ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2016年 4月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’16. 3月の日記へ

                             「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年
9月 10月 11月 12月  


   4月30日(土) 今年こそ!


連休二日目も快晴。窓のカーテンを開けると眼が”シャキ~ン”とはじけるように新緑のまぶしさが飛び込んできます。今日は百姓になる。
今年のごま塩ファームの成否を決める作物は「スイカ」です。昨年は屈辱の全敗でしたので、今年は何が何でも甘いスイカが食べた~い!そこで、今年はもう一度生育法を一から復習して、手間を惜しまず丁寧に育てます。蔓の這わせ方を地這え→立ち作り(支柱栽培)へ変更、親つる、子つる、孫つるの剪定方法、追肥のタイミングと量、受粉は朝10時までになどなど関門はいっぱいありそうです。
 
 早朝はまたダウンを引っ張り出すような寒さ。でも青空が澄み切っています。北海道は雪ですって?  立ち作り(支柱栽培)の棚にスイカが何個ぶら下がるかな?
   
 親つるが徐々に伸びだしました。この親つるを第2関節で切るのですって。やっと伸びだしたメインを切るなんて勇気がいります。  ハサミでチョキン、大丈夫かな?これから子つる孫つる、伸びだすと一挙に剪定しなくてはなりません。ビクビク・・・。
   


   4月29日(金) 父を思い出す日


4月29日と言えば天皇誕生日と思い出すくらい、私は昭和の人なんです。平成10年のその日に私の父は亡くなりました。律儀な父だから私にできるだけ迷惑をかけないようにとGWの長期休暇に入るのを見計らうようにこの日に決めたのかもしれません。福岡赴任中の私は2日前の27日に仕事で東京出張があり容体の悪くなっていた父を青梅の目の見えない方を収容する特養に訪ねました。かすかに意識が戻って差し伸べた手をギュッと握り返してきたことを覚えています。言葉はほとんど交わさなかったですが、言いたいことはすべてこのギュッとに収められていたと今思うのです。緑内障で全盲になって10余年、「目が見えて居たらなぁ、せっかく東京へ出て来たからあっちこっちへ行ってみたかった・・・。」と漏らしたことがありました。全盲になった人の苦痛の本音でしょうか。その意思も何となく受け継いで過ごす私です。
 
       
 

  4月28日(木) 一日中家の中


何が恵みの雨か、被災地はグランドのテント生活で不便を強いられている方がおられると言うのに・・・。今日は朝からの雨で何もせず、話題の乏しい一日となりました。でも、この雨にも濡れずいつ来るかわからない恐怖と戦うこともなくぼんやり過ごすことが出来る有難さをつくづく感じた一日でした。
 
借景。日が暮れる、雨戸を閉じようと2階の窓の外を見るとこの光景。ちょっと素敵に外国っぽくないですか。  雨に濡れた庭の地面からにょっこり現れたアスパラ。こんなところにも春が来た。早速ありがたくいただきました。
    
 
 


   4月27日(水) 今日もスポーツジムは大繁盛


厳しい寒さも通り過ぎればあっという間。もう先日夏日を経験したとなれば体は動きやすくなってきます。それでとも思うのですが、最近やたらジムが混むのです。30台もあるランニングマシンだって混雑時は待たなくてはなりません。特に朝。
今日も10時の開店前にはジムへのエレベーター待ちの利用者が歩道にあふれ列をなして並んでいました。ジムの1階は明治屋と言うスーパーで、歩道を歩いている人は「この列は何だろう?」と不思議がって通っていきます。先日も、通りがかった叔母さまが「この列は何に並んでいるのですか?今日は何かお安いものでも・・・」と聞かれました。並んでいる人が老人ばかりだから、高い布団でも買わされる何か悪い催眠商法にでも引っかかってるんじゃないかとも見えるし、いづれにしてもちょっと異様な風景です。
 
 さすがに開店10分後には混雑解消しますが、入口がスーパーの入り口のすぐ隣にあるため、何か奥で良いもの売ってるみたい。  午前の一番、若い人は一人もいません。元気でいたい症候群の老人は朝が早い。
   
 ヨガ、太極拳、エアロビ、ズンバ、フラ、のレッスンはもちろん、トレーニングマシンはどれも満杯。これでもか!と言うくらい新規客の勧誘に余念がありません。一方、世の中体力に自信をなくした高齢者がやたら多くなっていると言う事でしょうか。私も真っ只中の一人です。
 


