ごま塩マッチのサンデー毎日
2015年 8月の日々、今日も何か良いことないかな!
’15. 7月の日記へ
|
8月31日(月) また今日も満腹 卑しいと言いましょうか、満腹中枢が故障なのか、8月のこの暑い季節にもかかわらず、また太っちゃいました。「食べ過ぎだから、これからは小っちゃなお茶碗で、腹八分目で!」なんて決意しても、食事の後にデザートと称してお菓子で満腹にする。 今日も、勝沼へブドウを求めに行ったのですが、まずは近所に出来た待望のセブンのオープン特価30円引きおにぎりを食べつつ、車に乗るとピクニック気分で朝からお菓子。いつもの馴染みのブドウ園に着くと見本のブドウを大量に試食。お腹いっぱいになったところで、「お昼は山梨に来ればこれしかないでしょう」みたいなこと言って、きのこほうとうを完食。帰りに道の駅で信玄餅の試食に爪楊枝を刺して・・・。「うわー、たっ・たっ・助けてー!」 ハイ、夕食は食べません。(ホントに?) |
||||||||
|
8月30日(日) 肩を落としたサルスベリ 『炎天の似合うサルスベリの花が雨にぬれている。いつもの年なら名残(なごり)の炎暑にあえぐ時なのに、ゆく夏の背中を見送るいとまもなく秋の長雨である。「いったい夏はどこへ行ってしまったんでしょうか」。テレビのキャスター氏がぼやいていた▼8月上旬は燃えるような日が続いた。夏の「炎帝(えんてい)」はそれで力を使い果たしたのか、関東あたりでは前略でいきなり秋になった印象だ。西日本も週末からは、天気予報に傘や雲のマークが並ぶ』で始まるのは昨日の朝日新聞「天声人語」。今日も肌寒さに、面倒な庭仕事も今の内とばかりに雑草退治をしました。その折見た我が家のサルスベリも、いつもの晩夏に咲くあの憎たらしいまでの暑苦しい赤は色あせ、なんとなく肩を落としたような寂しさを匂わせていた。元気だったのはもっぱらやぶ蚊。最後の力を振り絞る鬼蚊の餌食になりました。笑 |
||||||||
|
8月28日(金) 髪の伸びるスピードは相変わらず。 歳を取ればすべてのものが衰えてくると思うのですが、髪の毛だけは違うようで、今もってほぼ1か月のうちに散髪屋さんのご厄介になっているのです。てっぺんは当然ながら全体的には乏しくなっている中で、横の周辺だけが生き残っているから目立つので余計始末が悪い。値段的には現役時代のヘヤーサロンの1/5、グレイちゃん(犬)と比べても1/5とささやかなものだから、どうでもいいことなんですが、面倒臭さだけは今も同じ。 面倒くささを楽しさに変えようと、最近は温泉施設の中の散髪屋さんを利用して、散髪+リラックス+グルメで何とか身だしなみを保っています。今日も、すすきの温泉「湯けむりの里」に行ってきました。 |
||||||||
|
8月27日(木) <グレイの気持ち> 一息つけるね! いやに涼しいけど、いつもこんなもん?四季があるってことも知らないけれど、食欲の出るときとそうでない時だけはわかるよ。 今日は、孫娘の絢ちゃんってのがやって来たよ。夏休み最後のお目見えだって。ついこの間まで地べたを這いまわって、訳の分からないことを言って、近寄ってきて悪戯しそうになると「ガゥッ、ガゥッ、」って脅してやると「ワーン」って泣いていたけど、最近は餌で釣られたりしてしまう。でも無茶して来なくなったから、ちょっと安心かなぁ。 みんな歳がいって大人しくなったので、こっちも余裕ができるね。それと今日は涼しくて一息つけるね。いつもこうだと良いんだけど。笑 |
||
|
