士で統合してもらってもいいかも・・・。
ペンギンスタイルのマシーン。水を補給し、電源をつなぐだけでOK コーヒーの種類別のカプセル。レギュラーブレンド、カプチーノ、ラテ マキアート、エスプレッソと豊富です。
カプセルをセットしてボタンを押せば自動的に抽出される。5分かからず飲める状態まで出来上がり。とても簡単。 砂糖・ミルクもうまい具合に配合されている。一人だけちょっこっと飲むには便利だろうなぁ。

  6月13日(金) 夕立を避けながら都心散歩


天気予報がこれほど当たるものかと感心する的中予報でした。「午前中は晴れ、午後は北からの寒気が入り、ところにより不安定な局地豪雨もある。」そんな予報が出ている中、その不安定な夕立をどこで受けたかと言いますと、港区のミッドタウン。ちょうどショッピング街のコーヒーショップに入ろうか思案していると、窓越しに外が急に真っ黒になったかと思うと、バリバリバリのゴーロゴロ。身動き取れなくなりました。
午前中は久しぶりの快晴に、洗濯物より先に私自身の虫干しをやりました。ところで、虫つながりの話ですが、虫を寄り付かなくするためにシマウマの縞模様ができたという話、知ってました。これは真面目な話で、この理論を発表した人がいるらしく今日の天声人語に載っていました。驚きですね。
まぁ、今日はそんなこんなで晴れ間をぬって都心を回遊して来たって話です。
シマウマのような縞模様を自分で書くわけにいかず、天日干しにしました。後ろの白い雲はもう夏ですね。 お昼時のミッドタウン、まだ晴天。木陰に入ると涼しくて快適だったのに、このあと急変しましたよ。
ミッドタウンのショッピングゾーンより寛ぎのコーヒーショップ。テーブルの曲線が面白かったです。もう天気は急変して外は土砂降り。 その後晴れてこの通り。リッツカールトンホテル横の遊歩道、もう青空が見えています。さぁ、このあと銀座まで・・・。

  6月12日(木) 「助さん格さん、もういいでしょう。」 雨!


黄門様に出てきて欲しいくらい雨が続きました。嫁が旅行から帰ってきて、「洗濯物が干せない。乾きが悪い!!」と吠えています。確かに気分も滅入りますね。
でも、どうやら明日くらいから持ち直すみたいです。今日も夕方から久しぶりに晴れてきて、お月様もドーンと上がりましたからいい感じになりそうです。
肩痛は依然小康状態で、右肩上がりにはなりません。
来週はどうしても晴れてもらわないと困ることがあって、さらに肩も回らないと悲惨なことになりそう。現在食べることしか喜びを見つけられないので、志願して肩の張らない夕食を作ることに決めました。
この湿布にお世話になってます。嫁の溜め込んだお医者さんの処方するよく効く湿布をもらってま〜す。 夕方、東の空、青空が新鮮に見えましたね。やはり気分を変えてくれます。青空は。
ちょうど明日が満月。お月様に傷が入って割れているようですが、この線は高圧線ですから・・・。 月見、月見。昨日の速水もこみちのモコズキッチンより「アボガドとマグロのちゃちゃっと丼」 食べ過ぎました!

*先日訪問した津山市にある大正6年築の「中島病院旧本館」について「歴史探訪」ページにUPさせていただきました。ご興味ある方はどうぞご覧になってください。

  6月11日(水) 人間の習性か老人の習性か、男の習性か?


スポーツジムへ行っていて、いつも不思議だと思っていることが一つあります。今日は極めつけだったのですが、今日に限らずとも、毎回どのロッカーを使うか、みんな各々決めているんですね。
そう言う私も、おおよそどの列の右側前の方とかいつも大体同じところを探しています。自分にとって居心地が良いかどうかで決めているんでしょうが、実に面白い行動ですね。
今日の極めつけとは、私が着替えていると背後に人の気配を感じて後を振り返ると、お爺さんが突っ立っていて、私の終わるのを待っているらしいのです。「あっ、ロッカーお使いになられるのですか?」ってお聞きすると、「ハイ、隣を使おうと思って・・・」と言って待っておられるとのことでした。専用ロッカーじゃないし、左右結構空いている所があると言うのに、ここでなければいけないらしいのです。臭が染み付いているのか、着替えやすいのか、逃げやすいのか、一体何でしょうこの行動。
午前中やってくるのはご年配の方ばかり。それも元気老人ばかりですね。こういう方の人にとっては雨や風なんて関係ないのです。ご覧のとおりマシーンは満杯。しかも男ばっかり。これが現実なんです。
外は10時頃から降り出しました。街の人通りは極端に少なくなりましたが、この中は熱気に燃えています。 男子ロッカー。この中から好きな所を決めているらしい。この習性を解明したら、卒論の一本くらい書けそう。

