ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2014年 7月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’14. 6月の日記へ
                                          ’14. 8月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月



  7月31日(木) 世の中の変わりようを今更ながら・・・


夏と言えばビアガーデン。私たち年代では決まってこうだった。そこで、しばらくぶりに仲間を誘ってたまプラーザの駅ビル屋上のビアガーデンに行ってみました。既に椅子は満席です。場所柄わからなくもないですが、男のサラリーマンじゃないのです。小学生を連れた若いお母さんたちで満杯なのです。夜の8時を過ぎても子供が走り回り、お母さんたちも帰ろうとしていません。この光景に私たちは唖然としました。
一人が「僕たち、家族ずれでファミレスも行ったことなかった。お母さんは今の時間なら、家で子供にご飯を食べさせていたよな!」って言います。もうひとりは「僕たちの曾祖父さんは刀を刺していたんだよね。ちょっと前までそうだったんだよな。この100年の時代の変わりようってすごいなぁ」と言います。御意。
こんな話をしていたら、途端に老け込んだような・・・。
いよいよ明日から8月。気合だ!気合だ!気合だ!
暗くてよく見えませんが、餓鬼ん子がうじゃうじゃいるのです。お父さんの帰りを待って合流なんて感じは一切ありません。今頃家でお父さん一人で夕食を食べているなんて光景は見たくない。見たくない。
田園都市線のたまプラーザ駅は「金曜日の妻たち」のドラマで有名になりましたが、今やコマダムの住む街で発展しています。 私ら昔のオヤジ達は端っこのテーブルをやっと確保して、遠慮がちに騒ぎました。グループサウンズのテケ・テケ・テケが思い出されます。

  7月30日(水) どうも胸のモヤモヤが消えないです。


爽やかな猛暑なんてあるわけがないのですが、今日などは空気が乾燥しているせいか暑さの割に過ごしやすいような気がしています。午前中のジムで火照った体を、家のテラスの上でビーチを妄想しながら水浴びにスイカでクールダウン。気持ちいい!
こんなノホホンな暮らしを過ごしていても、内心はこのところやるせない気持ちでいっぱいなのです。例の佐世保の高1女生徒殺傷事件、このHPに何度も書こうと思ったのですが、その猟奇的異常さに表現する言葉も見当たりません。どうしてこんな事件が日本で起こるようになってしまったのか、私たち親の世代が何かの原因を作ってしまったのでしょうか。危険ドラッグの問題もそう、ほんとうに恐ろしい今、これからの世の中を無事に過ごしていける能力を身に付けるにはどうすれば良いんでしょう。私には、もう必要ないのですが・・・。
「頭を冷やして出直して来い!」じゃありません。風があるので放射熱を奪われて寒いくらいに冷えます。 水浴びして、温まって、冷やして、あったまって・・・こうして頭が退化していくだけです。
これ、あるイタリアンレストランで頂いた三浦のスイカ。この山形をそのままかぶりつくのが大好き。 こんなに、毎日な〜んも考えないで良いんだろうか? ごめんなさい。

  7月29日(火) 絶滅危惧種の保存に貢献しました。


今日は何の日?を調べるまでもなく、朝からテレビは「うなぎ」の話抜きでは済まされない。
その「うなぎ」、土用の丑の日を狙ったようにニホンウナギが国際自然保護連合(IUCN)より、「レッドリスト」の最新版で、絶滅危惧種として掲載された。「日本人はウナギを絶滅させる気か・・・}とバッシングを受けそうな勢いです。
今日のスーパーやうなぎ屋さんの店頭で行列ができるほど、日本人が土用の丑の「うなぎ」にこだわる姿は半端じゃない。「どうして今日でなきゃいけないの?」
そこで我が家が選んだ一品はこれ!絶滅危惧種を守ろう!
ラベルを除いて、舟に乗ったこれを見せられると、これだけだと間違って買っていくかも・・・タレも山椒の粉もついているのがおかしいね。
背中の焼けた皮は海苔で作ってありました。見栄えはとても良くできてます。歯ごたえ、味はまだまだ研究の余地がありそうです。 はり本物の輝きは違います。しかもこれは日本でも有数のうなぎ屋さんのもの、ニホンウナギに違いない。


  7月28日(月) なにごともキッカケ一つで突破できたりする。


この2、3日来、直射日光を浴びながらの屋外活動でいささか消耗が激しかったので、今日はじっと家の中でゴロゴロしていようと決めていたのですが、ふとカレンダーを見ると「ウクレレの日」なんて書いてあります。 「え〜っ!」 実は少しウクレレの練習が頭打ちになっていて、メロディーの演奏も、同時に2〜3箇所を押さえて音を出すことが中々うまくできません。レッスンを休みたいと言う気持ちをなんとか乗り越えて、練習スタジオに行ってきました。「3弦の3フレーム目はどの指を使うのですか? 余分な弦に触れてしまって澄んだ音にならないのですが、どうすればいいのですか?」矢継ぎ早に先生を質問攻めにし、はやくマスターして、この難関を乗り越えたいと頑張ったのですが、帰るまで結局ダメでした。
ところがです、余りにも不甲斐なかったので家に帰ってからもう一度復習してみようとウクレレを取り出して弾いてみましたら。あれだけできなかった音がなんとか出せるようになっているじゃないか!不思議ですね。こんなことが起こるんですね・・・。
指が太すぎるのか、抑える力が足りないのか、集中力も衰えているような・・・。でも、先生と会話の中から右手の音の弾き方に気づきました。よかった!助かりました。こんな些細なことの積み重ねだよね。

