ごま塩マッチのサンデー毎日
      2023年 11月の日々、今日も何か良いことないかな!
                            ’23. 10月の日記へ
                            ’23.12月の日記へ
                  「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

過去の
アーカイブ

2006~2020
2021 2022 2023 2024 1 2 3 4
2025 2026 2027 2028 5 6 7 8
9 10月 11月 12月


   11月30日(木) 冬の定番野菜3品


さて今年もようやく防寒着が必要な寒さが到来。そんな気候に合わせたように冬野菜が収穫できるようになりました。夏はキュウリとトマト、ナスの定番3品が毎日の食卓に登るように冬は白菜、大根、キャベツの3定番野菜が同じ扱いを受けます。嫁いわく「世間的には一日30品目の接種がいいんだと言われているが、うちは3品目だね。」って。確かに白菜一玉と言っても老夫婦が頑張ってもそうそう消費は捗らない。明日から当分青虫になります。
 
 
 
白菜やキャベツにはもう既に青虫の先客が居て、相当食い荒らされてレースのカーテン状態。良いよ、良いよどんどん食べて!
 


  11月29日(水) 丸一日未完成感でいっぱい


朝から晩までビデオ編集に時間を割いたわりに思い通りの完成品に至らずガッカリです。道案内ビデオを作るお手本を見せるためテストで自作してみたのですが、撮影して来たビデオをPCに取り入れる段階から調子が悪く、PCに入れたはずの3本の動画を編集ソフト内にインポート出来ません。あれやこれや原因を探っても分からずドコモサポート、Jcomサポートへ遠隔サポートを依頼しても「他会社のソフトなので分かりません。」と突き放される。いつも思うのですが、すべてを解決してくれる”ITなんでも相談窓口”みたいなところってないものかなぁ。
脳も身体もなにも使ってないのに、なんか疲れましたね。笑
 
動画編集ソフトの使い方を「道案内ビデオ作成」を材料に解説ビデオを作成中。編集作業も素人、その様子を解説ビデオに作るのも素人の私。そりゃ難しい。
 


   11月28日(火) きっかけはほんの些細なこと。


東京中央郵便局に「ハガキの木」と呼ばれている木が植えられていると聞いて、わざわざ往復4時間かけて見に行って来ました。今日の毎日新聞「余禄」のなかに年賀はがきが今やピーク時の1/4の15億枚に減っていよいよメールやLINE、SNSに置き換わっていくのか、木の葉っぱにあいさつ文を書いて送っていた時代からすれば、ずい分変わったものだと聞えるような書きぶりでした。その書いていた葉っぱの木は「タラヨウ」と言う名前で、郵便局のシンボルツリーとして今も各地の郵便局に植えられているとか・・・丸の内にある中央郵便局にも本物が植わっていると言うのでスッとんでいったわけです。こう言う話しは無駄なようでじつに楽しいですね。笑
 
 これが「タラヨウの葉っぱ」なんだそうで、長さ20cm位あるような多少肉厚な葉っぱです。「ハガキの木」とも呼ばれたりしそうですって。
 
 中央郵便局の横門の入り口に静かに植わっている。誰も気づいていないと思います。  葉っぱの裏面に先のとがったもので書くと何もなかったところから字が現れます。切手を貼れば今でも送れるそうです。
    
 今から10年前古希を期に年賀はがき終了宣言した時の記念ハガキです。長い間ありがとうございました。
    


   11月27日(月) もうクリスマス!


