ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2016年 6月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’16. 5月の日記へ

                             「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年
9月 10月 11月 12月  


   6月30日(木) 玉川大学天文台でのおしゃべり


今日はとても天体観測が出来るような天気じゃないことはわかっていたのですが、顧問の佐治先生とお話が出来れば良いやと思って出かけて行きました。多分お客さんは一人二人かなと思って天文台ドームに着いてみると、なんと入り口付近に数人がたむろしています。聞いてみると、満員で入れないので待機中と言います。今回は結局のところ星の話をしていたより外で学生さんと野菜の話をしていた方が長かったくらい。来ていたのは農学部の学生さんで部活でやっている星のクラブのメンバーだって。今日収穫したと言ってトマトとをくれました。意外に感じるのは、歳の差50歳と言っても、案外フランクに話しかけてくれること。今日の星空観測は残念だったけれど日頃は会話の接点すらない20歳前後の若者とのおしゃべりが出来たことオヤジは嬉しいのだ!
 
 本来ならこんな感じで火星、土星を観測する予定だったのですが、雲が厚く全く無理でした。  これは本日我がごま塩ファームで収穫したトマト。
    
 この大きなのが学生さんから頂いたもの、形は同じでも糖度は数段上。
 


   6月29日(水) 今年も生きている実感が欲しくって・・・。


調教時の目隠しした競走馬のようだった過去の自分を忘れさせてくれる場所、その一つが夏フェス。私の場合は苗場で開かれるフジロックです。体力との戦いとなるので、もうこの先行けるとしても限りがあります。今年はフジロック開催から20回目と言う節目の年と言うので私にとっては3回目に当たる今年も参加することに決めました。
目隠しした競走馬とは余計なことを考える余裕すらなく、余計なことには目を閉じて過ごしてしまった現役時代の自分の姿。私が知らなかっただけで、その頃からすでにフォークやジャズの世界でも野外ステージで盛り上がる音楽祭は開かれていたのです。この年齢になってからそんなことに気づき、遠く離れた山奥まで出かけるのですからおかしなオヤジです。そして、おかしなことに誰にも束縛されない、邪魔されない、大音響とともに我を忘れる一瞬、生きている実感が湧いて来る場所です。
 
 写真は昨年のフジロック。林でセパレートされ大きなステージが6箇所くらいあります。そのほかに小さいハコが10か所くらい。今年はこれまで行ったことのないちいさなハコを訪ねたいと思っています。晴れていればですけど・・・。
 
 1970年代より開かれていた静岡つま恋フェス、吉田拓郎やかぐや姫など盛り上がっていた。当時は若者だったのに全く行く気がしなかったです。その頃の曲を今聞くと結構大人しい、いい感じの曲が多いように感じます。下の画像をクリックすると吉田拓郎の「落陽」を聴くことが出来ます。
   


   6月28日(火) 畑の楽しみ


昨日、「来る夏に備えましょう!」なんて言ったら、なに?この寒さ・・・。雨だし・・・。そうだ、先日試し掘りで掘り出したジャガイモを使って先日畑仲間から教えてもらった東北地方の田舎料理「新じゃが芋のみそかんぷら」を作ってみようと台所に立ちました。畑の楽しみって、種を蒔き、苗を育て、成長の果実を収穫する楽しみの他にそれを使った美味しいものづくりの楽しみがあります。今日も「みそかんぷら」って初めて食べるわくわく感を感じさせてもらいました。
「自分で作ったものは、最後まで自分で面倒見なさい。」と言う我が家のご主人様の意向に沿ってますし、前後左右斜めにもオールOK!笑
 
 今年初めて植えたアンデスレッドと言う皮が赤い品種で、中身は少々黄色い品種です。このほか男爵イモを植えています。
 
 出来るだけ小さいものを選び、まず、サラダオイルとバターを入れて火が通るまで蒸し焼きにする。  みそ、みりん、砂糖、酒を煮詰めて、蒸し焼きにしていたジャガイモを投入。  少々お皿が小さすぎて窮屈そう。熱々で食べるととてもおいしいです。
     


   6月27日(月) 夏もすぐそこ!


