ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2016年 5月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’16. 4月の日記へ

                             「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年
9月 10月 11月 12月  


   5月31日(火) ホタルにやっと会えました。


我が家から自転車で30分、同じ青葉区にある寺家村と言う里山保存地区にホタルが出ると言うので行って来ました。「ホタル、ホタル、ホタル」 頭の中はすっかり昔見た百科事典に載っていたおしりから光を放つあのホタルの姿になっていました。「ヨッシャ、あの図鑑のホタルを写真に撮ってやろう。」と滅多に使わない三脚などを持ち出してその気になってました。午後の8時過ぎから人が増えて、小さな子供ずれの家族でにぎやかに・・・。その割にホタルが少ない。一匹がフワーッと光を放つと、ワ~、キャ~!!と言って人が集まってくる。過密な見物人に三脚どころではありません。しかも、ホタルの弱い光を写真に撮るのがどれほど難しい事か思い知らされました。それでも、良いですね。あの緑色した光、それも息をするように強くなったり弱くなったり。今月の終わりに素晴らしいプレゼントをもらった気分です。
 
 ホタルの光跡。この緑はホタルの色ですよね。カメラに残っているのはこの一枚だけ。ここ寺家村のホタルも年々減っているそうです。7-8年前まではビュンビュン飛んでましたとご近所の声。
 
 丁度田んぼに稲を植えたばかりの頃。雨の日、湿気の多い日が良く出るとか・・・。  電動自転車で夜道を帰る。電池の残量はあと23キロ分とありますが、ちょっと不安!
   


   5月30日(月) 消費税10%について


物価がこれほど上がっているのになぜ引き上げなければいけないのか?再延期?年金暮らしで収入が上がらない当方などにとっては痛いから確かにもっともな話です。ただ、2014年11月の記者会見では「再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします」と明言していた安倍さん、「リーマンショックや大震災ほどの危機的状況が起こらなければ予定通り上げます。」とも言っていた安倍さん。参議院選挙が近づいて選挙情勢に反応したのか昨日の再延期の指示をしたとかしないとか。報道機関を使ったアドバルーンを上げて世論の動向を見ている。何故堂々と窮状を訴えて国民に協力を要請しないのでしょうか?自らも身を削って・・・ 口に苦い薬も飲まなくちゃと思う。
 
 カッコをつける演出はとても上手。弱者をくじき強者に優しいアベノミクスで良いのかな?世界経済のせいにしては卑怯じゃない?  消費税の財源を老人福祉、子育て支援などの社会保障政策に活かそうとしていた党のイメージはどうするの?
   
 消費税UPに代わる財源案や予算削減案を作って一本化するなら良いのに、頭数だけそろえてもねー  これは昨日庭で刈り取ったドクダミ。乾燥させてドクダミ茶にします。毒が嫌いな安倍さんにもお贈りしたいくらい。笑
   


   5月29日(日) 久しぶりに燻されました。


「今日は久しぶりに燻製チーズ作ってみようかな・・・」と言ったとたん、嫁は2階のベランダに急ぎ洗濯物を取り入れに行きました。干し始めてまだ1時間しか経っていないのに、煙の臭いがつくのを嫌ってのことらしい。いい匂いなのにと思いながらも抵抗せず燻製の準備を始めると、「ちょっと娘とお買い物してランチしてくるから・・・」と言い残して自動車でブゥーって出かけました。天気は良いし、風はさわやか、梅の木の下に入ると涼しー!ビールを飲みながら出来上がりを待つ。ボッチもまた楽し!
 大きなしだれ梅の木の下は、ちょうど大きなパラソルのように日陰の空間。チーズが熱で柔らかくならない事を考えると絶好の場所です。音楽を流しながらビールを飲みながら・・・
 
 ただ残念だったのはチーズにあうサクラチップが無かったことです。結構チップによる相性があるようです。  いい具合の色に仕上がりました。ごく普通のプロセスチーズですが、燻製にすると数倍は美味しいですよ
   
 


   5月28日(土) やってしまいました!


あれほど注意していたはずなのに・・・。畑のスイカは生育スピードにスイッチが入ったらしく、伸びる伸びる。1日経てば10cmは伸びるし、伸ばしている子つるからどんどん孫つるが生まれます。つるが多くなって葉が茂ってくるとどのつるを伸ばせば良いのかわからなくなってきます。
細心の注意で不必要なつるを刈り込んでいるのですが、今日はウッカリ大事な子つるを切ってしまいました。大事な雌花がついていると言うのに・・・。でも、他のつるは今のところ順調に育っていますので、あとは受粉ですね。この時ばかりは蜂などの虫が頼りです。
 
   あ~ぁ、 約1mくらいは伸びていたでしょうか、残念!
 