今年は季節の感覚が狂っているよう11月になっても真夏日なんてあるし、翌日は気温一桁の日があったり、一日の中でも朝晩で10度も違う日が続出で、着るもの食べるもの冷暖房の切り替えが忙しい。そんな中で商店はここぞとばかり購買気分を盛り上げる。今、街はクリスマス演出に躍起になっていますね。受け止めるこちら側もハロウインはそっちのけでもうすっかりクリスマスカラーに乗せられています。こんなことしながら時は過ぎていく。
 
 
 
 横浜みなとみらい地区の商業ビルにはほぼすべてツリーがそびえています。  100円ショップの店頭もクリスマスを飾るグッズが所狭しと並んでいます。
   


   11月26日(土) 見た目はともかく食感が・・・


今日のランチは先日おまけでもらったパスタ用生めんを使ってカルボナーラを作ろうと思いやって見ましたが、あっけなく失敗に終わりました。生パスタの扱いを知らないくせに自己流で茹でずにやれると思って適当に戻したのがいけません。やはり袋に書かれた用法、容量は守らないといけないです。
トマトケッチャップに加え水分が足りないと入れたトマトジュースが余計事を大きくしたようです。茹でてからオリーブオイルでコーティングする作業も省きました。
とにかく、スパゲッティがモチモチ感を通り越してお餅の様に固まっちゃって食べるの難儀しました。笑
 
生パスタは茹でてオリーブオイルをかけて一本一本を分離しておく下処理が必要なんです。
 
 一応見た目は分かりませんが、フォークで麺を持ち上げようとすると全部が一堂に上がってきます。食べ難いと言っちゃ、めっちゃくちゃ食べにくい。
 


   11月25日(土) モバイルバッテリーいろいろ


デジタルに弱い私のような人にはどうも分かりにくいものに機器を動かすための電源(バッテリー)の問題があります。デジタル電源に電池以外に充電可能なバッテリーがあることは知っていましたが、旅行に行く時などは使い慣れていないバッテリーよりACアダプター充電器を持って行くことが必然でした。ところが最近スマホ以外にもUSB接続で電源確保する機器が多くなりました。「面白い便利なモバイルバッテリーがあるよ。」と新しいバッテリーを頂きました。これまで使っていたものと比べて調べてみると色々なことを知りました。
蓄電能力、充電時間、接続相手がアンドロイドorアイフォン?、併用可、接続相手に充電しながらバッテリー自身に充電か?実にややっこしいですねー。
 
今日いただいたのは下段真ん中のもの。小さくてスタイリッシュ、蓄電能力、充電速度も最速でした。一概に同じモバイルバッテリーと言っても良く内容を知って買わなくてはと思いました。
 


   11月24日(金) もっと寒くな~れ


自分勝手な話をすれば今朝の生ぬるい日はごめんです。と言うのも、今年も干し柿づくりの準備が整い、皮をむいて天日干ししようとしているのですが、なにせこの暑さでは干し上がるまでにカビが発生したり腐敗したり余計な心配が要ります。寒くて乾燥している条件が良いのですが、どうやら明日は寒波が襲い良さそうなので作業を開始しました。頭を空っぽにして約80個の皮むき大変です。干し上がるまでの1ヵ月、天候とのにらめっこが続きます。
 
 上手に頭から尻尾まで切らないで皮をむく、アルバイトで働けるかも・・・。  これを80個ですから気が遠くなります。
   
 洗濯物干しスペースはこの時期農家の軒先に変わります。熊の居る所だとちょっと怖いかな、先日出たと言われた町田も近いから・・・
 


   11月23日(木) 庭のもみじ もライトアップ


先日より少しづつ進めている庭木の葉狩り作業も大詰めを迎え、今日でほぼめぼしい庭木は終わりました。そこで、今紅葉真っ盛りのしだれ紅葉をライトアップしようと点灯してみました。京都の嵐山や清水寺のライトアップがテレビで紹介されると日本の秋の美しさを初めて日本に来た外国人が驚くのも分かる気がします。
とてもそこまで行かずとも、一万分の一くらいの縮小版で我慢します。
 
 東の空には昨夜の「十日夜の月」を思わせるお腹の膨れた月が登り夜空にアクセントをつけてくれています。
 


   11月22日(水) 別物とは知りませんでした。


今年も里芋が採れました。いつもは母親が作っていた煮物にして食べていたのですが、これが「里芋の煮っころがし」だとばかり思っていました。名前の違いは地方によって違うのかと思っていましたが、どうやら別物用です。
和風で薄味、出汁で味をつけるのでジャガイモを白く仕上げる「里芋の煮物」に対して、オイルで焼き色を付けて醤油、砂糖、みりんで濃い味に仕上げる「里芋の煮っころがし」。味の濃ゆい「煮っころがし」はご飯によく合います。
こんな些細なことでもこれまでのちょっとした疑問が解決するとスーッとしますね。今日は良い眠りにつけそう!笑
 
