ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2014年 8月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’14. 7月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  8月31日(日) 私に響いた今日の一言


「私は、もう二度と会えないかもしれないと思って人に声をかける。」
これはお笑いの「ハリセンボン」春菜さんが修行時代に、やはりお笑いの「南海キャンディーズ」しずちゃんから言われて気づいた言葉だという。それまで、春菜さんは今ほど自分から積極的に関係を作ろうとする人ではなかったという。
私は、いつからか見知らぬ土地を訪れたとき、「もうここは二度と来ないかもしれないのでよく見ておこう・・・」と思って真剣に見ようだったり知ろうだったりと思うようになりました。今日この言葉を聞いて、人に関心を寄せるのにもこの一言は言えてるなぁと思いましたね。
人に関心を寄せると、とかく面倒なことが起こりそうで二の足を踏むことってありますよね。でも、二度と会えない貴重なチャンスと思えば自分から一歩前へ出る勇気も生まれてくるいうもの。残された時間に限りがある私にも、出逢いを通してまたどんな可能性が訪れるかわかりません。
出逢いは偶然に訪れることもありますが、自分から声をかけること、行動を起こすことから始まることが多いように思います。ここ1年2年を振り返ってもその通りです。

  8月30日(土) ふるさとが一緒


今日のスポーツジムの帰り、嫁の買い物に付き合ってスーパーの店内に「いちじく」を見つけました。兵庫県の宝塚に住んでいた家の庭にも野生のいちじくの木があって、夏の終わりから秋にかけて今頃採って食べていたなぁと、なんか子供の頃に食べた味を思い出して急に欲しくなりました。袋に入れた「いちじく」をぶら下げて青葉台の駅構内を通ると、コンコースを利用して東急電鉄のイベントで何やら人の列ができています。こういうのが好きな私たちのこと、嫁が直ぐに並びに行って袋を下げて何か買って来ました。「何買ってきたの?」と聞くと、「梨といちじく。」 「なんでまたいちじく買ってくるの?」って聞くと「食べ比べてみようと思って・・・。いちじく懐かしいよね。」って言います。
私達は年代が少し違ってますが、お互いの家が1キロと離れていない同郷なんです。だから、季節の風景、習慣がよくわかるのです。こりゃ良いことなの?面倒くさいこと?
私たちの感覚では「いちじく」なんて、お金を出して買うものじゃないんです。野っ原にいくらでも勝手になっていたもの。 左の写真(この写真では上段2個)では左がスーパー右の赤い方が特売品。
赤い方が美味しそうですよね。  ブブー
涼しいことは良いのですが、湿っぽい。もういい加減にして欲しいと思っている矢先、ちょっと晴れ間がありましたね。この雲の様子で行くと「秋」も近そうですね。これから「いちじく」も「梨」も「ぶどう」も美味しい季節が待ってます。 もうひと頑張りです!

  8月29日(金) 感動した映画「パッチ・アダムス」


先日アメリカの映画俳優ロビン ウイリアムスが亡くなりました。15年ほど前、名古屋に単身赴任している頃、20年来映画を観ることなかった私に観るきっかけを作ってくれた感動の映画がこのロビンウイリアムスの「パッチ・アダムス」でした。その後何度かDVDレンタルを探したのですが見当たらず、図らずも彼の死去のニュースに、どうしてももう一度見てみたいと通販サイトで探し当て注文していたのがやっと届きました。患者さんに寄り添い、学問的医術を過信した治療だけでなく、患者のための医療とは何かを問いかけ、人が本来持っている自然治癒力を引き出す「笑い」に注目した精神科医を好演したロビン ウイリアムス。この他にも「今を生きる」など多くの感動作に出演。主人公になりきれるその演技力に改めて感心しました。
そして、最初にこの映画を観た名古屋時代の日記を引っ張り出して、当時の感動ぶりを思い出しました。
注文してから20日もかかりました。注文が急増したのでしょうね。 絶望の暗い病室に医学研修生として訪れ、子供目線で笑いを振りまく、周囲の批判を恐れず信念を貫く医学生を持ち前のユーモアを発揮して演じるロビン ウイリアムス。
1999年3月28日の日記、名古屋の映画館で、当時の感動ぶりを書いています。


  8月28日(木) 和モダンを求めて・・・


明治・大正・昭和の近代建築を訪ねたとき、最初に建てた建築主にしろ、その後に住まった人が、その近代的な住まいの中にどこか和風のテイストを取り入れようとした跡を発見したりします。また、昔が和風な日本家屋であったりすると、逆にその家屋を今風なモダンテイストを取り入れたりします。今日は東京都中央区柳橋に残されたかつて芸者で歌手であった市丸姐さんの旧宅をそのままギャラリーに活用しているという「Lucite gallery」を訪ねてみました。元芸者さんのお宅と言うにふさわしく、外見やら部屋の造りは純和風なのですが、側を流れる隅田川を眺めることができる2階のカフェには遠い昭和を感じさせてくれる木目調の椅子やテーブルがモダンな空間を演出してくれます。
今日は夏とは思えない肌寒さと小雨降る生憎の天気ですが、ゆっくり隅田川を遊覧船が上っていく光景を見ながら涼しい生の風に当たっているとなんと贅沢な時間を過ごしているかものかと・・・。
柳の並木通りを行くと、瓦が載った白壁に囲まれ、あたりのビルとはちょっと違う雰囲気の一角、そこに旧市丸姉さんの旧宅を利用したギャラリーがあります。 2階のカフェはシックな落ち着いた風情。ここで陶器や装飾品作家の個展や、時にはお芝居も行われるとか・・・
1階にある坪庭。蹲や鹿威しが設えられ、四季を感じさせてくれる庭木。1階の居間からの眺めはいかがなものか? 2階のカウンター席に座れば隅田川がすぐそこに。夏は川床に出て夕涼みが楽しめる。花火の特等席になるに違いない。

