ごま塩マッチのサンデー毎日 
    2016年 12月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’16. 11月の日記へ

                       「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年 2017年
9月 10月 11月 12月  


  12月31日(土) グレイちゃんとのお別れ


今年の印象に残る出来事の第1は、8月3日朝のことでした。前日の2日、コテンと急にリビングで倒れましたが、数分の内に立ち上がって普段通りに戻りました。少し気になっていたのですが、翌3日はジムに出かけるので、いつも通りグレイちゃんに挨拶しようと振り返るとリビングのフローリングに体、一段上の和室の敷居に頭を乗っけて私の方をぼーんやり見ていました。「行ってくるからね・・・」、それがお互いの最後のお別れの挨拶になりました。私が自由人になってこの方、四六時中一緒に暮らした家族の一員。同志です。何も反論せず、いつも全てを受け入れ頷いて聞いてくれたあのグレイちゃんはもういません。”約束してよっ、いづれ私がそちらに行ったら、また私を見つけてよっ
これが今年一番の悲しい出来事でした。 それでも私は明日も、また来年も生きてゆきます。心の中のグレイと共に・・・。
 
 2006.5 自由人になりたての私の一番の話し相手になってくれました。まだ現役気分の残っていて落ち着かない毎日を君は癒してくれました。
 
 2006.1グレイちゃん2歳。飛び跳ねるように後をついて来る。とても人懐っこい、かわいい子でした。  痛がることもなく、苦しむ様子もなく、あっという間に目の前から姿が消えてしまいました。ありがとうね!
   
 本年もこのホームページにお立ち寄りいただきまして誠にありがとうございました。毎日の何気ない暮らしの中から切り取った一瞬一瞬、二度とない出会いの数々、今を楽しく、そして来年も・・・
どうぞ来年も皆様にとって良い年となりますようお祈り申し上げます。
 

*** 勝手ながら、明日からお正月休みをいただきまして、来年1月4日にまたこの誌面でお目にかかりたいと思います。それまで、みなさんお元気で!!


  12月30日(金) 無我夢中でした!


今年の印象に残る出来事の第2は、かつて最も嫌いだった人前で恥ずかしいことをすることをMV出演でやってしまったこと。今年の3月、前々から頼まれていたミュージシャン「Karashigoroshi/堀田興樹さん」の新しいアルバム発売に合わせてつくるミュージックビデオに駆り出されたことなのです。映画やビデオになんぞ出たこともなければ演技したこともない、まして若い切れの良いダンスに合わせて演じるなんて、本当にビビりました。リハーサルしてもイザとなると顔はこわばり、体は硬直してリズムが取れない。出来上がったラッシュを見て笑いを押し込める嫁、シラッとする長女、「どうしたの!?」と驚く次女、そのほかの知人は「何これ!?え~っ!!」とどう反応して良いやら1拍が必要な様子。あ~ぁ、恥かいちゃったなぁ。
でも、今となっては笑いしかありません。無我夢中、一生に一度の経験も良いものだ!
 
歳をとっても子供のこころを失わないで・・・と言う内容の曲、70歳以上をメンバーとしたバンドを設定しています。曲はKarashigoroshiによる「子供たちへのうた」 →→→下の写真をクリックするとMVを見ることが出来ます。
 
 多くの学生さんたちと踊るシーン、何度やっても1拍どころか2拍くらい遅れるんです。笑  MV最終シーン。夕日に向かって駆け出すシーン。初めて笑顔になれました。笑 ホッ・・・
   


  12月29日(木) 2016年のわたし


もう残すところ今年も3日となりました。自由人になってからの十年、それまで過分なまでに活躍の場を与えていただいたことは忘れ、大きな希望とか夢を追うこともやめ、ただただ身近な幸せを探す小さな世界に生きてきました。小さな世界と言っても1年の中には様々な喜怒哀楽を感じてきたものです。今日から3日間、2016年を振り返って心に残った瞬間を思い出したいと思います。
先ずはフジロックを始め多くのライブに参加できたこと。
70を超えたおじいさんが若い人の集まるライブ会場に入る勇気と、そのハードルの高さを思う時、過去の自縛から解き放された自由な自分を噛みしめることが出来ます。これは喜びと楽しみでしょうか。
 
 現役時代の猛烈社員であったころ(自分で勝手に思っているだけで、妄想の域)には想像のつかない世界が・・・昔からあったのでらしいけれど、私が避けていただけ?やっとみんなに追いついたところ。
 
