ごま塩マッチのサンデー毎日
2013年 8月の日々、今日も何か良いことないかな!
’13. 7月の日記へ
|
8月31日(土) ごま塩マッチの原点 胡麻を作る。 今年初挑戦した「胡麻」の栽培。種を蒔く時期が早すぎたのか、2度蒔いたにもかかわらず芽が出たのはわずか3本。それでも、ようやく花が咲き、種の入った鞘も膨らんで、そろそろ茶色になって枯れだしました。よ〜く見ると茎の根元の土には白い胡麻らしきものが点々と飛び散っています。慌てて一部を刈り取り、天日で乾かしていたものを今日脱穀しました。脱穀といっても、手で一つ一つ鞘から種(胡麻)を取り出して、不純物のゴミを取り除くのですが、これがとんでもない細かい作業で、老眼鏡の人にはなかなか疲れる作業だってことがわかりました。まだ、枯れていない青々としたものもあり、放っておくと風で全部の種が畑に放出されてしまう。 こりゃ困ったなぁ。 でも、自分の胡麻を振りかけて・・・自家菜園の醍醐味を味わう。えへへ、えへへ・・・ |
||||||||
|
8月30日(金) 終末を考えるとき 母は来月15日で100歳を迎えます。病気、事故を問わず若くして亡くなられる方も多い中、100歳まで生きてこれただけ幸せなことと思います。人はいつか誰しも終末を迎えることになるのですが、そのことについては触れたくないことなのか、このことからはできるだけ避けて通ろうとしています。果たして私もそうでした。しかし、最近「親は身をもって子供の私に死について考えさせてくれているのだ」と思うようになりました。 今日、介護施設の担当医と看護師さんとの面談があり、母の終末の対処の仕方について再確認が有りました。日頃から「母には十分生きてもらったと思っているので、痛いとか苦しむとか辛いことにならないよう、自然に亡くなる形を希望したい。」と伝えているのですが、正式なかたちで文書の取り交わしは初めてです。 要は、「酸素吸入や点滴をしない。」と言う事なんです。酸素吸入や点滴で脳を一時的に活性化させることによって、痛さや苦しさを感じてしまうようです。息が荒々しく苦しそうな人を前にして、酸素吸入や点滴を断れるのでしょうか?最善を選ぶことにしました。 |
||||||||
|
8月29日(木) 代々木 国立競技場の土を踏みました。 昭和39年(1964年)東京オリンピックが開催された時のメイン競技場であった国立競技場は建て替えられることが決定しています。昭和の象徴のようなこの建物が取り壊される前に、一度は見ておきたいと 秩父宮記念スポーツ博物館主催の「国立競技場スタジアムツアー」と言う催しに参加して、国立競技場の土を含むことができました。 聖火台や選手ロッカー、貴賓室など、解説を受けながらの見学会でした。サッカーワールドカップの選手入場のシーンに出てくるあの場所を通って、そのグランドに立ちました。数多くの世界的に有名なスポーツ選手が足を踏み入れた、その地に立てたと思うとちょっと興奮しましたね。2019年に開催が決定しているラグビーのワールカップ、及び2020年開催のオリンピックが東京での開催がした時に使用されるメイン会場として2019年開場を目指しているそうです。今度は、なんと8万人が収容できる大スタジアムだそうですよ。 |
||||||||
|
8月28日(水) 季節の変化を感じられる幸せ。 今日のスポーツジムへの行き帰り、公園の隅に「萩」の花が咲きだしているのが目に入った。草冠に秋と書いて、秋の七草の一つである「萩」、この花もひっそりと咲いて、知らぬうちに消えていく、実に目立たない花ですね。しかし、「萩」は万葉集の中でも最も人気のある花で、 優美な風情には捨てがたい趣があり、古来から日本人に最も愛された花の一つだそうです。 そう言えば、このところ自然の変化に異常が続きますが、それにも増して人間の方が自然の変化に無頓着になっていませんでしょうか。 自然の変化なんかに構っちゃ居られない余裕のなさでしょうか。極端に言えば、100歳の母に「今何の季節?秋?冬?」って聞くと、「はァ?なに?痛いわ!どないしたらええやろ?」のように自分のことで精いっぱいの人が増えているのかも・・・。 いよいよ季節も秋に衣替えが始まりました。存分にこの季節の変わり目を楽しもうじゃないですか。 |