  8月27日(水) 男目線で考えてみると・・・


スポーツジムへ行って「なんでそうなんだろう?」といつも不思議に思うことがあります。それは、女性はエアロビクスやヨガなどスタジオに入りたがり、男性は筋トレマシーンで黙々とやりたがる。これまで私は、それを会話ができるかできないの差、つまり話題が豊富かそうでないかの差によるものだと思っていました。今日私自身がランニングマシン上で苦しみを耐え300Kカロリー消費までの苦行に挑みながら自らごま塩マッチに負けたくない一心で、暇に任せて考えてみました。
その結果、たどり着いたもうひとつの理由、それは昔から言われる「男はいちいち教えてもらうものじゃない。技は盗んで覚えるもの。一人で解決するもの・・・」みたいな自立へのススメが影響しているんじゃないかと言うこと。確かに一般的に男は誰かから教えてもらうことに抵抗がありそうです。現に家の中でも嫁から指示を受ける時なんてちょっと感じたりしますね。長年の間に培ったものは積み重なるのです。だからお爺さんになるともう凝り固まって・・・。お互い注意しましょうね。
ランニングマシンに乗っているのは90%がた男性です。女性のみなさんは教室で「簡単エアロ」の真っ最中。女性は何でも人に聞くことに抵抗がないですね。「もう、そのくらいは自分で考えろ。」と言いたくなるものまで聞くのは何でだろ? 今日は横のこの男性と張り合って、目標をクリアできました。

  8月26日(火) これでまだ8月?


学校の夏休みも終わっていないと言うのに今日の涼しさはどうしたものでしようか。20日過ぎから、ちょっと潮目が変わってきたのかなぁと感じていたのですが、ここまで涼しくなるとは思っていませんでした。なんでも最近の気象状況がおかしいですね。極端から極端で、ゆっくりと季節の移ろいなんてものじゃない。
今日も夏の名残を見つけました。やはり夏は終わったのですね。セミの一斉誕生の証が庭に残っていました。来年はこの子たちの弟や妹に会えるのですね。
アブラゼミの残した上着。それにしてもうまく脱ぐものですね。一度に4匹が出てきたのでしょうか。 雑草に乗っ取られ、みすぼらしくなった庭。この涼しさで作業ははかどりました。
雑草を別ければ、セミが地上に出てきた穴がいっぱい。わずかの日数でこの地上を楽しめたでしょうか。

  8月25日(月) 秋を先取りしてみました。


ウクレレ教室からの帰り道、玉川学園より歩き出して数分のところにある神社(ぬぼこ山本宮)に「9月8日萩の表の祭り」と言うイベント開催の案内が出ていました。読んでみると9月8日は旧暦の9月15日ということで中秋の名月、15夜の満月に当たるとのこと。それを見て急に秋にスイッチが入りまして、秋らしいものをあたりに探しました。
ハギの花、ススキ、月見団子、思い当たるもの見つけましたよ。こんなところにも、徐々に秋の準備が整い出しましたね。いよいよ体も秋モードに切り替えなくちゃ。
そうそう、9月8日(月)夕方5時30分から玉川大学の天文台で「中秋の名月を鑑賞する、月の観望会」が開かれます。天候が当たれば、無料、予約必要なしで講師の解説を受けながら望遠鏡で満月を見ることができますよ。
竹林の中にある小さな神社。「ぬぼこ」とは何でしょう。萩の表があれば裏はある?興味をそそられる・・・ ハギ。小さい小さい花だけど、色合いがとても良いですね。
まだ、穂先が出ているのは少なく、貴重品。 お月見団子とうさぎ饅頭。天文台に差し入れる予定で今日は事前の味見。

  8月24日(日) グレイはこちらの動きを読んでいる。


犬も10年と一緒に住んでいると、こちらの行動パターンが予測付くのか、小さい頭でいろいろ考えているみたい。
我々の外出好きが読めているらしく、ズボンをはき始めるとぴょんこ・ぴょんこと高脚を踏んで付きまとい、散歩に連れて行ってもらえないとわかると自分の小屋へ身を隠す。ご飯の時間になると背伸び一発、そわそわし始める。私たちと同時に食べ始めるのですが、グレイは一旦直ぐにご馳走様の素振りを見せる。私達人間の方が美味しいものを食べていると思うのか、一部を確保したまま一旦食べるのをストップ、呉れるかどうか試している。私たちが食べ終えると、諦めて残しておいた自分のご飯を残さず平らげるのです。
一事が万事、寝ているふりをして、こちらの動きを読んでいる。可愛い奴だ!
「少し残してますが・・・、」と話しかけると、「いや、僕なんにも考えてないよ。」と明後日の方を見て知らんぷり。 日頃は家中の一番涼しい所を見つけてお休み。
牛乳飲んで、ご飯を半分食べて、私たちの差し入れを待ちます。