  7月27日(日) 上毛電気鉄道に乗って


フジロックからの帰りは最終の新幹線を考えても、横浜の自宅まで帰るのは困難と思い、高崎で一泊することとしました。一泊するなら、近くで素敵な近代建築はないかと検索をしてみると桐生の先の天王宿と言う上毛電鉄の駅そばに明治に建てられたという「旧群馬県衛生所(現明治館)」があると知り、初めて上毛電鉄に乗ることになりました。ところで、「上毛」ってご存知でしたか?私も、最初は始発終着の名前かなと思ったのですが、そうじゃなかったです。その昔、関東地方北部は「毛の国」(けのくに)と呼ばれていたそうです。北部(地図の上の方の毛)、群馬県に対し、南部(下の方)の栃木県を指して違いを明らかにしたそうです。要は群馬県(中央前橋ー西桐生間)を走る鉄道だから上毛電鉄なんですね。JRに両毛線と言うのがありますが、これは群馬、栃木をまたがって走るからでしょうか? ちょっと面白い話でしょ。
一方の終点駅「西桐生駅」です。ここはJR「桐生駅」と乗り継ぎ駅ですが、徒歩5分はあるでしょうか。 2両編成で、自転車が載せられるように車内に駐輪スペースがあるのには驚きでした。
これが群馬県衛生所(現明治館)入口です。衛生所の期間は短く、明治大正昭和にわたり村役場として使用されたものだそうです。
この地の郷土料理をお尋ねしましたら、「ひもかわうどん」だとお店の名前と場所まで教えていただいたのですが、この店開店前から並んで待っているというので、残念ながらパス。
従って写真がありません。

  7月26日(土) フジロック見聞


あのわけのわからない爆音、何を叫んでいるのか、私の中ではとても音楽という概念とはかけ離れた存在であったロックの野外コンサート?
若い頃、フォークの歌手が集まって嬬恋で開いた野外コンサートにものすごい人を集めたと言うニュースに不良の集まりのように言っていた親の評価を真に受けて過ごしてきた私です。しかし、そんな私が今ここにいるのが不思議なくらいです。
確かに、この自然あふれる野外の開放感の中で繰り広げられる自由な雰囲気、外国から来るたくさんのミュージシャンとフアンの外人がやたら多い国際的な雰囲気は、今風に言えばとてもカッコイイ。
ただ、こんな開放感と自由さで良いのかなぁと思う部分があって、こんな自由さ溢れた世の中を無事に真っ当に生きて行くむつかしさ、よほどON/OFFの切り替えの効く人でなければ危なっかしい世の中だなぁとつくづく感じたのであります。
苗場スキー場のゲレンデを舞台に大小10箇所位のステージで途切れなく演奏が続く。ここはメインのグリーンステージです。 林の中を続く木道の一角には小さなステージで演奏していました。木々の緑のなかに響く歌声はいいものです。
夜にはライトに工夫が凝らされて、木道を照らします。食べながら飲みながら、おしゃべりしながら・・・ 夜のメインステージ「グリーンステージ」は辺りが真っ暗になる中でステージが浮き立つような・・・
仕事のことが心配な人はどうすりゃいいの?

  7月25日(金) この暑さなんとかしてくれー


梅雨明け後のこの暑さ、覚悟していたものの、いざそうなってしまうとただ1度でも涼しい所を求めて逃げ惑う。今日多治見地方で39度を超えたと言うから、35度そこそこの横浜で何を言うかとお叱りを受けそうですが、暑さに弱い私に我慢は似合いません。
たまらず、テラスで一人水遊びで頭からシャワーを浴びました。夏場はスポーツジムもプールに行こうと思って、水着を買ったばかりなので試着してみようと好都合でした。今日のところは風がある程度吹いているせいか、濡れた体は瞬間冷蔵され、真っ事に気持ちいい。一息つくとはこういうことをいうのですね。昨年は酷暑のため庭の植木が相当枯れてしまいました。人間もそうですが植木にもこまめな水分補給が必要なのかもしれません。日中の水遊びと夕方の植木への水遣りを今年の夏乗り切りのテーマにして、頑張るぞー!!
お隣の壁の色がリゾート地にありそうなカラフルさだけに、空の青さが一段と引き立ちます。
散水蛇口を上に向けて頭から水をかぶります。直射日光を受けても、風が気化熱を奪っていきます。気持ちいい! 庭木も照りつける太陽光線に負けて、葉っぱが火傷したように黒っぽくなったりします。気化熱で葉っぱ周辺の温度が下がります。

  7月24日(木) 荷物がいっぱいになって持てるかな?