 自由、開放、オープンそのもの。ただ、真夏の野外は歳いった私にはちょっと苛酷になってきた。 ロック、南米音楽、ジャズ、年間およそ20回くらい行ったでしょうか。老人の夜遊びはいけません。
   


  12月28日(水) 年内ジム納めの日


今日、スポーツジムはガラガラ。来ていた奥様に聞いてみると「今日来るような人は、毎日綺麗に掃除している人かそもそもやる気のない人かどっちかよ。」っておっしゃっていましたが、御意!その分今日は男性(おじいさん)比率が異常に高かった。
わたし、今年も一年間良く続きました。いつ止めても良い状態のジム通いも、今年で6年目。いつの間にか行かない日は調子が悪いと感じるようになってしまいました。今日計ったら体重は67.2キロと最近最悪の68キロ越えから0.8ほど減少。それにしてもウエートをコントロールすることって本当に我慢ですね。白米が好き、お菓子・甘いものが好き、これを堪える力さえ働けば絶対痩せられます。でも、それが至難の業で、お菓子箱に伸びる手を引っ込める勇気も歳ともに薄れてくる。
この一週間心を鬼にした効果はてきめん。健康で、元気で居られるために、このジム通いだけは来年も絶対続けますぞ!
 
 普段はランニングマシンの他、筋トレマシーンもほとんどすべてが埋まっているのですが、今日はガラガラ。幼稚園や保育園の休みが始まったせいでお孫さんをお家に預かっている人も多くなっているのでしょうかね。
 


  12月27日(火) (北九州) 旧松本家住宅訪問記をUP


今年の11月7日佐賀バルーンフェスタ訪問記は既にUPしておりますが、九州訪問のその時の一番の目的である北九州戸畑区に存在する「旧松本家住宅」に関する記事がなかなかUPできませんでした。
年間を通してこの一日しか一般公開されない国の重要文化財で、しかも事前抽選をパスして得た貴重な見聞機会。実現できたことを喜んだだけで終わってしまっていたのです。
今日は今年一年の「わたしの十大ニュース」を整理しながら、いよいよここで決着をつけておかないと年が越せないと頑張りました。ご興味があれば続きをご覧ください。 つづく
 
 筑豊の炭鉱王の一人松本健次郎が建てたこの館は、あの東京駅を設計した辰野金吾の手によるものです。アールヌーボー様式を取り入れた素晴らしい作品でした。
 


  12月26日(月) 自由に生きてる元同僚。


今日は元同僚が出演と聞いて浅草のライブハウスに行って来ました。”joey 土方”と言う名前でバンド活動をやっているとのことで、今日は女性ジャズピアニストを加えた4人編成での演奏でした。ライブハウスは浅草雷門の対面に当たるビルの8階、彼は演奏活動をしながらそのライブハウスの経営をやっていると言うから定年退職したあとの過ごし方としてはかなりハードじゃないかと思うのですが、音楽とトークで会場を大笑いさせながらの2時間半、自由に生きてる人ですね。
さらに驚きは、今日は歌いませんでしたが、元同じ会社の秘書課に居た女性が来ていまして、その方もCDデビューしているとのこと。
とてもあんなに硬いと思っていた会社の同僚が2人も今ライブハウスで歌っているなんて信じられません。キラキラ輝く彼らに会えてとても素敵な夜でした。
 
 「70年代、その素晴らしい時代を忘れられず大人になってしまったあなたに贈る・・・」のキャッチの通り、演奏する音楽はどこか懐かしいJ-popちょっと前と言ったメロディーでした。
 
 わざわざ来てくれたからと頂いた発売済みのCD2枚。ちょっと楽しみに聞いてみます。  元同僚の熱いライブに刺激を受け、一杯のウイスキーと共に、すっかり酔いが回ってしまいました。
   


  12月25日(日) 模様替え


世の中クリスマスはもうお終い。明日からはお正月の準備ですよー。商店をはじめサービス業は今日一日で店内の飾り物を一斉に取り換える。品揃えから陳列位置を変えて、たかだか一週間の正月商戦に備える。確かに、季節感を出して新鮮な気持ちになることは家庭の中でも必要です。今日は玄関の飾り棚が模様替えされました。(もちろん嫁の手によるものです。)
商店じゃないもので、お正月飾りにはちょっと早すぎるってことで、頂き物の有田みかんでもって冬の色を意識して飾ったそうです。また3~4日で替えるこのになるのですが・・・。 昔、コタツの上に山のように置かれていたみかん、思い出しますね。
いよいよ冬ですねー。
   上の額入りのものは亡くなった母が作った刺繍の「南天」。そしてみかん、
   関西出身の私たちにとっては、みかんは何と言っても「有田」。その色と
   香り、さらに皮の柔らかさと甘さを忘れません。
    
    
 


  12月24日(土)  Happy Chritsmas !