  6月10日(火) どうでも良い話なんだけど・・・


今日は虎の門病院詣での儀を行いました。「2,3日出張に行かれたのでしょうか、あとはいつもの通り毎日5時間くらいはお使いいただいているので大丈夫ですね。体重はどうですか?67キロですか、微増の傾向は良くないですよ。来月は8日の2時という事でいいですか?」「ハイ。ありがとうございました。」と、約2分の先生とのやり取りに往復3時間をかけています。余りにもったいないのでいつも寄り道して帰るのですが、今日は病院の近くの琴平神社で毎月10日に月例祭をやっていたので、お神楽を見て帰りました。「神楽」って言葉と形は見たことがあるのでわかっているのですが、何のためにやっているかもわからず70年間流してきました。神さんを喜ばせるため?変ですね。この際聞いてやれとばかり、そばにいた神主装束の人に聞いてみました。すると、里神楽と御神楽(みかぐら)に大別されるらしく、「御神楽」と同じ字を使っても、宮内庁で行う「みかぐら」と庶民の里神楽の丁寧語「おかぐら」と呼び方が違っていて、意味合いが違うのだそうです。どうでも良い話なんだけれど、知らないことって意外と多いですね。
向こうにそびえる「虎ノ門ヒルズ」明日11日オープンです。このあたり虎ノ門病院、ホテルオークラ、ホテルパストラルほか立替計画がいっぱい。変わりますね、 ビルの敷地内に神社があり、本殿はもちろん神楽殿まで設置されています。
この神楽が、どのようなことを表現しようとしているのかを理解するにはちょっと能力を超えているので諦めました。 神様も喫煙者に愛の手を差し伸べています。この界隈では貴重な喫煙スポットです。囲まれているところがなんとも・・・

  6月 9日(月) おとなしく静かに・・・生きています。


実は先日岡山から帰ってすぐ、原因不明の肩痛に悩まされ、右腕が上がらないのです。70歳にして40肩とは30歳も若返ったと喜ぶべきか悩んでいます。動くと、自然と右手を使うので、その度に激痛で「うぇ〜ん」と泣いています。天候が悪いので、外出も出来るだけ控えて静養中。
都合の悪いことに、今日から嫁が大阪から来たお友達らと3人で箱根へ散財に出かけました。パンツも上げられない人を残して温泉三昧。でも、この間岡山へ行かせていただいた都合もあり「どうぞ、どうぞ」と丁重に送り出しました。
そんなこんなで、本日は適当な写真がなく、パンツを上げられないカットは見たくないと思いまして、かわいいネコさんの2枚をお借りしてきました。
どうか早くパンツが上げられるように回復してくれますように・・・。(笑、涙)
「もうちょっと待ってて、一面できそうだから・・・」      私は辛口が好きだから、辛口猫下さい。

  6月 8日(日) 食欲はいつまでも


朝は霧雨のような細かい雨が降る中、事情あって片手ハンドルで行きつけの野菜の無人販売所へ行きました。畑を止めている今は、貴重なとれとれ野菜の入手先です。まだ露地物の春野菜は始まったばかりで品数が少なく、きゅうりとトマトを買って帰りました。夕食担当を自ら宣言していましたので、この新鮮野菜を使ってちゃちゃっと作れるものと考えて、栗原はるみのレシピ本から「野菜たっぷりステーキプレート」を選んでやってみました。簡単と言えば簡単ですが、きゅうりとトマトを入手してやるにしては買ったものの多いこと。やっぱり遊び半分の男料理になりました。
でも、食べることが大好き、食欲は尽きませんね。
my畑と思って、ちょくちょく立ち寄ります。これから、ぬか漬けのきゅうりが美味しいんです。 販売所で入手したのは左のきゅうりとトマトのみ。あとはお肉を含め全部買いました。
フライパンの温度を確かめるごま塩料理長。今日は和食料理人のコスプレで・・・。 出来上がったプレート。「すだち」を忘れました。とにかくシンプルな味にこだわりました。

  6月 7日(土) もうそろそろ晴れても良いよ。


『嫌われがちな季節だが、この国の文化や暮らし、精神に欠かせないひと月余りだ。稲を育て、畑をうるおし、山野にしみて夏場の水をたくわえる。この季節があればこそ、梅雨が明けた真夏の開放感はいっそうはじける。(中略)青空を忘れてしまうような陰雨も困りものだ。ほどよく仕事をして去っていく。そんな梅雨であればいいが。』とあるのは今朝の朝日新聞天声人語。まことそんな気分になっている。
もう2、3日降りっぱなしじゃ、そろそろ青空が欲しくなってくるが、今日は原因不明の肩痛を押して、梅雨の風情を求めてご近所を散歩してみました。なんと言ってもこの時期は紫陽花が代表格、センブリの花も見つけました。そして色づき始めた枇杷。
雨の雫を玉のように付けてこの時期ならではの光景と匂いを楽しみました。「ホーホケキョ」完璧に鳴き声をマスターした美声の鶯に出くわして、しばし聞き惚れた。
こんな一日があっても良いなぁ。
雨が降るたびに色鮮やかになる不思議。この花がなければ、雨期の景色は寂しいことだろう。 少し踏みつけただけでも「クサーイ」 でも、センブリは家では雑草じゃないんです。
「ホーホケキョ」と笛でも吹いているように見事に音階のしっかりした美声が枇杷の木の方から・・・。 子供の頃のような物のない時代なら、残っているのが不思議なほど見事に色づいた道端の枇杷。