26日に行く苗場の夏フェス、なにせ初めてなので雨対策、カンカン照り、汗対策、害虫対策、心配し出せば、あれもこれもと準備するものが多くなって、リックに入らなくなって外したり。履物もスニーカーで行って、雨だと長靴、暑ければ小川も入ることを考えてクロックスってな具合。
なにせ26日近辺は土日にあたり、学校休みも加わって新幹線も混雑が予想されます。混雑の中を大きな荷物の移動は負担が大きので、結局、宿泊ホテルへ26日の泊まり以降の分を事前に送っておくことにして発送しました。
生まれて初めての体験は色々な心配事と予期せぬ出来事、これがまた楽し。どんなハプニングとどんな出会いが待っているでしょう。出発まであと2日となりました。
これにクロックスと防寒用に薄手のパーカー、タオルを入れて・・・、あっそうそうウエストポーチ、携帯の充電器、カメラの予備バッテリーを持たなくちゃ。なんか他に忘れ物ないだろうか・・・。

  7月23日(水) フレンチとイタリアン


みなさんはどちらがお好きですか?そして、どちらに行くことが多いですか?
私はイタリアンです。どうも区分けがはっきりしないのですが、私の中では、やたらソースで食べさせるのがフレンチ、さらにあまり美味しいとは思わないのにトリュフやフォアグラ、キャビアなどやたら高いものを使って、マナーが小うるさいのがフレンチと言う若干ひがみから来る偏ったイメージがあります。そこへ行くとパスタやピザなど庶民の食材で、フランクに食べられるイタリアンに軍配を上げてしまいます。
今日は、そのイタリアン。ここはマグロで有名な三崎に本社のある水産会社の直営レストランだと言うだけあって、レストラン内の冷蔵ケースの中にはマグロの冊や中落ちが並べられていたり、入口には三浦野菜が積んであったりの三崎感たっぷり。
前菜の盛り合わせ+選べるパスタ+ソフトドリンクで1,180円は、その味とともに大満足でした。
青葉区もえぎ野にあるカネ保水産。入口には三浦のスイカと枝豆がありました。平日にはキャベツ1玉プレゼントの時もあります。 店内はオープンキッチンで家庭的な雰囲気でありながら、モダンな作りになっています。
前菜の盛り合わせ 私は、あさりと三浦の夏野菜冷製パスタをいただきました。スープがあっさり口当たりもよくとても美味しかったです。

  7月22日(火) 梅雨明け宣言=盛夏


ついに真夏の太陽がやってきました。今年は梅雨の長雨と言うよりは、7月が涼しかったことを思えば有難いことでした。梅雨明け宣言があると、季節のページがペロンとめくれたように景色が変わります。ギラギラの太陽と熱気、学校休みで子供の姿が目立ち、セミが鳴き始める。そして、ひまわりが存在感を増す。
子供の頃、夏休みのイメージは海水浴、スイカ割り、ひまわり、虫取り網、カブトムシ。そう言えば60年前とさほど変わっていないんだなぁと妙な安心感でいます。ひまわりを思い出したところで、近くのひまわり畑に行ってみたくなって、炎天下チャリでひまわりに会ってきました。
このひまわり畑は、あの東日本大震災の年、義援金をカンパしていただくお礼に差し上げる花として地主の農家さんが植えられたもの。今年もその季節を迎えました。
どのひまわりの花も、同じ方向を向いて咲いています。賢いですね。 夏と言えば、水浴び。今日いつものホースを出して通水テストを行ったところ、ヘッドのところが機能しません。アッちゃー

  7月21日(月) うちの剛力彩芽?


先日来「剛力彩芽が・・・」って嫁が言っていましたが、それは中野の行きつけのヘヤーサロンへ行って以来のことです。転勤で東京を離れた間は別にして、中野を離れたあともずっ〜と通っている馴染みの店らしいのですが、一番よくわかってくれているから・・・と安心しているようです。今回は「夏だから、ちょっと短か目にお願いしてきた!剛力彩芽みたいになったでしょ。」と帰ってきました。
後ろ姿は、なるほどちょっと剛力彩芽風と言えば、あのかわいい剛力彩芽の40年後が想像できなくもない。最初、剛力と言えば「山で重い荷物を運ぶ、あの強力を想像したけど・・・」と言ったら怒られた。すべておっしゃる通りです。
  剛力彩芽カットってか? ハイ、わかりました。その通りです。笑

  7月20日(日) ブルーベリーの季節


梅雨明け宣言前夜と言うような今日の天気、一日中雲に覆われている中、ほんの短時間ですが太陽がのぞいたり、それでいて夜になると激しい雷雨。もうあと1日〜2日で猛暑の夏がやってくると思う。そうだこの時期はブルーベリーの出来る頃だなぁと思い出して町田市内にあるブルーベリー農場を訪ねました。なんでも今年は生育が遅く、熟した実は太陽の光が届く木の上部にしかなっていません。体験つみ取りは、その場で食べるのに忙しく、たくさん摘み取るのは大変だと早々に切り上げ、既に農家さんが摘み取った完熟ブルーベリーを大人買いしました。嫁は「ブルーベリーは眼に良い。」と言う思い込みから、この時期だけ大量に食べるのですが、これって体の中にため込めるんでしたっけ・・・。私は多分ダメだと思うのですが、静かに見守っています。
このくらいに真っ黒で、白い粉をふいたような実。1本の木にも未だこうなった完熟品が少ないのです。 摘んでいるような振りして、口に放り込んで、今日のお昼はいりません。ベロが紫色に・・・。
このバケツ1杯およそ2万円くらいでしょうか。今日農園が事前に摘み取った実、既にバケツ10杯はありました。 これが我が家の持ち帰った実。あっちこっちへ配り歩いて、ほぼ消化。また行かなくっちゃ。


