ごま塩マッチのサンデー毎日
2013年 9月の日々、今日も何か良いことないかな!
’13. 8月の日記へ
|
9月30日(月) 嫁は高原の芝刈りに、私は庭の芝刈りに・・・ 夏の残像を残す「よしず」、早く仕舞わないと思いつつ、先送り先送りでまだ庭に横たわっています。このところの快晴続きで、よしずも程良く乾燥しているハズ。片付けるのは今でしょう。というわけで、よしずの片付けと庭の雑草とり、夏葉の刈り取り、全部今日やりました。Goodjobな一日でした。嫁は川へ洗濯にじゃなくて芝刈りに行ったみたい。残された私は一人、少しは綺麗になった庭で「さんまの炭火焼」を楽しみました。 汗をかいた後のビール、塩の効いた焼きたての「さんま」をほおばる。今日も何事もなく暮れていく。ありがとー! |
||||||||
|
9月29日(日) 秋の気配を感じれますか? 3週間ぶりに母のところを訪ねました。まだ敵味方の区別はつくようで、たどたどしい力のない声でも「ああ 来たの?」と、私が何者だとは分からずとも、味方の一人に違いないと安心した様子。また、そのままベッドに横になりました。 少しは体を縦にした方が良いよと、車椅子に移動させると、「痛い。何か頂戴。痛い。何か頂戴。」とエンドレステープが回りだす。目の前のテーブルに置かれたビニール手袋の箱に書かれたローマ字を読んで、「ビ・ニ・ラー、グ・ロー・ブスと書いてある。あれ欲しい。頂戴。食べたい。」今度は、このグ・ロー・ブスの話でエンドレスに。 話を元に戻す意味で「今は何月かな?今どんな季節?秋?冬?」と質問を投げるが、そんなことには目もくれず、ひたすら手のひらを上にして「頂戴。食べたい・・・。」が続く。 季節を楽しむことの有難さ 思い知りました。 |
||||||||
|
9月28日(土) いよいよ胡麻の収穫だ。 4月に蒔いた種は、5ヶ月を経て、ようやく収穫の時が来ました。種を蒔く時期が早くて発芽率が悪く、何度も蒔き直しましたが、結局白ごまが2株黒ごまが3株育ちました。 収穫の目安は「下の方の鞘が黄色くなって、殻が弾けた時」と後で知ったのですが、どの鞘も大体色づいてからと思っていたので、先に黄色くなっていた鞘から大切な大切な胡麻が相当地面に落ちてしまいました。かなり「もぬけの殻」になったのもあります。もったいない。 このところの晴天続きで黄色さを増してきましたので、まだ緑色した鞘も含めて全部収穫することに。一週間ほど乾燥させれば生胡麻の完成です。 |
||||||||
|
9月27日(金) 今年一番の快晴、チョー気持良い。 雲一点ない秋晴れとは今日みたいなことを言うのでしょう。何やってもことが捗る。畑の作業もあっという間に終了。あたりを見る余裕も生まれました。 どうですかこの光景、この景色。今日は何も語る必要はありません。今日の気持いい一日を振り返っています。 |
||||||||
|
9月26日(木) お隣さんの気持ちに温もりを感じた日 ずいぶん涼しくなりました。駆け足で秋が通り過ぎていくようで、もう少し減速お願いします。でも、この涼しさのおかげで、外での作業が憂鬱ではなくなりました。 庭の木々も夏の暑さで目いっぱい大きくなり、せっかく春先に葉狩をしても、もう伸び放題に伸びて、荒れ庭然としています。この涼しさで、息を吹き返した私、思い切って一仕事やっちゃいました。 お隣との境にある竹の木、境界線から行くとお隣の敷地に生えているのですが、立派に成長して、先日の台風では柳腰で持ち堪えています。 春先にお隣の奥様から、「竹、目障りでしょ。切っていただいても構いませんから・・・」と言われていたので、今日塀越しに切っちゃいました。 夜になって奥様が訪ねてこられ、「今日、切っていただいたのですね。切るのも大変な上に、その処分は大変でしょうから、私どもに持ち帰ります。娘2人連れてきましたので手伝わせます・・・」と、大変恐縮がられて3人で門の前に立たれていました。 「いいえ、いいんですよ。うちのゴミと一緒に処分しますから大丈夫。」とお引き取りいただきました。 お隣、ご近所トラブルが多い世の中になったと言いますが、ちょっとした気遣いですよね。当たり前と言えばそうですが、その当たり前ができない人が増えている中、子供さんに見せながらのその対応、ちょっと嬉しくなりました。 |