   
   


  5月27日(金) これも認知症予防の策 


今日はゴルフの予定だったのですが、雨予報で一昨日早々と中止を決定。せっかくの会話ができるチャンスがなくなるので、メンバーにはゴルフの代わりに二子玉川でランチしようとお誘いしました。二子玉川と言えば近年多摩川沿いに超高層マンションも建ち大規模な再開発もなされ、ますますおしゃれな街となっています。老人男性とおしゃれなカフェ、何とも似合わないのですが、まずは店を選び、店までの行き方を知り、聴きなれない料理を選び、2時間ばかりの会話をする。これが女性ならば簡単にできることなのに男性、まして老人男性となるとそう簡単なことではない。用件を済ませればすぐに退散。昼食は10分で済ませ、仕事以外の話は余計なこととして長年過ごしてきた人には2時間は辛い。でも、これが大切なのですよ。脳を使い、思い込みを自覚する。認知症予防には欠くことのできない要素です。
 
 東京都と神奈川県の県境を流れる多摩川。二子玉川は東京都。今日訪れた超高層マンションが建ち並ぶ地は昔は遊園地だったりナムコワンダーランドのあったところ。今は日本庭園を含む大きな公園になっていました。今日は雨模様なので富士山は見えませんでしたが、晴れていればこのように見えます。
 
 公園を行くメンバー2人。用件を済ませばスタスタ帰りを急ごうとする。どうせ暇なんだから、時を味わうことも必要だよと自分に言い聞かせる。  今日は多摩川の堰堤沿いにある「チチカフェ」と言うお店でランチ。量が上品で、帰りにスタバでパンを補充していました。
   


   5月26日(木) 夜の星座観望会、春の大三角形を見る。


今日は南の空に現れるアークトゥルス、デネボラ、スピカで形作る春の大三角形を見ようと言う催しが玉川大学の天文台で行われました。雲の切れ間からチラチラ一等星のアークトゥルスが、またスピカが・・・とぎれとぎれに見えるのです。
今日は大学生の男女10人くらいが参加していましたが、彼らはスマホを空に向けて画面を見ては「あれあれ、アークトゥルスが見えた!」「あれは火星。」と良く知っているのです。それなんなの?って聞いてみると、何でも無料アプリで星座の早見ソフトがあるんですって。さすがに学生さんの情報は早いですね。便利なものがドンドン開発されていて、ただただ驚くばかりです。
 
 今日は木星も大きく見えました。ガリレオ衛星も4個見ることが出来ました。
 
 これは教えてもらった無料ソフトで今日の夜空を見てみるとこうなります。星の名前も表示されるのでよく理解できます。  日没頃はこんな感じに厚い雲が西の空にありましたが、これも徐々に飛ばされ、ところどころに隙間が出て来ました。
   


   5月25日(水) 「こどもごころ」


私も出演させていただきました音楽ユニットkarashigoroshiのMVは本日現在公開以来20日間で1218回の視聴がされたようです。このMVの曲「子供たちへのうた」は歌詞にもあるように、「どんなに歳を重ねて大人になっても、いつまでもこどもごころをもって居ようね!」みたいな所をテーマにしています。私も出演させていただきながらなんですが、だんだんこの「こどもごころ」が無くなってきている自分に改めて気づくようになりました。「こどもごころ」を開花させない3つの大人バリアとは「思い込みがある」「試さない」「感覚より理屈を重視する」だそうです。
正しくその通り、私に思い当たる節があります。ひょっとしたら日本中大人バリアで充満しているのじゃないでしょうか。
 
 この方が作詞作曲弾き語りのkarashigoroshi堀田興樹さん。大人から子供へバトンタッチ?<拡散希望>  慌ただしい日常を過ごす大人がいつのまにか忘れてしまった「こどもごころ」。それはたとえば、好奇心や冒険心。そして日本人が本来持っている、みずみずしい感性や心持ちのこと。
そんな「こどもごころ」を思い出させてくれる、そして再び心のなかに立ち上げる手助けをしてくれるユニークな団体があります。その名も「こどもごころ製作所」。なんでも「こどもごころ」を体験できるイベントやさまざまな情報発信をおこなっているらしい。

 

*上記2枚の写真にカーソルを置いて左クリックで、それぞれの画像を見ることが出来ます。どうぞお試しください。


   5月24日(火) 今日あたりはもう夏です。


暑かったですね!今日は所属する写真教室の定例撮影会が向ケ丘遊園のバラ苑で行われました。ここは屋根付きのところがほとんどなくて、すべて屋外だから陽射しを避ける逃げ場がありません。平日だけに大勢の後期高齢者が炎天下、グルグルぐるぐる苑内を歩き回っているのですが大丈夫でしょうか。歳を取ると季節変化、気温変化に順応するのに時間がかかるらしいですね。それを思うとこの炎天下も今から時間をかけてじわりじわり体を暑さに慣れさせるためには効果が期待できそうです。
 
わずかばかりの日陰を求めてテントスペースは超過密。ペットボトルやアイスキャンデーは飛ぶように売れていました。
 
 木蔭から遠くに見える会場の様子。今いる木蔭がベストポジション。  花びらのモコモコ感が綺麗でした。バックを思い切り黒くして、太陽光線の当たり方の違うバラを狙いました。
   