昨日の晴天に続き、今日も青空がうかがえる梅雨の中休み。今日朝一番で行ったごま塩ファームで見た空の模様は正しく夏模様。鬱陶しいしょぼふる雨もあれば、土砂降りもあり、抜けない梅雨に飽きてきた今、もうすぐそこに夏が顔を覗かせています。そうして一日一日確実に季節が進んでいることを感じさせてくれました。昨日見た一文にこんなのがありました。「昨日までの自分を否定し、今日の自分に生きる。今日新たに生まれ変わる。」と・・・。
過去の自分を否定することはないにしても忘れることは必要だし、今日、今を新しい気持ちで過ごせる自分でありたいなぁと思います。そろそろ来る夏に備えようではありませんか!
もくもくと立ち上がる白い雲。この雲は夏空によく出てくる入道雲に似て青空に良く映える。
 
 きゅうり→トマト、ナスへ収穫物も変わってきました。 畑には 熱中症を避けて早朝か夕暮れ時に出勤するようにしています。
   
 


   6月26日(日) 箱根で落語会


「箱根三三落語会」と言う催しがありましたので行って来ました。噺家、柳家三三師匠の独演会なのですが、元ボンドガールの浜美枝さんのご自宅(「箱根やまぼうし」と言う名前のイベント会場となっています。)を会場にして、浜さん自身が主催して催しているもの。三三師匠のお話が2席のあと地元の魚介、野菜のバイキングブッフェとお酒が振る舞われます。お客様は30名、例にもれずほとんどがご婦人、ご夫婦ずれ。今回は着物教室のお仲間が大勢いらしてたので、ちょっと特別な雰囲気でした。単独で参加している私などは初対面の異業種交流会に参加しているように久々に緊張しました。三三師匠や浜さんとも近くでお話が出来る分日頃の会話に無い話が聴けて楽しかったです。何かいい夢見れそう!笑
 
 会場の箱根やまぼうしは箱根町バス停から5分の自然豊かな森の中。庭にはやまぼうしの花(がく)が綺麗に咲いていました。  再生古民家の会場は満席。三三師匠の時折話題になった舛添氏の話などちりばめ古典落語を2席
   
 テーブルに並べられたお料理を持って3つのお部屋で各自好きな席でいただく。  最後のデザート(この後コーヒーが出ます)まで約1時間半があっという間に過ぎました。
   


   6月25日(土) すごいパワーを持っている。


自家製唐辛子の話。今日は暇に任せて「一味唐辛子」を作りました。昨年収穫した唐辛子を使ってキッチンばさみで種を出した後ミルで粉末にします。種が散らかると面倒なので大きな白いビニールシートを広げてやります。なんたって嫁もあきれるほどのピリ辛好きの私、我が家の自家製一味唐辛子を経験すれば売っているものなんて、子供みたいなもの。首尾よく今年中は大丈夫なほど瓶詰が出来ましたのでニッコニコです。問題が起こったのはそれから数時間後、PCに向かって頭をひねりながら日記の記事を書いていると、左眼が急にヒリヒリしだし、擦れば擦るほど酷くなる。うわっ、、、時を同じく、嫁が「あなた今日キッチンばさみ使ったでしょう?」って言っている。どうやら眼に見えないけれどカプサイシンが飛び散っているみたい。大騒ぎの夜になりました。すごいパワーですね。食事制限も一切せず、検診も一切受けず、元気でおられるのはこのカプサイシンの大量摂取が原因かと信じています。笑
 
 耳かき一杯で十分な辛さがあります。これに扇風機の風なんて当たったら大変なことになるでしょうね。考えただけでも恐ろしいです。でも、夏に向かって美味しいんですよ!
 
 昨年収穫の唐辛子。パワーは全然落ちてないです。  ミルで粉末にするため、キッチンばさみで小口切りにしたのが眼に見えない形で飛び散ったのかな。
   


   6月24日(金) 大助かり間違いなし。


前にも話しましたが、私は主婦の三大家事である炊事、洗濯、掃除の内掃除が最も嫌いです。少しくらい汚くても生きていけるし、掃除機が重すぎてコードのさばきが悪いと悪戦苦闘するのが主な理由なのです。そこへ行くと、嫁が額から汗びっしょりで階段の掃除をやっているのを見ていると、その辛さがわかるだけに何とかできないものかと思っていました。やっと買いましたよ、マキタの充電式掃除機、嫁の誕生日プレゼントに!今日初めて階段と自室の掃除をやりましたが、思っていた以上に軽いのと、邪魔なコードが無いのがどれほど楽なことか・・・。大掃除は無理でも子掃除には重宝ですぞ!
 
   
   コンパクトな段ボールに入って届きました。まるでおもちゃみたいですが、パワーは本格的です。
 階段には本当にありがたい。嫌々ながらやらなくても良いだけ精神状態が良好。


   6月23日(木) 今日は「オカワカメ」のお話です。


流通名は「オカワカメ」、または「雲南百薬」と呼ばれるつる性植物です。和名は「アカザカズラ」。今年初めて植えた野菜?今年はスイカを立体栽培にしているので、支柱を打って棚にしています。その棚の一部を利用しようと思い付きこのつる性植物を1本だけ植えております。この葉っぱを酢の物で食べるのを楽しみにしていたのですが、どうやら副産物として秋には蔓の先に「むかご」が、根には山芋の様な芋がなるらしく、全身食べられる重宝な植物らしい。今日はとりあえず「酢の物」から・・・。ヌメリが出てワカメの酢の物によく似っています。合格!
 