||
|
9月25日(水) アルカイダたちとゴルフへ 朝から生憎の雨。久しぶりにアルカイダの奥様たちとゴルフをお供することに・・・。この人たちの美白に対する神経の使い方は変。アルカイダと言う名前もほとんど使われなくなっているのですが、平和なゴルフ場で、その格好だけを維持している連中です。 「色白は七難隠す。おばあちゃまになっても、色白なら清潔感があって品良く見られる。」いろんな理由をつけて化粧品を買い漁る。「かたつむりが効くんだって・・・」と聞けば、新大久保方面を目指し、新製品のサンプルを試してみる。 そんなに美白を気にするなら、炎天下のゴルフなんぞ避ければいいのに。 今日なんて、小雨降る紫外線も弱い日でもアルカイダスタイルとは、もう何言っても始まらない。あー男で良かった!! |
||||||||
|
9月23日(月) 芸術の秋を感じて来ました。 今日は京橋の画廊で「日本スケッチ画会展」の初日を迎え、今年の新作を拝見しに行ってきました。この会は水彩スケッチ画を推奨されている画家五十嵐吉彦氏が会長を務められています。もう12回を数える歴史からもファンも多く、今日も祝日のビジネス街に立地している画廊にもかかわらず京橋の地下鉄出口より蟻の道が出来るほど大盛況でした。今日は気温も下がり、秋らしい爽やかな空気がより絵画を楽しむにふさわしい雰囲気を作り出しているようです。 少しは文化的香りを味わったところで、今度は即物的というかミーハー人間に逆戻りして、話題のホットスポット東京駅八重洲口にオープンしたグランルーフを見聞。春に復元された丸の内側の歴史的建造物の駅舎とは反対に八重洲側は近代的香りのするモダンな造り。まだ、全体開発の中では部分完成に過ぎなくて、これから東京オリンピックまでには大きく変貌するだろうなぁと予感がする。なにかワクワクするような・・・。 |
||||||||
|
9月22日(日) 今日一番頭に残った話題 先日より開催されていた私が所属している写真クラブ初の写真展が閉幕しました。初めてにしてはそれなりに格好はついたんじゃないでしょうか。入場人数はおよそ180人くらいだとか。次回はもっと工夫をして立派な写真展にしたいですね。 さて、写真展が終われば打ち上げ会じゃないですか。この席では写真はもちろん、畑の話、Twitter・スマホの話、そして次のオリンピックの話、話題はつきません。「7年後でしょ。生きていられるのかなぁ」なんて話になります。さらに「オリンピックは大丈夫でもリニアはどうかなぁ。」と続く。そんな中で、今日一番頭残ったのはこのリニア新幹線の走行原理なのです。リニアつながりで「磁石で浮かして、それから何の推力で前へ動かすの?あんなに高速で・・・」って質問をしましたら、会員のkさんが、「それはね、N極とS極を交互に切り替えて走らせるのよ。」と言われました。その自信ありげな堂々とした勢いに負けて、「へぇーそうなんだ。」と納得させられました。だけど、家に帰った今も、まだその原理がわかりません。 どなたか、ご存知でしたら掲示板にお示しいただけませんでしょうか。「マッチ、眠れなくなっちゃう。」 |
||||||||
|