「あったよ、あった、クリスマスツリーが・・・」と一時失くしていたツリーを嫁が押し入れの奥から見つけてきて、ささやかなクリスマスイブを過ごすことになりました。サンタの帽子もエプロンも孫が大きくなってしまったのでこれから使うこともなく、今年限りで捨てると言うので、今日一日はこれを着けます。
さすがに外歩きの時は「変な人が歩いている。」と通報されても困るので、せいぜいテラスどまり。クリボッチじゃないのですが、お家クリスマスは若い人が居ないともう一つ盛り上がりませんね。でも、ささやかでも少しはケーキにありつけたから良しだよね!
 去年はツリーが見つからず、捨ててしまったと諦めていたツリー。滅多に開けない押し入れの中に偶然見つけたらしい。まだライトもつくし大丈夫。
 
 サンタのエプロンも似合う人とそうでない人がいるみたい。白い髭でもつけないとダメなわたし。  老夫婦、やはりこのシーンでは音が要ります。シーンとした暗がりはいけません。笑
   (^^♪ オルゴール)
 


  12月23日(金) 10年一昔


スピードの上がっている今、振り返ると10年ってあっという間なんですが、その間に撮った写真の数から行くとやっぱり長いです。外付けのハードディスクが満杯になり「もうこれ以上書けません。」とアナウンスが出たので新たなHDを買ってきました。この10年間に撮った写真の数は約9万5千枚、一生十分だと買った300ギガバイトのHDも満杯ってこと。今回は今度こそ一生分と思い2テラバイトのHDを買いました。二度と見ることはなくて最後は不燃ごみとなるのでしょうが、まずは一安心のブラックボックスです。(笑)
 
     転送速度は上がっているはずなのにデータ転送に3時間かかりました。
 
 空気を逃がすファンが無いので、気になる音がしない。面倒な初期設定がいらない。良くなりましたね。  下がこれまで使っていたもの、今回の新しいのは体積が小さくなって、容量が約7倍。これも10年の進歩?。
   


  12月22日(木) こんなことしている場合じゃないのですが・・・


今、午後10時過ぎ、季節外れの嵐が来ています。窓を叩く雨の音が怖いくらい。朝方の生ぬるい奇妙な暖かさは何かいやな事が起こりそうな感じがしていましたが、お昼過ぎから発生した糸魚川の大火事、案の定です。日本海側のフェーン現象と強風でなかなか鎮火できない状況とか、お気の毒です。
そんな中、不謹慎ながら早く処分するよう言いつけられている「塩野沢菜」の再利用しました。「ちりめん野沢菜(私が勝手につけた名前)」ですが、またまた白米ご飯が思わず欲しくなること間違いなし。減量に大敵のお米が進む、それだけでまた叱られそうです。それにしてもこんなことをしている場合じゃないのに・・・ごめんなさい。
 
 野沢菜のシャキシャキ感を残しながら、水分を飛ばす。シンプルながら白米ご飯にぴったり。おにぎりも美味しいはず。
 
 昨日から24時間塩抜きしましたが、まだまだしょっぱい。  天日干しのちりめんじゃこをさらにフライパンで水分を飛ばす。これに野沢菜を加えて出来上がり。
   


  12月21日(水) 今日は「冬至」だったのだ!


二十四節気の一つ「冬至」。この日には「かぼちゃ」を食べてゆず湯に浸かる習わしとなっていますが、冬至の日にゆず湯に入りだしたのは、江戸時代に銭湯が出来てからだと言います。冬至=湯治、ゆず=融通がきく、「ゆず湯に入って体が健康になれば融通がきくようになる。」と言う語呂合わせから来たものだそうですが、かぼちゃもビタミンB、カロチンが多く体に良いと言われ、どちらもこの冬の寒い時期に風邪などひかず健康で過ごしたいとする願いから広まったのでしょう。
また、暦の上では冬から春がやってくる日、一陽来福。
さあ、明日も穏やかな一日となるに違いない。
 
 今日の「冬至」に気づいた時にはもうすでに外は暗くなっていました。あわててゆずを採りに行って間に合いました。湯船の手前にある醜いものはカットしておきました。カピパラの湯じゃありませんよォ。
 
 ゆずは今年不作の年、瞬間神棚にお供えしました。  かぼちゃ=なんきん、「ん」=運がつくので良いそうです。2つもつく、キンカン、レンコンも良いそうな。
   


  12月20日(火) ウクレレ演奏の結果は?