||||
|
8月27日(火) 吉祥寺のライブハウスは初めて。 嫁の知人の甥子さんと姪子さんがユニットを組んで音楽活動をやっていると聞いたので、そのライブを観に吉祥寺の「MANDA-LA2」と言うライブハウスに行ってきました。このライブハウスはスケジュール表に登場するバンド内容を見てみると、ロックと言うよりアコースティック系のじっくり聴かせるバンドの出演が多いようです。 お目当ての兄妹ユニットは「兄妹ユニット ねこカフェ」と言う名前で妹は東京芸術大卒でフルート、兄はギター奏者のお父様と同様にギターの2つの楽器で構成されていて、ボサノバ調のポップな演奏でした。 いつも聞いているロックではバンドによっては、時に音程を外そうが、ひきつれたひどい声であろうが、乗りでお客さんを巻き込むようなところがありますが、今日登場した「ねこカフェ」の他3組のバンドは、さすがに音程はしっかりしていて安定感があります。 |
||||||||
|
8月26日(月) 新宿歌舞伎町、久しぶりの印象 いまさら歌舞伎町なんかに行く用事があるの?と思いますよね。それも昼間っから・・・。 確かに夜のイメージしかありませんよね。実は「激辛グルメ祭り」と言う催しがアジアの激辛店9店を集めて、大久保公園で開かれているというので、激辛大好き男がチェックに行ってきました。新宿アルタ前から靖国通りを突っ切って歌舞伎町方面へ、この辺り30年前と雰囲気は変わってませんね。昼間っからチラシを配る人、客を呼び込むお姉さん。ただ、韓国系のアジアンチックな店が増えたでしょうか。驚いたのは新宿コマが建て替え工事中で、とてつもなく大きなビルになるようですね。完成すれば様変わりでしょう。時間があったので、ホテル街を通り過ぎてさらにJR大久保駅方面に足を伸ばすと、そこは韓国の原宿通り。平日だと言うのに何? おばさん、お嬢さん、どこから集まるのか95%以上が女性。私は下を向いて、目をキョロキョロしながら歩きましたよ。「お肌ツルツルよ。美しくナルヨロシ。」とハングル語のお姉さん。歩いている人まですべて韓国の方に見えました。治外法権の土地みたい。韓国パワーにやられました。 |
||||||||
|
8月25日(日) 秋の気配に会いました。 真夏日や熱帯夜とさようなら。今日は日中も晴れ間なく、時折弱い雨がパラパラと、乾いた土地を潤すように降る。今年の夏の各地で暴れる集中豪雨を思えば、なんとありがたいことか・・・。雨の止み間をみて、近くの梨農家を訪ねた。 今年の出来具合を尋ねると「今年の夏は暑いでしょ。だから甘くて美味しいんだけど、熟れるのが早くて、もう一週間くらいで終わりにしようと思ってる。」だって。 この間から少し感じているんだけれど、今年の夏は早く始まって、すべての生き物に、ちょっとずつ季節の前倒しをさせているんじゃないでしょうか。 長めの秋が楽しめれば良いんですが・・・。 |
||||||||
|