   4月26日(火) 鶯にも劣らないさえずりに出会った。


昨日から嫁が山へ芝刈りに・・・私は畑で農作業。そんなわけで一日と言えど家を預かるとなると家事とはこれほど些細な用事が山とあるものだとつくずく感心します。仏壇、神棚のお水差し替えやら、ゴミ出し、犬の食事準備、洗濯、食事の準備に食器洗い、ようやく一段落した頃、ハッキリした大きな声で綺麗な鳥の鳴き声がしました。てっきり柱時計の8時の時報じゃないかと思っていましたら、その後も全然止まらないので本物の鳥か?と庭に目をやりました。庭の木々は既に新緑真っ盛りで新しい葉っぱが生い茂っている中、見つけるなんて大変。声はすれども姿が見えないのです。でも、この見事な声の主をどうしても見つけたくなって、抜き足差し足忍び足。姿を隠しながら20分ほど探しました。ついに見つけましたオオルリ(絶対これに間違いないはず)
葉っぱの中に身を潜めている小鳥、毛の色と木の幹の色が同系色のため余計分り難い。それでも、なかなか逃げないでさえずりまくってくれています。
 
 居るのわかります?くちばしを開いて大声で
叫んでいます。それにしても絵に描いたような見事な声でした。
 下の「オオルリ」にカーソルを合わせてクリックすると、声が聞こえます。みなさん、この声に聴きおぼえありますか?
  オオルリ
 


   4月25日(月) ついにウクレレ教室退会しました。


いよいよ今日退会届を出してきました。今更ながら自分の音楽センスの無さをかみしめております。
どんな楽器であれ弾けるようになるってことは私の中ではもはや神のレベルです。弦が4本しかなくて、おもちゃのように小さいし、バンドの後ろでシャンシャカ程度なら少し習えば簡単だろうなんて考えていたのは全くの間違い。
苦痛になっていた毎週のレッスンから離れて、少し自分のペースで自習することに決めました。今日がまた新しい一歩となるように!
 今退会を申し入れても、1か月先払いになっているので、あと3回のレッスンは受けられます。  これから先生にも退会希望を申し上げる予定。あと3回はハワイアンウクレレの弾き方練習。
   
                 円満退会の為、あと3回はハワイアンウクレレの
                        正しい右手の使い方を教えてもらおうと 家での自習です。  
                  
 


   4月24日(日) 両方をにらみながら走る。


今日は「寒の戻りの特異日」だと言う通り冷え込んだ上に雨模様。今日はじっと休息日にしようかなぁなんて思っていたのですが、お昼過ぎからチラリチラリと太陽の陽射しのようなものが見えたので、腹ごなしに町田の「ぼたん園」へ行くことにしました。そうだ、この間手こずった地図ナビの操作方法を試しながら行こうとスマホ片手に家を出ました。ところが、電動自転車のバッテリーの残量を調べると”残り28キロ”と表示が出ました。行って帰るまでどのくらいの距離だろうか?節約しながら走らないとペダルだけの力でこの近辺の上り下りの激しい道は厳しい。右で音声を聴きながらスマホの地図を確認、左は電池残量メーターを見ながら走る。ケイタイしながらの走行どころじゃない危険度MAX。全くしょうのないオヤジだ!
 
 手に持ちながら走ると指が自然に画面に触れるので画面が安定しません。とてもやり難い  ボタン園に着いた時の残量は、あと18キロ。と言うことは片道10キロ。帰りは18キロもあれば何とか大丈夫!
   
 ボタン園はこれからが見ごろ。ゴールデンウイークに合わせて開花させるように準備しているようです。園内には1700株のボタンが植えられているそうで、他に芍薬や藤、鯛釣草、ツツジなど花でいっぱい。
 


   4月23日(土) バス中での??マークな会話


今日のジム帰りのバス、一番遅れて何となく動きがぎこちない男性老人が乗ってきました。発車すると間もなく大声を出して怒り始めたのです。なんだかバスに文句を言っているらしいのですが明瞭なしゃべりじゃないのでわかりません。運転手さんも別に応じることもなく、平然と運転しています。このような光景は春先になるとよく見る光景ですね。 さて、ここからが今日のハイライトです。 
このお客様は途中のバス停で降りられたのですが、ドアが開くといきなり「馬鹿野郎、こんなバスに乗るか・・・。」と怒鳴りながらヨロヨロ降りて行かれました。その光景を見ていたすぐ後ろの席に座っておられた老夫婦が、小声で話をします。「ああはなりたくないね。お父さん。」「そうだね。徘徊するようになったら困るものね。だけど、わしは大丈夫。徘徊するようになっても、××ちゃん家と○○ちゃん家の2か所しか行かないないから・・・」???それって徘徊じゃなくて家出じゃないかと思ったけど・・・笑 私は何も言わなかった。
 
 毎回毎回、ジムの中、行き帰り話題は尽きません。なんだかわからないけれど怒っている老人よく見かけますね。「ああはなりたくない。」と思うのもごく自然なことです。ただ、実は私も自信ないのです。
 


   4月22日(金) 治って良かったぁ!


