ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2011年 10月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’11.9月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月

 10月31日(月) ホームページUPにアップアップ


歴史的建造物を見聞した後の作業は結構面倒だ。昨日のスナップ写真をパソコンに取り入れ、HP掲載写真を決定して、写真の縮小・編集、解説コメントの引用と作成をする。昨日の国際基督教大学の「泰山荘」の場合は売却、移築が繰り返されており、都度所有者が変わる。所有者のことを知る、時代背景を知る、その都度パソコン検索をかける。写真にふさわしいコメントを作るのは意外と時間がかかるもので、今日もあっという間に4時間を費やしてしまいました。外は暖かな秋晴れ、午後からの外出は止めてテラスでランチとしよう。良い具合に嫁はお友達に誘われて、まだ帰ってこない。
今日の結果は「歴史探訪、歴史的建造史蹟」のページをご覧ください。
せっかく外は快晴だと言うのに部屋の中で集中。一日で仕上げないと忘れてしまうし・・・。 コメント作りのために資料集めが面倒な作業。でもこれが揃わないと、いつまでも終わらないんです。
作業が一応終わったので、ササさーっとランチの準備してテラスでグレイと一緒にピクニック。 昨日の残り物の中華チマキと目玉焼きサラダ。それに作業終了を祝ってウイスキーの水割りつきにしました。



 10月30日(日) 文化財の一般公開が集中するこの一週間


文化の日の前後に「東京文化財ウイーク2011」が催され、この期間に限って特別一般公開されるものがあります。今日は三鷹市の国際基督教大学内にある「泰山荘」に行って来ました。「泰山荘」と言う和風な名前とキリストとが結びつかず、どうして国登録有形文化財に指定された建築物が構内に存在するのか、とても不思議に思っていました。一言で言うと、1950年国際基督教大学がこの地を入手した時に、既にこの和風な空間は存在しており、その文化的価値を認めた大学が、その後大切に修理・保存をしていることのようです。時は文化祭シーズン。武蔵野の雑木林に囲まれたものすごい広大なキャンパスでは、丁度文化祭が開かれており、若い人達の歓声、AKB48張りの衣装とリズムでステージは大盛り上がりでした。現代っ子たちのはしゃぐ空間と「泰山荘」周辺とのギャップがものすごくて、学生さん達にこの歴史的文化遺産をどのように活用させているのかちょっと余計な心配をしてしまいました。
大学内の校舎を抜けると雑木林の一角に「泰山荘」の入口「表門」がある。この2日間が公開日のため来訪者は多いと思われますが、普段は人影少なそう。 「泰山荘」の中には6つの国登録有形文化財がありますが、最も古い建物とされる「高風居と呼ばれる茶室。
点在する校舎の間の広い芝生の空間、大学としては最高のロケーションではないでしょうか。偏差値も結構高いと聞きますが、学校祭はどちらも雰囲気は同じ。ワイワイキャーキャー、お爺さんにはちょっと無理。明日の日本をよろしく頼む・・・。

*「泰山荘」の現在に至るまでの経緯は文化財を大切にしようとした人達の連鎖
  に他ならない。その曰くと建築物の模様は「歴史探訪」ページに近々の内に
  UPします。しばらくお待ちください。


 10月29日(土) 何をやるにも最高の天気


晴れ、日中の暖かさ、風なし、どれも申し分のない行楽日和でした。このシーズンには色んな野外催しもあるもので、今日はジムのあとロードバイクで3箇所を巡りました。先ずは自宅から目と鼻の先にある里山の保存を進める奈良川原流域を守る会主催の「里山まつり」、これは実にのどかな土の香りのする祭りです。次に柿のもぎ取り園で柿取りに参加、さらにTBS緑山スタジオの野外で行われる「陶器市」を見て周り秋を満喫してきました。落ち葉焼きの煙がたなびいて、香りが秋の深まりを演出してくれます。
市街地に囲まれていますが、オオタカやチョウゲンボウ、ツミなどの猛禽類が飛来し、一部は営巣も確認されているらしい。また、オニヤンマやギンヤンマなどの昆虫類が多数生息し、絶滅危惧種の貴重な植物も自生しているんですって。
治郎柿に富有柿、この四角い方が治郎柿。熟すとネットリ美味しいらしい。これをもいで来たよ。 陶器市も暖かい日差しの中で、ゆっくり選べる。有田、波佐見、唐津など九州のものが多かった。どこへ行っても一面の青空が気持ちいい。


 10月28日(金) こんな育メンパパもいいなァ。


グレイは散髪間もなく綺麗だし、今日は天気も良いから孫のところに行ってみるかってんで、嫁の車にグレイを積んで会いに行きました。幼稚園のお帰りの時間に合わせて迎えに行くと、グレイの姿にビックリ。とても喜んでくれました。孫の家に上がりこんで、良いものを見せてもらいました。それは、お父さんと孫の交換日記でした。毎日のことで、もう10冊を超えたんだとか・・・。お父さんは忙しい人で夜も遅く、なかなか娘との会話も持てないらしく、この日記が会話代わりになっているらしい。
絵日記になっているので、その日の体調や感情が良く伝わるみたいです。そして、どんどん孫の絵が上手くなっていくのが分かります。一般に言うお父さんは子どもに関われる時間が足りないなんて口実かもしれません。工夫次第で埋め合わせがつくものですね。 それにしても、お父さんの絵がうまい。
これも育メンパパ?これも良いじゃない。しばらく続くといいですね。
幼稚園を出て皆で自宅まで車に乗ります。急なジィージ・バァーバとグレイの訪問に戸惑っています。 おもちゃをいっぱい見せてくれます。そして全部説明してくれます。その間グレイは好きなおもちゃを盗み食い。「あー、やられるー」
左がお父さん。この日はお友達と児童館で遊んだ日、楽しかったらしい。明るい絵で太陽も大きく書いてます。 右が孫の絵。この日は発熱で幼稚園を休んだそうです。頭がクルクル回っていたんでしょうかね。