8月26日(水) 唐辛子の使い道 収穫祭は秋に行われるものだけど、もうほとんどの野菜は収穫を終えて、今から収穫するものと言えばわがごま塩ファームでは今日唐辛子をすべて刈り取りましたので、あとは「セレベス(里芋)」と「生姜」くらいしか残っていません。さて、今日収穫した唐辛子、豊作と言えば豊作なのですが、2本しか植えていないのですが山のように採れました。しかし、この使い道に困りますね。我が家では「自分で手に入れてきたものは買っても、もらっても、栽培しても、釣っても、基本自分で処理して、自分で最後まで面倒見ろ」と言う掟になっています。この唐辛子どうする? とりあえず今日のところは、洗って、赤く熟したもの、まだ緑色のもの、そして葉っぱに区分けして、葉っぱだけは佃煮に仕上げておきました。誰か取りに来て! |
||||||||
|
8月25日(火) すずし~い!野良仕事 昨日よりさらに涼しい。またとないチャンス!爽快。今日は朝から畑に行って、秋冬野菜用の土壌づくりしようと決めていました。 畑に行って驚いたのは、大きな蜘蛛の巣が張られていて、中心にデンと大きい蜘蛛が留まっていました。しかも昔よく見た何とかと言う蜘蛛、女郎蜘蛛だった?コガネグモだった?網も立派なやつで、この蜘蛛にとっては大変な大仕事だったろうと思うと壊すのが気の毒で・・・。思えば蜘蛛って不思議なことが多いです。蜘蛛によって違うらしいですが、なぜこの種類は常に網の中心部に身を置くのかなぁ。下向き(地面方向)に逆さに留まっているのか?網の中心部の太い縦線の網は何か意味があるのかなぁ?狩りをしている、これは雄? こんなこと知っていても何の役にも立たないでしょうが、素朴な疑問です。笑 |
||
|
8月24日(月) 「面倒だなぁ」と思う瞬間 今日は最高気温28度と言う。一時の35度越えはないにしても32度近辺が続いているときに、4度も下がると相当涼しく、肌寒く感じましたね。そんな動きやすい日にもかかわらず、午後2時から家を出て行くってのは、「嫌だなぁ、面倒だなぁ。止めたいなぁ。」つい怠け心が出てしまう。まだとても、楽しみに変えられないウクレレレッスンだからねぇ。 それでも、しぶしぶ重い腰を上げて出かけて、スタジオに入ってしまうと嫌な気持ちはどっかへすっ飛んで行くんですね。この力はなんなのでしょうか。見栄っぱり?欲?夢? 今日、4つの弦を一音として弾く時の左指の使い方に新たな発見がありました。こう言う小さな喜びも背中を押してくれるのかも・・・。 |
||||||||
|
8月23日(日) 処暑(しょしょ) もう昨日の暑さなんて、うんざりですよね。早くこの暑い夏から抜け出したいと無意識で思っているせいか、「まだ23日?」みたいに、日にちの進みが悪い。 それでも暦は”処暑”を迎えました。この時期になると思い出す歌、 藤原敏行【秋来ぬと目には彩かに見えねども風の音にぞ驚かれぬる】とサトウハチロー作詞・中田喜直作曲【小さい秋みつけた】 まだ暑いけれども、何とかちょっとでも涼しい秋を待ち望んでいるのは今も昔も変わらないのでしょう。今日は、静かに周辺の小さな秋を見つけるといたしましょう。 |
||||||||
|
8月22日(土) 今日の面白い話。 終戦に向けての和平工作、その舞台裏を垣間見る。無関心だったのか、教えられなかったのか、詮索することがいけないことだったのか?敗戦間際の状況を全く知らなかった私ですが、今日の軽井沢に旧スイス公使館を訪ねることで、少しその半ページを知ることが出来ました。東京に空襲が来るようになって、外国の大使館員や家族は箱根や軽井沢に疎開させられたのですね。当時中立国であったスイスは和平工作の担い手としてスウェーデンとともに重く見られ、軽井沢の貸別荘の一つを借りて大使館業務をしていたそうですが、当時日本の外務省は出先機関として軽井沢の場合はスイス公使館に近い旧三笠ホテルを使っていたようです。日本がポツダム宣言を受け入れるまでに行われた政治交渉の一つが、こんな避暑地を介して行われていたとは・・・。 |