  8月23日(土) 処暑とはよく言ったもの


今日は二十四節季の一つ「処暑」の日、夏の暑さもひと段落して秋に向かう入口に差し掛かると言われる。こんなにうまく当たるのかと思うほどに処暑を感じた一日となりました。昨日よりもっと天が高くて青空が澄む。夕闇とともに涼しい風が吹き抜け、虫の声が聞こえる。昨日まで鳴いていた夜蝉は一匹もその声を聞かない。入れ替わるように複数の虫の音が体に染み込むように入ってくる。
遠く多摩川の花火の音が光に遅れてポン・ポンと空気を伝わってくる。ああ、いよいよ今年の夏も静かに秋へと移っていくんだなぁ。
「今までに経験したことのない」「記録的」な豪雨や落雷、突風の吹き荒れた今年の夏も、徐々に日一日と季節が移り変わろうとしています。白っぽい熱気の空気は影を潜めて、涼しげな空の表情も見えてきましたね。
テラスにライトを灯し、耳をそばだてれば虫の声、遠くの花火、家族団らんのテレビの音、飛行機の通過音、色んな音が聞こえます。 探しました「虫の声」。今日は宗次郎のオカリナでお聞きください。

  8月22日(金) 「関心」「感動」「感謝」、
               「人生の三かん王」とは若大将の言葉



加山雄三さんといえば今年喜寿を迎えた若大将。毎日、テレビ朝日の朝「ゆうゆう散歩」でお目にかかっているのですが、そのヘッドラインに使われている「関心、感動、感謝は人生の三かん王」と言う言葉は加山さんの座右の銘と言われます。
年齢も6歳ほど若いし、スタイル、イケメン度はとても追いつける私ではありませんが、この関心、感動、感謝の気持ちが大切だよという事は「加山さんと一緒だよ。」と言っても良いでしょうか?今日も早朝の朝焼けから西の空に夕日が沈むまで、一日中関心、感動、感謝に満ち溢れていました。その人がお話すれば溢れる熱意ですべて楽しいことに聞こえる笑顔の君や暑い中を大きな見本を持参いただいた大先輩。
その人の関心の高さであっり、聞くこちらの感動であったり感謝であったり、もう残り少ない年月を持ちつ持たれつ精一杯に生きる。嬉しい。
日の出5:25 今日も関東地方は太陽に恵まれ静かに明けていく。
加山雄三さんが歌う「ゆうゆう散歩」のテーマソング「逍遥歌〜そぞろ歩けば〜」は下の画面をクリックしてお楽しみください。
日没18:41 西の空には怪しげな雲を残して消えていく。もうこれ以上西日本には降らさないでくれー。

  8月21日(木) 少年時代


井上陽水の「少年時代」好きです。この歌が世に出た1990年頃は井上陽水自体に関心がなく、通り過ごしていたのですが、それから10年も経った頃偶然に何かのCMで流れているのを聞いて、未完成な少年のぼんやりと夢を描こうとしている姿を表しているこの曲に魅せられました。この歌は夏を表現しているのですね。歌詞に出てくる「風あざみ」とか「宵かがり」と言うのは陽水の造った造語らしいですが、なんともそんな情景を勝手に思い起こさせる。そんな語感が好きです。
今日は、猛暑にありながら早い秋を感じさせてくれる実りの数々を見つけました。広島では多くの犠牲者を出した豪雨による土砂災害が報じられたり、悲しいこともあります。
少年時代の夢の思い出が悲しいことで終わらないように・・・念じます。
どこから見ても、まだ夏ですよね。子供の頃の夏空もこんな風でした。はっきりした夢も目標もなく、しかしキラキラして遊び回っていたような記憶です。歌「少年時代」は下の写真をクリックするとお聴きいただけます。
栗にとっても、この暑さは厳しいでしょうが、秋の実りを夢見て成長を続けいるのでしょう。 今は渋いに違いありません。あと2ヶ月もして黄色く赤く色づく頃、柿は今年の夢を実現するのでしょう。

  8月20日(水) 夏のラストコーナー


いやー参った、参った!今日の暑さは目がクラクラものです。
こんな日も絶対休むわけには行かないと、勇気を出してスポーツジムへ行きました。定番コースを難なく終了してお風呂へ入り、次は散髪へ例のスーパー銭湯を訪れ、またお風呂。体重計に乗ったら66.7キロgとは何ヶ月ぶりかの減量に成功。内心「えへへ、えへへ」と笑いながらレストランで、これまた定番の黒ビールと冷やし蕎麦。気分はこの上なしにハピー・ハピーでした。
ハイこの続きは?・・・・。食事が終わってテーブルから立ち上がった瞬間、ファーっと頭から魂が抜けていく感じ?目から火花がパチパチパチとなんと言う気持ちいい瞬間か、多分血流が超良くなって血圧が急低下したのですかね。準備が良いというか、幸運にも数歩のところにお休み処があって、助かりました。さすがに夏のラストコーナー、いろんなことに注意が必要ですね。
帰りのバスで、ふと前の席の人が被っている人の帽子に「春一番」と書いてありました。「おいおい、今更春一番の季節は勘弁して!振り出しに戻るみたい。」
スッポンポンの風呂屋では66.7、パンツ姿のジムでは66.8。どっちも合ってる。 これこれこれ、生きてて良かったはこの瞬間ですよね。イッキ・イッキ!!
この蕎麦スプラウト、ネギ、キクナ、新鮮野菜の夏そば、タレがまた抜群に美味しいのよ。 「春一番」ってなんでしょう?嫌に目について、この暑さ!