 10月27日(木) 間引く勇気


野菜を作っていると、しばしば株間をあけるために間引き作業がある。大根に限らず根の広がりを考慮して野菜によって株と株の距離が微妙に違う。大根の場合は25センチ間隔で育てています。種を撒いて、複数の苗が額を寄り添って大きくなるが、ある時点で3株、2株、1株と将来性のある株だけになるよう、間引いていくのですが、どれが将来性のある株かの目利きが重要になってくるのです。今日も大根の間引きで迷った。2本並んでいるやつの葉っぱの大きさ、茎の太さ、元気の有無で引き抜く方を選ぶのですが結構勇気がいるんです。引き抜いたやつが、素直で真っ直ぐ下に伸び、丈夫そうな太い大根をつけてなんかいたら、「しまったー」、もう一度埋め戻してやりたくなります。今日の作業では4割方失敗しましたね。悪いのを間引いて良いのを残す。野菜に限らず一般社会の至るところで同様のことが行われているから面白い。中身はともかく、良いやつに見せかけるのが上手いのも居ますからね。
左はキャベツ、右大根。大根は虫にも強く、網も要りません。真ん中に出ているのはド根性大根、種が落ちたのかキャベツの網掛けギリギリです。 この2本、どっちを引き抜くのか・・・。私は右を選びましたが、外れ、良いのを抜いてしまったね。
間引いた方は、これこの通り真っ直ぐ伸びて大根の幹もしっかりしている。なんとかこれも頂いちゃえー。 出来上がったのが、大根葉のご飯のお供。カツオ節を多めに、甘辛く炒るのです。熱いご飯が欲しくなる。


 10月26日(水) IKEA(イケア)の迷路に嵌る。


水曜日は太極拳の教室へ。いつもより少し早くジムへ到着、最近は内臓脂肪値をもう少し下げたくて腹筋などの筋トレ時間を増やしているのです。そんな関係で今日の消費カロリーは相当なもの。「帰りは軽い食器がIKEAにあるから買いに行こう。ランチもやってるから・・・」と嫁が言う、ランチもと言う言葉に乗せられてお付き合いしました。私も二度目なので大体の様子はうろ覚えながらありました。しかし、この店では我々の年齢の人は相手にしていないのでしょうね。家具・家庭用品・雑貨、あらゆるものがカラフルすぎて手が出ません。まったくと言っていいほど買う物が無いのです。早く出ようと思って出口を探しても、どうやら矢印の方向へ進むしかないのです。グルグルグルグル全館を迷路のごとく見せようと仕組まれているんですね。とても激しいトレーニングの後に来るようなところじゃなかったわい。
  テレ朝「ちい散歩」を見ながらランニング
  マシン。 これで300kcal消費。
IKEAに着くなりランチだよ。ここのシステムを理解するまで右往左往、あと5歳も歳を取ると注文できないかも・・・
   
やっとの思いで注文した品々。決して飛び切り安いと言うわけではありませんが、少しスウェーデンが味わえるかも・・・ ここはどんなに大きいものでも持ち帰りが原則らしい。倉庫に行って自分で見つけて運び出す。このシステムも年寄りには無理。

先月訪れました横浜山手地区にある大型のスパニッシュスタイルの西洋館、「ベーリックホール」について「歴史探訪」ページにUPしました。今から80年前に建てられたイギリス人貿易商ベリック氏の自邸跡です。ご興味ある方はどうぞ。


 10月25日(火) 「いわし雲」に癒された帰り道


ババさまの所を訪問しても最近は調子が良いと言う日がなくなりました。先日は姉が「この人に殺されると指をさされてしまった。当分行くのを止める。」と落ち込んでしまいました。私も2回ばかり言われましたが、これほど悔しいことはありませんね。
今日は部屋を訪れると、ベッドに横になって、新聞を眺めているようだったので、「すごいね。歳をとっても新聞を読むなんて立派だよ。えらいね。」と褒めてやりました。「いやー偉いこと無いよ。」とババさまのまともな返事に、今日は調子良さそうで良かったなァと思ったのもつかの間、3分もしない内に「痛い。ここが痛い。何とかして。医者呼んできて。看護婦呼んできて、痛い・痛い。・・・・」これが1時間も続きました。医者も看護婦さんも、介護士さんも、これまで湿布や投薬や注射で精一杯対応してくださっているのですが、精神的に痛さに固執し集中させる性分ゆえに施しようが無く、カと言って寿命を縮めるような強い薬の使用も控えているようです。痛い・痛いとわめく人を目の前に相手を勤めることは辛い。
施設を出て、いつもの川のほとりを歩きながら、ふと頭を上げると空いっぱいに「いわし雲」が・・・。吸い込まれるように立ち尽くしました。もっと優しく相手してあげれば良かったなァ。
「願うだけ 痛みを消してよ いわし雲」 ババさまの痛み、私達家族の心の痛みを消してとばかり祈るだけ。久しぶりに見る見事な「いわし雲」でした。