   5月23日(月) ヤマハ大人の音楽レッスン 中退


「この世に生まれたからには一つくらい楽器を弾いてみたい。」と言って70歳にして通い始めたウクレレ教室、不本意ながら丸2年がたって今日が最終日となりました。自分なりの努力はしたつもりですが、単純な反復練習に耐えきれなかったことと教室側にド素人の老人相手に飽きさせず学ばせる仕組みがなかったこと(そんなのあるか?)に私がついていけなかったと言うのが正直なところでしょうか。
それでも、これも貴重な経験。音楽に関して知らなかったことをいっぱい知ることが出来たと言う点で無駄じゃなかったと思いたいです。これから少し道を変えてウクレレ演奏の山に登りますが、冒頭の夢を叶えるためこの経験を活かせるよう頑張ります。
 
 テネシーワルツが最後の課題曲となりました。最後に先生から「素晴らしい。」と言われたのがジーンと来ました。そう、多分もうこの先生とは二度と会えないでしょうから・・・。2年間ありがとうございました。
 


  5月22日(日) スイカ栽培の重要作業


昨年のスイカを思い出すと情けなるのですが、全滅でした。実は8個ほど出来たのですが、7月後半になって葉っぱが枯れて来たので食べごろかと中を割ってみると赤く熟しているものが皆無で、すごく寂しい思いをしたことを思い出します。そこで今年は是が非でもと思い、スイカの育て方の基本に戻って丁寧に育てます。
今日はその重要作業。先ず勇気を持って一番雌花を摘み取ります。親蔓から出た子蔓を2本伸ばし育てます。これから次々に出てくる孫蔓の本数を制限するため残すべき何番蔓かを記憶しておくため蔓に標識をつけます。要は親株一本に対して3個くらいに絞って栄養が届くようにするため、不必要な蔓と雌花を摘み取る作業なのです。結構集中力がいります。なにせ大切な蔓は残しておかないといけないですものね。
 
 今年は立体構造で蔓を生やせます。これから孫蔓がわんさと伸びてくるので収拾がつかなくなると大変なのです。  段の下から覗くと一番雌花がついています。これを切り取るのですが、結構勇気がいります。せっかくスイカの模様しているのに・・・。
   
 切り取った雌花。残すべきではなかったのか?今でも合点がいきません。  孫蔓の標識をつけました。毎日よく見ていないと、これが何番目だったのか私の記憶力では追い付けません
 


   5月21日(土) こんなところにも税金は使われています。


今日は完成したばかりの海底広域研究船「かいめい」が一般公開されると言うので金沢八景の先の追浜(おっぱま)まで行って来ました。この船はJAMSTECと言う公益法人が所有する。新造船だと言うこともあって綺麗だし居住性も良さそう。研究設備の数々は説明員の方がご説明いただけるのですが、浅知恵と関心の薄さから脳に定着せず全くちんぷんかんぷん。「ほォ~、へェ~」と感嘆詞しか発せられない。幼稚園前後の子供ずれ家族の入場者多く、遠い将来あれが科学研究の道に進むきっかけだったと言われるようになったら良いなぁと思う。
それにしても、研究にはお金がかかりそう。それでも国際競争の中で海洋研究も大切な分野でしょうし、成果を上げていただきたいとしか言いようがありません。
 「かいめい」は、5,747トン、全長約100m。海底下地殻構造探査、海底サンプリング調査、海底の精密調査により、我が国周辺海域に存在する海洋資源の科学調査など、海洋の広域科学調査をする船です。
 
 来場の男性は「しんかい6500」やメカニカルな機器のところで熱心に質問する人が多く  女性は「わっ、綺麗な船室、冷蔵庫も洗濯機がある~、女性用トイレもある~」住環境が気になるらしい。
   
 


  5月20日(金) ちょっとだけ嬉しい。


この6月よりヤマハの音楽スクールを退会することに決めていますが、何とか伴奏楽器のウクレレらしい響きで弾けないものか、どうしても諦められなくて今日は知り合いの紹介である教室をお試し受講しました。そこで知ったことですが、ウクレレにHighーG仕様とLowーGの2種類あったんですね。4弦目が1オクターブ違うんですね。この教室ではこれまで私が使っていたのと違ってLow-Gの方を使うようです。さらにウクレレの胴体の大きさもかなり違いがあって、私の使っていたのはコンサート用と言うことで胴体がかなり小さいタイプらしい。確かに大きな指の私には小さすぎた感がありました。これまでヤマハで習っていたのって何だったのでしょう?基本中の基本すらわかっていないのでした。
素人の不安な気持ちを良くわかっていただけるような先生で、練習スタイル、使用する練習曲もポピュラーなものばかりで馴染みやすいので、しばらくこの教室にお世話になることにしました。
 左がLow-G仕様のウクレレ、ギターの様な音が楽しめるらしいです。サイズはテナーサイズと言って、右の前から私が使っているコンサートサイズよりはるかに大きいですね。
 
 本日の練習曲、伊勢正三作曲「雨の物語」これをメロディーは歌を歌いながら、コードでシャカシャカ弾きます。(イルカの歌でどうぞ!)  当日の練習曲は歌入りとカラオケ伴奏のものを先生のパソコンからスマホにコピーしてもらえます。
   
 


   5月19日(木) 清々しさ最高!


