ごま塩マッチのサンデー毎日 
    2017年 4月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’17. 3月の日記へ

                       「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年 2017年
9月 10月 11月 12月  


   4月30日(日) こかげの紙芝居


色とりどりの花が一斉に花開き、新緑の若葉を輝かせて一年中で一番エネルギーが感じられるこのゴールデンウイーク。快適な風を切ってチャリで向かった町田のぼたん園で懐かしい紙芝居に出会いました。園内の広場に立っている一本の大きな欅の木の下でおねえさんの紙芝居師?がヘッドマイクで自転車の荷台に乗せた紙芝居を語っています。その周りに丸く並べられた椅子に子供たちはもちろんおじいちゃんおばあちゃんが行儀よく座って聞いています。この時期の強い光が欅の新緑の葉っぱを通し優しく降り注ぐ、デジタル時代にあってこの緩やかな時間は何なんだ!
 
 子供の日を真近に控えて、元気に泳ぐこいのぼり  紙芝居、昭和の響きがありますが、スタイルは同じでも、若いお姉さんのやさしい語り口と今風のアドリブは何か新鮮。
    
 並んで買った駄菓子、練りっこ水あめ100円。
 


   4月29日(土) 父の命日は18回を迎えました。


18年前の今日、2日前に面談した折くお医者さんから覚悟していてくださいと言われておりましたが、いざとなると初めての経験で知らないことがドンドン起ったりしてバタバタだったことを思い出します。あれから18年、私ももうすぐ後期高齢者に手が届く歳になり、老人の気持ちも多少わかるようになった今、生前父にもっと優しく受け答えしてあげれば良かったのになぁと思うことが増えましたね。
老人が喜ぶこと、逆に悲しくなること、当時は何も気づかず過ごしてしまいました。今からでも遅くはない。仏壇の前で「こうしてあげれば良かったね」と声をかけてあげること、折に触れて今の自分の幸せに感謝すること、みんな自分の気持ちを和らげるためなんですが、一方できっと見ているに違いないとも思っています。
 
 今頃は毎日6時半ごろ雨戸を閉めます。辺りはもう薄暗く、お隣の窓に灯る明かりを見ながら、自然と「あゝ今日も楽しい一日だったなぁ。無事だったことありがたいことだなぁ。」と思い出すのです。
 
 真言宗 癒しの響き〜 仏前勤行次第〜 下の写真をクリックしてお聞きください。 今夜、雨の合間に雲の切れ間から見た三日月、星空も何か神聖な気持ちにさせてくれます。
   


   4月28日(金) 気になっていた謎が解けた。


ほんとつまらない話なのですが、海苔のCMで時々「でいたらぼっちが海苔をつくる」話が流れますが、一体「でいたらぼっち」って何?と気になっていました。今日その謎が偶然分かったのです。
相模原市の淵野辺に行った今日、鹿沼池と言う池に立っていた教育委員会の標識で「でいだらぼっち」の伝説の存在を知りました。富士山を背負うくらいの大男が居て、さがみ野のこの辺りに来た時の足跡としてその窪みがこの鹿沼池だと言うのです。全国的にも大男にまつわる昔話として「大太郎法師」の呼び名が転じて「でいたらぼっち」の話が伝承されているらしいです。海苔のCMにこれを使った人は結構な昔話マニアかなぁ。それにしても謎が解けてスッキリ!
 
 海苔の浜乙女のCMです。どんな歌だったか?画面をクリックください。  この標識が無ければただの池。相模原では「でいたらぼっち」のことを「でいらぼっち」と言うそうです。
   
 JR横浜線「淵野辺」駅のすぐそこ、白鳥、亀、鯉がいる普通の公園。桜の木が多いのでその時期には賑わうでしょうが、ごく普通の公園です。でいたらぼっちのおかげで何となくありがたく感じるのが不思議。
 


   4月27(日) 工芸茶とは?