||||||||
|
8月21日(金) ジム通いと言う麻薬中毒 予定にはなかったジムに特別行ってきました。絶対続かないと思っていたジム通いも今年で6年目。良く続いたものだと自分でもビックリなんですが、確かに効果があることも確かです。体重のコントロールが容易になったこと、新陳代謝が良くなったこと、長時間歩いても息が上がらなくなったこと、何より終わった後の爽快感が味わえること。 先週土曜が夏休みでクローズ、一昨日は用事があって出れず、昨日はジムの休日でクローズ、明日がまた都合で参加できず。こうなると、筋肉が劣ろえて動けなるんじゃないだろうか、持久力が無くなるんじゃないだろうかと、何か麻薬中毒の禁断症状が出るみたいに、予定の曜日ではないのに勝手に足がジムの方を向いてしまうのです。麻薬と違って、ジムは人畜無害だから、ま・良いっか!調子に乗って、そのあとも畑で重労働。スッキリしました!! |
||||||||
|
8月20日(木) 昭和30年半ばにタイムスリップ ああ懐かしいなぁ。どの曲を聴いても知っているものばかり。「歌声喫茶in長津田」と称して昭和の一時期若者の間で流行った歌声喫茶の出前版みたいな催しがありました。私よりもう少し年配の方の参加が多いようでした。それも何故かご夫婦での参加が多いのにびっくり。きっと二人ともその頃が青春絶頂期だったんじゃないかと勝手に推測しました。舞台上のリーダーの歌声にあわせて、全員が歌詞カードを見ながら歌う。歌う曲は全曲来場者のリクエストで決まる。 「幸せなら手を叩こう。」「琵琶湖周航の歌」「埴生の宿」「長崎の鐘」「銀色の道」「青い山脈」「トロイカ」「高校三年生」など全25曲。指揮棒よろしく腕を振る人、立って歌う人、体を使って歌う人、音楽の力を感じた2時間でした。 |
||||||||
|
8月19日(水) 掃除が苦手 ちょっと朝晩が涼しくなりましたね(気のせい?)。午前中涼しいと、何か元気が出て、久しぶりに部屋掃除に取り掛かりましたが、5分もしないうちに「止めときゃよかった!」とため息をつきました。掃除が嫌いと言うのもありますが、3大家事のうちで進化が最も遅れているのは掃除じゃないでしょうか? 炊事は究極の電子レンジ活用法により超楽になりました。洗濯も全自動でお金を別に考えれば、これまた楽ちん。そこへ行くと掃除って、小さなゴミ収集はルンバのような進化系掃除機に任せられますが、それ以外は革新的なものが出てきません。今日も、掃除機を持ち、コードを引きずりながら、ホースの先のヘッド部分をあちこちにぶつけながら奮闘すると、もう10分もすればプールから上がった時のような汗。いやー掃除はしなくても死にません。 |
||||||||
|
8月18日(火) 皆さんのご熱心さに圧倒されました。 今日は参加している写真クラブの例会でした。ほぼ毎月1回合同の撮影会に出かけ、夏と冬にその作品の講評会を講師の先生にやっていただきます。今日は講評会とともに、9月に行うクラブの写真展への出品作品を決定する大事な日。 クラブも発足以来5年くらいになるでしょうか、皆さんの腕前がここにきて急激に上がってきたように感じます。何せ、とにかく熱心です。楽しいことにはいくつになっても知識を吸収する力が湧いてくるって言うのは本当ですね。 私、今日の作品は、この夏パワフルに動けた夏フェス「フジロック」の風景を撮影したもの。夜の自然な林間の暗闇に浮き立つバルーンの様子を捉えたもの。この夏、新しく購入したミラーレスカメラX-T10の試し撮りです。 |
||||||||
|