  7月19日(土) 夏祭りの賑わいを求めてマグロの町へ


祭りといえば夏。暑さを勢いで吹き飛ばす。それにしては今日は少し涼しい小雨日よりですが、マグロの町三崎港は大汗かいてました。
ここの海南神社の例大祭、木遣りの掛け声に合わせた2頭の獅子のお練が珍しいので行ってきました。その前に時間がたっぷりありましたので、ちょっと足を伸ばして城ヶ島灯台へ。北原白秋の「城ヶ島の雨」に歌われているのはこんな雨なのかと想像しながら寄り道。
三崎港のさかなセンターで「マグロのコロッケ」を買い食いして、お祭りの開始を待ちます。祭りと言うと街が一つになると言うのがよくわかります。特に伝統のあるお祭りは代々受け継がれている何かがあって、日頃腰の曲がったお年寄りもシャンとするし、町から都会に働きに行ってる若者も戻ってくる。いいね!この賑やかさ。
初の城ヶ島、東京湾の入口を照らす灯台は無人管理。でも、晴れていれば夜など絶景ポイントじゃないでしょうか。 三崎港はマリンスポーツも盛んなのか、ダイビングスーツを着た若者がいる。いる。横目に見ながら私は食い気。
神事が行われたあと、10メートルに及ぶ長い胴体を持った獅子が木遣りに合わせて商店街に練り出す。ご祝儀をいただく時のパフォーマンスが面白い。

*海南神社夏の例大祭の模様は後日「歴史探訪、文化・風物詩」のページでご紹介させていただきます。

  7月18日(金) お留守番


今日も嫁は川へ洗濯に、私は山へ芝刈りに行く予定でしたが、午後には雷雨の予報がでていたため私がお留守番役になりました。グレイが雷になると半狂乱になるので、一人置いておくにはいかないのです。しかし、急にできた暇な時間、落ち着きのない私は夕食でも作っておくかと今日のメニューを探し出しました。最近は便利ですよね、ネットに色々な料理レシピが出ていますからいとも簡単です。
今日はテレ朝のモーニングバード、プロ技キッチンに出ていた料理「鮭のムニエル」を作ることに決めて買い出しに行って、下準備。料理が出来上がった時には、使った調理器具が全部洗い終わっていることを目指して段取りました。食後の食器洗いまで全て出来た時は花丸頂だい。
なお雷は結局夕方まで来なかった。グレイちゃんのお守りも必要なく、今8時を過ぎてようやく夕立が来て雷がゴロゴロ・・・グレイちゃんが動き出しました。はじまり・はじまりです。
食材を買ってきても2人家族だと半分くらい残ってしまいます。残りを使った明日のレシピも考えなくては・・・。 下処理の一つ、トマトの皮むき。これ結構面倒ですが、切断しないで切れると、ちょっと嬉しい。
事前に野菜は食べやすい大きさにカットします。タレもマイボトルと称して、事前に混ぜ合わせておく。 タレは少し辛めに仕上げてあって、ご飯の合いますね。今日のご飯はごま塩マッチの特性12穀米そしてサラダ。

先週見聞してきました久喜提灯祭りの模様を「歴史探訪・文化風物詩」のページにUPさせていただきました。ご興味ある方はぜひご覧下さい。400個ほどの提灯が揺れる山車の迫力は素晴らしい。

  7月17日(木) いよいよ初挑戦する夏フェスが近づいてきた。


無謀にもこの歳で今月25日から毎年苗場スキー場で行われる「フジロック」へ行ってきます。初体験シリーズはこれで第何回か忘れましたが、これまで全く頭になかった夏フェスというものを一生に一度くらい見てみたいと思って一人で参加してきます。苗場スキー場の中に作られた数々のステージで終夜演奏されるロックに浸る何万人もの人がどんな楽しみ方をしているのか興味がいっぱいです。
なにせ炎天下、時に夕立の豪雨に見舞われ、急激な温度変化が起こる過酷な条件らしく、十分な山の装備に近いものが必要だとか・・・。
ウクレレの先生にお話したら、「ちょうどいいからウクレレ持って行かれたら・・・」とからかわれました。皆さん本気にしていないようですが、本人は行く気満々です。一応本日やっと列車、宿泊ホテルの手配、着るもの、虫除けスプレーをはじめ持参するものほぼ整いました。
周辺のホテルは既に3月頃に満杯とか、仕方なく高崎まで戻って泊まることに。結局26日だけの9時間見物になります。若い人や家族連れはゲレンデにテントを張って眠るそうです。パワーがすごいですね。
何度も経験されている方に服装やら必需品のアドバイスをいただいています。助かるー レインハット、レインジャケット、防水パンツ、レインブーツ、折りたたみ式の椅子。これらを新調しました。リックを背負って重装備になります。

  7月16日(水) 時が変われば食べ物も・・・


スポーツジムへ行って汗を流すと言うのは嘘で、私の場合は一日中汗をかくと行ったほうが良いくらい熱くなります。今日も朝からそのジムへ行って、青葉台あたりをほっつき歩いて帰ってくると火の玉のようになって家にたどり着きました。クーラー全開、冷水をがぶ飲みしても収まらず、お昼は「そうめん」にしようと取り掛かりました。
「そうめん」と言えば、子供の頃ごくごくシンプルなもので、薬味のほかはほとんど具などなくて、のどごしを楽しむことくらいにしか記憶がないのですが、最近はいろんなのが考案されているみたいですね。 錦糸卵にエビ、煮しいたけなどのタイプは古くて、今やとんこつラーメン風だったり、コチジャンの入ったもの、肉味噌そうめん、キムチ入り、何でもアリです。もう伝統的「冷やしそうめん」を忘れてしまいそうです。
今日は、準備時間の制約もあり、のどごしを最も楽しめる「伝統的冷やしそうめん」でいただきました。美味しかったー。
氷をいっぱい浮かべて、庭で採ってきたミニトマトとみょうがをスライス。嫁が川へ洗濯に行って不在のため、ガラスの器がどうしても見つからず、見た目冷涼感が足りず残念!

