ごま塩マッチのサンデー毎日 
    2017年 3月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’17. 2月の日記へ

                       「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年 2017年
9月 10月 11月 12月  


   3月31日(金) ウクレレ自主練


新しいウクレレ教室に移って5月が来るとちょうど一年になります。この一年でどこまで弾けるようになったかと聞かれると困ってしまいますね。教室のたびに課題曲が与えられるのですが、どれも完璧に仕上がったと言う曲が出来ず、どれも消化不良の状態なのです。今日は先生抜きで生徒さんだけで自主練習。私は今更先生の前では聞けない基礎的なことを聴けるチャンスだと思って参加してきました。やっと調子のいい時には中島みゆき作の「糸」と言う曲がなんとか最初から最後まで通して弾けるようになったでしょうか。さぁ、そこそこ弾けるようになるまで残された時間は1年を切りました、なんとかスピードUPしなくちゃ!!
 
 自主練の自主練、今日の練習で帰って来てからもう一度、「糸」と言う曲何とかものに出来そう。ウクレレを弾くことと、歌の歌詞を譜面を見ながら同時に行うのって老人になると難しいですね。
 
メンバーの皆さんはウクレレ以外でも音楽がお好きで、かつてコーラスをやっておられたとか基礎レベルはクリヤーされているようです。なかなか追いつけませんね。あと一年頑張るぞー! 
   


   3月30日(木) 玉川大学天文台星空観望会


毎週1回行っていた昼間の太陽を観測する会と年5~6回シーズンごとに行っていた夜の星空観測会は今日が最終回となりました。観測施設のある校舎の耐震工事で望遠鏡が使えなくなるからだと言うのですが、毎回楽しみにしていただけに残念です。今日はデネボラ、アルクトゥールーズ、スピカ、で形づくる春の大三角形の他に二日月、木星、北斗七星、そして7時半ごろには国際宇宙ステーションが動いている姿を見つけたり出来て楽しめました。子供から大人まで参加しておりましたが、2等星、3等星であっても人が見えているのに自分が見えないのは競争心に火が灯る?悔しい― でも、やはり若さには敵いませんね。視力の低下を思い知らされます。笑
 
 望遠鏡はパソコンソフトと連動していて、見たい星をインプットすれば自動で見える方角と方向を決めてくれます。後は望遠鏡をのぞきながらの微調整。そこからは星の位置を把握していないととても望遠鏡を合わせることはできないですね。先生が木星に合わせているところ。
 
 このドーム施設も一旦取り外すとか・・・。  今日の月は三日月でなくて二日月。地球照と言う現象が出て、月の黒い部分に地球の反射光をもらい薄っすらと月面の凹凸までわかりました。
   


   3月29日(水) ここへ来て足踏みする桜


東京の開花宣言は確か一週間くらい前だったですか。今年は早いのかなぁなんて思っていましたが、今日の私ん家あたりの桜はまだ0.5分咲きくらい。結局4月に入ってからと言うことは平年並みってこと。
31日にお花見に誘われているのですが、開花の按配がわからずためらっている。花見と桜まつり、撮影会の計画は昔から気をもむ行事でした。自然の差配で振り回されるところが、また桜の良いところ、簡単に思い通りに行くよりは味がありますよね。標本木の今日の様子はこうでした!
 
 標本木の幹から生える花。枝先より幹に近い分早く咲くと聞きますが、これもまだもう少し、明日くらいですかね?
 
今はこうでも、一旦スイッチが入るとあっと言う間に散ってしまいますからね。   ソメイヨシノとは違いすでに開花している桜。白い花と葉っぱの形からオオシマザクラかと思われます。
   


   3月28日(火) 今年初めてのスモークデー


寒さでしばらく中断しておりました燻製、今日の陽気に乗せられて初スモークを行いました。今日はプレゼント用と言うことで、下味をつけておくなど面倒なことは止め、燻製チーズに絞って作ることにして、まずは普通の安物の6Pチーズを求めにスーパーへ。大量に買うのでスーパーのレジの人も「この人何屋さん?」みたいな顔で見られたリして・・・ちょっと恥ずかしい。
でも、この安物が良いんですよ。熱を通しても形が崩れにくいし、何よりも美味しさからして燻製後の出来上がり品とのギャップが一番良いです。一度皆さんに試食して欲しいですけどね。まぁとにかく今年もスモークの儀が出来ました!
 燻製機は構造が簡単なので、10年も使っているとは言え現役バリバリで使えます。1回目の燻製チーズが出来上がり、お味はどうかと試食を始めましょう。やはり日頃飲まない私でも燻製チーズとなれば秘蔵?のワインを引っ張り出して・・・。
 