雨上がりを見計らって久しぶりの銀座へ。畑の作業や写真撮影と言うとどうしても自然と向き合うことが多く、たまに都会の空気に触れたいなぁと思うことがあります。テレビやネットで仕入れたネタから銀座に行けば次はあそこに寄ってみようとストックされた訪問候補、今日は3店ばかり訪問してきました。
まず「工芸茶」を扱う緑茶のお店。工芸茶は、 手摘みの一枚一枚の緑茶葉を手で揉んで、一本の糸のように伸ばし、それを糸で束ね中に漢方効果のある花を入れ、包み込むように略円形に整えた芸術品です。ガラスのポットにお湯を注ぐと、 ゆっくりとその一本一本の茶葉が開き中から色鮮やかな花が顔をのぞかせる。ゆったりとした時間とドラマティックな演出とジャスミンの芳香や緑茶の深い味わいも同時に楽しむことができる一品です。思わず試したくなりますよ。
 高温のお湯を注いで4分も待てばお湯の中に花が開きます。茶葉のエキスと花の香りが染み出す。全て自然由来のもので出来ているそうです。  一品一品手作りで仕上げた多くの種類があります。

  
 
 体調にあわせて、 薬膳食材をブレンドすると、疲労回復やストレス解消などの効果も期待できるそうです。
 
 


  4月26日(水) またまた取り上げることに・・・残念!


この日記で1か月に2度登場する人も珍しい。またまた「東北で良かった。」発言で物議を醸し、こんどこそ大臣辞任に追い込まれた今村元復興大臣。怒鳴り合い会見の謝罪をしてすぐにまた・・・。あきれてものが言えないと言うのはこう言うことでしょうか。このところ一連の政務官、副大臣の不始末も、やはり大臣待機組に配慮したいい加減な人事によるものに違いない。ところで安倍さんも対応が早くて、自らも謝罪の言葉を神妙に言い、あちらを悪者に仕立てて、自分をいい者に印象付ける辺りは流石に上手いですね。こうしてまた政治不信が深まるばかり。謙虚になる薬があるなら政治家の多くに飲ませたい。
気持ちを切り替えるために表に出てみると、見事な芝桜?自然はいいなぁ~。
 政治家は言葉がすべて。政策立案、実行能力の前に、失格だと思います。  普段の言動を見ればわかるはず。大臣の適格性を見抜けない安倍さんも責任重大です。
   
 「温和」「協調」と言った芝桜の花言葉とは無縁のお二人のようですが、謙虚で素直な心にちょっとでも近づいてくださればと・・・。
 
 


   4月25日(火) 一汗かきました。


五月晴れは今日も続く。この快適な日にこそ庭木の手入れと思って、ここへ来て一挙に成長を速め新芽で当初の倍くらいの大きさになってしまった4本の棒樫と格闘すること2時間、風通しも良くなりスリムに完成。さて、今日は嫁が外出の日とあってお昼は各自で調達の日。快適な外気に居たもので、久しぶりにテラスランチにしようと時短調理で作ったのがルッコラのナポリタン。この際ワインでも飲んじゃうかと一汗かいたご褒美に開けました。
もう忘れかかっていますが、仕事に追われて猪突猛進だったあの頃と比べるとなんとゆっくりした日々だろうかと寂しくもあり嬉しくもあり・・・。
 
 バランス感覚が老化しているのが良くわかります。三脚の上段は危険が一杯。  涼しい風に半袖がちょうど。冷えたスパークリングワインが爽やか。
 
 畑のルッコラを使いました。香りがあって、イタリアンには合いそう。
 


   4月24日(月) 玉ねぎの有効利用 ヌタの巻


昨年暮れ畑の空きスペースをそのままにして置くのはもったいないと、玉ねぎの苗をとりあえず植えておりました。何%かは育たないだろうと思っていましたら、100%根付いてしまって、収穫の6月までスペースを占領されてしまう羽目に・・・。そこで、一部は成熟を待たず抜くことにしたのですが、もったいないので何か活用の方法は無い物かと考え、一般的にはわけぎを使う”ヌタ”を玉ねぎの茎でやってみました。
わけぎはネギと玉ねぎの雑種と言います。食べてみた感じではほとんどわけぎの食感と同じで、十分ヌタには使えそうですね。
それにしても、嫁と私の2人分の量を作るのって意外と難しい。結局出来たのは4人前はありそうな量。今夜は”ヌタ”でお腹いっぱい。笑
 