  6月 6日(金) ただいま戻りました。


岡山方面の旅行、見知らぬ土地は好奇心を掻き立てられる楽しさの一方、疲れも多い。先ずは、なぜ岡山なのか津山なのか?嫁の実家は岡山出身でお墓があります。今年は私がお墓参りをする番、しかも大学時代のお友達がいるので久しぶりに会いたいこともあって岡山行きとなりました。津山?・・・岡山近辺で趣味の近代建築見て歩きを考えると、幕末から明治初期にかけて、津山藩は優れた洋学者を輩出していることを知り、洋学→近代建築(洋館)を連想して津山行きとなったというわけ。
さて、疲れて帰ったものの、早く整理をしないと忘れてしまう。歳とともに記憶の容量が小さくなってポロポロ抜け落ちていくのがなんと早いことか・・・。
今回の旅行で強烈な印象を一つ挙げるとすれば、「津山の郷土料理と言えば肉」ということ。肉と言っても「モツ」です。私の苦手な物の一つなのですが、どえらい専門店に入ってしまいました。「ヨメナカセ」を食べました。これは岡山方言で「しわい」ものでした。
博物館、資料館、近代建築、一日中何箇所も回ればパンフレットの山、頭の記憶細胞に定着しないです。雨の日の今日は、外出も控えてHP用の記事整理で過ごします。
津山の物事の中心はやはり津山城1616年、織田信長の家臣・森可成の6男忠政が改修、現在は備中櫓が再建されています 「ヨメナカセ」とは牛の大動脈だとか。聞かなきゃよかった。名前の由来は、この大動脈がヌルヌルしていて下ごしらえが大変だと言うことから来ているらしい。


新着記事のお知らせ:去る6月1日訪問しました軽井沢にある睡鳩荘(旧朝吹山荘)について「歴史探訪・歴史的建造史跡」ページにUPしました。湖畔に建つヴォーリズ建築をご覧下さい。

  6月 2日(月) この暑さ 萎れている人はいないかぁ・・・


なに?この暑さ。途端に動きが鈍くなっている自分がいる。熱くなることを出来るだけ避けようとしていたんだけれど、今日携帯電話を忘れて外出してしまって、汗かきました。赤電話、最近ないですね。探しても見当たらないですね。人に聞いてもほとんど知らないですね。時代が変わった!
夕方、この暑さで参っているのは、人間だけじゃなくて、植物も一緒だろうと思って、滅多にやらない庭木の水遣りをしてみました。ホースの先から飛び散る霧状の水が葉っぱに当たると緑がシャキッと若返るよう。近くの里山に咲く花も暑さを吹っ飛ばすように赤・青・黄色、生き生きと暮らしている。萎れている暇もないように・・・。
6月15日は「おとうさんの日」、無印良品の店はプレゼントのコーナーを設けてこんなコピーが添えられていました。「冷やしお父さんを作りましょう!」っだって。萎れてなんかいられない。
例年よりも早い水遣り開始。 既に梅が大きくなっています。そう言えばスーパーの店先に並び出しました。そんな季節です。
この葵、毎年ココ4年くらい撮り続けていますが、決まってこの頃は畑のヒーロになっています。 赤・青・黄色、元気出して競っています。

  6月 1日(日) ヴォーリズ建築と絵画展


水彩スケッチ画家の五十嵐吉彦さんの個展が軽井沢の旧朝吹山荘で行われていることを知って、早速行ってみました。この旧朝吹山荘は日本の近代建築の代表的設計者の一人、ヴォーリズ氏が作った別荘建築です。五十嵐吉彦さんは軽井沢を何度も訪れ、軽井沢の風景を四季にわたって描き溜めておられます。そんな透明感あふれるスケッチ画を、塩沢湖の湖畔に建つこの洋風近代建築の中に展示されています。
今日は軽井沢も気温が高く、直射日光の下では都心と変わらない暑さですが、一歩木陰に入れば高原の爽やかさ。木々の種類が多いせいでしょうか、色がいくつも見分けがつくように豊富な緑を感じることができます。青い空、水と緑と建物のゆとりの空間、スケッチ画から伝わる自然の息遣い、この雰囲気良いですね。
軽井沢タリアセンと言う公園施設内にありますが、入口に出ていた告知ポスターより 会場の旧朝吹山荘は湖畔に佇む2階建て洋館、空気が澄んでいて気持ちいい!
煙突が2本、暖炉がないと寒いのでしょうね。壁の色が落ち着いていて周りの色と溶け合うよう。 2階の各部屋が展示室になっていて、自然光の中で見られるのが新鮮で開放感があります。

* 旧朝吹山荘については、後日「歴史探訪、歴史的建造物」ページに詳細、写真付きでUPさせていただき   ます。しばらくお時間を頂だい致します。







このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