今日は久しぶりに快晴の中でゴルフを堪能しました。1年前に大病を患ったゴルフ友達のSさん、復帰第一戦です。突然「心室細動」の発作に襲われ、4日間意識不明の状態から生還されたらしい。それも一時手足のしびれや会話がスムースに出来なくなったが、その後のリハビリで回復されたとか、全く以前と変わりないほどでした。良かったですね。私の一病は「心房細動」ですから、きっと同じような現象が起こりやすいのでしょうね。
しかし、Sさんの何事もなかったように笑顔でラウンドしておられる姿を見るにつけ良かったなぁと・・・くっきり見える富士山も清々しさを大いに演出してくれました。
 
   通勤の皆様ご苦労様、行ってらっしゃい。
    
プレー中でも 鹿さんも一緒に観戦しているように見えます。
 


   5月18日(水) クックパッドレシピで作る春キャベツ料理


いつもは副菜、居酒屋のお通しくらいしか作らない私ですが、嫁が留守になるとメイン料理で頑張る。今夜も自分の食べるものがなくちゃ始まらないので、クックパッドから決めることにしました。先日FB友達のまつ純さんがクックパッドに掲載していた春キャベツの料理を思い出し、ちょうど畑に出来ている春キャベツを使ってやってみようと思い立ちました。「美肌になれる*春キャベツのステーキ」がそれ。もう一品「ほめられパスタ*きのこと鶏肉のバター醤油」と言う2品です。
アンチョビだとか生クリームだとか日頃冷蔵庫にないものは買い出しに行かなければいけないので面倒さはありますが、いったん揃えてしまえば調理は簡単。自画自賛乍らお店のメニューにしても良さそうなくらい美味。あくまでレシピそのものの良さだと思います。
 
 畑に出来た春キャベツは虫にたべられて表面は穴だらけですが、皮を剥いだ中身は立派なもの。  香ばしくするためオリーブオイルでキャベツを焼くことから始めます。
   
 春キャベツのステーキが完成。生クリーム入りのソースはパンにつけて食べると絶品です。  「ほめられパスタ*きのこと鶏肉のバター醤油」の完成です。鶏肉の代わりにベーコンブロックを使いました。
   


   5月17日(火) 朝からパニックりました。


今日から嫁が今週一杯関西に出かけます。その初日、私が起きる時間と出発時間とを勘違いして、2階でウクレレの練習をしていると、玄関のドアを開けて嫁が出かけるガチャガチャ音に気づきました。「えっ、ゴメン。今すぐ荷物持って追いかけるから・・・」と猛ダッシュ。一瞬血が逆流しました。ところが今度は嫁がバス停でバッグの底をひっくり返して「PASMOが無い、PASMOがない」とパニックっていました。結局それは現金を払って”行ってらっしゃーい”と送り出したので落着。
ところが、ホッとしたのもつかの間、今度はグレイ用の薬を飲ませてから間違いに気づきました。「ありゃ。間違って嫁の薬を飲ませてしまった。」人間が飲むコレステロール値を下げる薬を500gの犬が飲んだらどうなるのか?下手すりゃお宝ワンちゃんのグレイが死んでしまうんじゃないかと慌てましたね。
嫁にLINEで薬の確認や動物病院の名前の確認だ、タクシーの電話番号だ、一挙に10位の用件を同時並行で解決しなくてはいけないのですが、頭が真っ白になるってやつですね。久しぶりに背筋が凍りました。この件、結論はいくつかの幸運が重なって事なきを得たので今は笑っております。
朝になってバッグを変えたのでPASMOの在りかがわからなくなったらしい。  「犬にしては薬がえらい大きいなぁ」と思っていたのですが、しっかり聞いておくべきでした。
   
 成瀬台動物病院、開店前の7時半にもかかわらず快く診てもらえました。怯えるグレイ。  大丈夫だと言うことがわかり家に戻ったグレイは、「何があったの?」とキョトーンとしていました。
   
 


   5月16日(月) ちょっと遅すぎました。


ヤマハのウクレレ教室は残りあと1回となりました。退会届を出してから1か月は、退会届を出してからも授業を受けるのは何となく抵抗があります。私の場合は先生には「レッスンプランが自分のイメージしているスタイルではないので・・・」と申し出て円満退会となりました。先生もやっと私の求めることに気づいてくださったのか4~5のコードを使って伴奏をつける、そんなレッスンに変更されました。歌を歌いながらの伴奏曲が中心です。「ごま塩さん、最初からこちらの方法でレッスンしていれば良かったですね。すみませんでした。」と先生が小さな声でおっしゃいました。先生と生徒の求める行程表が違っているってこう言う事なんでしょう。気づくのがお互いちょっと遅すぎましたかな。でも、「むりを しないで なまけない わたしは 弱い人間だから」(相田みつを書)の通り焦らずゆっくり怠けないでやっていれば絶対ものにできると強く思うのです。 
 
 
 
 今回からハードケースに入れて保管するのを止めました。そしてネックストラップをつけます。少しづつの改善です。  これからは、しばらく譜面もコード表のみでメロディーは弾きません。それはもっぱら歌を口で!
   