9月21日(土) 彼岸花の咲く頃 今月2度目の3連休が始まりました。急に朝晩は秋らしくなったとは言え、日中はまだまだ31度に達する暑さが残る。暑さを避けて夕方から庭木の葉狩を始めました。よくもこんなに伸びるものだと思う。特にもちの木の成長は早くて、今年一年で1mは伸びた鬼のような木で、植木屋泣かせです。下草の中には彼岸花がニョキニョキと殺風景な景色に彩りを添えてくれています。この花、いつの間に花を咲かせるほど成長するのかわからないように、静かに、それでいて急いで伸びてきて、決まって秋分の頃には間に合わせてくれます。そう言えば、毎年朝晩が寒くなったなぁと思うようになった頃に見かけますね。田んぼのあぜ道や川のほとりに赤く絨毯のように敷き詰めて群生する景色、日本中どこでも見られた日本の原風景。どこか、のどかな落ち着きを抱かせる景色ですね。 NHK新日本紀行のテーマソングとともにお聞きください。 |
||
|
9月20日(金) これ、満月じゃないったら・・・ 今日のゴルフは晴天、スコアもアメリカのお母さん(マーマー)と、言うことなしだったのですが、帰る頃からちょっとおかしなことに。東名の中井秦野インターに乗ってすぐ、「海老名JCを先頭に厚木の先まで事故により8キロの渋滞」の掲示が目に飛び込んで来た。渋滞に入るやニッチモサッチモ、無駄な時間が過ぎていきます。ちょうど前方には16夜の月がポッカリと輝いているので、先日の天文台における携帯カメラでの撮影のこと、昨日の満月のデジカメ撮影の話で時間を潰しながら、今日の16夜も記念にと数枚撮っておきました。なんとか1時間遅れで7時半に帰宅。すぐにグレイちゃんを捕まえて、交通渋滞で大変だったこと、綺麗な16夜のほぼ満月の話をして癒されました。それを聞いていた嫁が、「あっ、ちょっとカメラ貸して、カメラ。」と言いながら「ここにも見事な満月があるじゃない!」とニヤニヤしながらグレイと私の姿を撮ってる。「どれが・・・」とか問いながら再生画面を見せてもらって、「ぷっ・・・」って思わず吹き出しました。いつの間に?こんなに! 決して上から見てはいけません。明日から私を見る人の目線が気になります。 |
||||||||
|
9月19日(木) 吸い込まれていくような安らぎを得て・・・ 昨日今日、なんと言う青空でしょう。つい先日まで汗だくだくの夏を過ごしていた身からすれば、朝夕の凉しさは一挙に天国の秋に連れてきてもらったような気分。 あざみ野で用事を済ませて向かった先は「すすきの温泉湯けむりの里」 私の散髪処です。散髪の後の露天風呂、仰向けで寝て浸かるとどこまでも真っ青な空。岩を落ちる水の音、植え込みの竹の葉をサワサワと鳴らしながら吹き抜ける風、自然のBGMが否応なく肩の力を腑抜けにしてくれる。あぁー何と豊かな時間なんだ。 いつもの黒ビールを一杯、喉の奥にキューっと染み渡る。「冷製辛味鶏葱刻そば」700円の高級料理(?)をいただいた頃にはすっかり良い気分。 また、今夜は中秋の名月が望めるハズ。夜空を眺めて最高の一日にしよう。せっかくの神様からのプレゼントだ。 |
||||||||
|
9月18日(水) 面白いネタありました。 今日は朝からジムへ行って、帰りに畑寄って帰った午後、昨日のゴルフも手伝って、少々お疲れ気味。しかし、どれも遊びなんだから偉そうなことは言えません。「ここまで散々頑張ってきたんだから・・・だなんていつまで通じるのかなぁ」と、ちょっと弱気になりつつ、夕方からおとなしく、パソコンの前でぼんやり遊んでいると、この間ご紹介したツイッターの続きにこんなのがありました。よくもこんな材料を見つけてくるものだと感心しつつ、こんな非凡な才能が活かされると良いのになぁと思ったりしましたね。 |
||||||||
|