  7月15日(火) 予算委員会に見る集団的自衛権


日頃遊び呆けている私にしては、ちょっとお堅い話題です。集団的自衛権の憲法解釈の変更について、閣議決定されてから初めての国会。国会の議論を経てから閣議決定された上で法律作りに入る普通の過程と違って、自公の与党だけで議論し閣議決定した後に国会で議論するという異例の手続きで決められていく集団的自衛権憲法解釈変更の件、自民党のやりたい放題と言ったところ。2年前の衆議院選挙で自民党が大勝した時点でこのことは予測できたので仕方のないことなのですが、昨日、今日2日間の予算委員会のやり取りを見ていると誠に腹立たしい。
これでもか!と言わんばかりにむつかしい表現を使い、、耳障りの良い同じ説明を長々と、そしてはぐらかす。歯止めにならない集団的自衛権の行使につながる新3要件。本気で国民の財産と平和を守るためと言えるのでしょうか?
私もバカはバカなりに少しは考えているのです。(笑)
昨日今日の2日国会は閉会中審査で予算委員会が行われました。さすがに、NHKは日中審議の模様を中継したのですが、視聴率上がらないからそれ以外の民放テレビはニュースで少し扱うだけ。これでは理解が深まらないですね。
昨日の衆議院 今日の参議院

  7月14日(月) 視力のせい?勘が悪い?


今日玉川大学の天文台で土星と火星の観察会が開かれました。陽の沈むのが遅い夏場のこと、やっと午後7時30分くらいに辺りが暗くなると見え方が違ってきます。肉眼では薄曇りなのに、望遠鏡を通して見ると結構鮮明に見えました。望遠鏡を覗く前に先生が夏の夜空の説明をしてくださるのですが、肉眼ではなかなか示された星を見つけることができませんでした。今日は入れ替わり10人くらいの人が見学に見えていましたが、人によって見え方の程度がすごく異なります。
先生が「あそこに一番明るい星、ベガが見えていますが・・・」と言われるのですが「あっ見えた!」と早く見つける人、私のように「どこ?どこ?見えん?」とあたふたする人。
だんだん自信なくなって来ますね。先生は「これは慣れですから、慣れですよ・・・」とショックを癒してくださいますが、どうも、若い人の方が良く見えるみたい。
でも、望遠鏡で土星の輪っかが見えたときには興奮しますね。
昼間の太陽観察は原則毎週月曜、隔週金曜に一般公開されています。夜は不定期で、玉川大学HPにスケジュールがUPされます。 辺りが暗くなってから、ドーム内にいると、なんだか観測してるぞーみたいな興奮が得られます。
ドーム内で望遠鏡をのぞきながら先生が生解説をしてくださいます。今日は小学校2年生の女の子も来ていました。モニターに解説写真を映し出して、すごくわかりやすくなっています。

  7月13日(日) 我が家の小さな庭の野菜たち


農地を召し上げられて半年、未だに新しい農地が見つからず、細々と庭のひと隅に申し訳程度に育てている作物のうちの一つ「ミニトマト」が色づきました。肥料不足や水不足、雑草に囲まれている悪環境にも関わらず思った以上に立派な実を付けました。
むちゃくちゃに採れたこれまでと違って、夫婦ふたりでやっと味わえる量となると、一粒の有り難さが格別です。トマトの香りと甘酸っぱさがたまりません。正座してナイフとフォークでいただくような緊張はなんなの?
ゴーヤも成長のスピードが早まり、あの夏の暑さと追いかけっこするようにカーテン作りを始めています。
庭木の中に埋もれるようにひっそりと育っているのですが、実が赤く熟すに従って、その存在が目立つようになってきました。 神棚や仏様に上げることなく、僕たちの胃袋に消えて行きました。
ゴーヤの花の黄色も緑の葉っぱの中にあるときれい。虫好みの色と独特の香りが良いですね。 ようやく成長のスイッチが入ったらしく、伸びるスピードが格段に上がりました。枝分かれの弦も多くなって、もうしばらくするとカーテンらしくなります。

  7月12日(土) ヒートアップの一日


今年一番の暑さの中、「いってきま〜す。」と言ったら、「バッカじゃなかろか、水をこまめに飲むのよ!」って子供みたいに扱われて送り出されました。
前々から予定していた夏祭り見聞の一つ「久喜提灯まつり」、このお祭りは町内の6ヶ町の持つ山車が昼は歴史上の人物を乗せ、夜には同じ山車に提灯を取り付けて巡航するという衣替えが特徴なのです。JR久喜駅に着くと、もう駅前は人だらけ。ただえさえ暑いのに、この熱気がすごい。しかし、お祭りって元気でます。鐘や太鼓の音と屋台の明かり、串焼きや焼きそばのソースの匂い、さらにここでは提灯山車の迫力、ヒートアップしました。そして、やっと今日中に戻りました。
携帯の天気予報ですが、すべての時間帯で晴れマーク。見るからに暑そう・・・。 朝起きて東の窓に映ったその光線はクラクラするほど輝いてました。ウワァァ-----。゚(゚´Д゚)゚。-----ン!ー
狭い路地をいく山車、電線を避けながらみごとに前進する、また男たちの掛け声が元気を与えてくれます。 メインの道路に勢ぞろい。交差点では山車を直角に曲げるのですが、これが見ものです。