   5月15日(日) トピックスのない日もあります。


毎日旅行に行っているわけではありませんし、事件が毎日起こることもありません。飛び切り美味しいもの、綺麗なもの、驚くことそうそうあるわけでもありません。でも、そんな今日も勝手な私の75歳寿命推定からすると27,394分の貴重な1日です。浅草の三社祭や代官山のライブに行っていればもっと面白いことがあったかもしれませんが、私はそれを選びませんでした。今日は玄関先の庭木の手入れ中に梯子から危なく落ちそうになったこと、無人販売所に行ったのですが空振りだったこと、バスがこどもの国の渋滞で通過に30分以上かかったこと、カメラ店で店長さんと話し込んでいて代金を払わずに帰ってしまったことくらい? なんと小さな話でしょうか。笑
before  after 何にも変わってない?そんなこと言わないで!
   
 こどもの国は5月が鬼門。抜け道がないので嵌まると大変なことになりますよ。  青空に浮かぶ月。これも今日だけの現象。もう二度と全く同じ瞬間はないのです。
   
 


   5月14日(土) たまに星を見る。


このところ快適な晴れ間が続きます。夜2階のテラスに出て愛用のデッキチェアーに仰向けに寝ると180度星空が広がります。最初は星が少ないなぁ、子供のころの記憶ではもっとたくさんあったような記憶があり、ちょっと不服なのですが、時間が経つと眼が慣れてくるのか今度はこんなにたくさんの星があったのかと思えるくらい見えてきたりします。今見えている星の光は何億光年前の光なんですよね、それほど広くて遠いってことです。ひんやりとした乾いた空気の中、吸い込まれるような夜空の星を眺めていると、人社会の現実で行き交う損得、勝ち負け、格好の良し悪し、など小さなことにとらわれている自分もここに居ることに気づかせてもらったり。たまには夜空を見上げてみるものです!
 
今日も2時間くらい夜空を見上げていたのですが、流れ星を見ることが出来ませんでした。見るタイミングが悪いのか、視力が落ちたのか、根気が無くなったのか、少なくとも30年見つけられません。
 
   
   


   5月13日(金) イチゴが出てましたよ~っ!


私の好きな露地もの野菜の無人販売やってました。私のごま塩ファームでもボチボチイチゴが採れ出したってことは、もう店頭に出ているかもと思って行きつけの農家さんの無人販売所を訪ねました。お金はちゃんと払うのですが、無人と言うのはなんとも得したような、そして目の前の畑で採れたものだけに超新鮮、超安心!イチゴは粒の大きさによってお値段が違うのですが、1パック100円、150円は安い!採れる時期が短いので、今日出くわしたのはラッキー。
 
 横浜こどもの国の裏側に当たるのですが、目印はこの旗一本。これが上がっている時は営業中だって。  無人ボックス。今日は玉ねぎ、インゲン、キャラぶき、イチゴがありました。6月になれば品種が大幅に増えます。
   
 左が150円、右100円。3パックしかありませんでしたので早い者勝ち。  これは100円の方。完熟だから瑞々しくて美味しいです。明日も行こうっと!
   


   5月12日(木) 安上がりの至福のとき


5月晴れ、新緑の季節、薫風、すべての言葉が当てはまりそうな完璧な空模様でした。いつもの「散髪の儀」を兼ねたお風呂三昧。雨の翌日、いつものゆけむりの里は混んでました。暇に任せて風呂場に入ってくる人を観察してみると、まぁ、私に似た人達ばっかし。歳がっこう、白髪具合、お腹の出方、鈍い歩き、おー、いやだいやだ! 風呂上がりに飲む黒ビールが美味い。お昼間から飲む、このちょっとした罪悪感がまた良い。軽く酔っぱらってボワーンとした間抜け感がたまらない、正にこれ至福のひと時です。今月も無事健康で過ごせたことに感謝です。
 
横浜、青葉区にあるこの施設の前に広がる公園、青空の太陽の日差しを新緑が遮ってくれる。渡る風、薫風、いいね!  今日の散髪技師の腕がいいのか、いつもはイカの頭のようにカクカクするのですが、今日はなし。
   
 「春野菜の冷やしうどん」ご注文。レタスなんかがシャキシャキしていて美味しい。  暑いね、今日は公園で食べる「バナナとマカデミアナッツ入りアイスクリーム」を奮発。
   


   5月11日(水) あきらめない!