9月17日(火) 台風が一挙に夏を吹き飛ばし、秋を連れてきた。 今朝早起きのご褒美に、ひんやりと張り詰めた空気とともに久しぶりのご来光を望むことができました。もや〜っとした暑さの中で見る朝ぼらけと今日の景色では全く違う。台風一過とはこう言うものだと実感できる朝でした。 そして、ゴルフ場の景色も、まだ紅葉になっているわけではないのに、何となくコースの緑と空の青さ、澄んだ空気の清々しさ、遠くに見える富士山までもが夏の終わりを告げているようで、季節の変わり目を満喫できた一日でした。 スコア?聞かぬが花!次回幹事の名誉を得られなかったことは確かです。(ホッ。) |
||||||||
|
9月16日(月) お恥ずかしい作品を出しています。 今日の18号台風、すごかったですね。東京もかなり強い風でしたが、京都嵐山にある渡月橋がまたぐ桂川の氾濫の様子をテレビが映し出していましたが、そりゃ凄いものでした。そんな台風が通り過ぎようとしている午後1時ごろ、私も参加している写真クラブが開く初の写真展の飾り付に行ってきました。クラブの一年間の活動の中から自分の最も素晴らしいと思う作品を2点持ち寄って展示するのですが、ちょっと恥ずかしいですね。 20人ほどの出展作品とどうしても見比べてしまいます。写真を観たその一瞬で、作者の意図がわかるもの、何に感動し、どういうことを伝えたいのかがわかる作品、私の目には良いのがたくさんありました。でも、こうして比較する機会があって少しは刺激を受けるのも良いことかな・・・。このクラブの人たちはとても紳士な方が多くて、私には写真の技術以上のものをいただけることが、とってもありがたいと思っています。 (2013.9.17〜9.22 田園都市線「あざみ野駅」下車 アートギャラリーあざみ野、1Fミニギャラリー) |
||||||||
|
9月15日(日) 今年も目黒のさんまは口に入らず。 連休なのに生憎の雨。もっとも世間の連休とは縁遠いところにいるのですが、テレビではせっかくの休みに・・・と言うものだから、ついこちらもその気になってしまいます。この時期の風物詩と言えば「目黒のさんま祭り」。これまた今年大不漁の中、やっと気仙沼からさんまが到着したと言うのにこの土砂降り。お客さんも少なく、盛り上がれない様子なので、ここは私が・・・っと、出かけていきました。土砂降りの中を。 しかし、到着した頃には雨が上がり所々に青空も出て、それに引きつられてお客様も続々と、目黒の権之助坂を下りかけるとすぐに行列発見。あぁー今年もダメか。 落語「目黒のさんま」を知らない年代の人たちがほとんどでしょうが、こう言う形ででも後世に語り継がれ、秋の風物詩となっていくのも何か嬉しい。 |
||||||||
|
9月14日(土) ちょっと・ちょっと 鍛える筋肉が違うんじゃない? 通っているスポーツジムは会社の方針なのか、インストラクターの出入りが激しい。特に人気のあるインストラクターを辞めさせて、自前の社員にやらせる傾向が見て取れる。 嫁が通っているエアロビのインストラクターも今回突然交代となり、土曜日に通うレッスンがなくなった。「筋トレ中心に変えようかなぁ」なんて言って今日もジムに行ったのですが、腹筋台で5回、ウエスト回転5回、肩回し4回して「あー疲れた。」と言いながら通路を隔てた前のマシンに跨っている人と何やら喋りだしています。その内、居なくなったなぁと思っていると、スタジオの中に出来た輪っかの中に入って喋りまくっているではないですか。もう、口の筋肉は鍛えなくても良いの!充分家の中で鍛えているんだもの・・・ 鍛えないといけないのは腰痛の原因を作っている弱体化した筋肉の強化でしょ。今日もまた、間違った鍛え方をしてきたようで、帰ってきてからお腹いっぱいご飯を食べて、「後は寝るだけ。」なんちゃって、それじゃ相撲部屋でしょ。 もっとも、私は脳を鍛えなくちゃいけないのですが、これまた相撲部屋状態なので強くは言えません。 |
||
|