ざっくり言うと、「可もなく不可もなし、こんなものかなぁ」って感じ。それは公会堂とかホールのステージに立って発表するのとは違って、カフェを借り切って設営されていることが緊張を和らげているのかも知れません。
そして、ソロじゃなく6人編成であったことも、私の負担を軽くしてくれたのだと思います。間違っても知らんぷりして続ける人が勝ち! しかし人前で緊張しながら演奏するのを聞いていただくこの経験は、楽器をマスターするのに欠かせないってことは間違いなさそうです。来年の成長が自分ながら楽しみになりました。
 いずれサントリーホールで演奏することになれば、その時はご案内させていただきますので日比谷花壇の花束を持ってぜひお越しください。笑 <・・・ってことは、ご案内が無いってことだよ。>
 
 実はこの写真は動画で音入りで撮っているのですが、この方が悪いんじゃないのですが前の女性が全編正面に入っておりましてビデオでのUPは控えました。
 
 緊張の中、皆さまに引っ張られ、穴を埋めていただき無事何とか終わりました。ホッ・・・!  今日は2人お休みで5人+先生の6名編成となりました。
   


  12月19日(月) 不安が先に立つ


明日はウクレレ教室の発表会。発表会と言ったって練習場にしているカフェを借り切って仲間内でやるだけなのですが、なにせ小学校以来発表会なんて出たこともないので不安です。5歳児がピアノを習い始めて初めての発表会のレベル?いやそれ以下だと思いますよ。プレッシャーをあまり感じない5歳児とは違って、悲しいかな歳だけはこちらは70歳をとっくに超えた超成人。余計な邪心だけが幅を効かして「何とかうまくやってやろう。」なんて考えて無心になれない。
10回の練習より1回の発表会と言われるくらい度胸をつけるには必要なこと。あしたは恥をかいてきます。
 
      明日の無事を願って、今日の綺麗な夕焼け空をUPします。
 


  12月18日(日) 畑に行っている隙に


朝と昼の温度差を畑で感じます。畑にある水道のじゃ口は凍って出ませんし、そこにあるバケツに貯まった水は凍って丸い氷を浮かべています。そんなに寒い朝も2時間もすれば南斜面にある畑のこと、太陽に照らされるとあっという間に5度は上がるように汗ばむほど。この時期、小春日和に温められます。
なのに、今日は家に戻ってから寒い目に会いました。今日の収穫物を自転車に積んで家に戻ると、ガレージに車がありません。「あっちゃ!締め出された!」まさか嫁が居なくなるとは思っていなかったので、今日に限って家の鍵を持たずに出てしまっていたのです。後で聞くと嫁は買い物に出かけったと言うのですが、ほぼ1時間玄関わきで不審者のように日向ぼっこを余儀なくされました。笑
 
 白い雲の合間に見える青空がとてもスッキリ鮮やかなコントラストを見せていましたので、バケツに張った丸い氷をフィルターにしてパチリ。
 
 畑の野菜も寒さに身をこごめて耐えているようです。冬野菜、これで甘味を増すらしいです。  締め出された私、タイルに座ると冷たくて・・・この態勢で頑張りました。
   


  12月17日(日) スパークリング日本酒講座


お酒が特別好きでもないのですが、日本酒のスパーリング?と言う響きに興味が湧きまして受講しました。東京農業大学の食と農の博物館で行われた講座。すごい人気だったそうで、予約30名の枠は早々に満席になったそうです。日本で消費されるお酒はビール、日本酒、ワイン、焼酎、その他すべてを合計した総量で減少し続けているそうで、日本酒もやはり落ち込んでいるそうです。結局は人口減少がすべての原因でしょうか。そんな中、コメの消費を支えるためにも日本酒の蔵元では味はもちろん包装、ネーミングに至るまでお互いに競い合いながらユニークなものを開発して売り出しているようですね。多分スパークリング日本酒もその一つなのでしよう。
さて、お酒の力は凄いですね。講義の後、試飲を繰り返していく内に初対面同士が自然と会話し、笑い声が絶えないパーティー状態に・・・。お土産をもらって千鳥足の上機嫌で帰りました。笑
 