 6Pチーズを半分にカットして、2段式の燻製機に敷き詰めます。  これが第一回目の出来上がり品。若干ミニソーセージを入れております。
   
 


   3月27日(月) 「歴史探訪」ページへ新規投稿


今朝はプラスティックごみを出しに外に出て、その寒さに震えました。こんな日に外出なんてしたくない!そして、この一瞬で今日のやるべきことを決めました。
そうなのです。長い間早くしなきゃと思いつつ先送りしてしまっていた「歴史探訪」ページの更新。上野不忍池の近くに立つ登録有形文化財の「黒澤ビル」訪問編です。施されているステンドグラスが特徴的なこの建物、個人経営の病院になぜ多くのステンドグラスが嵌められているのか、そのエピソードを知って納得です。
それにしても訪問記ってのは行ってすぐ、熱い時に仕上げないと余計な苦労がかかることまた再認識しました。やっと宿題を終えた感じ!
 
 天井のライトにもステンドグラスが・・・。つづきは「歴史探訪」ページでご覧ください。
 


   3月26日(日) ライブつながりで、今日はビッグバンド。


会社OBの仲間が参加している社会人バンドの演奏会があるので、今日は八千代台ってところに行って来ました。先ずは今日もドジから始まりました。京成の特急電車を乗り間違えて、余裕をもって到着するはずが、なんと前半終了間際にやっと到着すると言う大失態。これで、本日予定のエネルギーを到着するまでにすっかり使ってしまいましたが、やはり後半の部のビッグバンドの演奏を聴いていると、そのリズムの歯切れ良さに自然とリズミカルに体が軽くなりました。トランペットを吹くそのOB仲間は7年前からヤマハの教室に通い始め今では2つのバンドに所属していると言う。ソロパートの部分も吹いていましたが、素人目には立派なものです。毎週土日は練習とリハーサルに明け暮れるらしい。我がウクレレとは比べ物になりませんが、大いに刺激をいただきました。
 「100回の練習より1回の演奏会」と言われるように、大勢の人に聞いてもらうことの緊張感が腕を上げ、また練習に力を入れる気持ちに通じる物だろうと思います。
 
せっかく事前に駅探で調べ、無駄のないルートを選択した後をメモ書きにしましたのに・・・  トランペットを自宅で練習なんてちょっと難しいでしょうね。それにしても上手かった!
   
 


   3月25日(土) ライブはリハビリに通ず。


今日はファンの一人として「皆様ズ」と言うロックバンドのライブに行って来ました。今日もそうでしたが最近ライブハウスで大音量でビートの効いた音楽を聴いていると何となく自然と体がリズムに合って動いて来る。恥ずかしさも、みんなもそうだから感じなくなるのと多少アルコールが入ればなおさらです。
自然と手拍子を打たせるようにバンドが上手くリードしてくれれば、素直に入れるのです。日常の多少の嫌なことも、少々の苦しみも痛みも、この時ばかりはどっかへ忘れてしまえるようです。初めてライブハウスの扉を開ける勇気と4~5回は続けて行く苦痛を越えれば十分リハビリ効果を期待できます。笑
 
バンドのみなさんは良い楽曲を作り、素晴らしい演奏技術で自分たちの音楽を伝えたいと工夫されている。この「皆様ズ」はそれ以外に歌詞を紙芝居のように見せたり、音楽と同時に投影機でパソコン画像を流すなど知恵を凝らしている。
 
 アンプを通して聴くエレキギターの音や太鼓のリズムが心地よい。  ウイスキーが効いて羞恥心が弱まってくると、なんだかそれだけで元気が出たような・・・。
   


   3月24日(金) 継続は力なり・・・ですよね!