9月13日(金) レンズ越しに見る月は、もう私のもの! 今日地元の玉川大学の天体観測施設で「夜の星空観望会」が行われました。年に数回、夜の星空を見る機会として、夜から天文台を一般に開放してくださいます。そして、ご担当の佐治先生が望遠鏡で見せながら直接解説をしてくださいます。今日は朝のうち快晴ながら、午後になると怪しくなって、夕方から通り雨も見られる不安定な天気となりました。開始の5時30分頃はまだ周りの明るさが残っていて、見ようとしている月も白っぽく弱々しいのですが、そのうち徐々に徐々に周りが暗くなるに従い、ぐぅ〜んと黄色が増して、浮き立つとはこう言うものかと思わせるような見事な月を拝むことができました。 私が子供の頃に見た星空は吸い込まれるような黒いキャンバスに無数のキラキラ輝く黄色い点が、こちらに向かって迫ってくるような迫力であったように記憶しています。あの時の感動以来、星空を見上げることもなく、また同時に周辺の照明が星空を見え難くしているのか、夜空を見上げて感動することもなくなりました。望遠鏡を通して手元に大きく輝く月を見るのは初めて。あの子供の頃の感激が少し戻ったような・・・。とても、印象深い楽しいひと時でした。 |
||||||||
|
9月12日(木) オリンピックで失われた景観を記憶にとどめたい。 今日は久しぶりに定年組になくてはならない教養(今日用)と教育(今日行く)がない日。そこで自由研究のつもりで日本橋に行ってみました。今回2020年のオリンピックが東京に決定したことからのつながりで、ふと思いついた。前の東京オリンピックでは、都内の高速道路網の整備の都合から、突貫工事で日本の道路の起点になっている重要な日本橋の上に高速道路を付けることにしたんだそうです。由緒正しく美しい「にほんばし」は高速道路の下の薄暗い影の存在になってしまいました。日本橋地区の重点開発を目指している三井グループが、日本橋の景観改善のため、高速道路の付け替えを働きかけています。多分、今度の2020年大会が決定したことによって、その架け替えスケジュールの前倒しには弾みが付くんじゃなかろうかと・・・・。 私にとっても、思い出の多いこの日本橋。ここに立てば思い出されることがポロポロと湧き出てくる。 |
||||||||
|
9月11日(水) 私がおかしいのかなぁ。 今日久しぶりの会社OBの会合。ほとんどこの種のOB会のお誘いには参加しないことに決めているのですが、今日のこの会だけは自宅が同じ区内にあるというご近所付き合いを良いことに毎回参加させていただいています。 この種会合で必ず出る話と言えば、病気・健康の話、亡くなられたOBの人の話、昔の威勢の良かった時の話、どれをとっても世間が狭い。私を含めて、男って話題が仕事から離れられないかわいそうな動物なのです。 また、病気・健康の話は「生きていたい。→健康診断での早期発見」ってことなんです。私は会社勤めの時代に心房細動と言う診断を受けてますが、自由人になってから人間ドッグ、健保の検診、住民検診、あらゆる検査を中止しています。「検診を受ければ、この年齢ともなれば無傷ってことはありません。そうすれば、治療しないわけには行きません。」 大仕事が残っているわけでもなし、もう自然に任せて良いんじゃないという考えなのです。今ある財産は、延命措置をとらず、痛い・苦しい辛い思いを最大限軽減するために使う。命の長さは問題じゃない。私がおかしいのかなぁ。 |
||
|