 一本の苗から延びる伸びる、蔓が支柱を伝って、熱帯原産と言うからには相当成長が速そう。  葉っぱは少し厚みがあり、しっかりした瑞々しいものです。
   
 沸騰したお湯に2分程度で良いでしょうか・・・緑色がさらに鮮やか。  3杯酢でいただきます。熱を通すことに寄ってヌルヌルの粘りっけが出て、あのワカメのあれに食感が似てます。
   


   6月22日(水) 株主総会デビュー


この歳になるまで株式の一つもやっていないなんて、なんとお子ちゃまなことでしょう。博ちには勝ち運の無い私は遠く距離をおいて過ごしてきました。それでもその分野のことになると会話に入れないんじゃ世間を狭くしてしまうと思い、昨年末ある会社の上場記念に合わせて少しだけ買ってみました。そして初めての株主総会。ちょっとドキドキしながら総会の開かれる会場の受付へ行くと、大量のダークスーツの従業員に迎えられのっけからビックリ。誰か話し相手が欲しいなぁと思っていると隣の席にご年配の男性がご着席されたので、声をかけてみるとなんと静岡から来られているとのこと、株式投資のベテランでした。いろいろ聞かせていただいて、おかげさまで一日で相当の知識を得ました。私はまだヒヨコ!笑
 
 質問時間には一般株主から紳士的な質問や意見が述べられ、回答する会社役員も丁寧にわかりやすく説明され、雰囲気は至極真っ当に感じました。総会屋が取り仕切るみたいなところは全然ありませんでした。
 
 さいたまスーパーアリーナで開かれたのですが、株主総会と言うのはこんな大会場を使うものなんですね。  この会社は株主優待の記念品はなし。記念に出席票なるものを勝手にいただいて帰りました。
   


   6月21日(火) 紫陽花は雨の日でしょ。


今日は月に一度の写真教室の撮影会。昨日急に前日までの予報と違って晴れ→雨に変わって幹事のNさんも判断に困られたと思いますが、結局今朝の早朝決行する由連絡がありました。雨が強くなるのは午後からと言うので、早々一時間だけ。先生は「今日は良いですよ。薔薇が綺麗!実に良い色に出ます。」って、この雨を前向きにとらえる解説で撮影が始まりました。(笑) 続いて今回のテーマ「紫陽花の光と影」の主役はやはり紫陽花。確かに紫陽花はその色や佇まいからして雨が似合います。 撮影後はいつものランチ会、ガハハハ・・大笑いしてレストランを出るころには、すっかり雨も上がり、結局撮影は最も降りの強かった一時間だったのです。こうも予報が当たらないのも珍しいですね
 
 撮影場所となった「相模原北公園」は白い丸い紫陽花の群生が見られます。
 
 トボトボ歩きでスタート。撮影を始めると本降りになりました。  季節外れと思いきや、薔薇が案外残っていました。「この薔薇なんて綺麗!最高に良い日です。」と先生が指をさす。
   


   6月20日(月) 定年後の心得、洗濯編


家事にはそれを守る人のそれぞれ独特の流儀があるってこと。洗濯には洗濯の、炊事には炊事の、後片付けには後片付けの、○○流ってものが。華道、茶道、舞踊にあるように・・・。その流儀はちょっとやそっとの努力ではとてもマスターできるものではありません。我が家においても、相手は40年に及ぶ主婦歴からして洗濯一つとっても○○流は十分師範級です。そこへ定年退職して間がなしの新米主夫がこれまでのせめてもの罪滅ぼしと、優しい気持ちで2階の物干し竿へ干しに行く。パンツはパンツ、タオルはタオル、ハンガーにかけるものピンチ止めのもの、独特の干し方があるなんて知らないから、とにかく乾けば良いやと混合干しに走る。それでも、最初の内奥様は何度か注意していたが、そのうち諦めて主人の干した後にこっそり自己流に干しなおす。
定年後10年も経った私クラスになるとちゃ~んとわかってんだ。でも、奥さんの方が理に適っているとも思っている。
 
 今日のように天気予報が見事に外れて、洗濯日和はそうそうない。うちの洗濯好きなバブルの洗濯女が即動いた。「何かない、なにかない。」と着ているものまで脱がされそうな勢いで洗濯を始め、○○流で干して行きました。
 