お勤め現役時代には言葉として「継続は力なり」ってわかっていたのですが、やってることは継続とは程遠い”すぐ諦め派”でした。ところが自由人になってからは、それを反省してか結構続けてやってることが多くなりました。ジム7年、ブログ10年、畑10年、ウクレレ3年。やることが無くなったのでただ続けているだけと言う面もありますが、何事も続けていればミリ単位でも成長は望めます。今日は「第16回水曜会 青葉台展」と言う水彩スケッチ画展に行って来ましたが、「継続は力なり」を存分に味わってきました。毎回見させていただいているわけじゃありませんが、16年間の継続があればこその力作が揃っていました。最近私も写真クラブの活動に参加をして展覧会への出品作品の制作の大変さを感じたりするのですが、絵画となると16年間続けることだけでも誇れることだと思います。
 
 画家の五十嵐吉彦さんが主宰する水彩スケッチ画教室の展覧会です。  五十嵐さんの賛助出品された3点。奥行、立体感、光と影が見事に表現されています。
    
展示会場と五十嵐さんのサイン。
 


   3月23日(木) 注目話題が一杯の日


今日は写真クラブの撮影実習の日、そして籠池喚問、センバツ高校野球、大相撲稀勢の里の全勝の行方、ワールドカップ最終予選対UAE戦、もしこれにWBCに勝ち進んでいたら大変な日でした。WBCは昨日の敗戦で中継がなくなりましたが、午前中は撮影実習のため訪問した相模原の城山かたくりの里で形の良いかたくりの花を見つけながら一方でワンセグで国会中継を観ると言う忙しさ。
籠池さんは具体的な名前をバンバン実名で語り、細かいその場の臨場感を説明するので結構迫力ありました。さて一方のカタクリの花、私は実物の花を見たのは初めてだったので、紫の清楚な花はとても新鮮で早春の里山の風景を彩っていました。
 
どう見てもこの花と片栗粉のイメージが合わないのですが、こんな清楚な花なんですよ。
 
 あと10日もすれば、このかたくりの群落にも花が一面に見られるでしょう。ちょっと早や過ぎですかね  今、ミツマタが満開、ツツジも花をつけ殺風景な冬景色から脱皮中です。
   


   3月22日(水) この味は忘れられません。


今年も神戸の叔母から「くぎ煮」が届きました。これが届くと今年もとうとう春がやって来たなぁと確信が持てる贈り物です。老老介護の真っ最中で「くぎ煮」どころではないだろうと思うのですが、今年もそんな中でも作られたのですね。
「くぎ煮」の材料はイカナゴの稚魚の「小女子」を使います。よく似ていますが関東で言う真イワシや片口イワシ・ウルメイワシの稚魚の「しらす」とは違います。
小女子に生姜の細切りを加えて醤油・味醂で甘辛く煮たのが「くぎ煮」。関西でこの時期にしか出回らない春の風物詩です。関西を離れた人間にとっては、春この味に接するのは実家に帰ったような落ち着きを感じられる貴重品です。
 
 今年は瀬戸内海の海水温が高く、成長が早いらしくて、もう「小女子」自体が終わってしまっているらしい。イカナゴの稚魚だけあって、しらすよりも長くて食べごたえもありとても美味しいです。
 


   3月21日(火) 昔のことは覚えているのに今のことが・・・


「やっておりません。」ときっぱり言った挙句に後でやっていた事実が出てくることは最悪ですが、「昔のことで覚えておりません。記憶にありません。」は認知症には程遠い稲田さんや安倍さんが使っちゃいけません。
一方私は昔のことはそこそこ覚えているのですが、最近は今日のことや今したことを忘れたりして自笑の毎日です。
今日も、散髪の為行った温泉施設で私のコートのポケットにロッカーのキーが何故か1個余分にあることに気づき施設を退散するまで悩んでしまいました。
 この施設では靴入れロッカー、脱衣所ロッカーとも100円投入方式です。脱衣の前に散髪の順番待ちをしている間にふとコートのポケットに手を突っ込むとキーは1つのはずが、もう既に2個?一体もう一つはどこの? このコートを着て出かけた時に荷物を預けた時のロッカーキー? いや、そんなことはない!
 
 散髪の間、風呂へ入っている間、ビールと食事の間もず~っと気になっていたのですがわからず。  最後に施設を出るときにハッと気づきました。これ、これです。笑って済ませる、この程度ならね。
   
 


   3月20日(月) 真剣なまなざし


今日出かけた先でちょっと時間があったので、近くの川の様子を見に行きました。川を見るとき、何故か動くものが居ないかと探そうとするのは私だけでしょうか。今日も橋のたもとで何か動くものはないか、魚はいるのかなぁと期待してみていると、川の流れをかき分け遠くの方から近づいて来る黒い点が・・・。どうやら鯉がかなりの数で私の橋の方へ移動してきます。気づいたのですが、多分日頃橋の上から餌を投げる人がいるんでしょうね。しかし、川面からするとかなり高い位置にある橋の上の私、しかも30mは離れてそうな遠くからよく気づくものです。余程真剣なまなざしで毎日毎日を生きているんでしょうね。そう思えば、その時同時に川の中に居た鷺の目、橋の手すりに停まって鯉の上前をはねようとする鳩の目、どれも真剣なまなざしで、とても今の私は負けてます。笑
 