8月24日(土) 藤圭子さん時代の昔ばなし。 暑さも峠を越したようですが、疲れた体には残暑がことのほか堪えます。そんな中、先日歌手の藤圭子さんが亡くなりました。なんとなく重たい気分です。 彼女が「夢は夜ひらく」と歌ってテレビに登場していた頃、私は会社に入って3、4年でした。仕事でテレビ局のVTR室に入り浸っていた頃です。我社の2インチ幅の放送用ビデオテープのサンプルを持って、それを採用していただくためにVTR室の技術者とモニターに釘付けになっていたことを思い出します。薄暗いVTR室には6、7台、1台が当時5,000万円はするアンペックスの大型の放送用VTRがウイーンと金属製の音を出しながら回っていました。スタジオとつなぐモニターがVTR室には10台はあったでしょうか。すべてのモニターに藤圭子さんの顔が写っています。カメラやVTRの調子を見るためのテストパターンに使っていたのです。見事に綺麗な顔でした。その肌は肌色の見本と思えるような張りのある滑らかさ。その顔から、あの恨み節。なんともそのギャップの凄さを忘れられません。 藤圭子さんの訃報は、同じ時代の空気を吸ってきた同期の戦友をなくしたような悲しみがあります。どうしちゃったんでしょうね。疲れきったのでしょうか・・・。 ご冥福をお祈り申し上げます。 |
||||||
|
8月23日(金) 今日どこか行くとこある? ある・ある! 先日参加した「キヌアの栽培体験ワークショップ」で蒔いた種は発芽しただろうか? ちょっと心配になり、2週間目に当たる今日、東京農大厚木キャンパスの圃場を訪ねました。大学は現在休暇中のため、バスは休日ダイヤで1時間に2本しかないわ、学生も極端に少なく構内は閑散としている。入口の守衛さんが偉い怖いように思えて、予約も取らずに来た私は小さくなって・・・。これじゃいかんと気を取り直して、にっこり笑って「おはようございます。」って挨拶したら、「ご苦労様です。」と言われた。先生か何かと間違われたのかなぁ。次からこの手に限るわ。 さて、キヌアは如何に?と畑を見ると、大丈夫、蒔いた種はほとんど見事に発芽しています。毎日水遣りをしてくださってるみたいですね。これで一安心。 これで終わればなんてことないのですが、これから探しました。農大土産の数々。バス1本飛ばして購買部の開店を待って、仕入れましたよ。また今日も無駄という名の新発見が有りました。 |
||||||||
|
8月22日(木) 無我夢中の尊さよ。 いよいよ今日は全国高校野球の決勝戦。あの曲(雲はわき 光あふれて 天高く 純白のたま きょうぞ飛ぶ)が聞こえれば、夏が来て、また過ぎ去っていく。 前橋育英(群馬)対延岡学園(宮崎)の試合は4対3と言う決勝戦にふさわしい接戦となり、前橋育英が逆転勝ちで優勝。笑顔と悔し涙の光景に感動しました。 何故ここまで高校野球に惹きつけられるのか、語り尽くされていることですが、やはり「無我夢中の尊さ」みたいなものを、観る人も大切なものとして共有しているのでしょう。今は、それほ無我夢中になるものが少なくなっているのかもしれませんね。 無我夢中になれるのも若さの象徴なのかもしれませんが、いつまでも一生冷めないで熱く過ごしたいですね。それと、あまり恵まれすぎるのも良くないのかも・・・。 あの曲とともに夏も遠のく季節、仕事でも遊びでも、我を忘れて夢の中へ全力で突っ込もうじゃないですか! |
||||||||
|
8月21日(水) プチ初体験 これまで知らなかったものに出会うと、やたらテンションが上がる方なんですが、昨日から2種類の初めての飲み物を体験することができました。みなさんは、とっくの昔に知ってるよと笑われるかもしれませんが、晩生の私にとっては初体験。ワクワクします。 一つはオーストリアの栄養ドリンクみたいなものと後で知ったRed Bull。実は数ヶ月前に行ったライブハウスのドリンクカウンターの敷物に大きな赤い字でRed Bullと言う宣伝が載っていました。当時何も知らない私は、若い女店員さんに「これはこのお店のオリジナルカクテルですか?」って聞いたのです。女店員さんは首をかしげてキョトンとして「いいえ」と言ったきり、相手にしてくれませんでした。今日自販機に入っているRed Bullを発見、即買しましたよ。確かに未体験の味でした。ちょっとクセになるかも・・・。 今日見つけたのは「冷珈ソーダ」上島珈琲店の夏限定商品。知ってました? |