 10月24日(月) 取り組み姿勢の違いを見た。


今日は39回目の結婚記念日。日頃は余程のことがない限り一緒に行かないゴルフですが、この日くらいは行ってみようかとクラブに電話を入れたのが2週間前でした。「はい、お二人分取れますよ。」と言うので珍しく2サムで回らせてくれるんだと喜んで行ったのです。ところが、キャディーマスターに「いつもはダメなのに今日に限ってどうして2サム受けてくれたの?」って聞いたら、「エー?家はダメですよ。あっ、Sさんご夫婦と回っていただくよう予定していますよ。」 てな訳で、Sさんご夫婦と回ることに。
フリーで来られるくらいだから上手な方だろうと想像していたのですが、それは飛び切りでした。なんせ8ホールまでワンアンダー、すべてパーオン。ティーショットは私より常に100ヤード近く遠くへ、アイアンは高い玉でピンへまっしぐら。日頃回っているゴルフ仲間とはスポーツが違うくらい見事なものでした。もちろん奥様もお上手で、よくも私を負かせてくれました。こう言う人はゴルフに向う姿勢も違います。ティーグラウンドに上がれば口は聞かない、パットも真剣です。日頃のへらへらゴルフ・ちゃらんぽらんゴルフはご法度です。  はぁー疲れたー。
今日のゴルフは忙しかった。あまりに上手な方なので、ボールがフェアウエーに無いときが無いのです。こちらは、あちらこちら探す時間も必要で、常に追いかけられているのです。あまりに実力の差があると常に下を向いてゴルフしなくちゃいけないので疲れも倍増するのですかね。
このご夫妻が上手な方、「後ろから写真とって良いですか?」と伺ったところ、「ごめんなさい。ティーグランドではしゃべりかけないで・・・」  「ハイ。」 でも、嫁は買ったばかりのドライバーのティーショットが良く、ご機嫌。帰りの海老名SEで休憩、ソフトクリームのような甘くてとろけた男ですが、これからもよろしくお願いしますってか。


 10月23日(日) NHK「たべもの一直線」に触発されて・・・


なんだか太陽の日差しを見るのも久しぶりの感。朝6時15分からのNHK「たべもの一直線」に出ていた北海道のじゃがいも農家の笑顔と前向きな話しを聞いていると、もっと真面目に畑しなくっちゃと思い、一週間ぶりにごま塩ファームの様子を見に行ってきました。爽やかな秋空と紅葉始めた辺りの木々、秋冬野菜の芽が吹いて、時はゆっくり流れて冬に向っていくようだ。「たべもの一直線」の話しに戻るが、毎週農業・漁業・畜産業、今問題になっているTPPの影響を最も強く受けてしまう分野の話しなんですが、この番組を見る限りでは、外国製品にも負けない高品質のブランド物を作り出そうと前向きに頑張っている方も多いことが良くわかります。
 その番組の1コーナー、ふるさと通信員からの話題「ミルクもち」の紹介がありましたので、畑から帰って作ってみました。今日の夕食のデザートは決まり。この「ミルクもち」を使ったフルーツポンチはいかが?
街路樹も紅葉が始まり、日頃は見栄えしない風景も、この時期だけは化粧したように見違える。 網掛けが遅れたために、白菜やキャベツには青虫を外へ逃がさず飼っているがごとし。それでも秋冬野菜の発芽は順調。
これが「ミルクもち」牛乳に砂糖を入れ、くず粉を入れて火にかけ、ひたすらかき混ぜる。 杏仁豆腐と白玉子との中間。ひたすら柔らかく、モチモチが命。こうして食べると まいう。


 10月22日(土) 定年後の日々


関心のある「男の定年後の日々」について、毎日新聞のコラム「しあわせのトンボ」にこんな話しが載っていました。ある友人の話、「みんな持ってるんですよね」と感心するように言う。「持ってるって、何を」と尋ねると、「時間をつぶせる場所です」と言う。一番多いのは、やはり公園みたいですね。お弁当を持って来ている人もいるって話です。アスレチックや健康遊具の備わっている公園が人気らしいですよ。
 2番目は図書館。通っているうちに似たような雰囲気の者同士が顔見知りになって、一緒に話し込んだりするそうだ。男同士が輪になって、というのは何か変な感じもあるようだが、そのうちずっと姿を見せなくなる男が出てくるらしい。「そういう時、ふっと思うそうです。『死んだんかな』って」
都心に住んでいる男は、銀座ですと。お巡りさんに時々、職務質問を受けるらしいですよ。お巡りさんがいないかどうか、キョロキョロうかがっていると、それがまた職質を呼ぶんだそうです」。時間をつぶせる場所って意外に限られます。私は今日、スポーツジムと打ちっぱなしでつぶしました、決まった場所のない腰の据わらぬ男だこと・・・。明日は何にしますかね。
ランニングマシンに乗っているのは男だけ。女性はマシンが嫌いな感じ。黙々よりおしゃべり・リズム系が好きみたい。

                                                                           年に2回くらいしかしない練習。(右) 残念ながら歳はごまかせないものです。なんとなくハツラツさなんて見えないもの・・・      



 10月21日(金) 「そなエリア東京」と言う施設をご存知?


お台場、国際見本市会場の近く、有明に東京臨海広域防災公園と言う場所があって、その一部は防災体験学習施設となっています。ここは平時は公園であったり体験施設なのですが、首都圏、8都県市に跨る広域災害発生時には被災情報のとりまとめや災害応急対策の調整を行う「災害現地対策本部」等が置かれる首都圏広域防災の頭脳となるところなんです。私も今回初めて知りました。と言うのも対策本部のオペレーションルームが特別一般公開されるというので応募して参りました。3.11の影響なのでしょう、あれ以来来場者がすごく増えたとか。面白いのは首都直下型地震の発生から避難までをニンテンドーDSを使ったクイズに答えながら、地震発生後の72時間を生き抜く知恵を学ぶ「東京直下72h TOUR(ツアー)」と言うのに参加できることです。ニンテンドーDSを初めて手にして薄暗い震災直後の街を歩きながら進む体験はちょっとドキドキしましたね。
一般公開の応募者は一同で事前講義を聞きます。この施設の狙い。いかに防災の拠点であるか、集中された機能が置かれているかPRされる。 講義30分、見学5分。オペレーションルームのWEB公開は不可。仕方なく公式HPから借りました。実際もこれと同じです。
体験施設の「東京直下72hTUOR」の現場相当リアルに作られています。ここでニンテンドウDS片手に画面のクイズに答えます。 クイズは小学生向け、一般の2コース。私は用心をとって小学生コースを取りましたが、100点取れず、90点どまりでした。
この頭脳に当る建屋は免震構造、土地は液状化防止対策済みと言うのですが、津波の想定の高さは50cmだと言うから、ちょっと違うんじゃないの?この有明は確か東京湾の埋立地、海も目の前。良いのかなこれで・・・。