 使う道具も「煮物」は鍋、「煮っころがし」はフライパンです。転がす行為が料理名につけられているように「煮物」の時のような繊細さは要りません。
 
 甘じょっぱさは白いご飯にピッタリ。炭水化物が心配ない人には有難いおかずです。
 


   11月21日(火) ウォーキング日和


冬場は畑仕事と言っても雑草が伸びないってことは基本的に毎日通う必要もなく運動になりません。そこで何とか運動量をキープするため冬場はウォーキングを心がけています。とは言っても、一人で黙々と何の目的目標なしにただ歩くだけっというのも辛いものがあって続きません。その目標の一つにしているのが横浜こどもの国の外周コースウォーキングです。約5000歩40分多少の起伏がありながらも舗装されていますので歩きやすい。里山の四季の移ろいを感じながら小春日和の今日あたり、余りの快適さに2周もしてしまいました。体育授業の一環でしょうか同じコースをランニングする女子高生の大群に出会い「おはようございます、こんにちは・・・」とまるで登山の時のような挨拶が続きました。これも元気が出ます。
 
 さぁ今日は歩くぞ!と意気込んでやってきました。気候は最高です。  201ー220ポスト、全長1キロ弱でしょうか、いざスタートです。
   
 道路に敷かれた白線の上を歩くってのも体幹を鍛えるのに役立つ?  イチョウ並木も今が見ごろ、秋ですね!
   


   11月20日(月) 数は多くないけれど・・・


今年も自家製落花生が採れました。毎年ハクビシンや狸などに食い荒らされるので今年は植えるのを止めようと苗の購入を諦めましたが、去年まで植えていたところに残された豆が発芽して勝手に生えてきました。今年も相変わらず何やらの小動物にやられたようですが、残されたわずかの豆を収穫、今日焙煎して食べてみました。文句なく美味しいですね。ほんのりした甘味、香り、そして焙煎後の温もりを感じながらカリカリの香ばしさは奥深い。それも山と食べるんじゃなく、わずかの落花生を頬張る。数が少ないだけに味覚中枢が研ぎ澄まされるのかもしれないです。
 
 自生して生えてきたような「落花生」なのでサイズや実の入り方の違いが大きくて決して粒ぞろいの落花生とは言えません。
 
 中にはこんなちゃんとしたものもあり感激しました。
 


   11月19日(日) 新たな発見


今日は文句ない快晴とあってこの一週間の運動不足解消のため1万歩以上のウォーキングに出かけました。当てもなくただ歩くだけも辛いのでいつも何かお目当てを決めて歩きます。今日は鶴川街道沿いに気になっていた白壁、瓦葺きの館を知りたいとそれを目標にしました。結論はそれは町田市立自由民権資料館でありました。お目当てが何かがわかればそれで満足なのですが、今日は他に3つもの新しい発見がありました。一つは「たぬき屋」と言う陶器製の狸の置物専門店、一つは発泡スチロールを特殊素材で固めた外壁材の展示場、もう一つはオシャレなコーヒーショップ。ウォーキングでなければ見つけられない耳寄りな話。18,000歩のウォーキングには思わぬ「おまけ」がありました。笑
 
 何かの近代建築に見えたのですが違いました。この資料館では板垣退助や大隈重信など明治の初期に日本国憲法制定に向けての活動が紹介されています。
  
予定の倍近く、ほぼ3時間かかりました。  この量の3倍はあるかと思われる大量に野ざらしで陳列されていました。ドキッ。
   
 壁、石垣はもちろん、発泡スチロールで出来たサウナ設備2人用100万円。ヒロミ、松本伊代の花輪が出ていました。何?  「ビーンズファーム」と言うカフェ。人気と見えて列が出来ていました。ケーキやプリン、パフェなど充実してそうです。
   