2、3日前から動きが変になり昨日止まってしまった私の腕時計。早速今日時計屋さんに走り「すみません、電池の交換していただけませんか。」と言って見ていただくと、「いやーぁ、これは針がピクピク動いているので電池切れじゃないかもですね。」と故障を予言するような返事とともに修理控えを渡されました。 実はこの時計、40年ほど前薄給の身でありながら思い切って買ったSEIKOの時計。以来一度も故障もなく紛失することもなくほぼ毎日私の腕に収まっていました。今やスマホもあるし腕時計なんていらないと時々思うのですが、昨日などつけていないと「あれっ、時計が無い。あれっ。」と何度も腕に無いことに驚くのです。いかに無意識のうちに見ているものなんだと思い知らされました。40年間最も近いところで私を見てきたこの時計、携帯の無い時代にどれほどこの時計とにらめっこしたことか。修理依頼した時計屋さんに戻るとお店の方が「お客さん、電池切れでした。」とにっこり。それを聞いた私はこうなれば私は一生この時計と共に生きようと思いました。
 
持ち物にこだわりもなく高価なブランド品にも興味のない私には当時の4万円の投資はものすごく高額に思えました。それが40年も正常に作動するのですからこれ自体驚きですね。これからも私の心臓の動きと競争です。ガンバレ!
 


   4月21日(木) 宣伝文句の誘惑に負けました。


日本の工業化の始まりは京浜工業地帯から。今日は工業地帯の中心地川崎の工場群を船上から眺める「川崎工場夜景クルーズの旅」に行って来ました。勝手に頭の中では「海にせり出す石油精製会社の精製プラントのキラキラ光る明かりと煙突を通して上る炎が宝石のような輝きを放つ光景」が出来上がっていたのですが、最初から間違っていました。炎は全く見当たりません。宝石ほどの輝きの量が足りません。もっとも、それ以前の問題として、雨と風は致命的でした。キャビンの中からでは窓の水滴が邪魔で良く見えない。外のデッキに出るには救命胴衣を着け、滑る階段、滑る手すり、ひどい揺れ、カメラを水滴から守りながらとやることが多すぎて・・・「夜景」「クルージング」の誘惑フレーズに負けました。
 
 船は羽田空港側の多摩川河口の特別船着き場より出ます。35名で満席でした。  勇気を出してデッキ部分より撮った工場夜景らしき一枚。手振れの見本のような写真ばかりで、このサイズでご勘弁を・・・
   
 最終到着地は横浜みなとみらい地区日本丸のすぐ横。さすがに船を下りると地に足がつく。
 


   4月20日(水) ちょっと嬉しい。


ついに今日銀行に行きました。前にも話しましたが500円玉貯金、貯金箱がいっぱいになってあふれ出したので500円玉の入った貯金箱を持って銀行を訪れました。さて、銀行の窓口に行きましたがどうやって大量の500円玉の入金をすればいいのか、お客様係の銀行員さんに聞くのもちょっと恥ずかしい。勇気を出して受付の行員さんに聞くと、こちらの顔をのぞき込むように見ながらニッコリ笑って「ハイ、こちらにお名前を記入していただいて、番号札の番号が呼ばれましたら、窓口までお進みください。」と丁寧に応対いただきました。でも、あのニッコリが何か意味ありげで「大の大人が!」みたいなニッコリに思えてバツが悪い。それにしても2年前のワールドカップの直前に開催されたキリンビール主催のサムライブルーの壮行試合PVのお土産にもらった貯金箱、こういう形で役に立ちました。ありがとう。
 
 本日の入金額は6桁になりました。500円玉は結構手に入るのですが、結構出て行くことも多いです。かなりの意識が要ります。 銀行に行く前に嫁に話すと、「あっ、それで今度の母の日に何買ってくれるの?」だって。 「あなたは私のお母さんではありません!」  いつも嫁から「わたしはあなたのお母さんじゃありません。」と聞いてるもので・・・
 
2年で満杯になりましたので、今から始めれば次のワールドカップまでにもう一度完成できるかも知れません。 お釣りで500円玉をもらうと大事に使わないようにしようとする意識が高まります。
   


   4月19日(火) 昭和記念公園の今日


清々しいとは今日のようなことを言うのでしょう。その位気持ち良い一日を都下昭島にある昭和記念公園で過ごしました。ここは花で彩る四季折々、今はチューリップが満開に近くそれは見事でした。平日なのに池を囲んだ広いチューリップ畑は人で溢れんばかり。特に女性カメラマンの多さには驚きです。写真が女性のものになって久しいですが、すでに写真クラブに参加されているようないかにもカメラウーマンスタイルの人大勢見かけました。手軽で、入門のハードルが低く、気持ちの良い野外を舞台に一人でもグループでも気の向く時間で活動できる。正に女性向の趣味と言えますね。この世界の女性にもこんな猛者が居ることを今日知りました。あっぱれ!
 