||||||||
|
8月20日(火) 夏から秋へと 気持ちが焦っているのか、早くこの暑さから逃れたいからか、このところ、なんとか秋はまだかとあちこち探し回っている。とりあえず今日のところで見つけた秋とはこうです。 頭をそちらの方に集中させてカレンダーを見ると、8月20日にして昔もこうだったかなぁと、ちょっと早めの秋を感じるようになりました。 山梨のぶどう園から「今年は春先からの好天に恵まれ、巨峰・ピオーネは順調に甘く育っています。また、猛暑ゆえに収穫時期が早く・・・」との便りが届きました。やはり、まんざら私の肌感も生きているんだと、ちょっと嬉しい。 |
||||||||
|
8月19日(月) 久々に母のもとへ 今日、20日ぶりに母のもとへ行ってきました。施設の方から「夏ですからフォローの回数を減らしていただいても良いですよ。」と言いにくそうに連絡があって以降、月一ペースに減らしていたのですが、さすがに様子が知りたくなって行ってきました。 一段と小さく、弱々しくなっていました。目に力がありません。 看護師さんが私が来たことを知って、部屋を訪ねてきてくださいました。「この2日ばかり、夜が眠れなくて精神が不安定のため、処方されている安定剤を飲んでいただいています。食事は取れているようですが、食べても吸収能力が落ちているのか、少し痩せてこられています。」とのことでした。「フォローについては、来ていただけるなら減らす必要はないですよ。あの時、もう少し来てあげていれば・・・と後悔されるケースも考えられるので、可能なら来てあげてください。」とお話いただきました。 もうすぐ9月が来れば100歳。よく頑張って生きましたね、母さん。 |
||||||||
|
8月18日(日) とても素敵な空間でした。 ただ今です。今日の5時30分自転車で農園に出かけました。日中の暑さを逃れるために・・・。坂を下りる。風が頬をかすめて飛んでいく。「おやっ、何かが違う。」光の強さです。風の冷たさです。ようやく暑い暑いと嘆いた夏も朝夕には秋を連れてきてくれているようですね。話は変わりますが、つい先日西麻布の「青山 月見ル君想フ」と言うライブハウスに行きました。会場全体は黒に統一され、天井が高くて奥行を感じる、とてもおしゃれなライブハウスで、ステージ上のスクリーンには巨大な月が投影されていました。ひんやり感じるくらいの冷房が効いた会場では、グランドピアノがリードしてライブが始まりました。目を閉じれば音の中に吸い込まれるように穏やかな自分が居ます。いつの間にか、曲を聞きながら今年出会った人のことが思い出されました。あの人も、この人も、素敵な方ばかりで嬉しくなりましたね。これまで勤めていた時代には考えられなかった皆さんとお会い出来ている自分を幸せ者だと思いました。おしゃれな空間だったからでしょうか。ちょっと胸が熱くなりました。 |
||||||||
|
8月16日(金)ー17日(土) 薮入り休暇をいただきまぁ〜す。 孫から預かっていたザリガニ君(嫁は「ザリ吉」と呼んでいた。)も、今日無事生きたまま引き渡せたので当面心配事は無し。 大した働きもしないけれど、人並みに薮入り休暇をいただくことにいたしました。 今年の夏は特別の暑さだと、毎年言っているように思うのですが、今年の夏は特別の特別だ。 みなさん、寝不足注意、こまめな吸水忘れずに・・・しのいでください。 *昨日訪問しました「デ・ラランデ邸」の模様を「歴史探訪、歴史的建造史跡」ページに本日UPさせていただきました。明治の洋風建築です。ご興味のある方はどうぞこちらからお入りください。 |