 10月20日(木) とうてい似合わないが「バラ苑」を行く


この春、横浜の旧イギリス領事館を訪れた時、前庭に植えられたバラの木がとても綺麗で、洋館にバラはとても似合うんだなァと印象付けられ、秋には一度バラ園に行ってみようと思っていました。男一人でバラ? なんとなく違和感があるものの、恥ずかしさを超えなければ新しいものは手に入らないので、手近かな所「生田緑地ばら苑」に行ってきました。ここは昔「向が丘遊園」と言う名前で遊園地だったところ。そう言えば駅前からモノレールが走っていて、確かモデル撮影会なども開催したことがあるなんて思い出しました。モノレールはとっくの昔に廃線となって今はありませんが、バラ苑に行く登り口に新しく「藤子・F・不二雄ミュージアム」と言う施設が9月3日にオープンしていました。私が着いた正午頃には4時の予約入場券が完売になっていました。土日なんてすごいことになるそうです。いつの間にか随分変わったですね。
苑内のバラは6分咲き。ちょっと訪れるには早すぎ?しかも寒い。それでも足を引きずって老人達がわんさか・・・。ここは春と秋の年2回しか開苑していないんです。秋は11月6日まで、11月に入ってからの方が良さそう。辺りがバラの香りで充満する、そんな日に行きたいですね。
バラの名前も一つすら知らない愚か者、バラ鑑賞は早々に切り上げ、好物のソフトクリームにくらい付く。 「藤子・F・不二雄ミュージアム」が出来てるなんて知らなかったァ。建物は立派。子どもを遊ばせてくれそうなところみたい。


 10月19日(水) おたっしゃジムでの会話


ジム通いが続けられるのも、体のためもありますが、人間ウォッチングの楽しさがあるからです。これまで開店時間は10時だったのが最近一挙6時に早まりました。仕事の前に一汗かいてと言うのが狙いだと言いますが、早起き老人への対応のようでもあります。私にとっては同年輩の人の動きには関心があるわけですが、幸いにして私の行く午前中は同年輩以上の方々の「お達者クラブ」の様相です。
今日も年配婦人二人がおしゃべりするのが耳に入りました。Aさん曰く、初めは「あのインストラクターの先生はやる気を出させるのが上手。うまく褒めるもの。褒めるとみんな頑張るものよね。」と先生批評なんかやってましたが、いつしか定年間際の亭主批判に、「家のはダメなのよ、自己主張が激しくて、自分勝手なんだから、協調性がないって言うか、これからどうしようかと思って・・・、だれも面倒見切れないと思うわ。」なんちゅって。オイ・オイ、褒め上手は人をやる気にさせると言ってたじゃないか。亭主も褒めておだててやれよ・・・。
5時起きでフィットネス通いの人が居る?私も現役時代5時ごろ起床していましたが、フィットネスなんて思いもよらぬことでした。 今日習ってきた太極拳のおさらい。太極拳独特の柔らかさ・しなやかさなんてどこにもない。コキコキ音がしそうな硬さ。あー恥ずかしい・恥ずかしい。


 10月18日(火) 秋がいたるところに


ババさま詣での道すがら、いたるところに秋が来ていた。コスモス、ムラサキシキブに夕焼け空も秋模様。ババさまは晩秋って感じ。当のババさま、顔を会わすなり、訴えるように「ええとこへ来てくれた。痛いねん。往診頼まれへんやろか。」と涙で・・・、また腰痛だろうと思いながらも「どこが痛いの?」と聞くと、「歯が痛い。どないしたらええやろー」と答える。痛い、痛い話しを10分ほど聞いているうちに、ババさまは上下ともすべて入れ歯で自分の歯は1本も残っていないはずなのに歯が痛いとは不思議な話し。さらに10分、「歯は全て入れ歯で、歯医者に行っても相手にしてくれないよ。」と説得していると、突然カッ・カッ・カッと笑い出した。どうやら神経回路が繋がって、本当に痛いのは「腰」で、自分は「腰」のつもりなのに口から出ている言葉が「歯」となっていることに気づいたらしい。二人して大笑いしました。秋も晩秋になると厄介な一面もあるものだ・・・。
コスモスも今が盛り。このパステルカラーの優しいコスモス、風に揺られてそよぐ姿、正に秋です。 サギとともに珍しくカラスが川べりに来てました。この川、小魚が一杯いるので、それを狙っているのか・・・。
バス停前のお宅、季節の草花を綺麗に育てておられるのでいつも楽しみにしているのですが、今はこのムラサキがピッタリです。 秋の夕焼けは格別。「夕やーけ小焼けーの赤とんぼー・・・」あの歌のイメージにピッタリの空でした。


 10月17日(月) 年金ラインを超えられるかが勝負。


相も変わらずお達者クラブによるゴルフ会、どんなにナイスショットをしても、「おかしい。何かいつもと違う。こんなじゃなかった。」と自分の飛距離を受け入れない。「落ちてる、つーの。体力も実力も・・・」と言っても納得しない。最近は各ホールに年金ラインなる目標を作りそれを超えるか超えないかで争っている。飛距離もそうなら、後半戦の持久力、眼が悪くなってパットラインが良く見えないなどそれぞれに支障があるが、支障がないのは食い気だけ。ゴルフが終わってお風呂に入り、帰り道にご褒美計算のためにファミレスによる。ここで4人で食べるのが甘い甘いイチゴミルクパフェか黒蜜入りアイス蜜豆。若い頃こんな人達じゃなかったのに・・・いつの間にか犬猫を愛するただの爺さんになっちゃって。
一打目180メートル当たりに目印の年金ラインを設けます。それを超えれば○一つ。 打順を決める頃はまだ元気で、今日はひょっとしたら良いかも・・・、それも3ホール目くらいでいつもの自分であることが分かる。
その結果、成績集計はファミレスで。算数も弱くなって時間がかかること。 注文は大概甘いもの。今日はイチゴミルクパフェをいただきました。カロリーなんか気にしてゴルフが出来るか・・・。