8月17日(月) 明日はお弁当作るんだ! 今日の土砂降りに中、ウクレレ教室へ行きました。ただ自分に負けたくない一心で・・・。新しい練習曲「さとうきび畑」は2週間の練習時間があったと言うのに、先生の前に出ると、蚤の心臓の私、指が別人になっちゃうんです。大汗かいて、酸欠状態で退出しましたが、いつまでもウクレレの不甲斐なさに落ち込んでなんかいられないのです。明日はお弁当持ちである会合に出ます。めったにお弁当持ちなんて考えられないし、このところ台所に立つことが少なくなっているので、久しぶりに自分でお弁当を作ってやろうと、準備しています。「お弁当箱ない?」って嫁に聴くと、「もう捨てたね。」とバッサリ。ところが、優しいね、今日買って来てくれました。 さあ大変、何を入れるか、食材とレシピ、段取りを考えてと・・・、もうすっかりウクレレは忘れました。 |
||||||||
|
8月16日(日) 遠くに秋の足音が・・・。 猛暑日かどうか、35度を超すかどうか、たった1度なのですが、この1度はずいぶんと違うように感じます。暑いは同じですが、太陽の陽射しもちょっとだけ優しくなったように感じませんか?(気のせい?笑) そう思って散歩に出かけてみると、ほら、ここにも、こちらにも秋の足音がね!栗の木も形を成し、ゆずの実も大きく育って、いつの間に準備していたのかと自然界の力強さと時を刻む正確さに驚かされます。 夕暮れが迫る。あっ、蜩(ひぐらし)が鳴いている。夏の終、夕暮れ時に鳴く蝉。寒蝉。蜩は夏の果てを知らせる蝉である。よ~し、明日からギヤーチェンジだ!! |
||||||||
|
8月15日(土) ゆっくり寛ぐことが出来ましたでしょうか。 今日までお盆です。母が亡くなって2回目のお盆を迎え、13日は迎え火を炊き、簡単なご膳を備えてお迎えしておりました。最近は核家族化が進み、親戚の数自体も減り、その関係性も希薄になっていることもあって、お盆の行事を省略するご家庭が増えているようです。我が家も同様、親戚も少なく、わずかな親戚も老齢化と遠方ゆえ、私たち夫婦だけでささやかに執り行っております。それも、嫁がほとんどの段取りと食事作りなどをやってくれておりまして、申し訳なくお話しする資格などありませんが、年に一度だけでも親兄弟のことを思い出し、今の幸せを感じることのできる機会と思えば、少なくとも私たちの時代だけでも続けて行きたいものだと思うお盆の行事でした。 早々と今日、送り火を炊いて、お帰りいただきました。また、来年会おうね! |
||||||
|
8月14日(金) 戦後70年首相談話 「未来志向で・・・、何時までも謝罪で始めないといけないのは・・・」との思いから、先の村山談話や小泉談話とは違った言葉で述べたい。「侵略」や「おわび」と言うキーワードにこだわらず、それを使わずに済ませたいと望んでおられたようですが、今日の談話では、逆に無理矢理こだわって使ったように感じました。内外からの強い批判をかわし、内向きには安保法案を成立させるため、好感度を上げる策として敢えてこの言葉を使ったように思えます。 ただ、その使い方が的を得ていないため、文脈がわかり難くインパクトに乏しい。かえって誤魔化されたように感じます。 どうも、立憲主義に基づいて憲法が時の政権の暴走を防ぐ盾として存在するにもかかわらず、時の政権が閣議決定で都合の良いように憲法の解釈を変えてしまう安倍さんの誤魔化し手法が、透けて見えるようです。国民は安倍さんがどんなに良いことを言っても、後に良いように言い換えられてしまう。それに気づき始めているのだと思いますね。あすの中国、韓国の反応がどのようになるのでしょう? |
||
|