   6月19日(日) 最近見かけなくなりましたが・・・


ツバメ、最近見ないですね。子供の頃は春になるといたるところに巣を作って、ビュンビュン猛スピードで親ツバメが子供に餌を運んでくる光景を見たものです。親ツバメが帰ってくるのを子ツバメが揃って大きな口を開けて待っている。親子の情を感じられる良い風景でした。先日から東急田園都市線「青葉台駅」の駅舎の中にその光景を見ました。ずい分と久しぶりです。見つけてからこの一週間、なんとなく気になってほぼ毎日通るたびに成長ぶりを見せてもらっています。
良いですね。暖かい気持ちになります。動きは昔と全く変わりませんね。(当たり前だ!笑)
 
 駅舎中央コンコースの天井にあるライトの上の空間に巣を作っています。大勢の通勤者が行き来する中、猛スピードで飛来し飛び去って行くのです。  最初の頃は赤ちゃんツバメが巣の上にかすかに頭を出す程度でした。
    
 今日などは半身身を乗り出すように親ツバメの帰りを待っています。ほぼ1分おきに戻ってきます。
 


  6月18日(土) 衝撃的な事実でした。


「椅子に座ってどちらか一方の足だけで立ち上がることが出来ますか?」先日こんな質問がテレビの健康チェック問題で出ていました。私は椅子から立ち上がるくらいへっちゃらだと思っていました。今日午前中、いつもの通りジムのルーチーン種目の中で両足を屈伸させて足の筋肉を強化するトレーニング、ランニングマシンによる有酸素運動を終えたところで、左足に弱い痙攣が起きる事に気が付きました。そう言えば少し前から左足に違和感がありましたね。そこで家に帰って、テレビの健康チェックにあった片足だけで椅子から立ち上がれるかやってみました。先ず左足で立ち上がるのをやってみましたが、な・な・なんと、思いっきり力を入れてやってもニッチモサッチモ、できないのです。右はできるのに左が出来ません。40歳ごろに左足首を骨折したことも関係あるかもしれませんが、これが加齢と言うものなのでしょう。自分が気が付かない間にどんどんどんどん進行しているのですね。
 こんな簡単なことが出来なくなるなんてとても悲しい。  歩幅が狭くなったのも左足のせいかも知れません。左足全体の筋肉が落ちているのですかね。
   
 足首の複雑骨折でした。雨の日のゴルフで滑ったのが原因でした。今頃響いて来るんですね。  今はまだ軽傷です。そのうちいろいろ「かくのごとき」の現象が出てくるんでしょうが、それでも受け入れることが大事ですね。
   
 


  6月17日(金) 梅雨の中休みは暑かった! 


午前中はウクレレ教室で冷や汗、午後は畑仕事で大汗と一日中汗と戦っていました。同じ暑さでも真夏の暑さとこの時期の暑さは違います。度数だけでは計れない体にまとわりつくような暑さ、水田の稲やスイカなど野菜には良いのかもしれませんがわたくし的にはご勘弁いただきたい。この気温のせいか夕方の空は異様なオレンジ色に輝いていました。年間を通して言えば過ごしやすい時期と厳しい寒暖の辛い時期、天気のいい日悪い日普通の日、一日と言えど同じ日はない。だから、できるだけ良いことを見つけて過ごした方がハッピーじゃないですか。今日はこの暑さの中で・・・。
 
 火事じゃないんですよ。
 
 この蒸し暑さで水田の稲は喜んでいるでしょう。  ようやく幼児の頭くらいになりました。7月14日ごろが収穫時期と見ています。
   


    6月16日(木) ゴルフ会→ランチ会


ゴルフは年間を通してそんなに回数多くやっているわけではないのに、最近どうも雨で流れることが多い。今回も数日前から今日だけが傘マークバッチリの予報でした。せっかく予定を空けていたのでランチ会に切り替えてみんなでたまプラーザで会うことにしました。さて、そうは言ったものの昼間老人男性4人組がどこで食べるか? 意外とないものです。そば屋、郊外レストラン、定食屋、寿司屋、居酒屋? 第一、ずず黒いお爺さんがゾロゾロ入って似合う店なんてないですよね。そこで意を決して、日頃行くことのない最も似合わないところを選ぼうと言って「モンスーンカフェ」と言うエスニック料理にしました。そして、いつものように「食べたら終わり、さぁ出よう。」じゃなくて絶対2時間は腰を据えて帰らないで会話しようと決めて入りました。(我慢比べみたい!笑)
 
 タイやベトナムのオリエンタルな演出の店内、独特の調味料やら香辛料を使うエスニック料理、話の材料がいっぱい。  トムヤムクンしか知らない私には初めての食べ物ばかり。でも日本人向けにアレンジされているのか食べやすい。
   
 席に座ればすぐに注文しなければ、料理が運ばれるとすぐに食べなければ・・・現役時代のの習慣が抜けてませんね。  何とか2時間を持たせたって感じ。つまらない話はしちゃいけないと言う企業戦士の呪縛が解けていないのか、奥様方との決定的違いを観ました。
   