 油揚げ1枚あれば10分で出来る一品。穂先部分より、玉ねぎから10センチくらいの部分を使った方がやわらかくてヌメリ感も程よくて良いです。
 
 玉ねぎの根っこが太くなるのはこれから。この緑の部分に栄養が詰まっていそうですが・・・  器に盛れば様になります。多分黙って出せば気づかれないでしょう。
   


   4月23日(日) 五月晴れの一日


今日なんて、まるでゴールデンウイークの中の一日のように見事な青空と暖かい陽気に一日中生風に当たっていたいような気分。太陽の光がキラキラとすべてのものを輝かせている。お肌の大敵と女性軍は嫌がるが、私なんぞ年齢を考えるとビタミンDを取ることの方が大事と野良仕事に続いて2階のテラスで日光浴しました。あっ、それと突然ですが「満点星」と言う木、知ってました?私も昨日知ったのですが、ドウダンツツジのこと「満点星」って言うんですって!
そう言われてみれば我が家の庭の「満点星」も今日の光に照らされて星のようにキラキラ光っていました。
 
 この抜けるような青空と新緑の清々しさ、素晴らしい!桜が散って今はハナミズキに主役が移ってきました。
 
 「満点星」 改めてみると可愛い花ですね。    今年初めての日光浴。本日いのち明朗、
   いのち満点。
   


   4月22日(土) 春の生命力をいただく


遅れていた野菜の成長も日ごとスピードを速め、今日今年初めての収穫にありつきました。春、桜もそうですが野山の芽吹き、畑の野菜の成長ぶりや若葉の青々しさを見ていると勢いを感じます。
玉ネギの白、イチゴの赤、ブロッコリーの緑、色も香りも新しさが充満していて、なんだかその生命力の恩恵をいただけそう。春は何かにつけて楽しいなぁ!
 
 
 イチゴにしてはその形が整っていないですが、まだ受粉が完璧にうまく行っていないのでしょう。  今年もスイカ(小玉スイカ3本、大玉を1本)を植えました。棚懸栽培です。
   
 


   4月21日(金) 最後の築地市場?


長らく首都圏に住んでいながら行ったことのない築地市場、豊洲への移転問題で話題になっている築地市場、もう今年で最後になるのかなぁと思って行ってみることに決めました。とは言え場内、場外どこをどう見て廻ればいいのかもわからず、荒っぽそうなお兄ちゃんに怒鳴られそうな気がして一人での行動にビビります。そこで目に止まったのがガイド付き見学ツアー。これ良いですよ。市場についてのわからないことはその場ですべて聞けますし、美味しい店、穴場の店、2時間びっちり教えてもらえます。終わった時には私もガイドが出来そうなくらい情報が零れ落ちそう。
さて、豊洲への移転どうなるのでしょうかね。
 
  ここは場外市場、海産物中心のアメ横を大きくしたみたいなもの、仮に豊洲に移転したとしてもこの場外市場は移動しないらしい。とにかく7割方外国人と言う異様な観光地です。
  
テリー伊藤のお兄さんの店、丸武の厚焼き卵  義助の串焼きのだんご  菅商店の中華まんじゅう
○○?寿司の握りずし2カン  さのきやのマグロ焼  


   4月20日(木) 野菜たちも喉が渇いただろう。


今日も陽射しのきつい中13,000歩ふらつきました。カメラクラブの野外撮影会が横浜山下公園の緑化フェアの会場で行われたのですが、のどが渇きましたね。お昼に中華街で食べた鶏肉のカシューナッツ炒めが辛かったのも加わって帰りの電車でペットボトル2本飲みました。そう言えば2日ばかり畑をパスしていたので、私だけじゃなく野菜たちもさぞ喉が渇いているだろうなと心配になったので、家に帰るとすぐごま塩ファームに直行、野菜たちにもお水を飲ませて上げました。一気に成長が始まったので水分の吸収も必要だろうと思います。成長が始まるきっかけとなるスイッチがどこかにあるんでしょうね?”ありがとう!”と声が聞こえたように感じましたね。
 
 先週の日曜日に花が咲いたかと思っていましたら、もう赤く色を付けて今年の初イチゴが実りました。この一粒が大事なんです。これこれ
 
 スナップエンドウも白い花を咲かせ始めました。これも春の使者です。  ルッコラと春菊、サラダも春らしくなります。
   


   4月19日(水) 今までのビッグマウスを謝ります。


今日は御殿場の初めてのコースへゴルフ。このところ5回ほど連続して好成績だったものですから、「いよいよ今度は本当に開眼したよ。この歳で1ランク上達したなんて・・・」と近しい人に話しておりましたが、とんでもない。今日はまたゴルフ初心者に転落。なにせ、よろけるほど風が強く、グリーン周りに必ず深いバンカー、フェアーウエーも左下がりが多い、おまけにグリーンが早い、さらに手袋を忘れて素手でやってたし・・・<言い訳いと多し>
良かったのは見事な富士が望めたこととお昼が美味しかったこと、思いっきりバンカー練習が出来たこと。やはりいつも謙虚でないといけませんね。
 