  7月11日(金) 今日まで生きてこられて感謝しています。


今日、お昼のテレビ番組「徹子の部屋」に出演されてたフォークグループ「かぐや姫」の南こうせつさんと伊勢正三さんのお話の中で、南こうせつさんが「徹子さん、神田川やなごり雪などがヒットしていた頃、僕はこんな歳(65歳)で今ギターを弾いてステージに立っていることなんて想像もできなかったです。」 この言葉は、ファンのみなさんや関係者の協力があってのこと、その感謝の気持ちを言われたのですが、私にはお二人が40年以上にわたるミュージシャンとしてその浮き沈みを乗り越えてこられたご本人の精進の賜物と、思わず拍手を贈りたくなりました。
ほぼ同年代を生きた私も、彼らとは比べ物にならないちっぽけな日々でしたが、思い返せば良く70歳を超えるまで無事に生きてこられたなぁと胸にせまるものがありました。
今日も元気にほっつき歩き、美味しいものをいただいて、貴重な1日を過ごせたことをほんとうに・ほんとうにありがたく感謝します。
台風一過です。今日と言う日を代表するようなこの青空はやっぱりいいね!どんなに暑くても・・・。 今日も出かけるか!バス停前で、セルフで笑って撮影するのはちょっと辛い。
カミナリ大嫌いワンチャン。このところの寝不足を取り戻そうと、今日はクーラーの効いたお部屋で過ごします。

  7月10日(木) 定年オヤジを持つ奥様へ<シリーズ2>


オヤジは頭が硬いと言われる。確かに柔軟性に欠ける部分もあるかと思う。今日も台風の影響をモロに受けるゴルフも決行か否かの判断は、「現地に集合してから決めましょう。」ということで幹事役の私がゴルフ場に着いてみると、既に40分前に全員集合しているじゃないですか。そして皆さんの目を見ると「止めて帰ろう。」なんて言う人は誰もいないんです。
前日から嫁に「バッカじゃないの?なんでこんな日にやるの?」と散々言われてましたが、ここに集まった人はみんな馬鹿なのです。
「一旦決めたことはやる。」「文句はやってからにしろ。」社会のルール、会社の決まりはそうして成り立ってきました。男の社会というよりは、ビジネス社会に長らく住んだ人は知らず知らずに染み付いているのかもしれません。
そんな躾をされたオヤジ達のこと優しく見守ってね。(笑)
雨合羽の窮屈な姿。でも雨に降られたのは2ホールくらい、前後の人はキャンセルが多く、その結果インアウト連続のスルーで回れました。上がりは12時。家に帰って、嫁に「こんな早く帰ってきて・・・」と言われそうだとこぼす人何人も見かけました。(笑)

  7月 9日(水) 大したこともしていないのに・・・


自由人になってからもう8年、どうしても今日中にやらなくてはいけない事なんてないし、いつでも止められることばかりに囲まれて毎日を送っているんですが、それでも迷うこと気になることや悔いることもあるのです。
明日のゴルフ幹事、台風の影響の判断を迷ってみたり、昨日Lineで早とちりして相手を悲しませてしまったのではないかと悩んでみたり、嫁に誕生日のプレゼントを何を選んであげればいいのか気にしてみたり、生きているだけで大小さまざまな面倒なことがありますね。
でも、考えように寄っては、それこそ生きている証なのかもしれないなぁと・・・。
人間らしい生き方とは迷い・後悔しながら少しばかりの喜びを分けてもらっているのですかね?「一生燃焼、一生感動、一生不悟」という相田みつをの言葉を座右の銘と思っているのですが、最後の「不悟」と言うのにはなかなか深い意味を感じ取れます。
私はこれからもこの精神で思いっきり今を生きたいと思っています。よろしかったらこれからもお付き合いください。
    

  7月 8日(火) 虎ノ門ヒルズを初見聞


高さ247メートルと都内で2番目の高さ!森ビルが地下を走る道路と一体開発する地上52階建ての複合ビル「虎ノ門ヒルズ」が6月に開業しましたが、今日が初めての訪問となりました。ホテル、ビジネスオフィス、飲食をはじめ多くの店舗が入る商業施設としても期待されています。ビルの下を走る汐留から来るマッカーサー道路に沿って作られるマルシェは、まだ一部しか完成していませんが、パリのような野外カフェが並ぶオシャレな街になっていくのか・・・。出来立てホヤホヤってのは何でもワクワクします。
今日伺った虎ノ門病院の先生にその辺を聞いてみる(毎回病気と関係のない雑談をしに行っています。)と、先生は「サラリーマンの飲み屋しかないところに奥さんがあそびにくるかなぁ。」って、至って辛口でした。私は反論しませんでしたが、「奥様方は想像以上に好奇心が強くてしぶとく、交通の便より話題性があればどこだって行くに違いない。」と思っています。ほとんどおばさん化している私が勝つと思いますよ!(笑)
これが新橋寄りに作られた正面入口。なにせ247メートルの高さがありますから見上げてもてっぺんが見つからない。 ガラス張りの2階はオープンカフェが立ち並んで自然な木を植え込んだ贅沢な空間です。
これ「ドラえもん」じゃなくて、「トラのもん」と名づけたこの施設のマスコットキャラクターです。