  8月19日(火) 嬉しくもあり、ちょっと嘆きでもあり・・・。


今日は参加させていただいている写真教室の作品講評会が開かれました。5月、6月に撮影した作品に対して先生の講評と先生からの表彰を頂ける日。
自信のない私などは撮影した写真の中からどれを持っていくか「ああでもない、こうでもない」と迷いに迷った挙句、今日などは出かける前に、嫁に見せて「どれがいい?」って聞いて最終決定した次第です。そしてその結果は出品作品約50点の中で見事5番目にランクイン!喜ばしいことなのですが、「なぜ、どうしてこれが・・・?」自分の見る目のなさに半分がっかりです。嫁と二人の中では補欠の補欠、枚数稼ぎに入れ込んだ程度のものだったのに・・・。
さすがに「この作品のどこがいいですか?」って聞くに聞けず、誠に妙な座り心地の悪い椅子に座っているようでした。それでも、「先生、選んでくれてありがとう!」笑
先生が丁寧に一枚一枚構図の取り方、露出の決め方、シャッターのタイミング等を教えてくださいます。そして、上手に褒めてくださいます。メンバーの方も紳士の方が多くて、とても和やか。
私の出した3点、丸い黄色のマークの作品が佳作に相当するもの。 その佳作は5月あじさい寺で出会った赤く新緑の中に浮かんだ「春もみじ」。前のぼけた紫陽花の位置分量とも良いらしい。

  8月18日(月) ツクツクボウシは未だかぁー!!


今日の暑さはとびきりでした。死のウクレレ教室への道。午後2時出発の徒歩15分はきついかった。小田急玉川学園前駅までは緑多い木立を行くのですが、最も太陽の元気な真昼のこと、息をするのとハンカチで汗を拭うのに忙しくてあたりの様子なんて見る余裕もなくなっています。勝手に耳に入ってくるのがセミの声、ジージー・ジージーとアブラゼミの音だけが焼け付くような暑さを伴って脳を刺激してくれます。そう言えば最近ミンミンゼミが少なくなったと思いませんか?夏の最初はチイチイゼミ、ミーミーゼミで、その内夏の盛りにミンミンゼミとアブラゼミが幅を利かし、夏の終わりを知らせてくれるツツクボウシにつながる。最近は最初から最後までアブラゼミの天下。温暖化の影響で住むセミの種類も変わってきているのかもしれませんね。今日ほどツクツクボウシを待ち遠しく思ったことはありません。
姿は隠れていますが、音だけは人一倍に鳴いています。そのうちに合唱になってきました。暑苦しい! ウクレレ教室の待合室は極楽。「この暑いのによく来たなぁ。」自分でも感心しています。
ここに来るまでに勢力を使い果たしているとは言え、レッスンにおけるガックリぶりは暑さのせいだけではありません。 アブラゼミ勢はもうすぐツクツクボウシにバトンタッチ。ご苦労様でした。合掌。

  8月17日(日) 苦行の中で見つけた一つの結論


昨日のコミケC86見聞から何かモヤモヤしたものを感じていました。どうしても私にはあのコスプレが汚いもの、日本人には似合わないものに感じるのに、55万人もの人を集め、海外に発信するほどになぜ一定の評価を得ているのか?
今日庭に敷き詰めた砂利の間に生えた雑草を、この暑さの中でひたすら取り除くという苦行に似た単純作業をしながら考えた挙句、ある結論にたどり着きました。
昔、食事はお母さんの作る料理を家族がちゃぶ台を囲ってみんな同じものを食べていた。しかし今は個食の時代。それぞれが好きなものを、時にはバラバラの時間で食べたりしている。最近のテレビCMに「親の言いぼん、嫁の言いぼん、子の言いぼん、セシボン」と言うのがありますが、そのようにあらゆることが人それぞれ、あるいは同じ人が時と所によりそれぞれの言い分で変身して生きている。まさしく多様性を認めることからはじめなければ何事も理解できないし、生きていけないことになっている。
どんなにひどいコスプレと評価されても、明日は仮面を切り替えて、猛烈に働き、学び、本分を全うすれば良い。そうさ、このオン・オフの切り替え能力こそ必須アイテムなのです。
今日の日曜日も大変な人出でしょう。明日、今日以上のテンションで仕事できるなら、思いっきりはじけてください。できないなら、止めなさい。 泥棒避けの砂利も、一旦雑草がはびこると何の意味もなくなります。これを除草するのは至難の業。