 日中の日差しはもう初夏です。木蔭に入ると今度は一転寒いくらい。風が吹いて爽やかなのですが、ゴルフには風はいけません。朝の練習では意気込んでいたのですが・・・
 
 いつもの大井松田から見る富士山と、御殿場からだと迫力が違います。  お昼からの巻き返しを誓って勢力つくのを選びましたが、空回りしっぱなし。
   


   4月18日(火) ウクレレの刺激をいただきに・・・。


友人が習っているウクレレの先生がメンバーになっているハワイアンバンドのコンサートに行きました。それは、たまプラーザの音楽カフェスタジオ「3丁目カフェ」で行われました。ご多分に漏れず相変わらずのちょっとお年を召した女性軍団、40名くらいのお客様。どうやらフラ仲間だったりウクレレを習っている人ばかりのようです。私の一番の目的は、自分も諦めずにウクレレ練習を続ける頑張る勇気をいただくことです。始めたころの最初の熱い気持ちは、時を経てだんだんと冷えて来るものです。まして上達の実感がつかめない今の自分には、少しでも刺激になればと・・・汗・涙
 
 演奏は「モアナ・ハワイアンズ」 スチールギター、ベースギター、ウクレレでまるでバッキー白片とアロハハワイアンズみたい。  お仲間のフラダンスの先生が応援で・・・
    

 
 
このHPのカウンターは今日これから170,000を記録することになります。いつもご覧いただきましてありがとうございます。これからも自然体で細々ながら続けてまいります。どうぞお付き合いください。感謝!


   4月17日(月) 春になれば・・・


このところの急な気温上昇のおかげで畑の野菜の伸びるスピードも一段と早まり、いい感じになってきました。良いことの一方で、厄介なのは庭の雑草もこれ半端ない勢いで成長してくれます。今日はたまに嫁に褒めてもらおうと庭の雑草狩り挑みました。日中25度を超える高温となり、まだ態勢の出来ていないのと、お腹が邪魔して屈むのが辛いのと、昨日の成田詣での疲れから1時間もしないで家の中に引き上げました。こんな調子だと庭全部綺麗にするには一週間はかかりそうです。なによりお腹の膨らみは深刻です。今のズボンではベルトが必要ないのは良いとしてもベルトが絞められないのは何とかしなくっちゃ・・・。
 
入口の鉄扉を開けて入った玄関先辺りは一番目立つところ。わずか2坪程度のところでビニール袋一杯になるくらいの雑草ですから、先が思いやられます。
 
 もうツツジもこんな調子にhな開き・・・。  雑草のタンポポも花は良い感じです。しかし根は深く厄介な代物です。
   


   4月16日(日) 「成田太鼓祭」


毎年節分の豆まきに大相撲の横綱が登場するので有名な成田山新勝寺で行われた第29回成田太鼓祭り、タイコ好きの知人から聞くまで全然知りませんでした。初新勝寺でもあるし、和太鼓の迫力にも浸りたいと思い行って来ました。大本堂前は演奏する人も多ければ、見物客も山のようで、朝一番で出かけた私も到着したときには既に人垣で演奏者が見えないあり様。56チームもの打ち手全員で合奏する「千願華太鼓」はすべての打ち手が平和の祈りを成田山新勝寺に奉納するもの。800を超える大小の太鼓が指揮者の号令で一斉にリズムを刻む、全員で事前練習なんか出来ないはずなのに見事に一つに成る。
これ、今日のような炎天下も良いけど、前日夜行われたと言うライトアップされ、がり火の炊かれた中だともっと綺麗で印象深い物でしょう。今度来るときは成田泊の夜舞台が良いなぁ。
 
 811人の打ち手、それぞれのチームごとに紹介され、短いパフォーマンスを披露します。それぞれのユニフォームを纏い、チームオリジナルの演奏を競う。
 
 どのチームもキビキビ歯切れがよい。大太鼓の力強い響きがお腹に来ます。  新勝寺に向かう参道には古くからの旅館建築が残っていて、独特の風情がある。望楼のある大野屋旅館。
   