   11月18日(土) 生の大切さ


今日私の住んでいる地域にある「地区センター」と言う市が所管する社会福祉法人の施設で「地区センターまつり」というイベントがありました。昔私も参加していた写真クラブの作品展示もあるとの情報をいただき行ってまいりました。この施設を利用してスポーツ、音楽、絵画など日頃交流している趣味の会の年一回の成果発表会にもなっていて多くの人が集まっていました。
私はこれまで素人作品の発表会にわざわざ行く気になれないで、むしろ避けていましたが、今日感じたのは来ている人がどこか生き生きと笑顔で大きな声を出していることでした。こうした生の交流の場こそ今必要なことではないでしょうか。私も利用していますが、SNSでは人の温かみを感じることはできません。匿名が故の誹謗中傷は限界に来ているのではないでしょうか。見直しましょう「生の大切さ」
 季節を題材に美しい風景写真の展示を見せていただきました。昔ご一緒した皆さまの元気な活動記録を見ることが出来ました。頑張ってください。
 
 フラのチームが2組、全6曲を見せていただきました。フラに限らず弦楽アンサンブルなど生歌は空気を通して伝わって来るものがネット配信とは全く違います。
 
 


   11月17日(金) 寒さ対策始めました。


秋の表現を使うまでもなく、あっという間に冬模様。木枯らし1号も先日吹いたような・・・。今朝の嵐はもう10号にも相当するような勢いでした。もう着るものの冬支度が中途半端なこの時期に、今朝のような寒さではひざ掛けとか肩掛けとか寒さを感じた時にヒョイと使えるものと思って「着るコタツ」なるものを買いました。羽毛の毛布のようなもので中に発熱体が入っていてモバイルバッテリー仕様のもの。最近やたらUSB接続、モバイルバッテリー仕様のものが増えましたね。軽さは抜群ですが、バッテリー出力や充電時間が心配。今回は先ずはトライしてみます。
 
たためば30×40cm 広げれば100×150cmと大きく、上半身か下半身どちらかまるまる温められます。特にイスに座って下半身が寒い時に重宝しそうですね。
 
 内側は白、外側がグレー、これ自体で暖かく、軽い。洗濯機で丸洗いが出来ます。  モバイルバッテリーはどんなものでもUSB端子が付いていれば使えます。ポケットが付いているので安心。
   


   11月16日(木) 不祥事記者会見の不快感


このところの不祥事による謝罪記者会見、第三者委員会の会見を見てきて、腑に落ちたのは唯一旧ジャニーズ性加害第三者委員会の会見だけでした。ほかの当事者による会見はすべて自己保身の姿勢が強くて、かえって疑問を増幅するものでした。最近の宝塚歌劇の加重労働、ハラスメント疑惑会見も自己正当化が色濃く世間一般の認識とはかけ離れたものでした。
宝塚は私の生まれ故郷、大学までの22年間を過ごした地ゆえにしっかりした事実確認と原因検証、再発防止策の説明を期待していましたが、一時代前の見識を守ろうとする間抜けな不快感の残る会見になってしまいました。誠に残念です。
 
 一体何が起こっていたのか、何が原因なのか、第三者委員会の調査報告をどうして第三者委員会の弁護士抜きで会見を開くのか理解できません。さらに、俳優に過重労働させる仕組み自体が理解できません。
 
 最先端の演劇を目指していても一時代前の慣行の上に成り立っているんじゃね・・・  宝塚駅に向かう阪急電車には平気で歌劇団員やヅカ生が乗っていましたし、地元に可愛がられた劇団でした。
   


   11月15日(水) これ相当珍しいものらしい。


およそ一か月ほど前、畑のショウガが植わっている辺りに妙に大きな緑の土筆のようなものが出ていることに気づきました。何だろう、何だろう、葉が出来るまでの赤ちゃんじゃないかと思いつつ見過ごしてきましたが、今日ふとショウガの花のつぼみではないかと思いつき、ネット検索したところ間違いなくショウガの花のつぼみで、長年ショウガを作っている人でも滅多に見られないとか・・・。元々生姜は亜熱帯の植物で高温多湿の中でしか花を咲かせないらしく、日本の気候の中では咲いた花を見ることはほぼほぼ難しいのだそうです。今年の夏の高温がこんなところにも影響しているかもしれませんね。なんとか花も見たいですな。
 