  8月16日(土) 人生初見聞


生まれて初めてシリーズの第○弾「コミックマーケットC86を東京ビッグサイトにて見聞」、本日行ってまいりました。世界最大の同人誌即売会のこと。
私のこれまでの生活の中には全くと言っていいほど遠い存在であった、SF、漫画、アニメ、コスプレ、オタク、サブカルチャー。幼い頃、親から「漫画なんか読んでる子はロクな大人になれん。あんなの不良の塊や。」と言って無菌状態で育てられた私は、大学に入っても、社会人になっても、その分野に自信なく近寄らないで過ごしてきました。時代は進み、それらがいつの間にか日本のお家芸のようになっていることを横目にしながら今まで知らぬままやってきたのですが、これも一度はこの目で確かめておかないともう後がないと思い、手遅れの腰をあげて行ったのです。
個人個人、いろんな自己表現があっても良い。それが許される世の中って平和だなぁとつくづく感じましたね。でも、好きになるかどうかは別。
この大会場に同人誌の発行者が机1本分の販売コーナーを数え切れないくらいたくさん設けています。漫画、アニメ、SF誌、イラスト、CD他表現作品はなんでも良いみたいです。このホール以外にも同様の売り場が他にもあるようですから驚きです。
終戦記念日の昨日もこんな調子なんでしょ。おじちゃんは頭抱えちゃうよー!平和を感じてよね! 日も開門当時は入場に5時間待ちとか。館内の超蒸し暑さを熱気と言ってしまうのか!

  8月15日(金) 分別臭いことを言う歳になってしまいました。


今日は69回目の終戦記念日。国民の休日になっていないのが不思議なくらいの特別記念日だと思うのですが、どこか敗戦記念日であるがゆえに国民の休日にできないのでしょうか。唯一平和について考える日の意味は大きい。いっそのこと、名前を「不戦の誓の日」として国民の休日にしてはどうだろうか。
憲法9条問題、集団的自衛権問題、意見は別れ、関心の薄い人が増えている。どんなに追い詰められても戦争への暴走を食い止める「不戦の誓」を国民の共通認識にしてしまえば良い。200万人以上の犠牲者を出した先の戦争を愚かな教訓として忘れないために・・・。
わけのわからない休日をいっぱい作るより、この8月15日を「不戦を誓う日」として休日にしても良いと思うのです。ちょうどお盆とも重なりますし・・・。
照りつける太陽の中霧のシャワーで暑さしのぎ。こんな毎日を送れるのも平和なればこそ・・・。 新盆で帰ってきた母達とも今日が最後、「また来年来てください。」と送り火とともにグレイと3人でお見送りしました。

  8月14日(木) 過保護体質から抜け出そう。


渋谷東急本店の米屋で取り扱う日本一高いと言われる新潟県十日町の戸邊さんが作る「戸邊米」とは、今朝のモーニングバードの解説によると、薬も肥料も自動農機も一切使わない自然農法で育てるお米の話。
その中で最も共感できるのは、「厳しい環境に置かれれば稲は強くなる。強い稲から生まれる米だから美味しい。」と言うくだり。このことは単に米に限らずの話ではないだろうと思います。「農薬で虫のいない田んぼでは稲が安心してしまう。肥料豊富な田んぼでは稲が根を大きく広げない。雑草を取り除く代掻きで稲に刺激を与えたほうが、かえって稲は強くなる。」これは今の過保護な世の中に少なからず警鐘を鳴らす話ではないでしょうか。ひるがえって、この教訓を今の私に当てはめて言うなら、明日からお腹いっぱい食べるのはやめよう。それも、お菓子でその隙間を埋めるのはもってのほか・・・。もっと胃袋を小さくして、栄養過多から抜け出そうじゃないかと思う。
大変なご苦労の末に確立された農法だと思います。その中からその原点を教わったようで、飽食の時代を過ごして来た我が身に置き換え、あえて厳しい環境に置くことも必要だとつくづく感じました。
   *写真はライブドアブログ「日本の原風景」よりお借りしました。

  8月13日(水) 母の新盆でお迎え火を焚きました。


お帰りなさい。あちらの世界から初めてのお盆に帰ってくる母が迷わぬために、玄関ドアーのところに提灯を灯し、迎え火を炊きました。方向音痴の母ですから大丈夫でしょうか。今年も嫁が数日前から少しずつ準備してくれました。仏壇の掃除や修理、日頃使わない道具を揃えたり、お供えの品、おもてなしの精進料理など結構細かい準備が必要です。昔からのしきたりに沿ったお盆の行事などこれから先の世の中に通用するものか甚だ疑問に思いますが、せいぜい僕たちの時代だけはやっていこうと話し合っています。
母の部屋に貼ってあった介護訪問カレンダーを今も残しています。今年の3月3日に亡くなりましたが、前日3月2日の欄に「息は安らかにして苦しむ様子なしです。」と記されていました。お盆という行事があればこそ、この日記カレンダーを通して故人を思い出す機会になったと思えば、この先も形を変えつつ必要なことかもしれません。
今年の真菰はいつもより太くて立派だったので火の勢いも強く、みつけやすかったかなぁ・・・。 立派なお供えも頂き、仏壇も一段と賑やかになりました。
介護の日記カレンダー。3月3日で止まっているのが現実。

  8月12日(火) 病院も夏枯れの日々?