 上から続々と私のいる橋の方へ集合してきます。鯉は上の方にも目を向けているのですね。  拡大して2羽の鳥の目を見てみると、じっと私の方を警戒心を持ってにらんでいるようです。



  
 
 


   3月19日(日) 10年の重み


10年ひと昔と言いますが、この私が自由人になってから今で10年とちょっと。この10年を考えると、やっていることと言い、体力的にもそれほど長い時が経ったようには感じないのですが、今日やって来た小学4年生の孫の成長ぶりを見るとその変わり様につくづく10年の長さを感じました。身長がクラス一高いと言ってもう少しでバーバに追いつきそう。日常会話もほとんど大人並みでピーピー泣いていた面影は全くありません。成長していく方と後退していく方、体力的にも能力的にもどこかで逆転するんでしょう。これからの10年の内には必ず訪れる選手交代。悲しくもあり、楽しくもあり!
 
 もう最近は滅多に顔を見せに来なくなった孫。来ると家の中が一挙に明るくなる。いいね!
 
 ピースの勢いが違います。  孫と一緒に庭に生えたふきのとうを収穫。天ぷらにして食べました。大人の味がわかったかな?
   


   3月18日(土) 軽い認知症?


とうとう来たかなぁ と思われることが起こるとちょっと落ち込んでしまう。前に、銀行で新札両替機を使うのに尋ねたところ「カードを入れて操作ください。」と係の人に言われ、やってみたが一向に上手くゆかず、もう一度係の人に聞いてみると、私の手に持っているものを見て「お客様、この機械はPASMOでは難しいんですよ。」と言われて落ち込んだことがありました。今回は、毎朝5時半起をしているのですが、今日もいつも通り起きて普段着に着替えようと最後のズボンを穿こうとしたとき何かおかしいことに気づきました。カーテンの隙間からいつもなら少し明るくなった様子がわかるのだが、無い。タイマーでついているはずの暖房もまだ無い。ところで「いま 何時?」と柱の時計を見ると、ぼんやり1時と半。それから本当のことを理解できるまで30秒、ボーっと考えてました。 これって認知症?笑
 
 毎日このスマホを枕元に置いて目覚ましをセットしています。いつもは予定の10分くらい前に目が覚めるのですが、今朝はダメでしたね。( なお、この写真は15時51分に撮ったものです。)
 


   3月17日(金) 鶯の初さえずりを聞きました。


啓蟄を経て彼岸の入り、近所の小学校では卒業式が行われていました。今日の日中の暖かさを思えば今年も間違いなく春がやってきました。ちょっと例年になく早いように思うのですが今月の23日が東京の開花予想日と言うことで、我が家の方面はいつ頃になりそうかと公園に出て、こちらの標本木を見上げていると、ホーホキョキョ、、、ホーホキョキョと明らかに正調じゃない鶯の声?が聞けました。久しぶりに鳴いたせいで口が回らないのか、鳴き方特訓中の今年生まれの幼鳥か、今度こそは正しくホーホケキョと鳴いてくれるかなぁとしばらく桜の枝の先にいる春の使者を見上げていました。
 
   どこにいるのか見えないけれど、声だけが・・・。
 
 こちらの標本木はこんな感じ。  今日の暖かさに似合う梅、パステルカラーが春らしさを一層感じさせてくれる。
   


   3月16日(火) 初めての谷根千めぐり


谷根千って人気のスポットだって前から聞いていたのですが、ようやく今日はじめて行って来ました。先日テレビ朝日の「じゅん散歩」と言う朝の番組で紹介されていたので「谷中ぎんざ」の商店街、「ゆうやけダンダン」と言う三丁目の夕日を思い起こさせる階段、そして猫の多い街と言われるその界隈を目指して地下鉄の「根津駅」から歩き始めました。先ずはNetで発見した「ねんねこ屋」と言う猫カフェを探し回って足を棒にしました。何せこの辺りは東京大空襲の時も難をのがれたため、道が曲がりくねっていて地図を見ても思い通りにたどり着けないのです。
今のようにネコブームが起こる25年前にオープンしたこのお店はかなりの古民家で、外から見るととてもカフェとは思えず一般人が入るには相当勇気がいる。それでも70を過ぎた白髪のお爺さんは恐れを知らず一人暖簾をくぐりました。
 これが夕やけダンダンです。確かに夕方太陽が沈むころには昭和のレトロ感が似合うスポットです。  ねんねこ屋。来年の1月で閉店するらしいです。昨今谷中が人気スポットになり過ぎて嫌気がさしたとの理由らしい。
   