 名前を伏せてテイスティング。出羽桜の「咲」、浅間酒造の「秘幻」、中尾醸造「誠鏡」、宝酒造の「澪」の4種類です。
 
 回答が発表される頃には赤い顔して酔いが程よく廻ってきて皆さん饒舌になってきます。  蔵元の社長には東農大出身者が多いらしく、先生からの一言でお土産がわんさと集まるみたいです。
   


  12月16日(金) 日本人が好きになれないのがわかりました。


2時間も遅刻したプーチンさんのその後を見て、日本人がロシアを好きになれない理由がわかりました。ロシアでは子供に「時間は守らなくてはいけないよ。」と教育しないらしい。こんな非礼を許す安倍さんもどうかしている。「約束の時間に相当遅れられるらしいので、一旦東京に戻ってます。到着されたらその時は飛んでいきますのでご連絡ください。」くらい言ったらどうなの。
今日共同会見の様子をテレビで見ていた歯舞出身の87歳のご老人がテレビの記者に意見を求められて、盛んに首をかしげながら静かに「ウインウインと安倍首相は今の会見でおっしゃいましたよね。どこがウインウインなんでしょうね。」と寂しくおっしゃっていたのがすべてを語っていると思います。
 
前々から両国がすべての時間を決めているにもかかわらず、相手国の首相を2時間も待ちぼうけさせて置いて、堂々と胸を張ってくるか?交渉以前の問題。非礼極まりない。
 
この非礼を 寛容に笑顔で迎えるのが大物なのか?普段の安倍さんの強面を出せばいいのに・・・。  歯舞出身のこの方、とても穏やかにそして冷静に分析されていました。最後に「それでもありがたい。」とおっしゃっていたのには涙。
   


  12月15日(木) 今年もお世話になりました。


今年も残すところ2週間となりました。今日は今年最後の虎の門病院詣での日。都心に出かける貴重な機会と考え、毎回寄り道を楽しみに今年何度もお邪魔した先にお礼参りに行って来ました。
日頃、野山の景色でおおわれている私にとっては車がビュンビュン、人がゾロゾロ、音がガンガン、色彩キラキラ、都心は刺激が一杯です。心ワクワク、心臓ドキドキ、この興奮がたまりませんね。今年もありがとうございました。
 
 私の守り神、愛宕神社。ほぼ毎月のお参りでした。  虎の門病院に一番近い神社、金毘羅宮。
   
 福島県アンテナショップ、日本橋ふくしま館。「めひかりチョコ」を手に入れます。  広島県アンテナショップ、銀座「広島ブランドショップ TAU」。「はっさく大福」をゲット。
   


 12月14日(水) 野沢菜漬けはできたかな?


今月初めに漬けた野沢菜、もう2週間経ったので野沢菜漬けの素の説明文によると十分美味しく食べられるころ。そこで窯開きならぬ重石外しの儀を行いました。
ダメ! めっちゃくちゃ塩辛い。そう言えば野沢菜の量が足りず、説明文による分量より換算して目分量で塩を入れました。老人、特に高血圧の人に塩は禁物だと日頃から目くじらを立てている嫁にまた叱られるゥー。
仕方ないのでお昼のチャーハンの味付けの代わりに塩分はこの野沢菜漬けを使うことにして作ってみました。バッチリ、バッチリ・・・うまい・うまい。
 
  重石を取った時からなんかおかしいな?と思ったのです。カビのカの字もないし、色がいかにも辛そうだった。 目分量で塩を入れた時、ずいぶんたくさん入れるもんだなぁと少し不安を感じていました。案の定・・・
  
 少量の野沢菜で塩分は十分だったてことは・・・恐ろしや。  強火でパラパラに仕上げる。
いい感じ!
 焼きのりを振りかければ出来上がり。毎度ありー
     


 12月13日(火) ど根性「山椒」


今年の春、庭に芽吹いた山椒の新芽があまりに若々しくて新鮮だったので小さな花瓶に生けておりました。普段なら水を頻繁に代えても1か月は持たないのに、これは暑い夏も難なく超えて緑を残したまま。「きっと造花みたいになったんだよ。」って言いながら秋を迎え、今は冬。その間も水だけは交換し続けていたのですが、今日すごいものを見てしまいました。花瓶から引き揚げてみれば、なんと4センチくらいの白い根が出てるじゃないですか。強いですね、イキイキしているわけです。こうなったら来年の春まで生かして、「ど根性山椒」として地植えしてやろうと思います!(凄)
 