   4月15日(土) これも旬


桜も散っていよいよ新緑のシーズン。私はことのほか季節の食べ物には敏感なようです。関西の郊外、宝塚と言うまだ自然が豊富に残っていた土地に生まれたことや、今も近くに里山もあるようなところに住んでいる関係でしょうか季節の食材が簡単に手に入れられる、そんな環境だからだと思います。春先からふきのとう、菜の花、つくしやアスパラ、花わさび、三つ葉、どれも季節の先取りが出来ると精をいただいて元気になったような気になりますね。昔から新年の初物を食べると寿命が延びると言われてきました。私の場合は寿命が延びなくても構いませんが、元気をいただけるなら先を争って食べることにしています。今日タケノコ入手しました。今日裏山で採れた朝取りだと言うので、また一段の元気をいただきます。
 今年は春先に雨が少なく不作のため供給量が不足、高値が予想されるとか・・・。庭の木の芽も芽を吹いているので定番通り明日は「タケノコの木の芽和え」を作りましょう。
 
 


   4月14日(金) 懐かしのゴルフ練習場


もっぱら本番主義で練習嫌いの私、年一回も行かないゴルフ練習場に行って来ました。昔剣山ゴルフ練習場と言って結構立派なショートコースの一角にあった練習場だったですが、今東急あざみ野ゴルフガーデンなんてしゃれた名前でやっていました。30年くらい前、お恥ずかしいスコアでお客様とのプレーに出なくてはならない時だけ、すがる思いで練習に来たものです。そして嫁がゴルフを始めたのもその頃、ショートコースにたびたび来ました。
思い返すと、あの頃は無茶苦茶力んで振っていたなぁと思いますね。すべてに肩に力が入り過ぎて空回りしていたのに全く気がついていませんでした。これが歳を取ると言うことでしょうか。今は楽ですね。幸せですね。
 
 構え方も力が抜けて柔らかくなりました。(歳のせい?)飛距離は相当落ちましたが、ほぼまっすぐ打てるように安定してきました。練習しないで何故良くなったのかが自分でもわからないのが私らしい?
 
 クラブハウスも立派なら駐車場に停まっている車もベンツ、BMW、アウディー、アザミネーゼがうようよでした。  ボールは自動供給、2台のカメラで録画その場でスイングチェック、ずい分ハイテクが導入されています。
   


   4月13日(木) 今年も見納め、桜自慢納め。


一昨日当たり雨になり風も吹き、もう散ってしまうかと思っていましたが、今年の桜は結構頑張っています。それでもいよいよ今日が見納めと、あちこちの桜を愛でました。
先ずはご近所の公園の桜、満開を通り越して全開で目の前の視界を真っ白に覆うよう桜に圧倒されました。次に玉川学園校門前の桜並木、学校と桜と若い学生たち良く似合う。どうしても身びいき桜自慢になってしまいます。笑
そして我が守り神、愛宕神社の神の池に浮かぶ花筏。数々、今年も美しい桜に会うことが出来ました。こうして季節の移り変わりを楽しめるのも、嫁と私二人ともそこそこ健康でいられるから・・・愛宕さまにもお礼参りです。
あっ、そうそう二度目のランチのつもりでいただいたうどん屋さんの「紅ショウガ天」素朴で美味しかったことをお伝えしておきます。笑
 
 朝日を浴びてより白く  
 
 パーっと華やかで若さが満開って言う感じ。  
 
 散ってもなお色を残す池の桜  桜とは全く関係ないのですが、これを言わずにはおられません。紅ショウガ天。
   


   4月12日(水) 今日も大切な一日でした。


午前中はジムでいつもの筋トレ、ウォーキングマシンで汗を流し、その後今日の消費カロリー分以上のランチをお腹いっぱい、午後はこどもの国の残り桜をカメラにおさめ、畑で水やりと暖かい一日を気ままに過ごしました。なんら特別なこともなくごく普通の一日でした。でも、無駄かと言うとそうじゃありません、浅田真央さんが行った引退記者会見で語った「スケートが好きになったのも、挫折を乗り越えスケートを続けたのも、トリプルアクセルにこだわったのも、引退の決断もみんな自分が決めたこと」と言う話はとても共感できることで、孫ほど離れた真央ちゃんから大切なことを再認識させてもらった日だったなぁと喜んでいます。自分で考え、自分で努力し、自分で責任を取るのです。他人任せ、他人に責任転嫁をしてはいけませんよね。
 
400人以上の報道陣が集まる中開かれた記者会見。それほど国民の関心が高いと言うことでしょう。それも拍手で送る笑顔の会見となりました。すごい!
 