 狙うアングルがすごいです。多分クラブの先生がこのスタイルを教えられたのではないかと推察します。 普通に構える後ろの男性がかわいく見えるから不思議。あっぱれ!
 
 カメラマンが映り込まないタイミングが難しい。やっと見つけたアングルも1秒すると人影がこのように・・・  ネモフィラのお花畑とレトロな服装の若い女性の画は良かったのですが、後ろにカメラマンの姿が・・・あれっ、失礼しました。同じクラブの人だ!
   


   4月18日(月) しくじり先生 タケノコ編


この時期の旬のものと言えば外せないのがタケノコ。ここは海のイメージの横浜でありながら無人販売所でタケノコが売られるような田舎。昨日買っていたタケノコを使って嫁の外出時を狙って、料理を作ってみました。いつもの2品。でも失敗しちゃったのです。嫁が帰って来て玄関に入るなり、鼻をピクつかせて、「何か焦がしたなぁ!」って言いました。ごまかせないものです。タケノコの煮物がなぜか焼きタケノコに変身。つまり煮物用に台所でコトコト煮ていましたところ、テレビの熊本地震の方に気を取られすっかり煮ていることを忘れてしまいました。台所の方からピチピチと変な音がして匂いが煙になって襲ってきました。うわ~っ、こりゃ大変。鍋の底が真っ黒で一部タケノコは炭のように焼き焦げているじゃありませんか・・・。それから必死で鍋の焦げを取り除き、窓を開けて証拠隠滅を図るも冒頭の嫁の一言でアウト。怒られました。
 
こんなはずじゃなかったのに・・・。これが意外と見た目のひどさとは違って、タケノコは柔らかいし薄味の上品な味付け、香ばしくてうまいです。 笑
 
 この2本で400円とは安い!  定番のタケノコの佃煮は文句なし。日本酒、焼酎、ビール合います。  タケノコご飯を加えて3点の出来上がり。
     


   4月17日(日) 孫のピアノ発表会での話


今日は孫の習っているピアノ教室の発表会に行きました。孫は習い始めて丸3年、親がかりで練習した毎日の成果を発表する。今年は出演者がずいぶん減ったので聞いてみると、中・高になると勉強が忙しくて練習が出来なくなって、それに伴って意欲が下がって行くらしい。なかなか一つのことを続けると言うのは難しいことです。でも、先生がご挨拶の中でおっしゃっていたことも記憶に残りました。それは「長年生徒さんの練習に付き合っていると、その人の性格や癖がわかるのです。熱心な子、サボり癖の子がいますが、どの子も続けているとある時突然スイッチが入ったように伸びる時期があるのです。それは誰にもあるのです。教えていてこれほど嬉しいことはありません。」と。この話、ウクレレを習い始めた自分の身に置き換えて、未だ見ないスイッチに私も早く会いたいなぁと・・・。笑
 
今年はハチャトウリヤン作曲「剣の舞」を演奏。間違いなく私のウクレレよりはるかに上達が早い。ま・いいっか 歳の差60歳以上だものね・・・ 
     
 
 


   4月16日(土) 悲しい。


熊本地方を襲った地震は今日になっても収まるどころかさらに強大になって苦しめます。今日のが本震で、昨日のは前震、初めて知りました前震の存在を。特に阿蘇大橋が崩落したと聴いて悲しくなりましたね。私は福岡勤務が2度合わせて8年、東京を離れた気楽さで本当に楽しく勤務させていただきました。家族も同伴しましたので仕事と遊びを両立出来たわずかな期間だったと思い出します。特に阿蘇の魅力に嵌まり、毎週のごとくこの阿蘇大橋を渡って南阿蘇から高森方面へ出かけたことを記憶しております。一時はペンション経営を考え物件探しにも訪れたこの地。阿蘇大橋を渡って、地獄温泉清風荘、その先の山口旅館、日本名水100選にある白水湧水、桜は一心行の大桜、夜神楽群を過ぎて田楽の里高森へ、今回どこもどこも大きな被害を受けているようです。悲しいですね。「助さん格さん、もういいでしょう。」と水戸黄門のセリフじゃないですが、もうこれ以上に痛めつけるのは止めてください!
 