 4月14日新芽の出た頃、この時が水差しに入れた日です。  今日の山椒は哀れ。わずかに葉は残していますが、勢いもなく枯れる寸前。
   
 花瓶の「ど根性山椒」は今もイキイキ。この通り。  この白い根が命の素。これほど元気で居られる白い根を私も欲しい。
   


  12月12日(月) 引き籠り予備軍


お友達が少しづつ少なくなって行く。「面倒くさい。」「体の調子が悪くて・・・」「入院して手術を受けたから・・・」「やったことないから遠慮しとくわ」と最近お誘いしてもご一緒してもらえないことが多くなりました。本当に動けないならともかく、その気がしないってのは引き籠り予備軍。この病気は結構厄介で、一旦発症するとその症状は重くなる一方で、回復させるのが難しい。なぜならこの病気にかかっても特段の苦痛を伴わないから。今日はそんな予備軍にならないようにおじいさん5人でランチ会。最近のトレンドを見聞するため二子玉川の人気のダイニングレストランを訪れました。周りの女性たちの華やかなおしゃべりの大声に圧倒されながらやっと1時間を持たせ、喫茶店で早く帰りたいらしくてお尻をモゾモゾする奴を抑えてやっと30分ちょっと。およそ2時間を過ごしました。
家に帰ると嫁が「もう帰って来たの。お茶は2回はしなくっちゃ。最低3時間ね。」だって。あっちゃー、引き籠り予備軍には到底まねできません。
 今日のように晴れた日には東急田園都市線「二子玉川」駅のプラットホームから富士山が見えます。引き籠りにならず外に出れば何か良いことが一つくらいありますよね。
 
 二子玉のようなお洒落な街を男同士でふら付くのもこんな機会でもなければ・・・。  男は我々5人だけ。あと60人くらいは全部女性。先ず、注文の仕方がわからない。店のお姉さんの説明も60%わかっていない。
   
 


  12月11日(日) 冬らしいものが見つかるかな?。


日本人の私たちは毎年巡ってくるものだから空気のようにしか感じていない春夏秋冬ですが、考えてみると日本人の精神性に大きく影響を与えているんじゃないかなぁと思います。わびさび、和食文化、色彩感覚、祭りや行事文化、おもてなしの心もこんなところから来ているんじゃないでしょうか。
そんなことを今更ながら考えたものだから、今日は一日「冬らしいもの」を身近に見つけることにしました。来年の写真のテーマも「日本の四季を撮る」ってことだから・・・、さあ、何から始めるか!
 
 氷は張っていない、霜柱もない、当然雪もない。冬?冬・冬?温暖な関東には冬景色って意外に少ないですね。夜まで待って、冬の星座をパチリ。冬の大三角形ってどこ?どこ?どこ?見えません!
 
 日中出かけたこどもの国で冬桜を見つけましたので早速パシャリ。  どうしても冬らしい光景に出くわさないので、やむを得ず何のひねりもないツリーをパシャリ。
   


  12月10日(日) これって、おかしくないですか?


昨日ニュースでチラッと見たのですが、「福島原発の廃炉、事故補償、除染費用が当初予測11兆円が今では倍の22兆円になって、この先も増えるかもしれない。」なんてことを経産省が東電を正しく機能させるための有識者会議に伝えたと知りました。世耕経産大臣も記者会見で「今はこれ以上上振れすることはないが、今後予見できない事態で増えることも・・・」ぬけぬけと真顔で言っているとか。
先ずは最初に「ごめんなさい。」でしょ。 予見の無さ、誰の責任なのかも明らかにせず、起こったものは仕方ない、電力料金の上乗せ、税金で・・・と節操のないにもほどがあります。オリンピックが10回開けるような大金、マスコミは何しているのでしょ。
 
 賠償費用を東電より出させるには、利益を出させなくてはいけない。東電を助けるには料金を上げて上げなくてはいけない。関係のない新電電にも負担させ、国にも税金から出させなくてはならない。原発ってこんなことになるんです。
 
東電のリストラは十分なのか?それを外部の一般人に理解されているかな?  国民にこれほど負担させても原発を維持し、今もって原発は低コストだと言い張る。世耕さん、何?これって・・・。
   