 この笑顔で、世の中を明るくした、その一点で国民栄誉賞に価すると思います。  涙から振り返っての笑顔は何と切り替えの上手な人でしょう。
   


   4月11日(火) 引退と言う決断


スケートの浅田真央(この際 真央ちゃんと呼ばせてもらう)が引退を決意したと自身のブログに書いた。緊迫の北朝鮮の動向と同じくらいに新聞、テレビの誌面を割いて報じられています。確かに、この10年真央ちゃんにどれほど多くの人が元気をもらったことでしょう。柔らかいあの笑顔と明るさが多くの人を勇気づけたことは間違いない。これほどみんなが我が子のように応援する気持ちなった人はいないんじゃないでしょうか。
そして、私はもう一つこれからの時代を引っ張る若い人たちのお手本となることを真央ちゃんから見つけています。それは、自分の意志で道を切り開くことの大切さです。他のことを多少犠牲にしても没頭できるスケートと言うものをあの若さにして持っていると言うこと。親の協力、資金力、いろんなことに恵まれていたとしても自分の強い意志が無ければ到底なし得ないことです。そのことはどんな環境に身を置くとしても通じること、これからの真央ちゃんを静かに見守りたい。
 
ソチオリンピックのまさかのトリプルA失敗によるSP16位からの巻き返し、フリーのすべてのジャンプ成功、ノーミスで終えた試合直後の涙は忘れない、めっぽう涙腺の弱くなった私もうれし涙が溢れました。よく頑張った!あっぱれ!
   


   4月10日(月) 初めて食べるもの


もうこの歳になると生まれてからこれまで食べたことが無い物ってそうそう残ってないですが、「ネギ坊主」は今回生まれて初めて食べました。
戦後の食糧難の時には野に生えているものは何でも食べていた筈ですが、これは無かったですね。季節感を演出するため敢えて珍しいものを出したりする高級料亭でも食べたことがありませんでした。春3月、ネギにトウがたつと、もう硬くて食べられないと教えられていたのですが、クックパッドにはネギ坊主の料理レシピが幾つものっかっているなんて知りませんでした。そこで畑でトウ立ち真っ盛りのネギ坊主を使って天ぷらを試していました。トゥルトゥルの食感と甘さ、独特の風味はやはり春の訪れを感じさせてくれるものでした。
 
 今はつぼみですがもう少し経つと帽子が破れて、白いぼんぼりのような丸い花が現れます。
 
この緑、 朝日を浴びて青々と生きが良いです。  衣の作り方が下手で、見栄えの点で落第ですが味と風味はOK。
   


   4月 9日(日) マスターズで寝不足中


ゴルフの話。何が何でもゴルフだと思うほど熱中する方でもない。そしてそれほど上手くもない。それでも仕事をしている時はど下手で有名でしたが、自分でお金を払ってやるようになってからは真剣にやるようになったせいで少し上達したでしょうか。多少関心が高くなったためでしょうか、唯一ゴルフの祭典と言われるアメリカの公式メジャーの初戦である「マスターズゴルフ」だけは朝早いですが衛星中継を観るようになりました。
観客のことを普通ギャラリーと呼ぶのをマスターズではパトロンと呼ぶだとか、行われる オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ の 11番、12番、13番ホールが 数々のドラマを生んだことからアーメン・コーナー と呼ばれるなど、コースの難しさ、出場選手のレベルとともに独特の格式をとても楽しめるのです。そしてこの大会のテーマ曲「Augasta オーガスタ」はアメリカの良き時代をイメージさせるような爽やかさが好きです。明日が最終日、また目を擦って4時起きです。
 この3日間、朝は4時起きです。この曲が流れると自分がこの場に出ているわけでもないのにゴルフ場にいる気分。芝生の上ながら何か上質な社交場に居るような上品さを感じます。写真をクリックして「Augasta オーガスタ」をご確認ください。
 
 
池、バンカーの配置、コースのアンジュレーション グリーンの速さ、高低・傾斜、どれをとっても難コース。松山英樹選手が予選通過、最終日を迎えます。頑張ってー!
   