   6月15日(水) 先駆者


今日富田勲と言う作曲家のお別れの会が開かれたと言う。富田勲さんと言っても音楽に知識の乏しい私にはその名前すら知らなかったのですが、その方の作曲されたその一曲を聴いてすぐにわかりました。大好きだったNHKの新日本紀行のテーマ曲がそれでした。番組で扱う日本の原風景を素直に、そして自然に想像させてくれる心地よさがあります。1972年、日本にはまだ知られていなかったシンセサイザーを輸入してほとんど独学で使いこなせるようになったと言う。オーケストラにはない音を作ってみたいとの思いで取り組んだそうですが、人がやらない未知の分野を切り開いたその勇気と根気、努力を考えると実に立派なことだと思います。
 
 
 
   
 富田勲さんの曲にはアニメや映画音楽、テレビドラマのテーマ曲などが多数ありますが、私にも聞き覚えのあるものにテレビでよく聞いたこんな曲もあります。


   6月14日(火) 難しいことは何~んもない毎日


舛添さんも自民党も青筋立てて何とか自分と身内に都合のいい策はないかと必死で考えている。そこへ行くと私なんか何も考えないで生きている。今日は娘から早朝LINEで「お父さん、例の無人販売所でお漬物売り出したよ。そして、もう一軒別の販売所が出来て、破竹を売ってたよ。」と連絡があり、さっそく自転車に乗り急行。昨日と打って変わって青空の下を乾いた空気を吸って一汗かき、美味しいものをゲット。今日も楽しい日の始まりです。
政治家の偽善者ぶりと比べれば、なんと清々しい毎日でしょう。働く世界は違いましたが、私の現役時代も必死な部分はありましたが、もう少しマシだったかなぁと思い返しております。一方、この腑抜けな毎日でボケないようにしないとなぁ!(笑)
 
娘ん家の斜め向かいの駐車場に出来た無人販売。周りは典型的な住宅街なんですが・・・。  竹藪の持ち主なんでしょうね。この破竹が3本200円。メンマを作ります。
   
 こちらは常連になっているお店。待ちに待ったきゅうりの糠漬けが始まりました。  このきゅうりのぬか漬け2本100円。これがスーパーで売っているものより数段美味しいのです。
   


   6月13日(月) これを聴いていると気持ち悪くなってくる。


今日は朝から本降りの雨、外出はおろか畑にも庭にも一切出たくない気分。そうそう、舛添さんの都議会総務委員会が開かれる日だと知って、今日は隅から隅まで聞いてやろうと2時前からTVの前に陣取っていました。しかし、NHKもテレ朝、テレ東はほとんど中継せず、日本テレビ、TBS、フジテレビがCMで分ち切れながら中継、結局隅から隅まで全てを聴くこともできず、この段階でストレスがかかってしまいました。おまけに中身と言えば、自民党は追及が甘く何か裏で通じているのかと考えさせられるほどダメ、野党ものらりくらりの舛添氏を追い詰めるところまで追求できずダメ、もうストレスは頂点に達して結局TVを消してしまいました。
それにしても、政治家と言う人種は当選さえすれば有権者の意向をよくよく無視するに平気な人達だと改めて思い知らされた都議会でした。政治不信の根源です。
 
 舛添氏は都議会の質疑で「都議の皆さんも政治家だからご理解していただけると思いますが、政治家としての信義に基づいて名前は言えない。」と言われるが、自分が誰に選ばれているのか、都議の後ろに都民が居ることを完全に無視しているのです。
 
 金太郎あめの様な答弁、自ら疑惑を晴らそうなんて全く考えていない。肝心なことは精査して・・・  質問にも限界がありそうですね。これ以上20日に集中審議をやっても期待は持てません。時間の無駄。
   


   6月12日(日) 自家製ヨーグルトうまく出来ました。


説明書通りやればだれでもできることだけれど、お店に並んでいるものと同じように家でできると、ただそれだけで嬉しくなってしまう。
「父の日プレゼントだ」と言って母に娘が持ってきたものは1リットルの紙パック牛乳をそのまま一晩(8時間)でヨーグルトに出来ると言う機械。早速昨夜から仕掛けて今朝の朝食に間に合わせるように作りました。出来栄えはGOOD!
ただ、私のような昭和10年代は子供の頃からヨーグルトに親しんでいたわけではなく、好物とまでいかない私にとっては毎日毎日嫌と言うほどこのヨーグルトに責め立てられるのはちょっと遠慮したいところ。どうしてもジャムが要る、ジャムが・・・。
 
 機械はシンプルなもの。牛乳パックが収められるくらいの大きさ、要は一定の温度に保つ保温器のようなもの。  材料は無調整牛乳1リットル、種に当たる市販のヨーグルト。今回はR-1を使いました。
   
 8時間後にふたを開けると、そのままド~ンとヨーグルトに成っている不思議。  味は市販のものと全く同じ。1度に大量に作れます。ヨーグルトの食べ過ぎの副作用って何かあるのでしょうか?
   