も5年位毎年ショウガを植えているのですが、初めてです。今年の夏場は確かに水遣りを欠かしませんでしたから、高温多湿は保たれていたのでしょう。
 
 花はこのように真っ赤と真っ白の組み合わせだとか・・・蕾はともかく花は滅多に見られないとか。寒さで枯れてしまうようです。<ネット記事より>
 


   11月14日(火) 横浜みなとみらい


今日の気温は例年並みと言いますが、無茶苦茶寒く感じます。一週間前まで夏日の日もあるような異常高温の毎日で、身体の記憶体温からすると今日の寒さは真冬のような厳しさです。そんな中、ペン彩画の展覧会のご案内をいただき横浜に行って来ました。テレビで横浜のランドマークとしてよく映し出される「横浜ランドマークタワー」を中心としたみなとみらい地区に展覧会の会場があると言うので、そちらの好奇心も刺激されてうかがいました。近代的な高層ビルと公園整備が行き届いて港町横浜にふさわしいモニュメントが建ち並ぶ中、多くの商業施設が軒を連ね華やかです。横浜市に住んでいながらほとんど横浜を知らない自分に気づきました。笑
 
 渋谷から東急東横線で直結している「みなとみらい駅」宇宙カプセルのような通路の一角にサブウエイギャラリーと言う展示場 2001年に始まり 第23回目となる日本ペン彩画会展、ペンの線、及び紙の白地を活かし透明水彩で鮮やかな彩色、素晴らしいです。
   
 いつも見ている山下公園からのランドマークタワーとは真逆の言わば後ろ姿なのです。冷えた今日の空気が透明度を増しているのか思いっきり深呼吸したくなるようです。
 


   11月13日(月) 一つ道、一つ事


私はこれまでどんな道を歩んできたのか、何か一つのことに集中して道を究めたのか?今日、トイレにある相田みつをの日めくりカレンダーを見ながら考えた。スポーツ、演劇、研究、ものづくり、幾ら考えても思いつきません。多分多くの人はこの世に生まれて一生を通して極める道を進める人なんてのは少ないと思いますが、あえて挙げるとすれば、私の場合「平々凡々、大概真面目に生きてきた。」と言うことでしょうか。ただ、今真面目に生きることも難儀になった時代からすると後ろ指を指されないように生きていくのも一つの道かもしれません。まだもう少し道は続くと思うのですが・・・
 
 今日の夕方遅くなって黒い雲の後ろに沈む太陽が黒い雲の輪郭を染めています。今日最後の光を放って神秘的。自然の正直さが伝わって来るようです。
 
 日没1時間前には夕日を浴びる「ちぎれ雲」。形も大きさも自由に・・・気まま雲。  
 


   11月12日(日) まだ5年しか経っていない感覚とは


遠い昔と思っていたことが、それほど時間が経っていないことに思えるってことは?どう言うことなのか。
今日近くの玉川学園大学で学園祭(コスモス祭)が行なわれていることに気づいて、裏道を通って徒歩で行きました。途中108段の急階段があり、それを目の前にして5年前のことを思い出しました。「日本人に生まれたからには一生に一度は富士山に登ってみたい」と後期高齢者入りを果たす75歳を記念に登りましたが、その時の体力づくりのために事前にここで鍛えたことを思い出しました。もう富士登山なんてはるか昔のことの様に思っていましたが、たった5年前かといささか驚きました。これって登山の印象が強いからなのか、それとも逆なのか・・・。富士山と共にこの坂は一生の思い出です。
 
108段10往復、暑さも厳しかったですが、目標がありましたからね。今日は1回の登りだけでギブアップ。  今思うと富士の頂上に立てて良かったです。鮮明に深く記憶してますもの。
   