   4月 8日(土) 何とかさくらが散るまでに・・・


この2、3日の暖かさで一挙に開花が進んだ今年の桜、一本の木でも上の方はまだつぼみでも下の方は花びらがもう散り始めていると言う妙な現象となっています。この桜の時期に合わせてウクレレ教室では森山直太朗さんの「さくら」を課題曲に練習していますが、なんとかさくらが散るまでに仕上げられればと奮闘中。
ウクレレの演奏に気を取られると歌がおろそかになり、歌を追いかけると演奏がつっかえる。弾き語りと言うのは案外簡単じゃない。同時に2つのことが出来なくなったお年寄りにはリハビリに励んでいる人のようです。笑
 
 近所の公園の桜、手前の大島ザクラはほぼ満開。後ろのソメイヨシノは8分咲き。
 
 いつでも弾けるようにケースに入れず傍に置いているのですが・・・  初心者用の弾き方しかできませんが、譜面が案外複雑で難しいです。下の写真をクリックして直太朗さんの歌でお聞きください。
   


   4月 7日(金) 地中からも春の訪れを感じ・・・。


それぞれの産地に行けばごく普通に生えているでしょうが、開発が進んできた住宅街ともなればなかなかお目にかかれないものを見つけました。昨日の”つくし”はたまたま遊びに来ていた孫が初めての味だと言って興味津々で食べてくれました。今日は庭に出て、雑草を取り除いているとアスパラガスの新芽と明日葉に出会いました。この暖かさで地上の桜も足早で満開に近づいていますが、地中も同じように春の様相。初物は、それをいただくと3年は寿命が延びるとか言います。もうその必要はないのですが、季節の変わり目を過ごすのは生きている自分を感じられてとても嬉しくなります。ヤッホー・ヤッホー・ヤッホー
 
本当はもう少し早く採りに行ってれば良かったみたい。すでに多くは頭の部分から胞子が出てきてしまって、独特の苦みが薄れてしまってます。
   
 明日葉、伊豆大島や伊豆七島では野山に生えているらしい。  アスパラガス。これも春ならではですね。もうしばらくするとニョキニョキ出てくるのを待ちましょう。
   


   4月 6日(木) お花見好き


桜の季節が嫌いな人は少なかろう。日本人にとって桜は一生おめでたい花に違いない。ただその見方も年齢によって異なるのも桜。子供の頃は校庭の桜と親に連れられてにぎやかだったことくらいしか覚えてませんが、やがて会社に勤め出すと桜は宴会の引き立て役となり、特に私たちには高度成長期の勢いに任せたドンチャン騒ぎの舞台演出でした。今も春の行事の大きな一つです。そう言えば亡くなった母も晩年まで桜見物は喜んでいたように記憶しています。今日近所の恩田川の桜並木に出かけ、桜見物の人の笑顔を見てこちらまで笑顔になって帰ってきました。なんと老人の多いことか・・・。介護施設の車が長蛇の列、幾つになってもこの時期桜とは縁が切れません。それほど好きなんですね。
 
 あの橋に誰か人が通らないかと待ち受けていると、車いすの老婦人らしい人がお供の3人と一緒に桜を指さしながら話に夢中になっています。それから30分ず~っとでした。余程美しかったのでしょう。
良かったですね!
 


   4月 5日(水) 怒っちゃ負けよ。


昨日の今村復興大臣の怒鳴り合い会見を見て思わず吹き出してしまいました。真剣にやっている両者には失礼かもしれませんが、久しぶりに人間らしい場面を見せてもらったような気がして逆に安心したような。
それにしても、昔と違い今の世の中映像は果てしなくTVやSNSを通して拡散し、あっという間に伝えられてしまう。怒鳴っている大臣の姿や声は上位者だけに権力をかさにした暴言だと受け取られてしまう。だから余程懐が深い人でないと大臣になっちゃいけないのでしょう。
私は小さい頃親から「あんたは”かんてき”やからなぁ」と言われていました。”かんてき”と言うのは関西弁で七輪のことで、火がすぐ起ることから「すぐ怒る人」を指すのです。短気な私を指して戒めていたのでしょうが、大臣にならなくて良かったです。笑  
 