8月13日(木) 日本列島、隅から隅までずづ~っと夏休み 今日の都心(虎の門)はさすがに空いてました。お盆休みと言えど、虎の門病院は通常通りなんで予約を入れていたのですが、何と待ち時間5分でした。薬局も驚きの速さで、すぐ。帰りの地下鉄銀座線なんて座れましたもの・・・。そして、いつもは車の往来がひっきりなしの虎の門交差点だって、車がほとんどいない。官庁勤めのお役人の人通りもほとんどなくなっていますから、その異様さがわかります。 ただ、その後新宿の映画館、国分寺のライブハウスに行ったのですが、ここは違いました。都会の中でも、全国でも、人の分布が相当変わっているのでしょう。この時期は。 |
||||||||
|
8月12日(水) 今年も来ました梨の季節 9月と言えば「梨」なんて言っていたのは、60年も前の子供の頃の話らしい。今は1か月も早くなってるんですね。のぼり旗が合図と思って待って居ましたら、今日ついに見ました。いつもの梨農園にあわてて行ってみると、「なによ、ごま塩さん、もう来るか来るかと待ってたんだからね!」って怒られました。「え~っ!もうやってたの?」と聞くと、「何年来てるのよ。旗が出る前からみんな来てるの!」って、どちらがお客かわからないような会話で・・・、これも温暖化の影響らしい。 確かにここの梨は飛び切り美味しいのです。甘さと水分量のバランスが良いんですね。だけど、梨なんて、庶民の果物の代表みたいなものだったと記憶しているのですが・・・。銀座の千疋屋さんの影が見えるような果物になりました。 |
||||||
*先月見聞いたしました新潟の近代建築、明治時代に建てられた新潟県政記念館について記事がまとまりましたので、「歴史探訪」ページにUPさせていただきました。 もし、ご興味がありましたら、HPのトップページからお入りください。 |
8月11日(火) ちょっと悲しい。 昨日の大はしゃぎの翌日、興奮度が高い分「もう終わっちゃったのか・・・」と火の消えたあとが寂しい。おまけに、パドルをこぐ体に力が入り過ぎていたのか、手首や肩が痛い。そしてボートの流れに合わせて腰を使っていたので、腰痛。気が張っていた分昨日は感じなかったですが今日になってそのダメージに気づきました。 そんなわけで、今日は畑の軽作業だけ。畑の野菜も、もう最盛期は過ぎ、最後の力をふり絞って実を育てている。ひび割れ、変形、みずみずしさが見るからに無くなっているのが痛々しい。季節の変わり目を感じますね。 楽しい上り調子の時、それを越えると、次の楽しい時までの陰り。瀬とトロ場の繰り返し、そうこうしながら夏から秋へ季節の移動が始まっているようです。ほら、空の雲も秋模様。 |
||||||||
|
8月10日(月) めっちゃ疲れたけど、めちゃ面白かった!興奮した! 一生には一度だけでも良いから体験したいものがある。そのシリーズの何弾目に当たるか忘れましたが、今回は「ラフティング」。もうこの歳になると、仲間を募っても集まりません。仕方なく募集2名からと言う決まりを超えて1名参加を許していただいて、山梨県は桂川の激流を舞台にF.A.C(フジヤマ.アドベンチャー.クラブ)と言うクラブが開催するツアーに参加してきました。 激流の瀬と穏やかなトロ、ゴムボートに乗ってパドルをこぐ。一人参加の私は4人参加の男女の組に入れていただいてツアーガイドさんと6人でスタート。激流ではゴムボートが前後左右、流されて体がねじれる。川に放り出されるのを必死でこらえる。これも全て共同作業。若いツアーガイドさんの愉快なトークと乗りの良い4人組にすっかり乗せられ、めっちゃ楽し!病みつきになりそう!また、冥土の土産が増えました。こう増やすと、冥土の土産が重すぎて、なかなかあちらに行けないかも…、これも困りものですが。 |
||||||||
|