 10月16日(日) 快晴の日


朝ごはんを食べて一息ついて自室の机に向うと、窓越しに彼方の山の方から行進曲に続いて君が代が聞こえてきた。それと同時に色々な歓声が上がる。かなり離れているので風の方向次第で途切れ途切れに聞こえる。どうやら玉川学園の小学校か中学校の運動会のようです。雨が上がって良かったね。そう言えば娘ん家の孫の幼稚園も今日運動会と言ってた、良かったね。強風が2日間も続いたから雲も飛ばされてしまったんでしょう。それにしてもやたら暑い。強風の影響がないかごま塩ファームを覗いてみようとロードバイクに跨って農園に行ったが、汗びっしょり。今頃は冬野菜の種まき、苗の植え付けが終わり、成長が始まったところ。雨の後の快晴は野菜たちにも有難かろう。
ド・ピーカンの日曜日、私は右のロードバイクで汗カキカキ。でも晴れてると気持ちよかー。 今、畑は葉物野菜がボチボチ取り入れ可能。これは小松菜で、収穫までの日数が少ないから便利。
今日の収穫 朝から照り続けた太陽は日の入りまで青空の下に居た。きっと明日も良いに決まってる。


 10月15日(土) 最近のわけの分からない物の一つはこれだ。


先日、小田急の新百合丘から多摩センターに向って電車に乗った時の話。電車は丁度空席が埋まる程度の混み具合で、ぼんやり前を向いて座りながら、なにやら異様な光景に出くわしたように思えた。車両の端から端まで全員が携帯電話を取り出して見ているのです、指先でシュッシュしながら黙々と真剣に。昔、外人から「日本人はみんな寝不足じゃないか。」と言われたほど、電車の中で居眠りしている人が多かったが、今は違うんですね。その携帯も、私の持っている奴とはかなり違うやつで、スマホと言うものらしい。スマートフォン、アイフォーン、アンドロイド、アイパッド、タブレット端末などなど、良く耳にするがどうしても分からない。嫁に聞いてもダメなことは仕方ないが、娘や若い人に聞こうものなら、早口で何やら怒られているような調子で言われるので思考が追いつかない。大概の場合は「もうええわい。」と言って終わる。もう私は一生「らくらくホーン」のお世話になるんでしょうね。
アイフォーンは、アップル製のスマートフォン。グーグル製のアンドロイドと区別されるらしい。
「らくらくホーン」はドコモの年配者向け。この簡単なものでさえ、機能の半分も使えていないような人なのに・・・



 10月14日(金) 中華は3ヶ月は食べなくても結構


「ふかひれスープに北京ダック、本格中華10品が2,500円で食べられる。」と言う宣伝文句に乗って格安サイトのグルーポンに注文を出したのが5月頃だったか・・・。いよいよ期限が迫ってきましたのアナウンスに、急き立てられるように嫁をお供に横浜中華街に足を向けた。そう言えば8月にもやって来たよなァと思い出しつつ今日のお目当てのお店、四五六菜館のドアを開けてグルーポンの話しをすると「いらっしゃいマホー。予約の方はどうぞこちらへ・・」と日本語訛りの中国語?で迎えてくれました。定番のくらげの酢の物などの前菜の後は酢豚・エビチリ・鳥のから揚げ・北京ダック・シュウマイ・麻婆豆腐・ふかひれスープ・チャーハン・デザートと続く。日頃、そばやうどんで済ませている人には胃も不意を付かれてビックリ、最初はベルトを緩め、次にズボンのホックを外しボタンにまで手をつけ、目一杯の努力で平らげた。 どうして、そこまで頑張るの・・・。
中華街本通り、通りを歩いていると何人の店員から甘栗の試食を求められることやら。10粒も頂くとこれだけでお腹がそこそこ・・・。 四五六菜館はTVにも登場する50年の歴史を持つ老舗。さー食べるぞ!と最初は元気だったが、帰るときには胃袋を両手で抱えて・・・。
北京ダック、シュウマイ、デザートを除けば、バッチリ3人前はあると言う分量。どれも美味しいのですが、当分中華の顔は見たくない気分。


 10月13日(木) 今咲いている唯一の花


暑い時期にサボっていたツケが今思い知らされています。庭の雑草は暑さにも負けず、むしろ切られたり、抜かれたりしなかった分地面一杯を覆い尽くしています。庭木の剪定したものはそのまま置きっぱなし、日除けのヨシズは巻き取ったままで地面に放置。荒れ放題を出来るだけ見ないように避けていましたが、いよいよどこかでやらないと大変なことになるってんで、一大決心で朝から取り掛かりました。とりあえず見えるところだけのつもりが、綺麗になったところが出来ると、次から次と汚いところが目だって止められない。そんな中、綺麗になると見えてくるもので、数本植えているお茶の木に白いお茶の花が咲いています。ほとんどの庭木は、もう花を咲かせ実を結ぶ頃、今我が家の庭で咲いている花と言えばこの花ただ一つ。タンニン、カテキン、苦い茶葉には随分と清楚な花だこと・・・。年金支給開始が68歳からだとか、TPP、ストロンチューム、EU危機?、私には庭の秋を楽しむのみ。
すっきり爽やかな花です。上の黒いものが実です。そう言えば花と実が一緒に出るって妙な木ですね。ひょっとして一年がかりで実を結ぶのでしょうか。


 10月12日(水) 早くもコストコの影響か?