8月15日(木) 今日、終戦の日でした。 今年、終戦の日は数えて68回になると言う。私が2歳の時に戦争は終わったのです。生で戦時中の苦しみを味わったことはないのですが、親や学校の先生は戦前の教育を受けた人たちで、私は育ちながらに戦前教育と不慣れな近代教育の二つを教えてもらったような印象です。ともあれ、68年間戦争もなく平和に暮らすことができたのは、数多くの戦没者の犠牲なしにはありえません。合掌。 今日は元新宿区信濃町にあったと言う「デ・ラランデ邸」が復元されているというのを聞きつけ、江戸東京たてもの園に行ってきました。この館については後ほどにするとして、広い園内、今日は昔の商家・銭湯・居酒屋などを通して、下町の風情を感じ取ることができる東ゾーンを体感してきました。12時になるとどこともなくサイレンの音、黙祷。あの日もきっと暑かったでしょう。一般の国民はどんな気持ちだったのでしょう。今、私がこの炎天下で、「へェ〜、昔はこうだったのだ。大変だったね。」と言ってられる幸せを強く噛み締めなくてはなりません。 |
||||||||
*今日訪問しました「デ・ラランデ邸」については後日早いうちに「歴史探訪」ページにUPさせていただきます。ご興味のおありの方は、もうしばらくお持ち願います。 |
8月14日(水) お盆の記憶と言っても・・・ そうですね、子供の頃、お盆と言っても何の行事なのか全然わからなかった。お坊さんが見えて、お経を読んで帰る。ただそれだけのこと。元々親戚付き合いの少ないごま塩マッチ家だったので、葬儀、法事には縁遠く、まして子供の出る幕ではなかった。大人になってからも仕事関係で多くのお葬式には伺いましたが、それ以外に仏教をはじめ宗教に接することや、お盆の由来、しきたりを知る機会がありませんでした。ようやく、嫁のお父様が亡くなられたり、二人の義姉が亡くなられたあたりを過ぎ、そして義母さま、私の父が亡くなってからは、毎年お盆のお勤めをするようになりました。 とは言えお勤めのためのお膳や飾り物一式は全部嫁が準備してくれますので、私自身はただお参りするだけなんです。 それでも、迎え火を炊いて、仏壇を清め、お供え物を飾った仏壇を前にすると、父を始めいろんな人の思い出を蘇らすことができます。確かに、そんな機会も必要ですね。 自分の経験からすると、子供の頃から、子供には関係ないとせずに、一緒にお盆の行事を体験させてあげて欲しいものです。 |
||||||||
|
8月13日(火) 「バターナッツ」って言う野菜知ってます? 先日「そ?めんかぼちゃ」を見つけたJA川崎の直売所セレサモスでまた変なものを見つけました。「ヘチマ」でもない「ひょうたん」でもない。何のウリだろうかと思いながらそこにあった立て看板を見ると「バターナッツ」と書いてありました。バターナッツ?ピーナッツのような色だし、形もピーナッツのお化けみたいと言ってもそう遠くはない。 さらに、その看板をよく見ると、「かぼちゃです。スープに最適」と書いてあるのを見て、いつもの好奇心に火がつきました。今日はお盆の迎え火を炊いて、お膳をつくる日。嫁がお膳をつくる合間を縫ってキッチンを借りてやりました。 立て看板に出ていたレシピを思い出しながら、過去に食べたかぼちゃスープをイメージして、後は大体の勘で作りました。 結構イケます。そして冷製にした方がこの時期、余計美味しく感じますね。最近記憶力の方が心配になりますが、舌の記憶はまだまだ死んではいませんぞー。 |
||||||||
|
8月12日(月) 孫からの預かり物 一年生の孫が学校から夏休みの間、飼育を引き受けてきた「ザリガニ」を我が家でお預かりすることになりました。孫たちが兵庫県まで里帰りとかで、家族全員が留守になる昨日からの一週間、絶対に生かして置かなくてはならないのです。