 店内は猫関連の小物、置物、飾りものが所狭しとあふれかえっています。オーナーの奥さんは画家で陶芸家らしい。  飼い猫は4匹、私のコートの上に寝てしまいました。コタツの中にも1匹がアンポ代わりに入っています。
   
 


   3月15日(水) 今日も籠池劇場はつづく


そろそろ飽きて来そうな三面記事もこの森友学園をめぐる籠池劇場は新鮮さが維持されている。次から次に登場するタレントが面白い。当の籠池氏以外にも稲田、安倍、鴻池、籠池妻、籠池息子の他何人かのお役人ともどもキャラの濃ゆい人が次々に登場、今日は外国人記者クラブの記者会見の突然のキャンセルに代わって登場したノンフィクション作家の菅野と言う人がまた話題を提供する。
それにしても、籠池氏や稲田氏・安倍首相をはじめとする不誠実極まり無い行状は教育勅語の言わんとする精神とは真逆の行動と言わざるをえません。もともとこの人たちには教育勅語を語る資格さえありません。
下手なお笑い芸人の話よりず~っと面白い籠池劇場、もうしばらく楽しめそうです。
 
今日 突然現れた新しいタレント菅野氏。先日の記者会見で「一番悪いやつ」と籠池夫婦・息子から名指しされた菅野氏に、なぜこの人だけにインタビューを許すのか不思議。
 
ごちゃごちゃ言って時間ばかりが無駄に過ぎる。なぜ国会に関係者を呼んで 一気に国民の間の不信を払しょくしないのか?余程まずいことがあるに違いない。他の重要なことを後回しにする余裕はないはず。
   


   3月14日(火) 最近のレトルトカレーは進化してる


今日は嫁が孫のところに出かけて行ったので、”お昼ご飯は各自”ってことでレトルトカレーをチンして食べることになりました。でも単にチンするだけじゃつまらないので、時短でお店のカレーセット風に作ることにしました。
お鍋に湯を沸かし、レトルトパック、畑の小松菜とブロッコリー、そしてニンジンの千切り、もやし、殻付きの玉子を時間を見計らいながら茹でる。これで盛り付ければサラダ付きのカレーセットは完成です。
さて、そのカレー、S&Bが出している白銀亭の「大阪あまからビーフカレー」って言うレトルトカレーなんですが、一言で美味しい 最初は甘いのですが、そのあと辛さが追いかけて来る不思議な美味しさ。今日のところ、このセットならワイン付きで1,080円はいただきましょうか。
 
 
物によって茹でるに必要な時間が違うのでそれだけは気をつけます。順番さえ間違えなければ、一つの鍋で簡単です。 今は、このカレーに限らずものすごい数のレトルトカレーが出てます進化してますよ。
    


   3月13日(月) 今年の春夏野菜


今年は例年より一週間ほど先行して畑作業が進んでいます。狭い畑の効率よい使い方を目指しているのですが、連作障害と種まきと収穫時期を考えながら耕作空きの無いように使っていくのは難しいですね。そして、少量多品種。今日はスナップエンドウ、絹さや苗の定植とネットの組み立て、春キャベツと白菜の定植とトンネルかけ。さらに自宅で育てていたコカブと春菊苗の定植、ルッコラ、明日葉、レタス、サニーレタスの種まき。きゅうり・トマト・ピーマン・ナスとスイカは4月待ちですかね。気温がどんどん上がるこれから、野菜の成長を見ているとなんだか元気をいただけるような気持になっていく。
小松菜とネギを若干残しつつ、余白を埋める形でエンドウ、絹さやを植える。後ろはハクサイキャベツのトンネル栽培。


  
 初めてネットを使います。上手く蔓を誘引してくれるでしょうか?
 