   11月11日(土) 世の流れに合わせて


スマホを新機種に変えて以来、いろいろ細かいところで手間取っています。最近、電車で音楽を聞くためこれまで使っていたイヤホーンを使おうとスマホを探しましたが繋ぐべきジャック穴が無いことに気づきました。以来、ああでもないこうでもないと知人を交えてイヤホーンでの聞き方を調べましたが分かりませんでした。やむなくスマホを買ったドコモ遠隔サポートに問い合わせやっとわかりました。答え→「最近の機種では昔のイヤホーンは使えない。これからはブルートゥースを使ったワイヤレスイヤホーンです。」って。こりゃ、なんてこった!
世の流れに合わせるしかなく今日100円ショップに走りました。見事、聞けるようになったのですが、この歳ではワイヤレスイヤホーンと言うより補聴器しているように見えて大声で話しかけてくる人がいるかも・・・。笑
 
 100円じゃないですが、百均で売っているとは・・・、この方式が主流なんですね。同じワイヤレスイヤホーンでも電気屋さんで売っている2万円もする奴とどう違うのでしょうね。ちょっと心配。
 
 従来のコード付きのイヤホーンも別売の接続コードを買えば使えるらしいですが、同じくUSB電源ジャックを利用するので、充電しながらイヤホーンは使えません。それを知るのに一週間かかりました。
 


   11月10日(金) 今年の食用菊は豊作でした。


今年最後の食用菊の収穫を終えました。畑の一角をまっ黄色に染めて咲き誇っていましたがようやく咲き納めが近づいて来たようです。今年の酷暑つづきからすれば木もダメージを受けて不作かと思っていましたが、予想に反して時期は遅れたものの量的には多かったように思います。香りを楽しむ関係から人により好き嫌いが分かれ、好きな人にとっては季節感が味わえる珍味に価するほど喜ばれたりします。今日は最後の収穫菊を定番の酢の物にして、茹でた小松菜に散らして頂きました。主役にはなれないものの、立派なアクセントとして食卓を彩ってくれました。また来年も会いたいね。
 
 なんてったって花の袴をとって花びらだけにするのが大変。美味しいものを作ろうとすると手間暇、時間がかかります。時短、簡単、コスパ、タイパの時代ではこうした料理文化は消えていくでしょうね。
 
 下味をつけない茹でただけのコマツナに酢の物になった食用菊の塩分と酸味がアクセントとなり優しく美味しいです。ほのかな菊の香りが鼻に抜けて、秋を感じ取ることが出来ます。
 


   11月 9日(木) 眼で語るナナちゃん


犬も長く付き合って来るとお互いに眼で判断するようになると思います。少なくとも私はナナちゃんの意思を眼で感じることが出来ます。今日の朝晩の散歩の様子からお話しします。散歩が特に嫌いじゃないと思うのですが、首輪を付ける時から門を出るまで結構時間を要します。グズってる感じの眼。さらに、構ってくれる人を探して四つ角を離れない。自分の行きたい道を行く。要はわがまま放題の眼。これって飼い主に似たのかなぁ。
 
 「今日はこっちの方へ行きたいんだ!ついて来てよ・・・」って眼。とにかく良く飼い主の顔を見る犬です。
 
 今日は未だ誰にも”頭ナデナデ、ヨシヨシ”してもらってない。  一旦門を出ましたが、すぐに引き返そうとする。
   


   11月 8日(水) 小学生のお友達からお手紙


今日外出先から帰ると机の上に手作りハガキが置かれていました。犬友の小学六年生のお友達?からのものでした。先日畑で採れたわさび菜や食用菊をお届けしたのに対するお礼のお手紙だとすぐに理解できました。
こう言うのって嬉しいですね。70歳近く離れたお爺さんに出すのですから、何を書けばよいのか余程迷ったことだと思います。お母さんの手伝いもあったと思いますが私の自宅まで届けてくださったことも含めて心が熱くなりました。
自分の趣味で作っている素人野菜で、決して上手に出来ているわけでもない野菜ですが、こうして食べて喜んでいただけるだけでも有難いのに、その上お気持ちを伝えていただのは素直に嬉しいです。また畑頑張ります!
 