75歳になるまでにこの世に生まれたからには一つくらい弾ける楽器があっても良いじゃないかと始めたウクレレ、2年通ったウクレレ教室もその単純さについていけず今月一杯で退会することに・・・。なんてだらしない奴め、必ず弾けるようになるなんて公言していたくせにと凹んでいました。ところが拾う神あり、嫁のジムつながりでお友達の旦那様が素人ながらウクレレを教えておられるとの情報を得て、先日お試しに行って来ました。メロディーは歌を歌いながら口に任せ、ウクレレはシャカシャカとコードを弾く。しかも個人レッスンじゃなくて、6人のグループでやるので間違ってもごまかせそうだし、これまでのように苦しい勉強を耐え抜くようなレッスンじゃないらしい。75歳までまだ、あと1年半あります(しかない?)。今度は、楽しみながら練習ができるようもう一回頑張ってみたいと思います。
 
 これまでも曲に中でコードを弾いていたのでしょうが、コードだけで伴奏する弾き方は全くやっていませんでした。右手の爪で弾くのも初めてです。
 
 Net上にも無料レッスンでハワイアンウクレレをやっています。むしろこちらの方が性に合ってるかも・・・  歌いながら弾くスタイル。これ・これ・これ 少し凹んだ気持ちも薄らぐと良いなぁ。
   


   5月10日(火) ごま塩ファーム植え込み完了


今日、太陽連休の合間をぬってごま塩ファームの今春最後の植え込みをやってきました。何せ大量に収穫しても消化能力がなくて無駄にしてしまいますので、今年も少量多品種で。レタス、サラダ菜、子カブ、ナス、きゅうり、トマト、インゲン、ピーマン、ししとう、キャベツ、ハバネロ、エンドウ、ジャガイモ、ズッキーニ、生姜、スイカ、イチゴ、それに今日植えたオカワカメ、メロン、アイコと言うミニトマトの20種類。少量であるためにどれも失敗が許されませんが、中でもスイカとメロンは特別扱いしています。
 
 今日最後の植え込みのために買ってきた苗、自宅庭に植えるパッションフルーツ、ゴーヤ、畑用に生姜、ミニトマトのアイコ、オカワカメ、メロン。多分この苗代より実をスーパーで買ってきた方が安上がりでしょう。笑
 
 きゅうりは、もう好い加減に育ってきています。あと10日もすれば一番成りが食べられそう。  ブロッコリーだとばっかり思って育てていたら、どうやらキャベツだったみたい。妙に愛着を感じて、今青虫との戦いが続きます。
   


   5月 9日(月) 太陽連休と良い香り・・・。


我々にGWがあるように太陽にも連休があるとかで、太陽連休と言う表現を今日のテレビの天気予報で聞きました。今日から2、3日太陽の照らない雨が続くことを指しての言葉らしい。確かにGW中はほぼ毎日太陽に仕事してもらったので、太陽にも少しくらい連休を差し上げてもよかろ。今日昼過ぎから出かけたウクレレレッスン、道路を歩いていると弱い雨が降り出して久しぶりに雨の匂いを嗅ぎました。乾燥で少し萎れた草花や野菜が水を撒くとしばらくして目に見えるほどにイキイキした姿に変わることと同じように空気が湿ったおかげで呼吸がしやすくなった。しかも、テイカカズラのいい香りがはるか遠くから香ってきます。先日ジャスミンに鼻を刺激されたと思ったら今度はテイカカズラ。これもシトシト雨には良く似合う。
 
 小雨がぱらつく自宅付近の道を歩いていると、雨の匂いに混じってかすかに花の匂いが・・・  毎年記憶に残るこの生け垣の香り。多分50メートル四方に安らぎを届けるかのよう。
   
 ちょっと前まで、これが香りの一等賞ジャスミンでした。  ↓この木の名前を思い出すのに時間かかりました。匂いと形で樹木名を見つけ出すのは難しい。テイカカズラ
   


   5月 8日(日) 母の日の記憶


今日の天声人語は母の日に寄せての一文でした。読みながら自然と母「喜美」さんのことを思い出した。天声人語の一文、後段は『母の日のきょう、「ありがとう」と言いたいお母さんは、近くにおられるだろうか▼人生の季節が巡るのを切に感じるのは、親も同じだろう。(中略)▼カーネーションはいずれ、母の日の主役を譲ることになるかもしれない。そう思わせるほどアジサイやバラが花屋さんの軒先にあふれていた。感謝の仕方も、多様であっていい。あえて言葉にしなくてもいい。でも言葉にできるなら、もっといい。』とありました。
母の「喜美」さんは、私も参加した介護の7年間、毎週訪れる特養のベッド上で、互いに愛情表現が下手で、身内であるがだけに、不平不満と我儘が過ぎる人でした。でも、一度だけ小さな声で「来てくれてありがとう。」と予想外のことを言われた。その記憶だけですべてが許される。そんな母ももういない。
 