9月10日(火) 東京にオリンピックがやってくる。チャンス! 東京に決定した瞬間は寝ていました。前の日から6時頃には起きなきゃと思いつつ、起きたのは午前2時。これでは少し早すぎると再び眠りに・・・、今度起きたら8時になっていました。肝心な瞬間の興奮に浸れなかったのは誠に残念。でも、決まって良かったですね。 しかし、あれだけ招致に反対だった人が居たのに、今となってどうして街の声も賛成、賛成と、あたかも昔から賛成みたいな顔して言うのでしょう?。日本人根性と言うか、みんなが行く方向へすぐ流れる。そして、うまく行かなくなったらすぐ文句を言う。選挙でも同じですね。確固たる自分の主張を持っていない国民であることが垣間見れます。 私は、この際新しいインフラを整備をしなくてはとか、経済効果がこんなに大きいだとか、福島の原発問題の解決だとか、どれも大事だとは思いますが、それより一番大事なのは、日本の強みを生かして、国際化を一挙に進めるチャンスだと思うのです。 戦争をしない国「日本」。どの分野で勝つのか?それはスポーツ、観光、文化、科学、医療、介護の分野じゃないでしょうか。もちろん幼稚園から英語は必須科目です。 外国人にドンドン来てもらいましょう。そして、ドンドン話しかけましょう。日本の良さを知ってもらいましょう。他人に左右されない自分の主張をしっかりと持った日本人に変わりましょう。目の前の経済効果より100年、200年先の日本が、外国から一目置かれるために・・・・。 |
||||||||
|
9月 9日(月) 夜蝉がいつの間にか虫の声に・・・。 昨日の夜、ド〜ン、ド〜ン、パラパラパラと雷でもない花火のような音が南の方から聞こえてきました。テラスへ出て見ると家と家の間から花火が打ち上がっていました。東京オリンピック招致決定の祝砲だと考えれば喜ばしい限りです。それは、一方であたかも行く夏を惜しむような響きです。いつの間にか季節が移り、気がつけばもう秋かと・・・。朝夕はめっきり涼しくなって、息を吹き返すとはこのことかと思えるように身も軽く感じます。今日は夏仕舞の一つで葦簾の取り外しの儀を行いました。今年の暑さを最もガードしてくれたのは、この葦簾じゃなかったでしょうか。直射日光を遮ることで温度を少しは下げてくれましたし、部屋の内部の明るさを抑えてくれもした。我が家は、この葦簾を取り払うと、いよいよ夏も終わりです。夜半になって網戸を通して涼しげな虫の声。夜蝉もいつからか店じまいをしていたんですね。あー 夏の疲れた体を癒しながら活動の準備を始めることにしますか。みなさんもご一緒に・・・。 |
||||||||
|
9月 8日(日) 敬老の日、母は100歳 9月16日の敬老の日を前にして、母の入居施設では敬老の日の催しがありました。この会では来賓の多摩市長より今年100歳を迎える老人への花束と祝辞の贈呈が予定されており、対象の老人が4人いらっしゃる中の一人が母でした。 そんなことを説明しても、全く理解できない母は自分の部屋にいるときからご機嫌が悪く、悪たれをついていたので、セレモニーに同席、介助を依頼されていた私は少し心配でした。嫌々会場へ連れて行くと、今から何が始まるかわからない母は「帰ろう。嫌や。」とダダをこねだし、前のひな壇に座る施設の理事長の方に手で合図を送りながら「ちょっと、ちょっと」と呼んだりしています。落ち着かない状態の中でセレモニーが始まりました。挨拶が何人かあった後、いよいよ阿部多摩市長より花束と祝辞の贈呈。母の目の前で「100歳の誕生日誠におめでとうございます。」と祝辞を述べられる間、「違う、違う、違う」と聞こえる声で言ってるのです。若い阿部市長も妙な顔で、それでも気を取り直して最後まで立派に述べられました。後で私は阿部市長に「母は自分は80歳だとでも言いたかったんだと思います。」って失礼を詫びました。お祝いながらもヒヤヒヤの一日でした。 |
||||||||
|