  12月 9日(金) 昨日、日記更新できませんでした。


理由がわからないのですが、いつも通りの手順でPC内のホームページソフトを立ち上げ、自分のサイトを開こうとしたのですが、思い通りに開けず日記の更新が出来なくなりました。PCって全くわからないことが多いですね。
さて、昨日も今日も冬晴れの好天気に恵まれ、心ウキウキ、手足も軽い。柔らかい小春日和ならでは畑仕事に精を出し、古きよきものを訪ねることも、ジムでトレーニングすることも。足早に通り過ぎていく12月も一日を深く味わいながら過ごしたい。
件のホームページは私のPCのかかりつけ医(駆け込み寺)に駆け込みまして、見事なアドバイスにより復活。今はルンルンです。
 
 いつも見慣れた光景も、殺風景な季節となったとは言え、この冬晴れの陽射しの中では何とも温かい。
 
 畑では冬野菜の代表格、キャベツも冬晴れを受けて一枚一枚丁寧に巻き付け甘さを蓄える。  ゆずの黄色が鮮やかでお隣の白い壁ね映えて南フランスに似て・・・。
   


 12月 7日(水) クリスマスに向けて


今日は二十四節気の一つ で「大雪」、七十二候の一つで「空寒く冬となる」と言う日にふさわしい寒さ。こう寒くなってくると12月もクリスマスシーズン近しとムードが高まってきます。自宅の玄関の飾り棚も嫁がクリスマスバージョンに変えてくれました。今年のクリスマス近辺は人生初めてのウクレレ教室の発表会があり、今から緊張感が高まります。ピアノを習い始めた3歳児の初舞台で弾くあの程度も出来れば良いと思っていますが、こちらは3歳児と異なり70年もの邪念を持った老人の事、余計な見栄が邪魔をします。恥をかくことも覚悟の上なのに今更ながら・・・
 とりあえず一週間程度の暫定版だそうです。  発表会ではバックコーラス付きウクレレのデュエット演奏で「旅愁」を弾きます。
    
 クリスマスの夜までにこの曲を仕上げます。下の写真をクリックしてお聞きください。
 
 


  12月 6日(土) 「写真」っていいなぁ


私の所属する写真クラブの写真展が終わりました。会場の問題、レイアウト、表現の問題、細かい部分についてはいろいろ課題もありますが、おおむね良くできた写真展じゃなかったかなと思います。いつも思うのですが、いい写真とはどんな写真? 今回も答えは出ません。ただ、やはり究極の自己満足の世界なんだと思いますね。下の写真は私が出展した3枚のうちの1枚です。ピント、露出、構図、インパクト、主張の明確さなど写真としての評価はどうかわかりませんが、私にとってはこのシャッタ-を切った瞬間のあのシャッター音は忘れられないのです。夏の野外ロックフェスティバルの夜、遠くで聞こえる生バンドのロックのリズムを背景に、暗い森の中に星型の巨大バルーンが白く浮き上がって光る。今ここに居る自分が不思議なくらいの非日常を感じたもの。撮った私にしか味わえないものなのです。ことほど左様に自己満足の固まりみたいなのが「写真」じゃないかなぁ。
 
 手前から奥に向かって、木と枝、少女、人の背丈の3倍もある大きなビニール製バルーン、暗い林の順になっています。辺りは真っ暗。遠くからこれを見つけた瞬間は何とも異様な光景でした。
 


  12月 5日(月) 4か月ぶりに犬の感触


昨日から娘ん家の柴犬を預かっています。グレイが死んでから4か月、久しぶりに犬の感触を味わっています。グレイは5キロの小型犬に対してこの子は12キロの大型黑柴犬なので、家の中での存在感が違います。ただ、13歳と老犬な上にこの図体で座敷犬として飼われている関係で気は優しくて力持ち、もって生まれた野生の血は薄れ気弱なお犬様になっています。その反面、散歩で外に出ると見かけの厳めしさと精悍な顔立ちから行き交う人は何となく避けて通るみたい。子供には「親が元オオカミなんで・・・」と脅かしている。笑
 