8月 9日(日) 我が家の元気な動物たち 今、我が家には預かりものの小さな動物が来ています。その名は「ハク」 孫ん家のハムスター。お父さんの実家のある兵庫県に家族で帰省している間、ホテル代わりに我が家がお預かりです。夜行性なので、お昼間はかんな屑のような中にうずくまって寝てばかりですが、暗くなると起きだして、風車を回します。 預かりものだし、熱い部屋で熱中症にでもなられると、言い訳が付かないので、クーラーの効いた特等席をご用意しております。 先住民のグレイちゃんも、今のところ珍客を無視してくれているので、バトルも起こさず平和な関係で、猛暑を耐えています。 |
||||||
|
8月 8日(土) 映画「日本のいちばん長い日」を観て 本日公開された「日本のいちばん長い日」を観に行きました。この映画、大宅壮一原作の小説をもとに1967年に一度映画化されているんですね。私が24歳、会社に入って間の無い無我夢中だったころです。 終戦を宣言するまでの24時間、日本の歴史史上もっとも長く、重い一日を描いた作品ですが、その頃私は、頭の中は目先の仕事のことばかりで、この事実とその時代背景や関係者の熱い思いに心することなく過ごしておりました。誠に遅ればせながら、今日初めて、あの天皇による「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・」と言う玉音放送につながる事実を知ったような気がします。いったん戦争を始めてしまったら、退くことのむつかしさ。やはりと思う。そして、この国の末来を思って決めたポツダム宣言受諾-その思いをこれからも無駄にしてはいけないと強く思いました。 |
||||||||
|
8月 7日(金) 原爆、敗戦、大量の戦死、その事実は消せない。 誰しも忘れてしまいたい過去がある。あの時、こうやっていればと言う思いもある。しかし、仮に忘れることが出来たとしても、その事実だけは残る。戦争はその最たるもの。 今年は戦後70年、節目の年と言うこともあってか、テレビをはじめ各種メディアであの戦争について特集が組まれています。戦争体験者が減って、その生の声を聴くことはやがて出来なくなります。しかし、敗戦、原爆投下、大量の戦死者が出た事実はなくなりはしない。この節目の特集を見て、初めて戦争の悲惨さを知った若者もいることでしょう。節目の今年に限らず、毎年この一時期、日本人は等しく過去の事実を思い出す時期としてはどうでしょう。「♪夏が来ーれば思い出すー・・・」 あの時も、すぐには戦争にはつながらないだろうと踏み越えた一線が取り返しのつかない犠牲を生んだに違いない。ひょっとして、今と似てはいないでしょうか? 日本は戦争に関しては普通の国でなくても、変わり者の国で良いじゃないですか。 |
||||||||
|
8月 6日(木) ついに夏帽子を買いました。 6日連続の猛暑日は観測史上初めてのこと、おまけに35.9度とはこの夏の暑さを伝えるのにどんな言葉があるでしょう。 猛暑、酷暑、極暑、炎暑、めちゃ暑、バリ暑、蝉も汗をかくほどの暑さ、もう考えるだけで暑くなってきます。そんな中、ミッドタウンに向けて予定があり、陽炎立つ歩道の上を行く。先日テレビの暑さ対策にあった網目の帽子を初めて被って出かけました。小中高は別にして、その後帽子など被ったことのない私、もともと似合わないコンプレックスは自由人になって以降は「老人の証」だと嫌っておりましたが、そんなことは言ってられない今日の暑さに、背に腹は代えられません。誰にも会わないことを願って初帽子!(笑) 今日は広島へ原爆が投下されてから70年に当たる日。暑い暑いと平和ボケの中で叫んでいる自分がここに居ます。この70年、戦いに参加せずに済んだ、何がそうさせたのか明日はゆっくり考えてみます。 |
||||||||
|