   我が家のリビングの壁に貼って何度も見返しております。ありがとう。
 
  今日の畑はこんなです。食用菊は満開。里芋、キャベツ、白菜が次の収穫を待っています。
  


   11月 6日(月) たまの悪天候は助かる。


テレビで取り上げられるほどの吹き降りではありませんでしたが、到底犬の散歩も行けず、畑にも行けず・・・。こんな日こそ、やり残しているHPやユーチューブへの記事作りに頑張りました。とりあえず先日11月3日の岡上ヌーボーの様子を記録した動画作成に汗をかきました。続いてJR飯田線の三河大野にある近代建築「鳳来館」の見聞模様をまとめました。諦めがつくと言う意味でたまにはドシャ降りも良いものです。
 
 我が家から1キロ足らずで川崎市。そこ川崎市唯一のワイナリー「岡上ヌーボー」が行なわれた模様はここよりユーチューブでご覧ください。 
   
豊橋よりJR飯田線、三河大野と言う駅。無人駅はもちろんですが、私の乗った電車が駅に着いても降りる人は私一人、乗る人もいない。ここに素敵な洋館が建っていようとは想像がつきませんでした。 
HP歴史探訪はこちらからお入りください。
   


   11月 6日(月) 後進に道を譲る潔さ


元首相 菅直人さんが次期衆議院議員選挙に出馬しないことを表明された。私は当然のことと受け止めています。と言うのも、議員と言われる人達が後期高齢者になっても未だ議員として居座っていることに我慢ならないのです。見本となるべき政治家を筆頭に政・官・財にはびこる「余人に代えられない」と言う考え方、絶対間違っていると思うからです。年齢の壁は本人が感じるより現存していることを自覚すべきです。何言ってるかわからないような、見るからにヨボヨボの爺さんに何が出来るのか、それを可能にしているのは周りの忖度でしかないことに気づいて欲しいものです。
とは言え、あちらの国のバイ○○とかトラ○○だとか、見本がアレだから言わずもがなって所です。
 
東日本大震災、原発事故発生時の言動について賛否別れますが、自ら何とかしようとする責任感と行動力はもっと評価されて良いと思います。自己保身に走り無難な道を選ぶ今の自民政権より分かりやすい。
   
後ろで糸を操る不明瞭さ、 陰湿な暗さを感じてしまいます。老獪、老練はもう十分です。  
       



   11月 5日(日) 物の値段が分からなくなりました。


今日、嫁に「秋には一度はモンブランを食べたい。おサイフ持ってついて来て!」と誘われついて行くと、青葉台の田舎にしては小ぎれいな隠れ家的なケーキ屋さんに連れられて行きました。既にモンブランは売り切れで、カタカナ文字の他のものを選んでお会計に・・・たかがケーキがこの値段? 嫁に言わせると「当り前よ、金沢の○○とか言うケーキ屋さんは1個2000円はするらしいよ。」とか言って平然。
もちろん現役を離れ時間が経って毎日の買い物にも行かず家計から遠ざかっている高齢男性は物の値段が分からなくなっているのは当然にしても、ケーキと言えばせいぜい200円と長期にわたって思考が停止しているのです。
この事、話しは飛躍しますが物価対策をつかさどる政治家の高齢男性、大丈夫でしょうか!
 