今日の虎ノ門詣では滞在時間わずか50分と言う短さでした。診療受付、診察待ち、診察、会計受付、処方箋受け取り、あちこちの関門を通る。診察時間はわずか2分。あまりに効率が悪いので、私はいつもお医者さんに世間話をしてきます。「今日はお客さんが少ないですね。やはりお盆時期はお客さんが来たがらないのですね。ただ、先生のところだけは相変わらず多い、人気がありますね。」って聞きました。それに対する先生の答え「まぁ、それもありますが、お医者さんの方もお盆休みを取る人が多いので、予約を取らないんですよ。私は来週休みたいので、今日は目いっぱい受け付けています。」ですって。世の中いろんな事情があるものです。
帰りに、薬局によって薬を受け取りましたが、これも待ち時間8分でくださいました。いつもこのくらいにスムースに行くといいんですが・・・。
これからしばらく日本列島は休憩に入りまぁ〜す。
最後の会計処理の順番待ち。人もまばらで自動支払機も空きがあります。窓口の係員もお客さんが来ないので、前を向いたまま身動きしません。珍しい光景でした。
受診番号 会計番号 薬待ち番号

  8月11日(月) 「カジハラ」って最近知りました。


セクハラ、パワハラ、○○ハラってよく耳にしますが、「カジハラ」って言う言葉、つい最近まで知りませんでした。家事ハラって書くのだそうなんですが、これを聞いて「はは〜ん。これだなぁ。」と思い浮かぶことがあります。洗濯物を干すのを手伝って、干し終えたところに嫁が通り、通りすがりに「あ〜あ、こうじゃないのよ、パンツはパンツ、手ぬぐいは手ぬぐい、分けて干さなくちゃ。」と言って目の前で自己流に干しなおすやつ。あれでしょ。家の場合は優しく言ってくれるからまだ良いのですが、これって強く言われると「カジハラ」だってこと・・・。それが原因で、それ以降手伝わなくなったと言う話、私たち定年退職組でよく聞きます。
実はこの言葉を知ったのは、「へーベルハウス」で知られる旭化成ホームズが行った「妻の家事ハラ白書」と題する調査に基づくテレビCM。共働き夫婦を対象に、夫の家事参加の実態や、妻から家事についてダメ出しされた経験の有無を、夫に尋ねています。
今風の共働き夫婦なら、そもそも「手伝う」という発想が間違っているのかもしれませんね。 とりあえずまぁ、同社ウェブサイトの中の動画をご覧ください。ちょっと笑える!(苦笑)

今回の旭化成ホームズの調査の趣旨とは違うのですが・・・。「家事ハラスメント」という言葉は元朝日新聞編集委員で和光大学教授の竹信三恵子さんで、家事・育児・介護などの家庭責任が不当に過小評価されていて、こうした責任を主に女性が担っているにも関わらず、その責任や負担があたかも「価値がないもの」のように扱われていることを表現して使われたようです。

家事も若い頃から夫婦で、その分担の仕方にルールを共有していないと、定年後急に家事参加しても、嫁のルールを乱してしまうことになりかねないですね。


  8月10日(日) スーパームーンは次の機会に!


満月が通常より大きく見える「スーパームーン」は日付を跨いで明日11日の午前3時すぎの予定なのですが、今外で大暴れしている台風11号の雨雲で多分見ることができないと思います。月が地球に最も近づいた時に満月になっている確率、しかもそのときが晴れている確率、そして見やすい時間であることを考えると、なかなか見ることのできない光景かもしれません。今年1月16日の満月より14%も大きい満月を見れるチャンスだったのです。天体望遠鏡を手に入れて初めての観測チャンスも残念ながら次回に持ち越し、来年は9月28日、2016年は1月1日と言うからこの時は是が非でも晴れて欲しいなぁ。
スーパームーンを見ると願いが叶うと言いますから・・・。
その前に、今月12日深夜から13日明け方北東の空にはペルセウス座近くで流星が全天で見られる。これも願いが叶うらしいですからどうぞ!
予想外のノロノロ台風で雨も風もなかなか抜けなかったです。夜9時の今も外は大荒れです。 お昼間少し晴れ間も出たので散歩しましたが、突風がすごくて、竹林、雑木林ではお互いに木がこすれあう音が怖いようでした。
夜になっても収まらず、出番を失いました。 こんなスーパームーンが見れたかもしれません。

  8月 9日(土) 最近のスポーツジム事情


今朝は湿度は高くても気温が低めなので少しは目覚めが良い。ただ、今日予定しているジム行きが少し億劫になている。どうも体のキレが悪いと言うか、動作が重たいと言うか、「よっこらしょ。」と掛け声をかけないと動きたくない気分。
そう言えば、最近のジムが少しスキスキに混雑がなくなったようです。子供の夏休みに入りお母さんたちが来にくくなった?この暑さでお年寄りの一部がダウン?私などは止めた時の反動の恐怖心で行ってるようなもの・・・。
だからジムを終えた後の安堵感が心の支えになっている。今日も5種目筋トレと40分、4キロ、500kcal消費の歩行ノルマを果たして、元気になって戻ってきました。いくら自由人と言えども、まぁ少しは制約されるものがないと続けられない弱さを持っている私ですから、これも良しかな?
ランニングマシーンも結構空いています。ここに来ようという気持ちになる人はまだ健康で快調なのかもしれませんねー。そして、土曜日は現役世代の方が増えます。
気温が下がっても湿度が高い分、疲労感が貯まります。体の動きがコントロール効かなくて手ブレしました。 もう最後の500`cal消費完了のところはヘロヘロで、両手撮影でもカメラブレが止まりません。