   6月11日(土) 食品ロスと向き合う


今畑に行くと帰りには何かしら野菜を持って帰っています。どの野菜も一旦採れ出すと一日でまた次のが食べごろに成長してしまう。今日も持って帰ったサニーレタス他、とても二人家族では食べきれない量に気づきました。同時に今朝見た天声人語の「食品ロス」に関する一文を思い出しました。曰く『長野県松本市の職員の懇親会には席を立ってお酌をして回ることを禁ずる時間帯がある。乾杯に続く冒頭の30分間とお開き前の10分間だ。各人が自席でしっかり料理を食べる時間とされた。30・10(さんまる・いちまる)運動と呼ばれる▼食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を減らそうと、菅谷(すげのや)昭市長が6年前に提案した。そして家庭版30・10も考案された。毎月30日は食材を使い切る「冷蔵庫クリーンアップ」の日。10日は「もったいないクッキング」の日。』確かに食べることに困ることのない時代を過ごしている私たち、この辺りでちょっと考え直さないと・・・。
 
 サニーレタスはサッカーボールくらいの大きさまで成長し、キュウリは今年50本を越えました。ジャガイモ、トマトはこれからとても食べきれない量が押し寄せてくる感じ。畑の段階でもう食品ロスを起こしているなんて恥ずかしくて言えません。
 


   6月10日(金) 吊るしスイカの儀


待ってました!ついに我が「ごま塩ファーム」の最大の目玉野菜スイカに子供が生まれました。2週間くらい前から雌花が数個見られましたが一向に受粉せず最近では立ち枯れてなくなっていました。それも一日で様相が変わるので今朝は丁寧にスイカ棚を調べてみるとありました。縦の縞模様、これぞスイカパターンが描かれています。早速ネットを買いにスーパーへ急げーってんで、収穫予測数12個用に12枚手に入れてきました。これに入れて棚に吊るす作戦です。期待の星は7月14日を収穫予定日としてネットの中で成長を見守ります。農園全体でもスイカを栽培している人がなく、みんなの期待の星でもあり良く見物に立ち寄っていただけます。なんともちっぽけなスイカの話ですが、私にとっては我が子同然。今日は「吊るしスイカの儀」でお祝いしました。
 
まだ赤ちゃんの拳くらいの大きさしかありませんが、1日5mmくらいづつ大きく成長してくると思います。受粉から40日、すなわち7月14日ごろに食べられそうです。
 


   6月 9日(木) どうしても手に入れたくて・・・


先日知人から頂いた「はっさく大福」と言うお饅頭がめちゃくちゃ美味しかったので、あれやこれやNetを駆使して調べた結果、銀座にある広島県のアンテナショップに置いてあることを知り虎の門病院詣での帰り道に行ってみました。初めてのところは事前に念入りに地図で調べて行くのが常の私、今回もしっかり頭に入れて向かいました。しかも、その場所は私が勤めていた会社事務所のすぐ側だったので安心していました。ところが予測をつけていた場所を探せど見当たりません。グルグルグルグルそのあたりを2周3周、範囲を広げて4周5周、今にも雨が降りそうな湿気た暑さで額から背中・胸までどっと汗が噴き出す中、やむなく歩きスマホでNet検索の結果探し始めて1時間後にやっと見つけました。
売り場に一目散で行ってみると哀れ、「本日完売!」の赤札が・・・!汗・汗・汗 う~っ!
 
 冷凍保存なのです。嫁が自分用にと名前を書いて冷凍庫に残している唯一の大福。はっさくの粒を薄い餡子で包みお餅で覆った一品。  銀座並木通りにあった勤めていた会社の本社敷地にはファッションビルを建て不動産業しているとか・・・。
   
 柳通りに面した広島県アンテナショップ。沖縄、山形県のお店も横並びであります。  な・なんと、完売御礼の札が・・・ほとんど午前中で売り切れるらしいです。事前に電話すれば10個まで取り置きを依頼できる。
   