 震源が大きく移動しているのが怖いですね。しかも余震とも思えない強い揺れと頻度の多さには気象庁もお手上げみたいですね。  この黒川の峡谷にかかっていた阿蘇大橋、南阿蘇への生活道路、観光道路だった。到底崩落するような小さな橋じゃなかった。
   
平成8、9年残暑見舞いのポストカードに使った阿蘇でのカットです。温泉大好き、自然が大好き、美味しいご飯大好き、阿蘇はすべてをかなえてくれました。ただただ、一時も早く収まってくれることを願います。 
   


   4月15日(金) 大人買いしました。


「信じられ~ん。そんなもののために倍以上の旅費をかけて行くなんて・・・」と多分言われそうな話なのですが、私は行ってきました奥多摩へ。30年も前中野に住んでいた頃中央線を使って良く奥多摩へリラックスしに行ってました。都内でありながら秘境のような一面を持った奥多摩で、今頃になると駅前で売る「花わさび」や「茎わさび」を買って来て、自家製醤油漬けを作って楽しんでいました。ツ~ンと鼻に抜ける香りと辛さはお酒のお供に、あったかご飯に乗っけて、春に味わえる最高の贅沢です。これにはまると、花の便りが聞こえると勝手に足が奥多摩へ向かうのです。今回は奥多摩のワサビ田一筋60年、守り続けて来られた千島わさび園さんで貴重な「花わさび」を大人買い。わさび園のご主人がおすすめの一押しのワサビ料理、「わさび丼」を作っていただきました。もー言葉が出て来ないほどのうまさ。ひぇ~!!
 JR奥多摩駅の4つ手前「川井」駅で下車、見てください今日の多摩川の流れを・・・。とても東京都と思えない風景が広がります。
 
 
 わさび丼用に持ち帰った本わさび。さすがに効く~!  大人買いした「花わさび」8束  さあ、醤油漬けにしてみると量は1/4になってしまいました。
     


   4月14日(木) 今日は新緑の緑づくしで!


桜が散れば若葉の季節。雨上がりの午後、庭に出てつくづく新緑の季節がやって来たなぁと思いましたね。「眼に青葉 山ほととぎす・・・」と言いますが、鮮やかな緑が眼に浸み込んでくるように、何か全身に元気を注ぎ込んでくれる。
背筋を伸ばして大きく息を吸えば、少々のうまく行かないことやイライラすることなど霧が晴れるように消えてしまう。今日感じ取れなかった人は、明日少し早く近くの公園でも散歩してみればいい。必ず新緑に会えるから、そして元気をもらえるから・・・ね。
 
 紅葉も素敵ですが新緑のもみじも負けていません。新芽が膨らんでまだ一週間、柔らかい若々しさが半端ないです。この画像を見ながらクリックして新緑の癒しのピアノ演奏をお聞きください。
 
 山椒の新芽(木の芽)。一枚手に取ると、春のあの香りいっぱい。タケノコの木の芽和えのあの香り。  お茶の新芽。日光に透かして見える葉脈が初々しい。
   
この記事の投稿後まもなく熊本地方で震度7と言う激震のニュースが飛び込んできました。被災に合われた皆様には、気楽な新緑の話どころではありません。どうか身の安全をと願うばかりです。


   4月13日(水) 今日のワンフレーズ


昨日の15,000歩を越える印旛沼行脚、さすがに足腰の疲労感が「今日はジム休めば?」と半ば諦めなさいと言うのですが、「やっぱり、行く!」と頑張るもう一人のごま塩Ⅱがいました。そして、トレーニング後の爽快感は「やっぱ、来てよかった!!」と喜べるものでした。さらに今日は久しぶりに聞いたこのフレーズに笑った。
一人が買ってきたと言う鉢入りの花を巡ってのおば様どうしの会話です。「お花はいいわね、文句言わないから・・・。」だって。これってどこかで聞いたフレーズだなぁと思って思い返してみると、こうでした。昨年開かれた神奈川県主催の「かながわ里地里山シンポジウム」と言う催しの中で、横浜国立大学の教授が、来場者の男性に向かっておっしゃっていた「みなさん、農業は良いですよ、ぜひ家庭菜園をやってください。野菜は文句言いませんから・・・」と言うもの。 これって悲しいけど言い当ててますよね。夫婦も長く付き合って来ると、猫とか犬とか、花とか野菜とか、何故か文句を言わないものと会話してること多くなりません?
 
 ジムの楽しさは運動による爽快感や健康に対する自信を感じること以外に、世の中の同世代の生活トレンドを知る機会に恵まれることです。聴こうとしなくても、聞こえてくる笑い話がいっぱい!
 


   4月12日(火) 印旛沼 初めて!