  8月 8日(金) グレイちゃんのお守役


家のグレイはシーズーと言う種類なので、鼻が短く目が出ているのが特徴。同じシーズー犬の中でも特にグレイは目の出方が多い方で、横から見ても出目金ぶりがわかります。目が出ている分、日頃から目にいろんなものが当たるらしくて、「目の病気(感染症や傷)になりやすいから気をつけてやってください。」と獣医さんから注意を受けています。これまでも度々目の病気でお医者さんに通っていますが、今回また左目がおかしくなって、目を閉じることが多くなり、心なしかグッタリしているように見えます。この暑い中、目が痛くてうっとおしいのは辛いだろうと、かかりつけのお医者さんに連れて行きました。私は処置後のグレイの見張り役?お守役? 目を車のシートに擦りつけないように・・・。まったく手のかかる子です。
お医者さんで目を洗って、目薬つけてもらって帰ってきました。 驚いたからなのか、スッキリしたからなのか、目は元通りパッチリ開けています。

  8月 7日(木) かき氷もお相撲さん級


立秋なんて暦の上だけの話。どこを探しても秋の気配など全くありません。今日も真夏日の酷。このところの生活ぶりは朝スポーツジムへ行ってこの暑さに耐えられる体力作りに励んでいます。とは言っても、朝稽古が済めばご飯を目一杯食べて、グーグー昼寝。まるで相撲部屋の光景です。
今日は、その上にかき氷を食べに名古屋から進出している珈琲店でお相撲さん級のジャンボかき氷を食べました。名古屋出のこの店はモーニングサービスやシロノワールと言った特徴のあるお値打ち品が有名なお店で、かき氷もお値打ち=圧倒的ジャンボサイズ。
暑い外気で火照った体は最初のうちは、この冷たさが心地よくガッツリいただくのですが、さすがに最後の方は北極の寒さ・・・確かにこれはお値打ちだわ!
これはマンゴーのシロップがかかったソフトクリーム付きの普通サイズ。スプーンの大きさと比べてもその大きさがわかるようにソフトクリームだけでもすごい量。本物のマンゴーを使っているのでしょうか、美味しい。

  8月 6日(水) 夜の楽しみが増えました。


依頼していた反射望遠鏡が届きました。子供の頃、欲しいなぁと思っていた物の一つが望遠鏡でした。田舎で見た夜空の星の多さに圧倒されたことを思い出します。一昨年の玉川大学の学園祭で偶然に知った天文台の存在から、何度か訪ねてご担当の先生からお話をうかがっているうちに子供の頃の興味が再燃してきました。今回はおもちゃみたいな望遠鏡ですが、70年経って実現した子供の頃の望み、多分そんなに長くは活躍できるとは思いませんが、せいぜい満喫したいと思います。
先日苗場に向かう新幹線の中で見たJR東日本の車内ショッピングカタログになぜか載っていたのです。偶然のチャンスが重なって来たみたいです。
さて、今日は組立を完了、自室横のテラスでテスト観察をしてみました。見たい星を捉えて焦点を合わせ、異なる倍率のレンズで見てみる。結構捕捉するのがむつかしいですね。 まぁ、これから楽しませてもらいます。
でかいダンボールに分解して入れてあります。入れる順番を覚えておかないとえらいことになります。     組立完成した姿。モーター付きなので、タ      ーゲットの星に電動で合わせてくれます。
    
慣れない作業を暗がりで行うのも一苦労。ファインダーを覗いて、みたい星に照準を合わせるのが結構むつかしい。 月のクレーターもアイピース越しに綺麗に見えてますが、写真にうまく撮れないのですね。そのうちにマスターしたいです。

  8月 5日(火) 酷暑 猛暑 炎暑 どっこいしょ。


もう言葉に言い表せない暑さ。群馬県館林で39.5度だと言うから、もう熱が出たインフルエンザのあの時を思い出して、それだけで苦しい。 子供の頃、こんなに暑かったでしょうかね?平均気温が上がっているのか、こちらが歳を取りすぎたのか、我慢という言葉が一番嫌い。
こんな暑い時期だからこそ、これだ!窓に這わせた緑のカーテン、ゴーヤでチャンプル。私は、こう見えてもゴーヤチャンプルの名人。シンプルな料理だけに意外とむつかしい。ポイントは2つです。まず、ゴーヤともやしのシャキシャキ感を残しながら如何に火を通すかってこと。これは強火でさっと・・・が決め手です。 次は、調味料は塩だけで仕上げる。豚の旨みを引き出す塩の適量に注意。
以上を守って、さあ明日作ってみてください。このゴーヤの苦味が夏にはたまりませんよ。
暑い夏だからこそ、気合を入れて・・・また明日元気にお会いしましょう。
狭い同じ土地に10年近く作っていると、さすがに連作障害なのでしょうか、今年は採れだかが少ない。 今年初めての収穫、緑の色に新鮮さが出ています。
高熱でさ〜っと仕上げる。 横のテレビ気を取られているうちに、ちょっとウエルダン過ぎましたかね・・・。でも、とても美味しかったです。