最近、ジム通いも土曜日の出席率が落ち、実質一週間に一回のペースになっているので、なんとなく体が重くなったような・・・。しかも、コストコで買ってきたお菓子を食べ始めたせいもあって、悪い予感があったのです。今日久しぶりに体重計に乗ってみたら案の定体重は68キロオーバー、体脂肪率20%が復活、元通りの身体に戻ってしまいました。そうは言ってもコストコのお菓子、これが美味しいんです。大型のポップコーンに甘くて塩辛いバターシロップがかかって、アーモンド、胡桃が香ばしい。食べだしたら止まらないんです。嘆かわしいのは、行き着くところまで行かないと満足できない気の弱さ。
サッカーを見ながらのチャイのがぶ飲みもいけなかった。
悪いことの数々、仕方ない。我慢・辛抱・苦しいことは大嫌い。え〜い、いっそのことブクブク太ってやる。
今日は行ったんです。ランニングマシンで300kcal、自転車100kcal、筋トレマシン、太極拳と頑張ったんですが・・・食べる方を我慢してないもんで・・・
ポッピーコックと言うんですか、アメリカ人が好みそうなもの。分量を決めないで、ケースを抱え込んではまずいぞ。 その結果はこの通り。減らすのは四苦八苦でも、増やすのはあっという間。また一からのやり直しです。


 10月11日(火) 人間ってどこまで欲張りなんでしょう。


今日のタジギスタン戦8点も取ったのに・・・。ワールドカップ3次予選の第3戦がタジギスタン相手に今日ありました。このところ試合を押し気味に進めていても1点しか取れない、ハラハラ・ドキドキの連続で、「もう少し楽に見せてよ。」と言いたくなるような試合が多かった。タジギスタンには絶対負けられない戦いなので、「気合入れて戦え。」とTVの前で怒鳴っていました。タジギスタンを飲んじゃえと、現地では良く飲むと言う「チャイ」をスーパーへ買いに行き、試合直前には飲み終えたのです。
さて、試合は最初のハーフナーマイク選手のヘディングシュートを皮切りに、次々と面白いように得点でき、なんと8−0で勝ったのであります。ハラハラ・ドキドキではなく、途中からは余裕・余裕の一戦。こうなると何か緊張感もなくなり、興奮度がアップしないのです。やっぱりサッカーは1点を争う試合の方が面白い。つくづく欲張りなんだから・・・・。
日の丸を見る試合は興奮します。今日は選手達も全員国歌を歌ってました。これでなくちゃ。 タジギスタンを食ってやろうと、タジク料理を探してみましたが、全部メチャメチャ油っぽいらしい。チャイで相手を飲むことに変えました。
ハーフナーマイクのヘディングシュートがゴールネットを揺らすと、岡崎、香川がツーゴール。 この男はよくしゃべって良いですね。サポーターのことを褒めたりして日本人の気持ちを良く研究してるようですね。


 10月10日(月) ここでの買い物はいつもエキサイティング。


これまで行っていた多摩境店が3・11の大震災で駐車場への取り付け道路崩壊による死者が出たことにより閉鎖中なので、ずい分遠ざかっていたコストコ。真の理由はここに行くと買いすぎる、ダイエットの妨げを感じていたからなのですが、どうしてもここで売られているあるお菓子の誘惑に負けて、川崎店を訪ねてみました。
連休最後の日とあって、家族であふれ返っています。大型カートを受け取ると戦闘開始。広い通路はカートの列で動きづらい。こちらは3人で行っているので、各人がバラバラに動いてお目当ての商品を持ってカートに集まってくる。他人のカートも満杯になっていくのを見るとさらにヒートアップ。この時はダイエットのことはまるっきし忘れてただ欲しいものを見つけるアニマルと化している。買い物ってこんなに疲れるものか、人いきれと何だかじっとしていられない不思議な雰囲気。今回もカート一杯のお買い物、またやっちゃいました。
川崎の産業道路、1車線だけが渋滞。コストコへ入る車が延々と・・・。やっとの思いで到着。これも買い物意欲をUPさせるのか・・・。 カートを受け取ると人ごみの中へまっしぐら、人の声がますます購買意欲を駆り立てる。
5分もしないうちにブレーキは壊れだす。買い物リストを車に置き忘れたとかで、いよいよブレーキがない状態に、危ない。 70歳近い親父は皆無。ここは若い主婦、家族が中心だ。ついつい2人暮らしを忘れてしまうのもコストコならではか・・・。ここに来るには余程の覚悟が必要だ。


 10月 9日(日) 芋煮会に向けて試し掘り。


11月に開く予定の芋煮会に使う里芋の出来具合を確かめようと試し掘りをしてみました。地中から掘り出すものって、どんなものが出てくるのかワクワクしますね。地上に出ている葉っぱの勢いを見れば大体見当がつくと言われますが、実物を見るまで安心できません。スコップを差し込んで、グイッと上げると意外と簡単に抜けました。
一株に7〜8個ですかね芋煮会に使えるような芋は・・・。すぐに水で洗うと里芋の表面は白くて、独特の縞模様がくっきりでて、新鮮そのものです。芋煮会は何と言っても里芋が主役、あと9株残っていますので、試し掘りの結果からすると大丈夫みたい。青空の下で開く芋煮会、我が家の秋の収穫祭を兼ねてます。 楽しみ・楽しみ。
今日はキャベツに網掛けをしました。少し虫に食われてきました。途端に成長が鈍ります。 小さな葉っぱが数多く出ていますので、小芋は付いてると思いますが、どのくらいの大きさでしょうか。
芋の肌が白いですね。もう少し置いておけば小芋が大きくなるでしょうか、その加減が分からないです。 ともあれ、芋は茹で、芋茎はお浸しに、夕食の一品になりました。