嫁は植木や花を何本枯らしたかの飼育ベタ。生き残っているのは私だけ。果たして、この生き物の命は? |
||||||||
|
8月11日(日) 許せる限界と寛容 『「泣く子と地頭(じとう)には勝てぬ」と諺(ことわざ)に言うほどだから、泣く子をあやすのは難しい。』で始まる今日の天声人語は、妙に納得した。 帰省時の満員の新幹線で泣き止まぬ子と困り果てたお母さんの顔が浮かぶ、天声人語は続けて、『生身の存在である子どもが泣いて、周囲の不機嫌に親が縮こまる図はいかがなものだろう。遊び声さえ迷惑がるご時世、「社会で育てる」という言葉はむなしくないか――ただ、親御さんの処世術としては、新幹線でも飛行機でも、先に周囲にあいさつしておくだけでだいぶ違うようだ。気づかいと寛容で歩み寄り、「お互いさま」の雰囲気をつくりたいものだ。「旅は道づれ世は情け」と、これも諺に言う。道中は楽しい方がいい。』とある。気づかいと寛容のレベル。子供の鳴き声に限らず少々下がりすぎてはいないか、気づかいと寛容の言葉さえ目にしなくなったように感じるのは私が歳いったせい? |
||||||||
|
8月10日(土) キヌア栽培ワークショップに参加 「キヌア」って何? そうです、私も最近まで知りませんでした。これは南米アンデス地方で栽培されている雑穀で、ほうれん草と同じアカザ科の植物。このキヌアにはタンパク質、カルシュウム、カリウムがたくさん含まれていることが分かっており、今年は国際キヌア年にあたり、これを日本でも普及させようと、生産者団体と山梨県が東京農大厚木キャンパス内の圃場を使って、種まきから収穫、脱穀までを一貫して体験できるワークショップの募集していました。すぐ乗ったのが私。 とは言え、今日の暑さは今年一番。覚悟はしていきましたが行き帰りでヘトヘト。それでも25名が参加していましたので、結構やる気のある人もいるものです。明日の農業を考えう法人、大学の先生、料理研究家、新しい事業を見つけたい若者、いろいろです。 毎月1回、12月の試食会まで、5回の実習があるそうです。楽しみだ。 |
||||||||
|
8月 9日(金) 学童保育は2日目 今日のテーマは「ブルーベリー狩り」。子供ってすぐ飽きるのか、次から次へと遊びが飛んでいくように切り替えが早い。トランプゲームから伝言ゲーム、次にお絵かき、次に縄跳び・・・、疲れを知らない、落ち着きがない。不意に襲ってくるコチョコチョ攻撃。 外出でもして未経験の何かをやっていないと時間が持たない。そこで、選んだのが今日は「ブルーベリー狩り」。 暑くて、蚊の猛攻にあいながらも、大きくて甘い熟しブルーベリーを見つけ、刈り取って口に運ぶ、籠が一杯になっていく楽しさで行き帰りを含め1時間は使えました。もうこれ以上はお腹に仕舞えないところでストップ。そして、3キロgを持ち帰りました。 子供とお付き合いするのって大変ですね。 自分の子供のときは、全てを嫁にやってもらいましたが、これはこれで結構しんどかっただろうと今になってわかります。これも若さですね。 私、今日の夜は秋葉原のライブへ、明日は早朝から厚木で農作業。私も若いのか、馬鹿なのか、誰かから老人保育していただいているのかなぁ? |
||||||||
|
8月 8日(木) まわるお寿司屋さんも進化してますね。 今日孫娘が夏休みに入って、我が家へ一人でお泊りに来ました。小学校に上がると、成長の度合いもまたグ〜ンと上がるんですね。今日の夕食は3人でクルクル回るお寿司屋さんに行きました。最近干からびた寿司が回っていることってなくなりましたね。ここでも情報端末を使って画面を見ながら注文できるシステムが取り入れられていました。注文すれば、握りたてが届く。これなら干からびたお寿司を食べなくても済みます。 これを知ってる孫は、いとも簡単に注文してくれます。 我々は駅の券売機であたふたしたり、スタバの注文で「あの〜、あの〜」となかなか注文できないのと違って、今の子はすごい。 これから、PCを使いこなせなければ老人も生きていけなくなる時代だと改めて思った次第でございます。 |