 初めて自宅で種を蒔いて苗床で春菊とコカブ苗を作りました。
 
 


   3月12日(日) 海の見える風景が見たくなって


横浜在住と言いながら、日頃は海とは程遠い山と緑に囲まれて生活している私。里山も春らしさを少し感じるようになったので、今度は潮風かおる海の春はどうだろうかと横浜の大桟橋、山下公園を訪ねてみました。理由はもう一つ、先日のテレビでこの土日に「横浜大桟橋マルシェ」が開催されていると知り、にぎやか大好き人間としてそそられました。ただ、結果は物足りなかったですね。春の海を強くイメージできるものが無かったのと、マルシェと言っても物産展を海辺でやっているだけ。もう一つ心打つものがなかったです。あっ、一つありました。2個750円の高級おにぎりを食べたこと。🍙 と言えばコンビニの1個150円くらいしか食べたことが無いので、破格の一品です。それでも、これによってただの日曜日が印象に残る一日となり花を添えてくれました。
 
 今日の大桟橋に大型のクルーズ船の入港はなく圧倒される迫力はありませんでしたが、ここからの景色は外国のように美しいです。温かかった
 
 弁慶と言う横浜の老舗おにぎり屋のおにぎり、竹の皮にちょっと魅かれました。  焼きたらこ、鮭の2種類、確かにお米が美味しくて全体に丁寧に作られている感じはします。
   


   3月11日(土) 3.11東日本大地震メモリアルデー


あれだけの大津波、畑の農道を行く車に近づく黒い津波が驚くほどのスピードで襲い掛かるあの光景を、あの日お茶の間のテレビで見ていたのだから恐ろしい。
今日はやはりこの大震災のニュース以外にないですね。
失われた命は戻らないが震災の表面的な傷は何十年か後には綺麗に復興してしまうに違いない。一方で福島原発の事故による廃炉作業はおそらく今の計画では40年後となっていますが、まだどの程度の熔けた核燃料がどこに残っているのかすらつかめていない現状からすると、到底予定通りには終わらない。一体福島原発事故で使われる経費がいくらになるのか?今もってこうした不慮の事故によるかかる経費をコストに入れずに原価算出している。原発電力でないといけないと言う根拠が十分に示されていないと思いますが、のど元過ぎれば・・・ですかね。
 
 建設中の工事のように威勢よく見えますが、外面は撤去に向けた工事が捗っているように見えても、肝心の核燃料の残骸すらわかっていないし、それを解明する技術も完成していないそうです。
 
   お得意のリーダーシップをもってすれば、原発は研究用の2基だけにするとか、その2基にはコストに不測の事故処理経費を入れ、積み立てるとか、具体的に指針を示せるはず。
   


   3月10日(金) 伊豆の国から春の便り


「何束いる?」って聞かれたので、スーパーで時折見かける量を考え、「5束くらいで良いです。」って言って届いたのをみてビックリ。やはりワサビの本場で言う1束はでかかった。私の春の好物の一つ、「葉わさび」の話です。
ふきのとうに始まり野蒜、ウド、タラの芽、葉わさび、木の芽、タケノコとつづく春の便り。きょうはその中でも1、2番を争う好物の「葉わさびの三杯酢漬け」を作りました。熱湯をかけ、熱いうちに瓶詰にする。このスピードこそ、あのつ~んとくるワサビの刺激、たまりませ~ん!!笑
抗酸化作用を持つワサビ好き、これも元気でいられる理由の一つかも・・・。
 
 キッチンのシンクが一杯になるくらいの量がありました。新鮮そのもの。  一口大に切り、塩でもんで1時間ほど寝かせます。
   
 熱湯をかけて1分程度ここで部屋中にワサビの香りが漂い、まるで山葵田に居るようです。  あらかじめ用意した漬け汁(酢、砂糖、醤油)に漬けて2日もすれば出来上がり。
   


   3月 9日(木) ゴルフ、いつまで出来るのか


今日は久しぶりのゴルフ。朝5時半の東の空は朝焼けが茜色に染まり、一日の始まりを感じるには最高の光景でした。どんどんとその色が変わっている様を見ていると人の脈にも似て生きている実感を感じることが出来ます。早朝の電車、駅前に行き交う人々、わずかにつぼみの膨らみ始めた桜、ゴルフ場に行きつくまでの様々な光景を今日もまた見ることが出来る有難さを強く感じた朝でした。
80歳を過ぎても元気にプレーしている人を良く見かけますが、やはりそれは稀。私の周りを見ても一人去り二人去り、メンバーが組めなくなって久しい。一体いつまで出来るのでしょうかね。
 6時と言ってもまだ暗かった一時期と比べ、今はもう5時半でこの程度。逆に暗くなるのも遅くなっていると言うことで、一日一時間は得をしたような・・・。それにしても夜明けが綺麗でした!
 