 10月 8日(土) 強烈カプサイシンパワー


自家製「一味とうがらし」づくりを始めようと、ミキサーをやっと探し出してコンセントに繋いだが、なぜか動かない。あきらめてすり鉢に切り替えてゴロゴロやるが粉にならない。仕方なく原始的な方法ながら、包丁で細かく切り出しました。
結構乾燥させたとうがらしの皮は硬く、包丁で切ると粉末が飛び跳ねる。飛んだ破片を集めては細かく、何度も何度も繰り返して徐々に徐々に細かく「一味とうがらし」らしくなってきたが、指先がヒリヒリするので舌で舐めてみると「うわっ、辛っ・・」 無意識の内に顔を触っているのか顔のあちこちが熱痛くなってきた。この粉が眼にでも飛んで入ったらえらいことになりそうで、すぐにメガネを着用。嫁は「私はコンタクトだから手伝えないからね。」といち早く逃げた。すごいパワーの「一味とうがらし」が出来たもんです。
これは昨日の畑。いまだに花を咲かせて実を増やしてるから、生命力は強いんですね。 1ヶ月前に天日干ししたとうがらしは乾燥が終了しています。
細かくする作業ではこのように破片が飛び散るんです。眼に入れば確実に救急車物になりそう。 小さな小瓶を一杯にするには大変。今日はこのくらいで終わりましょ。 風呂に入って両手をお湯の中に入れれば なんと「熱痛い。」


 10月 7日(金) 映画「はやぶさ」を鑑賞


昨年6月に地球に戻り、日本中を沸かせた小惑星探査機「はやぶさ」に関して今秋から来年にかけて3本の映画が作られると言う。製作するのは、20世紀フォックス映画、東映、松竹の大手3社。同じ題材の3作が相次いで公開されるのは極めて異例のことだと思う。それくらい魅力があるということでしょう。
戦後、工業国として世界をリードしてきた日本の地位は揺らぎ、今日本人も自信を失いかけている。 日本という国が足踏みするなか、このプロジェクトの成功は少し背中から押してあげる力を持ったのではないでしょうか。
小惑星「いとかわ」の探査にかけるプロジェクトを成功させるための情熱、一丸となって多くの危機を乗り越えるチームメンバー。失われつつある絆、ハングリー精神と言った忘れてはならないものを教えてくれているような・・・。
今回は小田急線新百合ヶ丘のワーナーマイカルで観ました。評判高い映画と聞いていましたので入場者も多いのかと思っていましたが、ガラガラ。映画って安い(シニア1000円)と思うんですがね・・・。
西田敏行、竹内結子、高嶋政弘、佐野史郎、山本耕史などが出演。これは舞台挨拶の模様。 予告編の動画です。これから2作品が順次公開されると言うことなので、見比べてみてはどうでしょう。


 10月 6日(木) 里山らしい生き物に会う。


今朝デジカメで撮った一枚の写真をババさんに見せると、いきなり「おいしそうやな。」と言う。どうやら今日はクリアーな日なんだ。
その一枚は小さな「沢ガニ」。我が家は昔は横浜のチベットと言われた山の中で、里山保存運動があったくらいの保護地区。開発が進んできたとは言え里山の面影は残している。多分昨日夜の雨で小川程度に流れる「奈良川」の水流が増えて、カニが川から脱線、道に迷って上がってきたのではないかと思うのですが、私はここでカニを見たのは初めてで、それにも増して驚いたのは散歩中だったグレイ。見たことのない珍しいものに興味深々。「おいしそうやな」と思ったかどうか、最初にババさまに見つかっていたら食べられていたかもしれない。
ちょっと色白のカニさんですが、立派にツメを持っています。指で触るとツメで攻撃してきます。 グレイはまだ気づいていません。早く逃げろー
ああ、とうとうグレイに見つかってしまいました。ガン見しています。ツメの脅威を知らないようです。 今日のババさまは久しぶりにクリアーでした。食欲だけは旺盛なようで・・・ カニ = 食

 先日訪問の横浜「山手234番館」の模様を「歴史探訪」ページにUPしました。
   昭和2年竣工の外人向け共同住宅(アパートメント)です。ご興味のある方はどうぞ・・・
こちら


 10月 5日(水) 太極拳は難しい。


今日は寒いなァ。雨降ってるなァ。体がだるいなァ。行きたくない理由を並べ立て、事あらば休みたくなるジム通い。「あーいかんいかん。もうすぐ2年も続けてきたんだから続けなくっちゃ。」と思ったり、「体重のリバウンドはないですね。頑張ってますね。」と褒めてくださる虎の門病院のお医者さんにも止めたとは言えないし・・・。有酸素系や筋トレ系だけのトレーニングだけならとっくに止めていたと思うのですが、太極拳やヨガの教室に入っていると教室仲間に着いて行くには休んでられない。このブレーキが効くんです。
今日も太極拳の教室が怠け心にブレーキをかけました。
太極拳も入門・初級・8式を習い、最近は24式(本場中国では初級に当るらしい)を習い始めましたが、これがなかなか難しい。手と足の動きが合わなくて、マリオネット状態。ネットの動画を見ても本当に覚えられない。記憶力の衰えをつくづく感じてしまいます。それでも、はやく近くの公園でやっている早朝太極拳に出れるようになるのが当面の目標だ。
ランニングマシンに乗りながら、窓の外を見ると、通りの銀杏並木も黄色く色づいてきています。確実に秋の訪れを感じます。 腹筋、背筋、バーベルなど筋力強化系マシンのコーナーには男連中が黙々と、やたら無理して頑張ってます。これだけだとすぐに飽きてしまいます。
寝たような姿勢で自転車こぎ。これはテレビを見ながら、本を読みながら過ごしている人もいる。 まだ6つの動作しか習っていませんが、あと18。先が思いやられますね。これが終わらないと公園デビューは難しい。