||||||
|
8月 7日(水) 今日は文句なしの夏 暦では立秋と言うが、実際のところは秋の気配なんて皆無。太陽光線の色が違う。よせば良いのにスポーツジムから畑へ、それでも本人喜んで行っているから、ま・イイッか。ランニングマシーンに300キロカロリーを消費したデータが表示されると、「あぁ、これで300キロカロリー分、余計に食べられるかぁ。」とニンマリと顔が緩む。だから、これじゃ端から減量しようなんて見込みのない話。ごま塩ファームに着いて一目散にスイカ畑へ行ってみると、哀れ一番大きなスイカが自爆していました。熟した所へ、この暑さで膨張し過ぎて割れたみたいです。スイカの中に手を突っ込んでみると、茹で上がっていましたね。これで自爆が3個目、あぁあ、もったいない。そりゃ、この暑さ尋常じゃないですね。畑の野菜がほとんど精気なく、頭を垂れて、うつ向き加減にどことなくちっさくなっています。あすからは自分だけじゃなくて野菜さんたちにも毎朝水遣りが要りますね。 |
||||||||
|
8月 6日(火) 今日もまた寄り道せよとBが言う。 私の中には双子の兄弟AとBがいる。弟のBがちょっと未成熟なお調子者。今日も「暑いから虎ノ門病院だけ行って、涼しい部屋でアイス食べて静かにしてよう。」と考える兄のAに、「せっかく行くんだから、ついでに神田にある冷やし中華の発祥の店に寄って行こうよ。」とBが袖を引く。「行くか、行かないか、モメた時には行くに決まってるじゃないか。」とごま塩のお父さんが出てきて決着する。そんなわけで虎ノ門病院詣での前に神田神保町にある中華料理店に寄り道することになりました。 ここは明治39年(1906)に創業した揚子江菜館と言う中華料理店。なんでも昭和9年に冷やし中華を考案し提供した最初の店ということになっている。(実はもう1説、仙台の龍亭だと言う説もある) それにしても、今日はどこに行っても人が多い。 お昼時ということもあってか、神田の古本屋街を歩くサラリーマン・OLさんも多く、揚子江菜館は満員、その後の虎ノ門病院も待ち時間がいつもの倍。先生曰く、お盆が近づいて休暇を取る予定の人も多く、駆け込みで一生懸命動き回ってるんでしょう。と分析されていたが、妙に納得した。 |
||||||||
*本日訪問した冷やし中華の発祥の店「揚子江菜館」については近日中に「歴史探訪、昔味美味珍品」ページにUPさせていただきます。ご興味のある方はお訪ねください。 |
8月 5日(月) 禿げ頭もちょっと手入れしてやらねば・・・ 昨日の嫁の「禿げが日焼け・・・」の話が頭に残っていて、午後になってから余裕が出来たので、いつもの温泉施設へ行って手入れしてもらった。「てっぺんの方も揃えておきますか?」なんて聞かれて、「ん?まだあるってことかなぁ。切るとは言わなかった?揃える?」妙に気を回してしまいました。 歳を取ってからは頭と足元は特に気を付けようなんて、現役時代には考えもしなかったことを気にしたりしてごま塩マッチも変わりました。お恥ずかしながら超奥手の私です。 それにしても暑かった、午後の超暑の時間に外出して行くなんて、信じられん。 セミの大合唱は夜まで続く、いよいよ今年の夏も本性を表しましたね。できるだけ頭のてっぺんをいたわって似合わぬ帽子着用に努めます。 |
||||||||
|