   6月 8日(水) 初夏の風景、初夏の香り


スーパーのシーズンコーナーに並んでいた南高梅も迷っているうちにそろそろ終りに近づいてきたようですが、我が家の梅の木に生った実も成熟とともに自然落下。梅雨の晴れ間となった今日、庭に出てみると地面に熟し梅が目立つようになってました。これを見ると放っておけなくなって、まだ木に残っている実を集めだしました。葉っぱの陰に隠れている実を見つけるのが面白くて、見つけた時の「やったぁ!」と思う気持ちは歳を忘れますね。
青梅が熟し、青~黄色、黄色から赤へ微妙な変化が見られたリ、なんとも甘酸っぱい初夏の香りを感じたり。自然の変化を五感で感じ取る、これこそ生きている喜びです。
 
 梅の実を収穫するための木ではなくてただのしだれ梅なんですが、毎年多くの実をつけるのです。  下から梅の木を見上げると、緑の葉を通して見える青空がとても綺麗です。実も緑の為見つけにくいのですが・・・
   
 これだけの実を収穫できました。一年間の梅干しには適量です。  先ずは塩漬けにして天日干し、また2016年の記念梅干しを作ります。
   


   6月 7日(火) ウクレレ再出発


個人レッスンで逃げ場が無くなって、上達できない自分のもどかしさに耐えられず2年で止めてしまったこれまでの教室とは違って、新しく始めた教室はグループレッスンです。少々間違っても他のメンバーの音に隠れて気づかれない安心感みたいなものが余裕を与えてくれます。音楽って語学の練習と同じように短期間で成果を上げるって難しいですね。とにかく徐々に徐々に練習時間に比例して上手くなっていくみたい。「継続は力なり」とはこういう事を言っているのでしょう。その後押しと言う意味で3台目のウクレレを新調しました。これでいよいよ逃げられないようになったかなぁ。笑 
 
右の新調したウクレレは大きくて、懐へおさまりが良く、ネックも長いのでフレーム間隔が長い。大きな手で指の長い私にはフレームを押さえやすいと言う使いやすさがあります。 
 


   6月 6日(月) 真面目に生きている人がかわいそう。


90歳を超えていそうなおばあさんがバスの運転手さんに「このバスは××に行くでしょうか?」と確認して乗りました。××駅でバスは止まったもののそのおばあさんは降りませんでした。どうやら降りるところを忘れたらしく、次の停留所前で「ああぁ、忘れちゃった。下りるの・・・。」そうするとバスの運転手さんは「おばあさん、ここで降りると横断歩道を渡らなくちゃ帰りのバスに乗るのに危ないので、次の先のバス停まで行った方が良いですよ。」と優しく促します。おばあさんは恐縮して何度も何度も頭を下げて、「親切に気遣ってくれてありがとうございます。」とありがとう、ありがとうと繰り返します。小田原手前、二宮駅から出発する神奈中バスの車内での出来事です。その会話はいたわり合う優しさにあふれていました。
午後5時からの舛添知事の会見を聴いていて、この午前中の運転手さんとおばあさんの会話とのあまりのギャップに悲しくなりました。
 
 この運転手さんの人柄なのか、神奈中バスの企業姿勢?社員教育のためか、とても人間味あふれるやり取りを見せていただきました。  「二宮せせらぎ公園」の花菖蒲も見事でしたが、運転手さんとお客様のやり取りも素晴らしいものでした。
   
   
   それに引き換えて・・・とは言えないかもしれませんが、ここまでみっともない姿を見せても都知事の椅子にしがみ付くのでしょうか?
「法律には違反していないけれども不適切?」ってことは不適切なことでも法律違反にならない法律だってこと?
これほどたくさん不適切なことが行われているなら今後の改善を語る前に、自らの責任を取らなくちゃいけないんじゃないでしょうか。


   6月5日(日) 雨のち晴れ


雨の後の晴れ間は空気が洗われた後の清々しさを感じ取ることが出来る。今日は昨日からの予報通り朝から雨で早々に予定していたお出かけは中止。ウクレレ練習やホームセンターへの買い物で今日は終わりかなと思っていると、3時過ぎからとてつもなく綺麗な青空が広がりだしました。こうなるとお外大好き男の血が騒ぐ。すぐに愛車(自転車)に乗って遠出です。今日も自然の美しさを満喫できました。今日は雨と晴れの両方を楽しめて何か得した気分です。
 
 水田に水が必要なシーズン。正に梅雨の時期こそ田植えを始める絶好のタイミングなんですね。日本の原風景が広がる心地よい風景です。
 
 毎年やってくると言う鴨が今年も忘れず来てくれた?  あぜ道に咲く紫陽花もこの梅雨時がぴったり。雨上がりに滲むような紫色が似合ってる。
   


   6月 4日(土) 伸び盛りの野菜たち


苗を植えてほぼ1か月、大体の春夏野菜は根をはって栄養の吸収も潤沢に行き届くようになったためなのか急激に伸びだし、実をつけるようになってきました。キュウリは今年は既に25本の収穫があり、今日はサヤエンドウとズッキーニを採って来ました。成長が早すぎるので、ちょっと目を離したスキにお化けきゅうりやらお化けズッキーニーになってしまいます。今日もジムでヘロヘロになりながら、午後から畑へ。一日一度は野菜たちの顔を見ないと落ち着かない。一端のお百姓さんみたい。笑
 