8月 5日(水) ”うわっ。めっちゃうまっ!” こう言う事があるから止められない。今年全滅したスイカが思わぬところで私を喜ばせてくれた話。 今朝、「スイカの味噌漬け、美味しいよ。お茶漬けにして食べたら・・・」と嫁の声で思い出したのですが、先月全くの思いつきで仕込んだスイカの味噌漬け。 冷蔵庫の片隅で、タッパーの外からは半分腐ったような色になって置きっぱなしになっていたやつ、開けるのが怖くてそのままにしていました。いくら「美味しいから・・・」って言われても、食べるにはちょっと勇気がいるのですが、自分で作ったからにはと思い、恐る恐る食べてみました。”うわっ。うまっ!なに?これ!” 甘からず、辛からず、食感と言い、なんと美味しいんでしょう。野菜作りの副産物、男の料理の偶然性、非常識の中から生まれる傑作。こう言う事があるから、止められません。笑 |
||||||||
|
8月 4日(火) 何十年ぶりかの新鮮さ! 入社した頃、会社のある並木通りから歩いて数分、このビアホールにはよく来た。右も左も何もわからない頃だった。サッポロビールライオン銀座七丁目店。これが現存する最古のビヤホールだとつい最近知りました。当時はそんな古いものに関心があるはずもなく、ただ若い社員同士で大はしゃぎして、おしゃべりしてビールのジョッキを何杯も開けていたような記憶しかありません。周りのことなんてからっきし見えていない頃でした。今日久しぶりに訪ねてみて、壁にはめ込まれたガラスタイル、ブドウを模った照明、高い天井の大空間、あちこちに垣間見る80年の歴史が詰まった荘厳さに、自分のこれまでの営みを重ね合わせて、心地よいひと時をいただきました。 |
||||||||
|
8月 3日(月) なまけない! もう、この暑さは苦行です!朝5時に目が覚め、窓から外をのぞくと、なんとなく空気が白く靄っているようで、すでに今日も猛暑を予感させてくれました。北朝鮮との試合で二日連続のふがいない敗戦に、落胆していることもあって、気分的にも猛暑を跳ね返せる気力が湧いてこない。それでも、ウクレレの朝練、ラジオ英会話のレッスン、炎天下の畑仕事を終えて、お昼からウクレレ教室へ。予定のことは一通り、勝手に決めた私の寿命の75歳まで、このペースで・・・。何にも取り柄のない私のこと、せめて怠けないで通したい。 今日の小さな喜び/ウクレレ課題曲が沖縄民謡「さとうきび畑」に新しくなりました。(半歩前進?笑顔) |
||||||||
|
8月 2日(日) どっさり食べて視力回復 ブルーベリー狩り、これも夏の恒例イベント。炎天下に出かけるのを嫌がる孫を連れて、暇つぶしに出かけました。”❍❍狩り”と言うと種類を問わずアドレナリンが放出されるらしく、カゴを手にブルーベリー畑に入れば人が変わる。最後のところは計量器にかけて料金を払うのだから、そんなに争って採ることは無いのですが、色が濃くて、大きくて、美味しそうなやつ、欲の皮を思いっきり張って大粒の汗が額から滴り落ちるのも構わず奮闘しました。暑いなんて言っておられません。 その場で、胃袋に入れるのはタダと知ってか、5~6粒まとめてパクパク。明日の朝は良く見えるようになってるハズ。 |
||||||||
|
8月 1日(土) 「ムーンリバー」な気分 暦が変わって夏本番。もう暑くて何もしたくない。こんな日は孫が寝静まってから、お部屋を暗くして、エアコンフル回転。昨日のブルームーンを瞼に思い浮かべて「ムーンリバー」を聴きましょう。ピアノのゆっくりしたリズムとメロディーは、そう ”あの世?”に私を誘ってくれます。(そんな早くは無理か!) この曲、今わたしのウクレレ課題曲になっています。 まぁ、今日一日お疲れ様でした。また、明日から楽しい8月の毎日が待ってます。おやすみなさい!! |
||||||
|