8月 4日(日) お百姓さんにはきつい夏 この夏2回目の農園の草刈共同作業の日。「あなた、禿げが日焼けするよ。この暑いのに止めておきなさい。」と嫁から口撃を受けながら出かけました。「ハゲだけ日焼けすることはありません。ハゲじゃない。ちょっと頂辺が薄くなっているだけ。」と我が身に言い聞かせながらペタルをこぐ。30人中8名が欠席もわかります。この暑さだもの、高齢のお百姓さんにはきつい。 でも、夏野菜はこの暑さを味方につけて元気です。きゅうりやトマトはそろそろ終了ですが、ナス、ピーマン、オクラは最盛期、スイカ、かぼちゃは今からとまだまだ楽しみが残っています。予報によると今週水曜日以降がギンギラギンの夏本番とか、まだまだ夏に負けてなんかいられませんよ。みなさん。 |
||||||||
|
8月 3日(土) 南高梅はどうなった? 6月29日に一晩水にさらしたあの南高梅は今どうなっているのでしょうか。今日は少し梅干らしくなった梅を試食してみました。 これまでに35日が経過、その間2週間ほどで水揚げを確認、しばらく漬け込んで7月半ばには天日干し、数日干した上で今度は再漬け込みしたものを試食したわけです。 ほとんど梅干近くなっていますが、やはりまだまだ浅漬の感じで深みがない。梅干って市中で買うと結構高いですが、なんとなくその理由がわかりますね。間違いなく手間と時間が値段に乗っかっているのでしょう。 これから、シソの葉を入れ、最後の手間をかけて半年位先が完成でしょうか。一朝一夕には物事が進まないことのたとえ。 梅干さん ありがとう。 |
||||||||
|
8月 2日(金) 穏やかな一日だった。 昨日は99歳、今日は7歳、お相手の年齢が変われば気持ちも変わる。一昨日畑に寄って虎の子のスイカを確認、一番最初に実をつけたやつはそろそろ熟して食べごろではないか、今日来る予定の孫に食べさせてあげようと収穫しました。 トマトやキュウリのように外からその生育、熟し具合が想像できるものは良いですが、スイカはその見分けが付き難く、切って中身を見てからガッカリさせることもしばしば。孫に切らせて「なに、まだ赤くなってないじゃないの・・・」なんて言われないとも限らないし・・・。ドキドキしながら切りました。中は真っ赤、少し味見するとめちゃ甘。とたんに鼻が5センチほど伸びましたね。「うおォーすごい。美味しいね。」日頃農園野菜に見向きもしない嫁も「綾ちゃん、無農薬だし新鮮美味しいからドンドンおたべ!」と自分が作ってきたように勧めていました。 まぁ、まるごとみんな喜んでめでたし。穏やかな一日だった。 名言: あなたが生まれてきたとき 周りの人は笑って あなたは泣いていたでしょう ならば あなたが永遠の眠りにつくときは あなたが笑って 周りの人が泣くような人生を 送りなさい |
||||||||
|
8月 1日(木) 悩み多い老人介護問題 今日は姉・嫁・私のババ様フォロー3人組でお話しました。フォローの回数についてです。 実は、施設の介護責任者より「このところババさまは機能が徐々に下がってきてはいるものの以前のようにパニックになることもなく安定していますので、夏の暑い時期でもあり、フォローの回数を減らされても良いと思います。いかがでしょうか?」とお話がありました。これは何を意味しているのでしょう?。そして、その対応をどうするかを話し合いました。 私たちへの配慮意外に理由として考えられるのは3点、@家族が週3回も来られては監視されているようで職員の仕事がやりづらい。A家族が来ない家庭が多い中、入居者より何故私の所は来てくれないのかと施設職員の方に不満をぶつける人が出ている。B家族が来ると強烈な我がままを言うババ様なので、それをきっかけに私たちが帰った後も施設職員を困らせる。 どれもありそうな話。 これまで、施設職員の方にご迷惑がかからないように、他の入居者の皆様に配慮して・・・と気を使ってきたのですが、行き届かなかったのかと頭を垂れる次第です。 |
||
|