中学の地理の教科書で記憶のある「印旛沼」、ここに来ることがあるなんて思っていませんでしたが、一本桜で有名な「吉高の大桜」と言う桜があると聞いてやってきました。多分もう一生で二度とない訪問だと思って、眼を思いっきり開いて見聞してきました。笑 訪問先は2ヶ所。一つはその「吉高の大桜」、そしてもう一つは印旛沼湖畔の公園で開催されている「佐倉チューリップフェスタ」どちらも平日にしては大勢のお客様でにぎわっていました。両方ともなかなか内容のある立派なものでした。最近、地方創成とか地域起こしとか言って全国各地で取り組んでいる観光資源の活用運動が形として見えるようになってきたように思いますね。観光立国を目指す日本にとって各地が相互に刺激しあうことはとても良いことだと思います。
印旛沼界隈、私の中では〇ですね。
沼だと言っても葦林が広がっているわけでもなく、全く湖と変わりありません。この印旛沼もお隣の手賀沼も干拓によって沼の面積はどんどん縮小したのだそうです。遠目に見ると日本じゃないみたい。 
 
 
 吉高の大桜は京成佐倉(さくら)の駅からバスと徒歩で45分、自宅から凡そ4時間かかりました。やはり素敵な景色は簡単には拝めないですね。 
 
   
 「吉高の大桜」に関しては近々のうちにこのHP「歴史探訪、四季折々」のページに別掲載させていただきます。ご興味のある皆様には、もうしばらくお待ち願います。


  4月11日(月) ちょっと気合入れて臨みました。


今日は先週申し入れたレッスン内容の変更を受けての初めてのウクレレ教室。つまりメロディーを弾くと言うよりハワイアンのリズムを中心にした伴奏楽器としてのウクレレを教えていただく方向へどれほど変えてくださるのか期待をもって臨みました。久々にちょっとした真剣勝負です。これまでのような雑談を極力避けて、生徒の私からどんどん質問する。確かに、実りのあるレッスンを受けるには生徒の方にも教わり方の上手下手がありそうですね。
レッスンを始めてしばらくして、先生が嫌にソワソワして「その所は次回練習しましょう。次回、次回」と言われるので、チラッと時計を見ると、もう予定時間をはるかに超過、あとのレッスンを受ける方が待っておられました。良いですね、こちらペースに出来るかも・・・。
 
町田の教室へ向かう小田急電車内。今月の後2回のレッスンの内容変更次第で退会も決意します。  教室入り前の控え室。あれこれ質問内容を確認します。
   
2年前教室から 頂いた基本の解説書。振り返れば、私の習いたいこの基本編もほとんど解説を受けていませんでした。無駄な2年間とは思いたくないですが、ちょっとまわり道だったかな? ここから、ここから! 「一生に一つくらい弾ける楽器があっても良いじゃない!」と言う夢、どうしても諦めたくありません。
   


   4月10日(日) 久しぶりのごま塩ファームで農作業


新芽をつけた木々はみるみる成長を加速させ一週間と間を置くと景色が変わってしまうように畑も雑草がチラホラだったのが、一面に広がったりして慌てさせてくれます。今日はいよいよ春夏野菜の植え込みを始めようとホームセンターへ行くと、まだピーク前と言うのにほとんどの苗が出そろっていました。ピーマン、きゅうり、ナス、トマト、ゴーヤなどなど、これも見てしまうと畑の面積を忘れてあれもこれもと買い過ぎてしまいます。とりあえず今日は定番のものだけと言い聞かせて、ごま塩ファームに植え付けに行きました。日曜日のせいか畑の前を通る散歩の方も多く、多くの方が声をかけてくださいます。同じ農園のお仲間も作業に来られたリ、いよいよ畑仕事もにぎやかになってきましたね。
 
 雑草除け、保温効果のある黒いマルチのビニールシートをセットして内の植え込みを開始しました。一番手前はアスパラ菜ときぬさや。あと2週間くらいで収穫でしょうか。
 
 今年は絶対に失敗が許されないスイカ。今年は空中栽培に戻します。苗は4本、実りは10個を目指します。  お仲間もほぼ土づくりは完了。みんな横一線で進んでいます。今日は「食用菊の苗」を分けていただきました。
   


   4月 9日(土) 体も軽くなったような・・・


道路一面に花が咲いたように、桜吹雪の余韻は花道となって楽しませてくれています。今日の日中は5月初旬の汗ばむほどの陽気。犬の散歩もスポーツジムも畑仕事だってスイスイ。一枚薄着になったせいか体が軽くなって動きやすい。
テラスで日光浴ともなればアイスが恋しくなる季節がいよいよ始まります。 縮こまってなんかいられるか!
 玉川学園からの帰り道は花びらの絵模様が美しい。  寒くもなく暑くもなく、風に吹かれながらの日光浴は最高の贅沢です。
    
 それにアイスなどの差し入れがあるなら・・・、
   大福も頂戴! 笑
 
 