 空き地のように見えるのは、生姜と里芋が埋まった畑です。まだまだこれからですよね。  ズッキーニーはお店で売られているくらいの大きさに育ってきました。これも1日で5cm伸びる危険な野菜です。
   
 つるなしサヤエンドウ。いよいよ採れ出しました。これも一挙に採れて、一挙にしぼみます。  我が家の食卓では製造者責任が問われ、このところしばらく私は青虫になります。
   


   6月 3日(金) 久しぶりにスカッとできました。


今日のサッカー対ブルガリア戦、日本の出来が素晴らしかったですね。7得点を上げた試合なんぞ見たことがなかったです。それも国際Aマッチであったのですからスカッとしますよね。先日行われていたバレーボール男子の試合にはガッカリさせられていただけに、余計にニコニコできます。
それと試合を放映するテレビ局のスタンスの違いも影響します。関係のないジャニーズの若いタレントで無理矢理盛り上げ、スポーツを娯楽番組にしてしまうフジテレビと技術的な解説で盛り上げようとするテレビ朝日、勝敗以上に後味の良し悪しに現れる。何はともあれ国際試合で日本が勝つことこそ国民に元気をもたらすこと、参加することに意義があるんじゃなくて勝つことに意義があるんです。
 
久しぶりのハリルジャパン。弟分に当たるリオオリンピック代表チームがこのところ負け続け、意気消沈しているところ、何が何でも勝ってほしい。
 
松木謙治郎の応援口調に中山健二の技術解説。視聴者の気持ちを見抜いて上手に解説します。サッカー中継にかけてはテレビ朝日が一枚上。  今日はアモーレが応援に来ていると言う長友選手の絶妙のセンタリングにヘッドで合わせる香川真司。すごい!
   


   6月 2日(木) 今日の一枚、何気ない景色


日中の陽射しが強い日は朝晩が冷える。さらに北から寒波が訪れているらしく、今夜の外気は乾燥した空気と共に思いっきり冷たい。夜になって2階のテラスからの何気ない景色に日常を顧みる。男は定年が過ぎればおばさん化を渋っていては日常生活に順応できないってこと良くわかります。一例を上げると、スーパーのレジで小銭を出す場合、男はレジが終了して店員さんが「お会計は×××円です。」と言われて初めてポケットから小銭入れを出す。小銭入れの中を見えない眼で探した挙句、後ろに長蛇の列が出来ようが挨拶一つせず黙々と立ち去る。その点おばさんは違う。とにかく口数が多い。「あれっ、さっき一円玉があったのに・・・いやぁね、ボケちゃってて・・・、良いわね、今はまだ空いてるし。」と言いながらごめんなさいねと後ろの人に作り笑いで会釈する事を忘れない。この違いが日常の実生活なんだと思うのです。男性はそこのところでプライド?が邪魔をするのです。許せ!
 
すっかり日の入り時刻が遅くなりましたね。今日は乾燥して空気が澄んでいるのか遠く玉川大学までスッキリ見えます。こんな何気ない光景の中に空を仰いで今日の日常を振り返ります。
 


   6月 1日(水) 6月と言えば・・・


もう一年の半分に来たのかと思うと時が過ぎて行く速さを改めて感じてしまいます。6月は梅雨入りでジメジメ嫌な季節と言う印象ですが、花菖蒲やアオイ、紫陽花など雨が似合う花も多く、ホタルに癒されたり、夏に向かって一息入れる時期。そして6月1日は私の記憶では博多を彩る山笠の始まりを思い出します。博多へ赴任して驚いたのはこのお祭りの盛り上がりの凄さです。「すみません。山笠ですので・・・」と言うと何でも許されるようで、町全体にワクワク感が感じられましたね。
日本には季節の虫や花にしろお祭りにしろ、その時期でしか味わえない良さがあり、また各地にそれを愛でる文化があります。今年も6月にこそ味わえる素敵な今を求めて過ごしましょう。
 清めの水で舁(か)き棒を洗う上川端通の男衆。午前8時、これで9時出勤に間に合うはずがない。でも、許される。  この写真は15年以上も前の櫛田神社境内で総見風景。私の暑中見舞いポストカードに使いました。
   
 田んぼには水が張られ、稲を植えたばかり。梅雨時の鬱陶しさを華やかなアオイが消してくれる。 6月は 野菜や植物の成長期、畑ではキュウリが著しい成長を遂げています。
   
 











このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