極小のベッドに これ以上小さくなれないだろうと思うくらい小さく丸くなって寝る。とても大物には見えない優しいやつ。
 
 娘たちが自分を置いて帰ってしまったので、入ってきた玄関の土間を離れない。  お散歩の歩くスピードはこれまでのグレイより倍は速足。犬の散歩らしい足取りです。
   


  12月 4日(日) みんな折り合いをつけて生きている。


今日も写真展のお当番をしていて30人ほどの初めての人に会いました。人は生きている間にどれほどの人と接点が生まれるのでしょうか。昨日は間違ってライブハウスに到着する予定時間に1時間も余裕が出来てしまったので、途中の下北沢駅のベンチでぼんやり通行人を見ながら時間を調節しました。私の前を通り過ぎていく若い人から老人、子供、男も女も、足を引きずる人、足早に通る人、頭をうなだれて歩く人も居れば、堂々と前をしっかり見ている人、笑顔でおしゃべりしながら歩く人、しかめっ面で歩く人、一人として同じ人はいないのは当たり前ですが、その外見以上に心の中、抱えていることがらも違うんだろうなぁ、みんないろんな問題に折り合いをつけながら生きているんだろうなぁと妙に感心しました。
 
 
 


  12月 3日(土) 今日もおかしなことがありました。


今日は知り合いのバンドが北浦和のライブハウスに出演するので応援に行って来ました。北浦和駅で降りたことがないので、事前に念入りに駅探で調べ、メモに乗り継ぎ経路と時間を書いて頭に入れて出発したにもかかわらず、なんと1時間間違いの早すぎ。1時間暇つぶしをした後、北浦和に降りて地図を見ながら探すもライブハウスが見つからず。それらしき扉を見つけて入ってみると大量の楽器ケースと衣服が散らばっていて、大音響の演奏音が聞こえるので、受け付けもなくチケット代の支払いカウンターもないけれど、ここに間違いないと思って次の鉄の扉を開けました。黒いカーテンがそれらしく思えたので引いてみると、お客さんが真正面に見えたので「えっ」びっくり。曲が終わるまでカーテンの後ろで待って、ようやく入って見ると、そこはなんとステージ。知らない老人が楽屋から不意に出て来たので演奏者の方はびっくりしたでしょうね。本人はいたって真面目なんですが恥ずかしい限りです。
 
  このバンドは1年半ぶりのライブを再開すると言うので久しぶりに聞きに行きました。いつもテンション高めのVoの方ですが、今日はさらに噴射していました。
  
  業界の中では異論もあるようですが、基本無料ライブを心がけたり、PCスライドで歌詞などを投影したりと新たな発想でステージを務めている。来場のお客さんを楽しませる工夫が盛りだくさん。ビスコはステージ開始時にお客様に撒かれたお菓子。これもサービスの一環だとか・・・。
     


  12月 2日(金) 二度とないこの一瞬を感じる。


よくこの場所へ来ます。ここで丹沢山系に沈む夕日を見ていると心臓の鼓動が聞こえてくるようです。いまで言えば晴れた日の午後4時過ぎから4時半ごろまでの30分は時の流れが眼に見える。ジワジワジワっと空の色が変わっていく姿が感じ取れるのは、今生きていることの実感に繋がる。
昨日があって、ず~っとその前があって今日があるように、明日が一足飛びにやってくるわけじゃない。今日と言う日と今と言う時間があればこそ・・・。だから今、この一瞬を大切に!
 


  12月 1日(木) 野沢菜漬けで思い出す。


突然ながら、私が「野沢菜漬け」と言うお漬物を始めて食べたのは会社へ入社して初めての冬でした。ちょうど50年前のことです。仕事先のTV局の方から誘ってもらって長野県の野沢へ生まれて初めてのスキーに行った先の民宿で初めて体験しました。男女7~8人が囲炉裏に入りながらいただいた飴色した初めてのお漬物。凍り付いてシャリシャリの食感と塩加減の良さ、あの時の美味しさは今も忘れられません。そして、あの最初の楽しいデビューがあってから、その後スキーに病みつきになりました。諸々思い出しますあの時を・・・。
その野沢菜、今日畑からとってきました。いよいよあの時の味を自家製で再現しようと思っています。「野沢菜漬けの素」なるものも取り寄せました。3週間もすれば・・・笑いが止まらない!
 
 今畑の中で一番勢いの良いのがこの野沢菜です。冬野菜ですね。  家に持ち帰ると大根のような根っこと葉先は切り落とし、基本的には茎だけを使用します。
   
 水で洗うのが冬場は大変。東京は暖かいですが、信州はね。でも、野沢は良いことに温泉で洗えますからね。  準備は整いましたが、気温の差がどのように出るか。寒くなることは困りますが、野沢菜漬けの為にはね・・・!
   




このページのトップへ

「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