  7月 7日(月) 遅ればせながら「アナと雪の女王」


午前7時、予定しているゴルフに行こうか止めるか、誠に判断しにくい中途半端なお天気でした。結局女性軍に押し切られ中止に決定。浮いた時間とお金でもって、もう最終公演に近い評判高い「アナと雪の女王」を見に行くことにしました。今年のアカデミー賞において「風立ちぬ」と長編アニメ映画賞を争って勝ったと言うこの作品はどこがすごいのか?興味がありました。
結論から言うと、この作品はミュージカル要素で映画を聴かせるところや映像の迫力という点でポイントが高かったのではないでしょうか。ディズニー映画らしいキャラクターの扱いも楽しませてくれる要素かなぁ。
おかげで何年ぶりかで嫁と映画デートしました。今日は七夕でした。夜になって、お月様が見えましたよ。
キャラクターと色使いがやっぱディズニーらしい。それにしてもアナのお目目が超デカ! 写真にタッチして松たか子さんを聞いてください。 家の女王はこちら。アナの目の半分ももらいたいと申しておりました。
アウトドア用品のmont bell経営のカフェ。山小屋風に作られていて落ち着けるー。 いただきました久しぶりに辛いカレー

  7月 6日(日) やっぱり使わなきゃ覚えられないね。


町田の薬師池公園のハス田に咲いているという蓮の花を見に行こうとマイ電動チャリで出かけました。ハスの花が咲いているのは午前中だけで、午後からは花びらを閉じてしまうと言うので少なくとも11時には到着しようと慌てて家を出ました。何度か行ったこともあるし、大体この方向だろうと車を走らせますが、もう1時間もかかっているのに見覚えの景色が見えません。完全に迷ってる。そこでスマホの地図ナビを使ってみようと、日頃ほとんど使ったことのないナビを呼び出し、悪戦苦闘の末、ナビ開始のボタンが押せるようになったのがもう既に11時。どうやら10分ほどで着く範囲にいるらしく、これで大丈夫と安心してナビのスイッチをONのままに音声ガイダンスを聞きながら自転車を走らせました。「ルートから外れました。再探索いたします。」「えーっ、じゃ逆かな」と逆に走り出すと「ルートから外れました。再探索いたします。」「え〜っ、」「え〜っ」こんなことを繰り返し、到着したのはなんと12時でした。当然蓮の花はつぼみに戻っていました。
しかし、この失敗で地図ナビの使い方分かりましたね。やっぱり理屈抜きで使って見なきゃ覚えられないですね。
歩きスマホどころかもっと危険な走りスマホやってしまいました。スマホの意に反してつい自己流で道を外します。 ほとんどの花はこのようなつぼみ状態に戻っていました。
時間厳守のハスにも異端児がいるらしく、まだつぼみに戻りきっていないのが約1つ。 ハス田に大勢の子供たちが・・・?ハスがお目当てではありません、手に手にイカくんの餌を付け、ザリガニ釣りです。

  7月 5日(土) 今日のライブはとてもアットホームでした。


4人編成のロックバンド「57Pictures」「はらぺこ」の2バンドによるプレミアム2マンライブが新宿御苑近くにある実にこじんまりした「MERRY−GO-ROUND」と言うライブハウスで行われました。
20人も入れば満杯というこの狭さがステージとの距離をぐっと近づける。演奏者も客席まではみ出すくらいの近さ。お客さん同士も自然と声かけやすくなる。私も、「57Pictures」のボーカルのNさんのお母さんと席が隣だったり、特別参加されている音響担当のαさんの奥様だったり、「はらぺこ」さんの若いフアンの方だったりとお近づきになれました。いつも終演後はすぐにその場を抜け出すのですが、なんだか今日は暖かい気分になって水割りを再注文して居残りました。こんなの初めて!
「57Pictures」と「はらぺこ」の共同企画は今回が初めてとおっしゃっていましたが、様々な工夫がされていてとても新鮮に思えました。
春夏秋冬の季節の巡りに合った曲、絵、音響と工夫がされていて、新たなライブを模索する試みのように受け取りました。
右奥の女性は曲に合わせて即興でキャンバスに絵を書いて行きます。ライブペインティング。
スペースの関係で全員が写った広角写真が一枚もなく、申し訳ありません。
曲間に詩の朗読が入ります。心が落ち着く効果があります。特に今回は専門の音響担当が効果音をミックスしています。朗読は「はらぺこ」みおりさんです。

  7月 4日(金) 定年オヤジを持つ奥様へお願い。<シリーズ1>


川柳欄によく登場する定年夫婦の実態を上手に表現した作品、どれも微笑ましく笑えるものが多いですね。私の感性で面白いものを下の欄に上げさせていただきました。
私も定年オヤジになってから8年、ベテランの域に達したので一通りの定年夫婦の実態を理解したつもりで言うのですが、奥様は可哀想な定年オヤジを手のひらの上に乗せて回せ!と言いたいです。
オヤジは定年後、自分のやりたいことを楽しみたい一方、これまで家庭に関心を持たなかった事を反省して、家事のお手伝いをしようとするのです。ところが家事にも流儀があって、最初の1〜2年は流儀の違いを我慢して奥様はやらせてくれるのですが、その内二重手間に嫌気をさして、家事の仕事を取り上げてしまうのです。こうなったオヤジは行き場所がなくなるのです。だから、1つくらいは目をつぶってやらせてあげることだと思うのです。(おそらく大反論、石つぶてが飛んでくるかも知れませんが・・・)
今日は街灯の明かりを遮る百日紅の枝をバッサリ。嫁に言われる前に率先してやりました!(笑) 以下の川柳は大阪毎日放送が主催する「しあわせの五・七・五」に寄せられた秀作です。
○ 喧嘩こそ仲良い証拠それは嘘