 この写真は5年前の5月頃、特養施設のそばを流れる川岸をバス停まで、良く通ったね。  毎回持参するお菓子を食べるのが唯一の楽しみだったのでしょう。今思えばもっと我儘を聴いてあげればよかったとも思う。
   
 ほとんど記事の内容は理解できなくなっていたのに、新聞だけは見ていました。一つのプライドだった。97歳のこの時、「あんな、今度これ買って来て・・・」切り抜いて持っているのは「化粧品のドモホルンリンクル」。わかっていたのかなぁ。こんな面白い一面もありました。笑
   


   5月 7日(土) いろんな色に囲まれて五月晴れの一日


昨日の予報では午前中は多少雨が残りそうな気配でしたが、風が雲を吹き飛ばして行ったのでしょうか、早朝には雲の間に間にスッキリした青空を覗かせていた。日中は都心の緑を楽しみ夜は星空散歩。連休のとっかかりの箱根は別として、カメラ片手にお友達と近場で楽しむGW、いろんな色に囲まれて今日も満足しました。
 朝、カーテンを開け時に見る青空、テンション上がります。今日は白い雲のところどころに見えたのでことさら嬉しくなりました。
 
 
 神宮の森もグリーン一色  西の雲をを赤く染めた夕焼け空 真っ暗に沈み込んだ空、かすかに星が見えますよね。(視力検査)
     


   5月 6日(金) 小さなプロジェクトだけれど・・・


昨日公開されたkarashigoroshiのMVの視聴回数は現在のところ370回と記録されています。1ミュージシャンの小さなプロジェクトと言っても、それにかかわった関係者の一員としてその評価がどうなのか、最終的にはヒットするかどうかなのでしょうが、一義的には視聴回数が一つの指標になります。キャストの問題ありとか主演の不出来とかストーリーの説得力、撮影品質、編集技術、告知力、もちろん楽曲の音楽性、その魅力などなど視聴回数に影響を与える要素はいっぱいあります。今回のMVがかなりストーリー性の高い作品になっているだけに、演じさせていただいた私としては責任を感じます。朝から気が気ではなく、何度もチェックしている始末。主人公の堀田興樹さんはもちろんのことプロジェクトの監督をされたSさん、共演していただいた商店街の皆様、一緒に踊っていただいた学生の皆様、カメラマンなど多くの関係者のチームワークを考えればほんの小さなプロジェクトとは言いながら、その一瞬にご一緒出来たことをとても嬉しく思います。
 もうリズムに合わせることに必死で、私笑顔なんて出せません。バックの学生さんなどリズムに乗ったキレキレの踊りでご勘弁を・・・(汗)  事前に丁寧な絵コンテをいただいています。
   


 これも本番の数日前にいただいた踊りの振付動画を見ながら家で練習しましたが、本番では忘れてしまいました。 5月3日には監督さんご夫妻と堀田興樹さんで新宿花園神社にヒット祈願。私も渾身の力でお参りしてまいりました。
   
 


   5月 5日(木) 子供の日(2)
              karashigoroshi 『子供たちへのうた』


応援している音楽ユニットkarashigoroshiのミュージックビデオが公開されました。karashigoroshi」を主宰するお友達の堀田興樹さんは様々な音楽ジャンルを包括した独特のサウンドテイストを持つシンガーソングライターで、そこから生まれるメロディーは思わず口ずさんでみたくなる。 今回の楽曲『子供たちへのうた』は歳を重ねた人も今子供である人も世界のすべての人にむけて「大人の姿じゃなくて素直な子供に戻ろうよ!」と気持ちを込めて歌う応援歌。
ぜひ「karashigoroshi」のこの曲を聞いてあげてください。
私もちょっと毒の廻ったお年寄りで出演させていただいております。笑

 
 今夏にアルバム『自戒とともに』のリリースを控える堀田興樹ソロプロジェクトkarashigoroshiの最新MV下の画面にカーソルを合わせてクリックいただくと観ることが出来ます。
 


   5月 5日(木) 子供の日・・・(1)


快晴のこどもの日。お昼間お友達と3人でこどもの日のことを話していました。子供の日の代表的なアイテム「こいのぼり」「柏餅」「菖蒲湯」それぞれ育った環境も違い年齢の違いはあっても、みんな子供の頃があり、こいのぼりや柏餅、菖蒲湯の思い出があると思う。大きく言えば今か昔かは別に、全世界73億人の大人も子供も男も女もみんな子供経験者と考えれば、みんなこの一日だけでも子供になれるじゃないですか。今日の空のように素直だったあの頃を思い出して・・・。(毒の廻った私にもあったのです、あの頃が!笑)
* この話の続きは午後9時より新しい記事でUPする予定です。
 
 
 
   
   