   4月 8日(金) 観方が甘いのかなぁ。


今日映画を観てきました。昨日日比谷で時間つなぎのため観ようと思っていた岡田准一、阿部 寛、尾野真千子出演の「エレヴェスト 神々の山嶺」を新百合ヶ丘で観てきました。原作本や漫画でヒットした夢枕獏の小説はそのスケールの大きさなどから映画化が一番難しい作品と言われていたものらしいです。長期のヒマラヤでのロケ撮影だったりアカデミー賞を受けるような実力俳優が出ている作品なのとTVのCMでも話題になっていたので期待していました。確かにエヴェレストの神秘的な存在感だったり迫力だったり、その中で描かれる人間ドラマを力強い映像で心に迫るよう見せてくれたと思いました。ただ、家に帰ってこの映画の反応をNetで見ると意外とガッカリしたと言う論評が多いですね。せっかくエヴェレストにロケした実写部分が少なくCG処理されているとか、原作の大事な部分が端折られていたりとか、表面的にしか見えていない私を改めて知ったようです。まぁ感じ方はいろいろアリですけど・・・。
 
     下の画像をクリックして予告編をお楽しみください。
 
 5000mの極寒の高地でのロケ、ここで演じる役者さんも好きでなくちゃできない仕事でしょうね。  ロケに15億をかけ、興行収入予測が15億とは割に合わない。15億の1000円分だけ貢献してきました。
   


  4月 7日(木) 向かうもの、ことがある方が・・・。


一日おきに変わる天気、一日の中でも朝晩で気温の変化がすごい。歳と共にあらゆるものに対して鈍感になるので、そう言う事もあまり堪えないのかと思うと、逆に適応能力も鈍感になっているので急な変化についていけない。昨日までの遊び疲れで今日は家で休養かと思っていたら、「あっ、そうだ、虎の門詣でだった。」と虎の門病院の予約を入れていたことを思い出した。冷たい雨の午後からの外出、億劫心が半端ないのですが別件も加わって使命感に元気をもらって動き出しました。確かに使命感と言うか目標、目的と言うか、向かうものがある方が動きやすいってことあります。疲れや億劫なことも忘れさせてくれるじゃないですか・・・。
 
今朝娘のところに預かってもらっていたグレイが戻ってきました。疲れ切ったのか一日眠りっぱなし。  雨の日の午後バスで青葉台に向かいます。
   
 病院はいつも混んでますね。お支払いの順番待ちの座席も満員、立ち見?客?も一杯です。  帰りに立ち寄った虎の門金毘羅様。いつも参拝客が絶えない所ですが、今日はさすがに静かです。
   


   4月 6日(水) グレイの初めてのお泊り


我が家のお宝犬グレイは今年12歳になります。これまでやむを得ない事情がない限り夫婦どちらかが必ず家に居るようにしてきました。預かってもらいたい二人の娘のところも長女のところは孫がまだ小さくてダメ、次女のところは飼っている柴犬との相性が悪いなど事情があるのです。今回我々夫婦が珍しく旅すると言うので、「孫も小3になったことだし預かっても良いよ。」ってことで、グレイにとっては初めてのお泊り体験となりました。ご飯食べなくなったり、おしっこシートにしなくなるとか、ストレスで弱ってしまわないかと心配で、グレイの様子をLINEで送らせたり、こちらの方がかえってストレス溜まります。旅行中も夫婦げんかの愚痴をこれまでグレイは一身に聴いてくれていたんだなぁと改めてその存在の大きさを感じさせてくれました。
 
 娘のマンションに到着して、何か事情が違うことを察知したグレイは尻込みの逃げ腰。  孫は念願がかなったと大喜びです。グレイは恐怖!恐怖!何度も会ってるくせに・・・。
   
 私たちは旅先で夜桜見物。グレイはどうしているでしょうかと「様子を見せなさい。」と要求。  送られてきたLINEにはグレイは自分が入ってきた入口の方を向いたままじっと大人しいとか。かわいそう!
       


   4月 4日(月) 8分目、7分目の幸せで過ごす。


脳科学者の中野信子さんによると、一番幸せになれる早道は毎日を8分目、7分目の幸せで過ごすことだそうです。その理由は残りの2分目、3分目をいつも求めて前向きになるその姿勢が幸せを呼ぶのだそうですよ。昔から言う腹八分目って言うやつですね。そう言えば今100パーセントの満足が得られないとイライラしたり怒ったりすること多々ありますよね。今日予定ではウクレレ教室の退会を申し入れする日でしたが、もう1か月待つことに決めました。いきなり退会も告げず今日のレッスンを止める手もありましたが、本当の私の気持ちを先生にお伝えした方がよろしいかと思い時間を取っていただきました。「ハワイアンウクレレのレッスンを受けたい。3つだけの主要コードで弾けるハワイアンをマスターしたい。」とはっきりお伝えしております。まぁ、2年くらいでマスターできるほど易しいものではないでしょうが、プロを目指すわけでもなし、6分目くらい弾ければ良いです。
 
