2025年 9月の日々、今日も何か良いことないかな!
’25. 8月の日記へ
’25.10月の日記へ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ
|
9月 3日(水) この決定プロセスに嫌悪感 先の参議院選挙の大敗を受けての態勢立て直しが未だに決められない。「議員懇談会「議員総会」「総裁選の前倒し、選挙管理委員会」「選挙総括」と決めるために一体幾つの関門を通り抜けなければいけないんですか?検索すれば瞬時に答えが出る時代に、関門のたびに1週間を費やす。「地位に連綿としない。しかるべき時期が来れば・・・」「辞任を希望するが身体を首相に預ける」、一般人には理解できない永田町表現で誤魔化そうとする。その間に老人ボケした重鎮と呼ばれる連中が暗躍する。国民は、長らく続いてきたそんな古い自民党政治のやり方に嫌気が射している。未だそれが分かっていないのですね。これでは何時つぎの衆議院選挙があったとしても自民党が負けるのは明白だと思います。 物価高がどんどん進んでいる中、国民を置き去りにした自民党の内輪の争いに付き合わさないで・・・! |
||||||||
|
9月 2日(火) 日の出から日の入りまで 朝から晩まで青い空が広がり暑かった。会う人会う人、「暑いですね」で始まり「暑いですね」だけで充分会話が成り立つ。しかし、朝晩の数分は少しは秋を感じさせてくれる。5時5分、盛夏の頃より10分くらいは日の出が遅くなったように東の空が明るく輝いた。午後6時15分、西の空も盛夏の頃より10分くらい早く夕やけを見るようになりました。今日も日中はクーラー部屋で中抜きの生活。情報番組の梯子で世の中の今日のニュースを空で言えるようになっています。何事もなく今日も無事に過ごせました。 |
||||
|
9月 1日(月) 驚き、平成レトロ 今日、この春女子大生になった孫がやってきました。チャットGTPの凄さなど社会の変化について色々話している内に「ブタミントン」の話しになり、しばらく昭和レトロの話しで盛り上がっていました。「昭和はもうレトロな話しになったよね」と私が言うと孫は「もう今は平成レトロの時代だよ。」と言う。「えッ、平成がレトロ?」とびっくりしました。 確かに私には明治や大正時代と言うと歴史的にレトロの言葉が似合うように思います。しかし、昭和はまだまだと思いながらも自虐的に昭和レトロを話題にしてきました。平成となるとまだまだ現役まっただ中と言う感じですが、若い子たちの間では違うのですね。 Z世代と言われる1997年~2012年生まれの世代からすると今や昭和はご先祖様かなぁ。 |
||||||||
|