 今日の富士山、雲一つない快晴。  お昼はキャベツいっぱいのとんかつ御膳でパワーチャージ!
   
 


   3月 8日(水) ワンちゃんの可愛さポイント


昨日から娘ん家のワンちゃんが泊まりに来ています。私どものグレイが亡くなって半年、まだ抱っこしたときの重さと温もりが体に残っています。特にシーズー犬だったので長くて柔らかいフワフワの毛の感触は忘れることが出来ません。帰ってくると一目散に飛んで来て大喜びしてくれる辺り、甘え上手と言うか表現のうまいワンちゃんでした。今日預かっているコロちゃんは柴犬で、娘は可愛い可愛いと言うのですが、図体はでかいし、毛は固い。長時間の散歩が必要で、それ以外は寝てばっかり、人への愛想がめちゃくちゃ悪い。犬種の違いって大きいです。
それでも飼っているうちにそれぞれに可愛さのポイントは違うけれど、家族に一員になっていくのですね。
 
 グレイの4倍くらいある大型。買ってきた赤ちゃんの時は手の平に乗るくらい可愛かったが、今では堂々たるもの。出会う人がみんな逃げて行きます。
 
 ところが家の中では至って気弱。大きな体を折って鍋猫のように寝ます。  この犬用ベッドは故グレイのもの。どう云うわけかこれが気に入って、ここでしか寝ません。
   


   3月 7日(火) 刺激をいただいて


ウクレレを買って3年、2か所目のレッスン教室に通いだしてほぼ10か月、お披露目できる曲があるかと言えば、残念ながらソロで弾き語りできる曲と言う意味ではまだありません。課題曲も仕上がる前に次の曲へ移らざるを得ない。つまりスピードについていけなくて、どれもこれも中途半端に終わってしまいます。その気はあっても思い通りにいかない歯がゆい気持ちで居ます。そんな自分に刺激をいただきたいと思って今日「モアナ・ハワイアンズ」と言うアマチュアバンドの演奏を聴きに行きました。2時間、21曲の演奏でしたが、事前の曲選定からステージの構成、曲間のMC、そしてそのリハーサルなど、相当の時間が必要だったでしょう。アマチュアの初心者の私と言えども最後はこの程度の夢は持ちたいですね。
 
「バッキー白片とアロハハワイアンズ」と言う、あのスチールギターの響きが印象に残る、私にはウクレレ=ハワイアンと言う子供の頃に聞いたあの調べでした。
 
   
   


   3月 6日(月) 口数が少なくなるのは良くない。


夫婦も長年続けていると、お互いの行動パターンもお互いの思考パターンもほとんどわかってくる。そのためか、お互い必要なことは言わなくてもわかる。特に昔から仕事に出る男は家の中での口数は少なかった。「余計なことを言わないのが男。男はペラペラしゃべるんじゃない。」くらい言われて育ったものだからなおさらです。そこへもってきて、会社を離れ社会の第一線から遠のくと人脈はほそり、話す必要もなくなり、話す話題すら無くなってくる。いかんいかん!脳も使わない、口の筋肉も衰える。最悪! まして最近、LINEと言う便利?なものが出来て、スタンプで用が足りる。我が家も、1階の嫁と2階の私はこれでつながっている。おーマイゴッド!お互い、緊張感の出る外のお友達を大切にしましょうね。笑
 
 ある日の会話。 昔旦那さんが言っていた「オイ、めし! オイ、風呂!」は 今や奥様のスタンプに変わりました。   オョョ・・・
 

   3月 5日(日) 今日の一枚


朝から柔らかい優しい陽射しが射して、家の中にいるのはもったいないとご近所に春を求めて歩きました。散歩と言っても男一人がキョロキョロしながら周りの家をのぞき込んでいるような仕草は怪しまれるんじゃないかとオドオドして歩いている。何とも住みにくくなったものです。男はつらいよ!笑
さて、その春の兆し、まだもう一歩ですね。梅の木、ロウバイがわずかに色を付けている以外はまだ新芽もなく、まだまだ殺風景な冬の景色。そんなのを象徴するように自生する栗林に秋の残り物を見つけました。秋から冬を越して今から春、少しだけ若草色の新芽が地面に現れている中で秋の残り物に今を感じました。これが今日の一枚。
 
まるで海の中のバフンウニのよう。秋のシーズンにも収穫しなかった?栗の実をイガの中に持ったまま放置されていた。点在する若葉の緑と陽の光は本物の春です。
 


   3月 4日(土) ” しあわせは じぶんのこころがきめる。”