2年間と言う歳月、自分の練習と言う努力は十分と言えないけれど、朝練にもかかわらず上達が遅すぎます。主となる旋律を上手く弾けなくても、バック演奏で主要3コードでシャカシャカ出来れば良いのです。
 
 今日が最後だと思って教室に来ましたが、ちょっと気が変わってあと1か月様子を見ることに・・・  本来この譜面の曲をやる予定でしたが、字が小さいのと、やたら文字や記号が多く集中できません。
次回はハワイアンソングを試して見ます。
   


   4月 3日(日) わずかの晴れ間(曇り?)に、、、


朝、カーテン越しに覗く光は弱々しく、「あ~ぁ、雨降ってるのかな?」なんて思いながら起きました。案の定しょぼ降る雨。こんな日はじっとしてるに限ると思いながらグタグタしていると、もう一人のごま塩Ⅱが「せっかくの満開だ、もったいないぞ!」と尻を叩く。重い腰ながら向かった先は、次の桜見物はここと決めていた小田急の「桜が丘」駅よりお隣の「高座渋谷」駅に沿って流れる引地川の1000本桜です。緑の堰堤に並ぶ桜並木はここで開かれる桜まつりが第44回とのことですから、植えられて50年は経っている立派なものです。さらに、ついでに立ち寄った曹洞宗「常泉寺」は参道から境内に数多くの三椏(みつまた)の花が咲き、この時期「緋寒桜」「さんしゅう」「桃(てるてひめ)」「かたくり」など花のお寺として人気を集めています。雨の切れ間の散策、初めて出会った景色、今日も良い一日でした。
 
引地川の堰堤はコンクリートで固められた様子が薄く、自然な草花が生える。家族連れでバーベキューする人、会社の仲間と輪を作る人、それぞれに思いを乗せて笑いの中にいるようです。すべてが自然な春。素敵です。
 
 常泉寺は禅宗の中の曹洞宗です。境内は苑内縦横に径が通り、道々に200基を超える羅漢様が並び、その周りには四季とりどりに咲く花が植えられています。
 
 参道の両側には三椏の花が今が盛りと咲いておりました。香りも良いですね。  これは境内にある三椏。こうしてじっくりこの花を見るのは初めてです。独特の綺麗な色ですね。
   


   4月 2日(土) エアーお花見してください。NO2<恩田川の巻>


いつもの土曜日と同じルーティーンでジムへ出かけ、ロッカーでズボンを脱いでトランクスに履き替え、最後にシャツを脱いで裸になったところで着替えのスポーツシャツが無いことに気づく。なんともう一着あるのは別のトランクス。間違えてトランクスを2枚持ってきたらしい。トホホで元来た道をバスに乗って戻りました。それを取り戻そうとお昼からロードバイクに乗って恩田川へひとっ走り。花冷えのあいにくのお天気でしたが桜は満開。大勢の花見客に混じって楽しんできました。まだ今年のお花見に行けてない方、お部屋で盛り上がりたい方、どうぞこの映像でエアー花見をお楽しみください。
 
 
 
 
 往復5キロ、これじゃジムでの消費カロリーには追い付けませんが、少し罪悪感が消えます。  まだつぼみがポツポツと残る。今が最高の開花状況だと思います。
   
   


   4月 1日(金) 日本初のカラー映画を観る。


これまで勤めていた会社に入社して今年で50年。遠い昔に感じますが、今日は同期会と言うことで技術系・事務系合わせて20数名が集まりました。本日の目玉の一つが日本初のカラー映画「カルメン故郷に帰る」を鑑賞することでした。この映画は私たちの入社15年前1951年に公開された木下恵介監督、高峰秀子さん主演の喜劇映画です。当時はアメリカのイーストマンコダックが圧倒的に世界をリードしていた頃、国産初の富士写真フイルム製の総天然色フィルムによる撮影作品として価値があります。私も初めて見ましたが、舞台となった浅間山麓の山々の緑、高峰秀子演じるストリッパーの派手なワンピースや羽飾りの帽子など、ハッとするようなコントラストをなしています。ほんの小さな歴史とは言え、こうした欧米先進国に追いつけ追い越せと前向きなチャレンジがされ、イキイキとした時代を振り返ることが出来ました。
 
デジタルリメイク処理がされているとは言え総天然色を相当意識した作品で、失敗した時のバックアップとしてモノクロでも撮影していたとか・・・。  高峰秀子、留智衆、佐野周二、佐田啓二などが出演。映像の美しさを出すために、相当の時間をかけ研究を重ね、作り上げたものと言います。
   
 本作は木下、高峰のコンビを組んだ最初の作品、その後「二十四の瞳」「浮雲」が続く。 同期のおじいさんたち、みなさん素晴らしいことなさっています。大涌谷・箱根のガイドウオークをされている人、クラリネット奏者及び楽器制作に没頭している人。素敵です。
   










このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