○ やっぱりや夫と行くとこうなるねん

○ ただいまの代わりに猫の名前呼ぶ

○ 我が家ではずっと前からワントップ

○ 雨宿りあれから妻の傘の下

○ 我が亭主マグロと同じ近大卒

○ 子や犬の躾を終えて今夫

○ デパートに妻をはなして眺めてる

  7月 3日(木) なんとなく安心できた日


夜になって、家の台所の窓から約2週間ぶりに生垣の合間にお隣さんの明かりが見えた。お隣の奥様が脊椎狭窄症の手術から戻ってこられたようです。お昼間、台所に6台目のクーラーを取り付ける工事のため開かずのドアを開けたところ、お隣さんの犬が吠えたので「もしかして・・・」と思っていたところです。
80歳を超えても好奇心と元気にあふれた方で、水泳やダンスを習い、美術館巡りや海外旅行などそれはそれは驚く程の活動家でした。犬の散歩でお目にかかると、「どこか面白いところありません?この間○○へ行ってきたのよ。」って情報交換をしたりして、仲良しなのです。遅い孫が昨年生まれ、「これから100歳まで頑張らないと・・・」なんて言われていた矢先、腰痛が発症、治療の効果なくついに手術ということになったとのことです。
電気が点かないお隣の様子に、心配しておりましたが、今日灯ったその明かりは私にホッとする暖かさを与えてくれました。快方に向かわれるよう念じております。
生垣の葉っぱの間から漏れる明かり。良かったねーよく我慢なすった。
リビングのクーラーが届かず、火を使うキッチンは夏場は地獄。我慢の効かない歳には勝てず・・・。 開かずのドアの上に付けました。別配線で倍以上の能力あるクーラーを・・・これで天国かな?

6月に訪問した神戸の塩谷にある近代建築「旧ジェームス邸」について、記事をUPしました。
  ご興味のある方はどうぞ「歴史探訪、歴史的建造史跡」のページにお立ち寄りください。
  とても良く整備された美しい洋館です。

  7月 2日(水) ほんと意志の弱い自分だこと・・・


暑さに向かって体重が増えだした。ヤっバ! 理由はわかっているのです。お菓子、甘いものの食べ過ぎなのです。
暑くなってくると、我慢ができないというか、全てのガードが甘くなって、ゆるゆるになってしまう。アイスも欲しくなる、ジュース系飲料、疲れを癒す甘いもの、スイカやメロンの果物が欲しい。いっぱい誘惑が増えてしまいます。そして、お菓子箱の存在がいけない!
今日はジムの体重計で67.9キロ、その後行ったスーパー銭湯の体重計で68.5キロ、虎ノ門病院の先生との約束では66キロに落とすことを目標にしているというのに一体どうなってるの?。(涙)
おまけに、散髪後の一服と称して超甘の黒蜜サンデーを食べるこのオヤジ、意志の弱さが恥ずかしい。
諸悪の根源はこの菓子箱なんです。これが満杯になっていないと落ち着かないのです。 散髪に出かけたスーパー銭湯で、今日も恒例の黒ビール。うまい!
お昼は抑え目に冷やしうどん。どこかお菓子を食べるお腹を残そうとしてはいないか? さて、この左右どちらを私が食べたでしょう。正解は左、ボリュームと豪華さで選びました。これが間違いだ!


  7月 1日(火) 羅漢さまの表情に笑顔をもらった日


「柿生のあじさい寺」として有名な浄慶寺を6年ぶりに訪ねました。お寺の裏山に広がるあじさい1000株、今年は気候の関係か例年に比べて花のつき方が悪いとお寺の方がおっしゃっていましたが、山の傾斜を縦横に走る小径をゆけば、とても見ごたえのあるあじさいを満喫できます。あじさいも見事ですが、私はここではなんと言ってもユーモラスな羅漢さまの姿でしょう。毎年依頼先の石屋さんより届く新しい羅漢さま、開けて見るのが楽しみで・・・とお寺さんさえ来るまでわからないんだそうです。
携帯電話に夢中の羅漢さま、お酒に浸る羅漢さま、将棋に没頭の羅漢さま、多くの思いにふける羅漢さまに混じって、今の風俗を映し出す石像に思わず笑ってしまう。
そう言えば、こんな人知ってますよ!(笑) 桜や紅葉の木々の覆われた木漏れ日漏れる里寺のあじさいを鑑賞しつつ和みの時間を過ごしました、幸せな時が流れます。
「そっ・そっその手は待ってくだされー」とでも言ってるのでしょうか?右のドヤ顔がそれらしい。 私はどちらかと言うと向こうで寝ている羅漢さまでしょうか。
パソコンにふける、フェースブックでもやってるのかなぁ? 携帯電話中。次は指でシュシュしているスマホの羅漢さまが来るかもしれません。








このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