9月 7日(土) キヌア栽培ワークショップ第2回 東京農大厚木キャンパスの圃場を使って行われているキヌア栽培ワークショップの第2回講座に行ってきました。1回が座学2時間、実習1時間のコースで、東農大の日高教授が進行役となって山梨県総合農業技術センター研究員の石井先生を講師に行われます。特に今回は、キヌアの調理、加工がご専門の相模女子大学の大迫先生がキヌアクッキーへの加工方法について、実物を食べさせていただきながらの講演が聞けました。知らないことばかりで、とても新鮮で興味深い内容です。NHKの記者の方もプレ取材に来られていたり、このキヌアも少しは光が当たろうとしているのでしょうか。 受講者は約20人。第1回目の方と約半数が入れ替わっているようで、今回も自己紹介と受講の動機を皆さんに紹介する機会があります。兵庫県や三重県からお越しの方、農業を目指す方、パン職人、東大生、色々です。 全く違う世界のお話が出来て、とても面白いです。今日は圃場のキヌアを間引く実習で、間引いたキヌアを持ち帰り、ほうれん草よろしく、お浸しにしていただきました。さぁ、ポパイのように明日も元気が出るぞー。 |
||||||||
|
9月 6日(金) 世界級の大粒ぶどう「藤みのり」 500円玉〜ゴルフボール級になると言う「藤みのり」と言う葡萄にお目にかかりました。今日は久しぶりに青空が拝める好天に恵まれ、毎年恒例となった葡萄狩り(ぶどう調達の旅)に出かけました。いつも伺う豊玉園と言う観光農園に行くと、早速試食から始まる。ピオーネ、甲斐路、ビアンコ、巨峰、シャインマスカット、ピッテロなどと一緒に「藤みのり」と言う初めての品種が出てきました。その粒の大きさにびっくりしましたね。一口で食べきれない大きさで、甘くて、そりゃ〜ジューシー。なんでも神奈川県藤沢市長後の青木さんと言う果樹園さんが、1985年大粒で栽培が容易で実りやすい長所がある井川682という品種の葡萄と、旨みがあり、貯蔵性も良く、肉質や品質が良好と言うピオーネを交配して「藤みのり」と言う新品種を世に送り出したのが始まりだそうです。 この新品種をネットのブログ友達が、数週間前にすでに記事にUPされ、先を越されていましたが、ようやく追いつきました。それにしてもデッカイ。 ただ、肉質が柔くて、重さもあることで軸から落ちてしまいやすいため、宅急便での発送に適さないとか・・・。ゴメンなさい。皆様にお届けできなくて。(笑) |
||||||||
|
9月 5日(木) 宮崎駿監督「風立ちぬ」 深夜2:15緊急エリアメールのけたたましいスマホからの音で起こされた。確かに台風より凄い雨と雷の音にびっくりさせられましたね。それでも、さすがに昼過ぎには青空も望めるようになり、昨日から予約を入れていた宮崎駿監督の引退作になるという「風立ちぬ」を観るため新百合ケ丘まで出かけました。引退の発表があったからでしょうか、劇場は満員でした。今や日本が誇るアニメ漫画の地位を向上させたのは、この宮崎駿ではないかと私は思うのです。アニメ・漫画なんて女、子供の見るものと決め付けていた化石人間の私を目覚めさせてくれたのもジブリ作品。 宮崎駿監督の代表作「風の谷のナウシカ」ではどんな苦境の中でも前に進み、生きることを選択したナウシカたち。そして、不景気、政治不信、大震災など、現代と酷似する1920〜30年代の日本を生きる「風立ちぬ」の登場人物たち。『生きねば。』というキャッチコピーをみることで、たとえどんな時代でも力を尽くして生きることが必要という宮崎監督の思いが見えてくるようです。 |
||||||||
|
9月 4日(水) 世の中にたくさん「○○病」ってのがありますが・・・。 一週間スポーツジムをサボると何となく体の切れが悪くなったように思うのは、すっかり「○○病」にかかっている証拠。最初の頃は、嫁に「少しは続けないとダメよ。」と牽制球を投げられていましたが、4年も続けて来ると何となく効果らしきものを感じるようになって、その日になると勝手に足がジムの方向に向くようになりました。 今日も、朝から時より局地的に降る土砂降りにもめげず、バスに乗って出かけます。さすが、今日は空いていましたね。今日なんかに来る人はみんな病にかかっている人か、家に居たたまれない人かどっちかでしょう。女性はエアロビ教室へ、男性はマシンに乗ります。これほどはっきり分かれた日は珍しいくらい。群れる女性に孤独な男性、見事に表れていました。これも何か医学的に病名がつくのでしょうか・・・。 |