 最初は我慢していたようですが、ついに切れましたね。やはり怒った顔は怖いですよね。  もう周りにいた人は凍り付いたでしょうに。この後が知りたい。
   
        会見の後、TVで自分の姿を見た時どのような気持ちだった
         でしょう、ちょっと聴いてみたい気持ちです。謝るくらいなら・・・。
               


   4月 4日(火) ある近代建築を訪ねて・・・


このホームページのメインページである「歴史探訪」は明治・大正・昭和の近代建築や古く昔から伝わる祭りや伝統行事、郷土料理に見られる先人の知恵を知って今に役立てられるものはないかとの思いで始めたものです。およそ10年が経ち、手近な所はほぼ行きつくしたのと、訪問して得られたデータを一つにまとめてページを完成させる能力が歳と共に衰えてきたことから1か月に1か所程度しか更新することが出来なくなりました。今日は何年も前から候補に挙げておきながらいつも忘れてしまっていた横須賀にある旧横須賀鎮守府司令長官官舎の一般公開への参加をついに実現してきました。いいお天気でしたねー。
この建物は横須賀の市街地から少し離れた丘の上にあり、敷地の中から横須賀湾が見渡せる。今日の暖かさは正に「ひねもすのたり のたりかな」と言った言葉がぴったりの陽気。
 
 大正2年に建設された近代建築。年一度この時期に一般公開されます。今年は4/4~9/4、まだ間に合います。  さすがにここはこの人小泉進太郎氏の地元、常設のポスター掲示板があちこちにあります。
   
 


   4月 3日(月) ごま塩ファームの今


畑をやり始めて10年、途中2年のブランクがありましたが、今年も無事に種まきの時期を迎えました。少し前から蒔いたのもありますが、寒さが長引いたので発芽しないものも出て、今日追加で蒔きました。収穫した野菜たちを喜んで引き取ってもらえるのが私の望むところ。最近は作る前からこれは誰々さん、こちらは○○さんへと考えながら作付けします。なんなら先にご希望をお聞きして△△さん御用達のものとするオーナー制にしてもかまいません。多少プレッシャーを感じながら育てるのも必要かと・・・。
 
 種の種類によって発芽率が相当違います。蒔き時期は大変重要ですね。  これは5か月前に植えたニンニク。この3株、嫁入り先がすでに決まっているので失敗が許されない。
   
 絹さやとスナップエンドウ、春の代表作物です。もう少しすると白い蝶々が舞いだしますよ。  今日はジャンパーなんぞ要りません。もう春本番間違いなしです。
   


    4月 2日(日) ”春ですねー”の一日


寒い雨の翌日は晴れ。もうこれで冬とはお別れです。桜の咲くのを待って桃源郷へ、桃のピンクがさらに映えるよう桜の薄いピンクとレンギョウの黄色が揃った青葉区保木のハナモモの丘へチャリを駆って向かいました。ナビで道案内を受けながらの往復35キロはちょっと厳しかったですけれど清々しい空気の中を春へ移り変わる景色を眺めながらのチャリ走は誠に気持ちの良いものでした。帰りに畑の多い保木にはちょっとおしゃれすぎる人気のパン屋さんに寄って焼きたてをゲット。小さな店内にかかわらずお客さんの数の多さとパンの種類の多さに圧倒され、ちょっとビビりました。この春の陽気にみなさん心まで陽気になっているようでした。
 
    桜、桃、レンギョウと3色の競演
 
 お花屋さんの店頭に並ぶあのハナモモです。  最近お風呂屋さんって流行ってますね。ここも当たりました!  パンの名前のローマ字が読めなくって・・・。買い難い!
     


   4月 1日(土) 生き生きボランティアガイドさん


戦後の日本の先頭に立って活躍した吉田茂元首相が過ごした大磯の自邸、8年前に不審火により全館消失してしまいましたが、本日再建工事が完了し一般公開となりました。
本日は初日とあって雪が舞いそうな極寒のあいにくの天気にもかかわず大勢の人が来られています。それにもまして元気なボランティアガイドさん。緑のそろいのジャンパーで積極的に話しかけて来られます。多分日頃から史跡研究がお好きな方で今回のために相当な事前研修も受けておられると見え、分厚い説明資料を抱えて、話がしたくって仕方ない様子がうかがえます。しかも初日の午前中でまだ疲れもなくイキイキ、よどみない解説が延々と続く。でも初見聞の私にはありがたいことです。
 日本庭園から見た再建なった旧吉田茂邸全景。ガイドさんが付き切りで解説くださいます。囲い込んだお客様は逃がさないぞっくらいの勢いでした。
 
 この寒さにもかかわらず5分咲きくらいまで進んでいるのもありました。  敷地内の大磯海岸見える丘に建つ吉田茂の銅像。片手にステッキ、もう一方に葉巻たばこ、例のスタイルです。
   
 






このページのトップへ

「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