   5月 4日(水) グレイのささやかな抵抗。


孫が朝早くにやってきました。こちらもまだ神仏のお参りもできていない寝起きを襲われたようなものですが、愛犬グレイも玄関のカギがガチャガチャと音を立てるのに気づいたらしく慌てて玄関に飛んでいきました。1か月ほど前にグレイが初めて孫のところにお泊りさせてもらったので、もうすっかり孫とグレイの間の力関係は決着がついたと思っているのですが、今日のグレイの態度ではまだ張り合っているようです。散歩に行っても孫がグレイのリードを持つと止まって動かなくなります。朝ご飯をグレイに食べさせるのも、孫の言う事は聴きません。指示をされても、明後日の方を見て眼を合わせません。グレイのささやかな抵抗は続く。そりゃ、グレイの方が高齢の先輩だもの・・・。笑
 
 何度も「お座り!待て!」を繰り返されて、孫のことを睨み付けているグレイ。まだまだ反抗心旺盛。  誰が自分のリードを持っているのかわかるらしく、孫が持つと歩行停止。これも反抗心?
    
 嵐の翌日は真夏日に近い高温。でも、前日予報がほとんど外れて昼前から快晴。緑が映えますね。
 


   5月 3日(火) 新宿花園神社へヒット祈願


私の応援している「karashigoroshi」と言う名前で演奏活動を行っている堀田興樹さんのライブへ出かけてきました。毎年この時期に行われていると言う「新宿JAM Fes」への出演です。スタジオライブなのでステージの目の前でアコースティックギターとピアノの弾き語り演奏を聴くことが出来ます。堀田さんの作る楽曲はセンスあふれる綺麗なメロディーと共に、時に情熱的に、時には優しく包み込むような歌詞で魅了する。この度は新曲発売に伴うMVの制作に及ばずながら一役参加させていただいたことから、今日はライブ終了後にライブハウスから近い花園神社にヒット祈願に行って来ました。私にとってはすべて初めてのことばかりですが、「karashigoroshi」と言う音楽ユニットが皆さんに認められ、支持されていくよう切に願っております。
なお、MVの公開日は5月5日です。この日記ページにUPさせていただく予定です。乞うご期待!
 カメラを構えた瞬間、すぐにポーズがつくれる皆さん。これって若さ故?。日頃付き合っている同年輩の皆さんにはなかなか見れません。(そう言う私も全く同じ) どうかこの若い人たちの夢を実現させてあげてください。
 
 会期は5/1~7、何日でも有効。Fesには500組のバンドが出演していると言いますから、正に聴き放題。  今日の「karashigoroshi」は2人編成。言葉が明瞭で歌詞がわかりやすい。アコースティックならではのサウンドに魅せられました。
   


   5月 2日(月) 平穏


連休の中日。昨日の箱根からの帰り道、宮ノ下から湯本までノロノロには参りました。GWの最中と言えば当然ながら、やはり皆さんがお休みなさる時は社会貢献していないお爺さんは現役世代に道を譲らねばと改めて思った次第。
てなわけで、本日はわたくし休日となりました。散歩と畑の水やり、あとは息をしていること。もう一つ、食べること。何もしていないのにしっかり3食。太るよね!
今日の取って置きの一枚は、散歩道で見つけた花壇の花。まだ咲き始めたばかりと見え、イキイキしていました。
 つかぬまの小休止。ポールモーリアの曲を選びました。季節は少し違いますが気温的にはぴったりじゃないでしょうか。画面にカーソルを置いてポチッと。
 
 


   5月 1日(日) 元気をもらってきました。


会社時代の同期の旧友が箱根ビジターセンターでボランティアガイドをしていると言うので会いに行って来ました。箱根ビジターセンターは環境省が全国の国立公園に建てている立派な施設です。その運営を地元が一般財団を作って運営しているとのことで、年間を通しすべて案内人の生解説付きで多くの自然観察会を催しているそうです。例えば春のスミレ観察会、芦ノ湖周辺のトレッキング、秋の天体観測会などなど。旧友のS氏は子供の頃から科学が好きで、会社はたまたま化学会社に勤めたのですが、自然科学も天文学や地学、物理学も好きだったようで、このボランティア活動もその延長線上にあるとか。「こどもたちに箱根の自然を通して話している中で、それを聞いたことがきっかけで何か一つでも科学に興味を持ってくれれば、僕はとても嬉しい。」とおっしゃる目はキラキラ輝いていました。
同じ歳のS氏のイキイキ輝く姿を見て、また一つ元気をもらった気分です!
 
芦ノ湖湖尻、 桃源台の2つ手前の白百合台バス停からすぐ。周辺は緑一色、国が作る施設ですから立派です。  施設を丁寧に解説してくださいました。箱根外輪山のジオラマをさすがに科学的に分かり易く説明してくださいます。もう大涌谷の噴火は終息し、今は安全だと強くおっしゃってました。
   
 GW中は特別企画も多く、、あの大涌谷の真近まではいけませんが遠景で眺められる姥子近くまでトレッキングのコースもあります。  名物の黒たまご。長蛇の列に並んで買ってきました。大涌谷安全の証、長寿伝説の黒たまごです。
   











このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