住宅街も住宅街、広いケヤキ通りを1本入った外からはケーキ屋さんに見えないお店。レストランに隠れ家的と言うのは知っていてもケーキ屋さんにもあるんですね。
 
 色はカラフルで創作感はあります。でも小さいですよ。笑  私はイチゴの乗ったケーキをいただきましたが、とても甘くて濃厚、時に酸味がアクセントとして効いていてとても美味しく頂きました。
 


  11月 4日(土) 戸越銀座に近代建築を訪ねる。


文化の日の週、東京都は日頃公開されていない都内文化財の一部を一般公開します。仏像や書簡などに相まって文化財としての建築物もあり、今回は戸越銀座にある大正時代に建てられたと言う旧三井文庫第二書庫の内部に入らせていただきました。場所は戸越公園の中にあり、元々この地は熊本、細川藩の下屋敷として3万坪ほどの広さがあったそうで、その後三井家が取得し別邸が建てられたが、戦後の財閥解体に伴い東京都に物納されたと言う。公開された建物は三井財閥をなした各種の会社・組織が所有する書類などを一括で管理するために建てられた耐火、耐震の書庫で、内部公開と言っても当時の所蔵品はなく書棚を支える鉄骨が強調された倉庫といった感じ。一グループの会社所有の書類や資料が3階建ての倉庫2棟も要するなんてパソコン時代に人には想像できません。
 
 地味な文化財ですが、4面の壁だけで支えるコンクリート建造物としては日本最古の建造物とか、国の有形文化財登録されています。
 
 倉庫ですから凝ったデザインではないですが9枚の窓がアクセントです。  テレビで良く紹介される「戸越銀座」賑わってました。商店街の賑わいは心躍ります。
   


   11月 3日(金) 地元ワインの試飲イベント


昨年同様この日は地元岡上(川崎市)に一つしか存在しないワイナリー(岡上ワイナリー、蔵邸ワイン)の今年のボジョレヌーボーの試飲会に行って来ました。産地、銘柄、年代何につけてもワインにうるさい人じゃないので一杯頂いた以外ワインよりこの地になぜワイナリーが生まれたのかそちらに興味をもって拝見しました。
中でも試飲のバーとなった蔵の二階にこのプロジェクトに参加している明治大学建築学科の生徒さんに地域デザインという観点から岡上地区活性化プロジェクトについて解説していただきましたが、とてもよくわかりました。他にも試飲会に合わせてワインづくりに使用した絞り済みのワインの皮から起こした天然酵母を利用して焼いたホカッチャを手にお昼から気持ち良くなって帰りました。
 
学園祭の時に良く感じるのは仕方のないことかもしれませんが、学生さんの説明は、聞く人のことを考えずに自分の知っていることだけを一生懸命説明していただくので、大概はよくわからない。今日の説明者の方は私の聞きたがっていることに合わせることができる方で、頼もしく感じました。
 
 日頃から懇意にしていただいているカフェ(緑ハーブ園ナチュラパスさん)の出店がありました。このワイナリーで使ったブドウから天然酵母を起し、製パンしたホカッチャ手に入れました。作るの大変なんですって。なかなかの頑張り屋さんです。
 


   11月 2日(木) 畑は冬→春野菜の苗で満杯


今日は昨日仕入れた野菜苗の植え込みで午前中大忙しでした。少量多品種栽培を旨としていて、さらに野菜の収穫時期がそれぞれ違うため空き地が出来れば次の野菜の植え込みを始めることになります。そのため畑はパッチワークの様になってしまいます。
今日も昨日買ってきた「そら豆」「セロリ」「エンドウ豆」「タマネギ」を新たなパッチを耕しながら作るのです。もうこれ以上は無理と言うところまで満杯になりました。
 
 今日植えたのを含めて畑には今18種類の野菜が植わっています。
 


   11月 1日(水) ホームセンター大好き


野菜の苗や園芸、畑の道具を見つけに行くのはもっぱらホームセンターにしています。商業施設の中では比較的男性にも興味のあるものが多いショップですね。家の用務員さんを仰せつかっている身としては障子や網戸の張替、ペンキ、家庭電気部品、ペット用品、キャンプ用品、大工小物など買い物シーンが多いです。
今日はペットショップの横にある熱帯魚の美しさに見とれてしまいました。併設された100円ショップ、スリコ(スリーコイン)を含めれば半日は遊べます。お昼も簡単に済ませることもできますし男にとってはちょっとした楽園です。
 
 今日はタマネギの苗とそら豆、セロリの苗をゲット、明日植える場所を見つけます。
 
 
 







このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