||||||||
|
9月 3日(火) たかがツイッターされどツイッターの話 IT時代とは言いながら、私などほとんど蚊帳の外。私が育った頃の手紙と固定電話しかなかった時代からすると、今はなんとコミュニケーションツールとチャンネルが増えたことか。PCメールに携帯(スマホ)メールに電話、ブログやHP、フェースブックにTwitter、Lineなど、参りますね。私も先の参議院選挙からネット選挙に使われるんじゃないかと柄にもなくTwitterに登録してみたのですが、独特のツイッター用語みたいなのがあって使い方が分からず、まだ33呟いただけで放りっぱなしになっています。 ただ、圧倒的につまらない呟きの中に、ホッとする呟きを見つけましたので、ご紹介します。 ある若い女性Sさんの呟き 『満員電車で偶然視界に入ってしまったごめんなさい。父親が娘の結婚相手のご家族に会ったらしく、式は二人が決めたら良い。とスマホでメール一生懸命打って、最後送信せずにそっとケースのカバーを閉じ、斜め上を見つめた目は涙ぐんでた。娘さんおめでとうございます。私は朝からマジで泣きそうです。』 電車通勤の途中に、見たものをその場でツイート。140字の制限の中で、優しい気持ちがよく表現できてますね。この呟きに、多くの人がリツイートで反応していました。これも一つのコミュニケーションの取り方ですね。 |
|||||||
|
9月 2日(月) 久しぶりに熱中症手前まで行きました。 今日のゴルフは最終組10時30分スタートと言う、特異な時間で始まった。台風の影響によるフェーン現象のため、東京は異常な暑さになるだろうとは予想はしていたのですが、これほどまでの鬼暑とは思いませんでした。水はどうでしょう、ペットボトル5本くらいは飲んだでしょうか。途中の休憩所で頭から水をかぶったり、茶店でかき氷を食べたり、持参した保冷剤で頭を冷やしたり、あの手この手でガードしたのですが、とうとう中途退場者が出てしまいました。もう後半のスコアなんてグッチャグチャ、最終組の足取り重く、明日用にコースを整備する作業車に追い立てられヘロヘロになりながら全てをホールアウトしました。こんな辛い目にあっても、明日になればまたやりたくなる。おかしな人たちです。 |
||||||||
|
9月 1日(日) いや〜、今日も新しい発見がありました。 今日は日本橋のギャラリートモスと言う絵画ギャラリーで本日より開催される画家 龍神悦子さんの個展オープニングパーティーに伺ってきました。ロックバンドの「はらぺこ」さんから、個展のパーティーに出演することになったという情報を聞いて初めて知ったのですが、私は個展にオープニングパーティーと言うものがあることも知らず、ましてギャラリーでライブが行われるなんて常識がありませんでしたね。 さらに、驚いたのはライブが終わったあとに、ダンボールとボトルの王冠で作る手作りカスタネットで演奏に合わせて拍子をとったり、そのカスタネットのダンボール部分に自由に絵なり、メッセージなりを書いて飾ってもらうなどのワークショップを開いたり、私の展覧会のイメージにはとうてい存在しない体験をさせてもらいました。 これは、龍神さんが絵画ギャラリーに足を踏み入れ難い敷居の高さを改善したり、ただ絵画を見るだけに終わらせずにお客様とのコミュニケーションを深めるための手段として考えたものだとか。 でも、良くわかります。お客様に近づこうとされているご努力に敬服します。 |
||||||||||
|