  8月 4日(月) 夏の大三角形


今日の玉川大学天文台の夜の観望会で、見学者が私一人になったとき「天文学の行き着くところ、目指してるのはなんですか?」って質問してみました。と言うのも、私のような素人には天文学と言っても「星空を見上げて、星座の名を語り、遥か彼方の宇宙の果てを考えるロマン」しか思い当たらない。この学問が社会にどのような効果をもたらしてくれるのかよくわからなかったのです。先生の答えはこうでした。「地球の成り立ち、宇宙の成り立ちを解明することで、人間の存在を明らかにすること。そのためにより遠くの星の誕生のメカニズムなども解明する。そのための技術、とりわけ遠くを鮮明に見るための望遠鏡の開発がなされているのです。」と言われました。随分哲学的な目標なのですね。
今日の観望会では「夏の大三角形」を観察することがテーマです。学問からすると、誠に些細な枝の先のようなことですが、子供たちに興味を持たせる小さな一歩かもしれません。子供たちと違って将来を期待されていない我が身にも楽しい時間でした。
夏の星座の代表格、「夏の三角形」で三つの星座を見てみましょう。
東の空、頂点に「こと座」のベガ 0等星の明るい星 ベガから右下へ「わし座」のアルタイル ベガから左下へ「はくちょう座」のデネブ


  8月 3日(日) 季節の恵みの一つ、今年の初梨をいただく。


店頭でこれを見かけるようになると、もう夏だなぁとか秋だなぁと思う品物があります。近所の梨園ののぼり旗を今日今年初めて見ました。いよいよ出荷が始まったのでしょう。今年もまた出会えた梨、子供の頃確か秋の果物という印象でいたように思うのですが、今は8月が盛りのように店頭を飾る。これも温暖化の影響でしょうか?
いつもの梨園のオーナーや奥さん、娘さんに会って話すると1年の経過が早回しで送られ、昨日のようにつながってしまう。何事もなく無事に1年を過ごせたんだと思うと幸せが一挙に広がって来る。
「幸せはこんなものかな」の下五(しもご)(結句)を考える川柳入門の訓練があるようですが、それに習って作ってみると「幸せはこんなものかな文句なし(梨)」ジャン、ジャン。(笑)
私にとっては秋ののろし旗のようなもので、また季節が一つ進んだような・・・ このところの暑さで、糖度もぐ〜んとUPして、これからますます美味しくなる。
多摩川流域で収穫される梨だから、みんな同じように思いますが、この農園の梨はとびきり美味しいのです。 ジューシーなことは当然ながら、香りもよし、糖度は最高。言うこと梨。


  8月 2日(土) 見張ってる!


今日は午後から久しぶりに小学校2年生になった孫がお泊りにやってきました。
学習塾やプール、ピアノのレッスンなど夏休みに入ってからも、予定がいっぱいで来れなくなったとかで、半年ぶりくらいに会ったでしょうか。日焼けとメガネ、歯の矯正、背も大きくなって、昔の幼児然とした柔らかさも薄らいできました。それでも、まだ母親の絶対的なコントロール下にあって、あれやっちゃいけない・これやっちゃいけないと日頃強く言われるんだろうなぁと想像できる。
今日の夜、嫁は孫と一緒に風呂に入っているらしく、浴室の中ではキャッキャはしゃいでいる声がする。脱衣所にはアイスキャンデーの空が2つ。
どうやら、日頃家では絶対やらせてもらえないことをしているらしい。たまには羽目を外すことも良いんじゃない。浴室ドアの外ではグレイがそれを見張っている。
涼しいリビングを抜け出して、グレイくんはこの暑い浴室の前に陣取って、出てくるのを待ってます。「アイスキャンデーなんて食べて大丈夫?」と思っているのでしょうか・・・

  8月 1日(金) 暑さの逆療法


まだまだ本当の暑さなんてこんなもんじゃない。とは言いながら、暑い。夏の雲って、やはり白い塊がモクモクと積み重なるように増えていくあの雲です。今日8月の空には、そのもくもく雲が居ました。
今日のファミレスでいただいたのは炎マークが3つも付いた、この店最高の辛さを誇る四川風坦々麺。テーブルに運ばれてきたのを見ると、全体に何やら赤い。もう、見ただけで鼻のてっぺんから汗が・・・食べると、ドバーっと全身から・・・
昨日こんなことを書きました。気合だ!気合だ!気合だ!
みなさんも、このひと月暑さに向かって逃げないで、熱く熱く過ごしましょう。
太陽の当たり具合で、同じ白の中にも陰陽がモクモク感を出してくれています。海水浴に行った海でも見かけましたね。いよいよ夏本番!
マークが3つ、辛そうです。これでいっぱい汗かきましょう・ 赤い唐辛子が目いっぱい入ってそう。代謝を良くすれば快調になれます!



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