 10月 4日(火) 寄り道する気になったのは良いが・・・


今日は午後2時から虎の門病院の診察予約を入れていた。せっかく都心に出て行くのだから、どこかに寄り道するところはないかと探した挙句、日本最古の交番が月島にあるってんで、月島と虎の門はさほど離れていないし、行ってみるかと少し早めに出ました。途中、ケイタイの路線検索で月島によって虎の門の予定時間に間に合う、そんなルートを探しましたが、どうしても月島の滞在時間が14分しかないことが分かりました。どうしてこんなに走らなくてはいけないのか分からないくらい月島駅から「もんじゃ焼き」密集地の路地を走り回り、見つけました、その日本最古の交番とやらを・・・。月島の路地の次は有楽町から銀座ここも一目散に早足で、地下鉄の乗り降りにこんな階段があったのかと驚くほどのアップダウンを繰り返し、ああ・しんどかった。
涼しさで気力が戻ったのは良いが、ちょっとついでになんて無計画な寄り道は禁物だ。
地下鉄有楽町線「月島」駅に下り、付近地図を見て見当つけて、ダッシュ。下町によくある路地の間を小走りで・・・ 商店街は開いている店はほとんどが「もんじゃ焼き」の店みたいなもんじゃ焼き通りを、大体の感を頼りに走る。
月島仲通り商店街。この「もんじゃ焼き」さんの横がお目当ての旧月島警察署西仲通交番。 現在は地域安全センターだが、平成19年頃までは「日本最古の交番」だったとのこと。見つかってホッとする間もなくいざ虎の門へ


 10月 3日(月) 「今日のスコアは聞かないで・・・」とか


朝から久しぶりのゴルフに出かけた嫁が夕方戻ってガレージに入れた車から降りての一言。「今日のスコアは聞かないでよ。 もう、寝込むわ・・・」
昨日は「新しく買ったドライバーと4番があるから楽しみ、楽しみ。なんか良いスコアが出そうな気がしてきた。」と言っていた人だが、一方で「肩が痛い、右手の親指が関節炎で、腰痛もひどくて・・・」と湿布を貼りまくって出かけたのでした。
もう始めて7,8年は経つでしょうか、その間ずっとスクールに通ってるから、スイングフォームは綺麗だし、そんなひどいスコアが出るとは思えないのですが、良くわかりませんね。アドバイスすると決まって夫婦喧嘩に発展する経験から、ただただ堪えて口にチャックです。聞いているとゴルフに行っていると言うよりおしゃべりに行っている感じなので、スコアなんかどうってことない。
新しいドライバーと4番はすばらしいと言うから良かったじゃない。グリーン周りのショートアプローチが最悪だったとか、いよいよショートコースの一つでも買いますか。もちろん、あの世の話しです。
我が家では新品は奥様、主人はお下がり。嫁の使っていた14度のドライバーを今度私がスプーンの代わりに使ってみようかな。 肩・腰・手首・指に貼るため、わざわざ医者に行ってもらって来た。
疲れ切ってヘロヘロで帰ってきた。どうせ悪かったんだろうと思っていたら当たり。しょげ返って泣いてました。   「ハイ・ハイと素直に聞くなら教えて上げても良いよ。」


 10月 2日(日) 角を曲がればキンモクセイの香り


今日は朝から農園管理組合の収穫祭。半そでシャツで自転車に乗ろうとしたのは無謀でした。風を受けて走ると「さっぶー」、慌てて引き返す。ついつい先日までの残暑の印象が抜けないのです。しかし、寒いくらいの涼しさなので、今日などはかえって自転車をこぐ運動がちょうど身体を温めてくれる。さらに、良いのはあの香りです。キンモクセイ。
角を曲がると、高貴な香りがホワ〜ンと漂い始める。思わず深呼吸して吸い込んでしまいたいような・・・。香りの素を探すのですが、なかなか見つからない。垣根の中の庭木に植えられているのか「匂いはすれども姿が見えぬ。」これが良いのだ。正にこの時期だけの自然のプレゼントです。
私はこの道を「キンモクセイの道」と呼んでいる。姿がはっきり延々と続く。辺りは香りが充満して、身体に染み付くようだ。 思えば木の葉っぱの大きさに比例しない奇妙な花、とても種が取れるような花には見えないほど小さい。
これが花粉かと思うほどの小ささ。これがあのほのかな香りの素、この大きさにしては強烈ですね。 春・夏野菜の収穫はほとんど終わり、この日は今年の成績報告会でもあります。みなさん、色々独特の工夫があるんですね。


 10月 1日(土) 初めて当りました。月の初めにラッキー!


これまでにも日記に登場しているメーカーの新製品サンプルサイト「モラタメnet」から宅急便が届きました。なんとワインの新製品が当ったのでした。
「モラタメnet」は新製品お試しの趣旨で、半額以下で提供される(ためす)商品の場合と、タダでプレゼントされる(もらう)商品の場合の2つのケースがあります。これまで、タダでプレゼントされる商品にも応募を続けていましたが、一度も当ったためしがありませんでした。こう言うものは期待するとダメで、それでも応募続ける人には当たりが出るんですね。このワイン、サントネージュワイン(株)の造る「やさしい甘味、味わいフルーティーReLa(リラ)」と言うアルコール度8%、甘口のロゼです。料理をいただきながら飲むワインと言うより、食前酒とかこれだけで楽しむワインとして口当たりも良く、お酒に弱い女性向けに良いみたい。 こうしてブログなどに載せてもらおうと考えているメーカーの魂胆にしっかり嵌っている私です。 でも、とても美味しい。
700ml入りの容器はPetボトルなんです。透明感とでジュースのような感じを出しています。 日頃飲まない我が家にあってはワイングラスの在り処を見つけるのが大変。ちょっとは雰囲気でましたか?
 
モラタメNetのしっかりしているのは、使用感を投稿させるのです。次に当ててもらうためには出しますよね。
 



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