相田みつをの言葉にこんなのがあります。「みかんには みかんの味があり、りんごには りんごの美しさがある しあわせは いつも じぶんのこころがきめる」
たしかに、いつも楽しいことばかりがあるわけじゃない。それも人によって大きさに違いがある。何事も取りようによって、見方によって幸せに感じれるかどうかなのです。
今日の私は、午前中はジムでいつもの筋トレとウォーキングで500Kcalを消費、午後は仕込み中の野菜苗の水やりなど平々凡々。特別の一日ではありませんでしたが、これが年齢にふさわしい過ごし方。ありがたい幸せな一日でありました。
 
この春、 畑への直播を止め、苗床である程度の大きさに育ててから定植することにして、苗床で育ちを待っています。こかぶ、春菊、スナックエンドウの芽は出て来ましたがルッコラが発芽しません。
 
    こかぶの新芽。      スナックエンドウ
   


   3月 3日(金) ひな祭り


(^^♪ あかりをつけましょ ぼんぼりにー おはなをあげましょ もものはな ♪」と歌うひな祭りは今日。ひな祭りと言えば「ちらし寿司」。数少ない子供の頃の印象の中で不思議とひな祭りの日に作ってくれた母の「ちらし寿司」を思い出します。戦後のまだ食料が潤沢でない頃に毎年この華やかな「ちらし寿司」を用意するのは大変だっただろうなぁと思います。その母もこの3月3日が命日、とても覚えやすい日に亡くなったものです。
今日嫁がスーパーで「ちらし寿司」の材料を買おうと思ったら、一部売り切れていたものがあったとのこと。現在でも多くのお母さんが作ろうとしたのですね。こうした日本の伝統的行事、形は変わったとしてもぜひ残してほしいです。
 
 私の好物の一つ「ちらし寿司」今年もこの日にいただきました。日中は陽射しも強く気温もグングンあがってポッカポカ。
 
 関東と関西ではお内裏様とお姫様の並び順が違うんですって?これはどっち派?  有名な日が命日ともなれば、何時までも忘れられずにお参りしていただけます。
   


   3月 2日(木) ニュースショーの話題は尽きない。


どうしてこうも都合よく1+3面記事に事欠かないのでしょうか。オリンピック施設建設問題が下火になれば、同時に持ち上がった豊洲市場への移転問題で話が膨らみ、それが飽きて来ればトランプ氏の言動に心奪われ、次に金正男暗殺事件が推理小説のごとく展開する。その話題も新鮮味が無くなれば、こんどは国有地売却に伴う森友事件の奇々怪々。面白くないお笑い番組以上に面白い。外交、安全、政治、経済の1面記事と生活に身近な3面記事の合体したような・・・。話題にしても恥ずかしくないような知的な面も含んでいるので受ける・受ける。それにしても、森友事件に関する政治家の関与の解明と教育方針の危険性を明らかにする機会が作られたことは良かったんじゃないでしょうか。
 
 この問題あまり長引かせると、自分で首を絞めることになるかも・・・。         何者?どう見ても教育者じゃ
           ありませんね。
          
 この方昔からしゃべりすぎ。話は面白いが、なんとなくコンニャクが似合う。  仮置き?場のゴミ、撤去費用8億円のゴミが果たして出てくるの?フェンスで囲うようなら怪しい。
   


   3月 1日(水) 病気自慢大会


OB会と言えば間違いなく出る話題。いやこれしかないと言っても言い過ぎじゃない男会話の貧困さ。自分の病状説明に混じって、ここまでは知らないだろうと知識のお披露目が始まる。人にしゃべるほどの病気持ちでない私はなかなか入る余地がない。そこで私は虎の門病院に通院していることを武器にしています。「これでも、毎月虎の門病院へ通っているのですよ。」と言うと一定の関心を寄せてくださる。私にとっては黄門さまの印籠みたいなもの。今日もこの手で聞いていただきました。病気にならないのが一番なのに、病気している方がなんだか話題の中心に居たりして、どこかおかしくない?
宴会、料亭の部屋に通される長い通路、 昔よく見た風景。あれから何十年、現役を離れしょぼくれたとは言え、なぜかしっくり行く姿。ただ、当時とはごろっと話の内容が変わりました。
 
 桃の節句に合わせ、お雛様が飾られていても、そんなものは目に入りません。  次から次へと趣向を凝らした料理が出され、一つ一つ説明されても、耳から脳には届きません。
   
 







このページのトップへ

「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