ごま塩マッチのサンデー毎日 
    2017年 5月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’17. 4月の日記へ

                       「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年 2017年
9月 10月 11月 12月  


   5月31日(水) スポーツジムの不思議


今日も朝からジムへ行く。ジムの入り口はいつもの通りオープンを待つ老人が列をなしています。私の中のスポーツジムと言うのは元気溢れる若者が体力をつけるために汗を流すところってイメージがこびりついているのですが、なぜこうも老人が多いのかといつも不思議に思っているのです。最近クラブの会則に「一人で自立できる人」ってのが加わりました。どうやら、そうでない人もいるらしいですね。
でも、来ている人は年齢の割に元気そうな方ばかり、何とか今のままで踏みとどまりたいと思う気持ちがひしひしと伝わるようです。そう言う私も同じ仲間だ。笑
 
 ココだけが行列。男も女も老人ばっかりで知らない人が見ると異様な光景じゃないでしょうか。ビルの奥にあるエレベーターまで相当の人が並びます。
 
 勧誘ポスターには若者ばかりが登場するのですが、実態は・・・。  もっとも、午前中は現役世代の若者は来たくても来れません。従って混んでいるのは午前中だけ。
   


   5月30日(火) 桑の実ジャム


自家製シリーズの新顔、桑の実ジャムです。桑の木の存在は知っていたのですが、この実が大量に熟しているのを発見。早速子供の頃に戻って摘んできました。
畑の友に聞くと、「子供のころよく食べたよ。親から”あんた食べたでしょ。”と問い詰められて、”食べてない。”と言うと、”口の周りを見て見なさい!”と見破られたなぁ」とおっしゃってました。確かにこの果汁は強い紫色で服にでも付こうものなら洗ってもなかなか落ちない強のものです。
白いヨーグルトに添えると綺麗なのです。
 
 自家製のヨーグルトに自家製ジャム。最強の取り合わせでいただきます。イチジクのような小さな種が多く少し気になりますが、まろやかな酸味が爽やか。
 
小さな実を摘むのが手間で、これだけ集めると手は真っ青になりました。 砂糖、はちみつ、塩、レモン汁を加えてひたすら煮るのです。焦げ付かないように・・・。
   


   5月29日(月) 一生に一度は・・・


一生に一度は訪れてみたい秘境の絶景と紹介されていた「ユーシン渓谷のユーシンブルー」を一目見に片道2時間のハイキングに行って来ました。疲れた~!!
神奈川県山北の丹沢湖にそそぐ玄倉川、一部未舗装の崖崩れ跡が生々しい山道を延々2時間、クマ出没の看板あり持参した鈴を鳴らしながら進む、途中の300mはあろうかと言うトンネルは明りが全くなく、持参した懐中電灯を点灯しても暗くて先がよく見えません。車が入れないので歩くしかないのですが、誰一人出逢うことがありません。確かに私には秘境です。
2時間のハイキングで到達した景色がこれ!天気が良くて陽もいい具合で飛び切りのユーシンブルーを見届けましたぞ
 
 玄倉川の第2発電所にある小さなダムと調整池。水深は5m くらいでしょうか透明度が素晴らしくて、周りの緑が映ってエメラルドグリーンに輝くのだそうです。
 
 持参の鈴が役に立ちました。確かに出そうな雰囲気があります。  手掘りのトンネル、先に出口の明かりが見えると安心ですが、前後に明かりが全く見えない時はひるみますね。
   


   5月28日(日) 急いで防犯グッズを追加


先日お隣の家の前におまわりさんの単車がほぼ一日中置かれていたので変だなぁと思っていたのですが、今日お聞きしたところによるとお隣のお家に夜中強盗が入ったんですって。1階の台所のドアから入ってハンドバッグとパソコンが盗まれたらしく、1階で寝ておられたご主人は全く気が付かなかったとのことです。それを聞いて即ホームセンターで2種類の防犯グッズを買ってきました。
一つは人感センサーで警報と赤色灯が点くタイプとドアが5ミリ開けば警報が鳴るタイプ。こちらが居ない時には入られる空き巣も困りますが、家に居ても入ってくる強盗はもっと怖いですからね。
 
 門から庭に通じるこの通路は夜になると真っ暗がりとなる、防犯の為を思って砂利を敷いているのですが飛び石もあり効果薄く、気になっていました。そこで今回は人感センサーによる対策。どこに仕掛けてあるのか分り難くしております。
 
 防犯グッズも昔に比べるとずい分進歩していますね。しかも安いです。これなら2、3個つけたくなります。  けたたましい警報音と回転赤色灯はかなり効果ありそうですが、猫などの小動物にも反応すると思うのですが、どの程度?
   


   5月27日(土) ブログ友はありがたい。


先日庭に綺麗な花を咲かせた木の名前がわからず、この日記に照会したところ、すぐにブログ友からアメリカシャクナゲ「カルミヤ」って言うんだと教えていただきました。のどに刺さった小骨が取れたようにスッキリしたところですが、またまた今度もわからぬ花をFBに照会したところブログ友より花の検索サイトを教えていただきました。そしてこれも、一発で判明しました。
花の名前が思い出せないとかメロディーはわかっているのに歌の題名がわからないとか、いつまでもモヤモヤするってありますよね。その時の強い味方はやはりブログ友です。これからもお世話になります。
 
これブラジル原産の「ニオイバンマツリ」って言うんだそうです。この時期6~7月咲くのですが、最初紫色で次第に白に変わっていくと言う珍しい花で、香りも優しく梅雨時の庭を彩ってくれます。やっと花の名前がわかって、ホッ!
 


  5月26日(金) 昭和生まれ 


1時間も行けば超高層ビルが林立する新宿に着くと言う土地に住みながらも、この風景を見ると日本の原風景の中にいるような錯覚と子供の頃を思い出してしまうのは昭和生まれならこそか?60年も前に住んでいた兵庫県西宮は大阪、神戸の中間に位置し早くから住宅地として開発されていたのですが、それでもまだところどころに田んぼが点在していました。今思うとこの時期なんでしょう、田んぼに整然と綺麗に早苗が植えられて、その頃よく雨が降ったなぁ・・・と。
今日近くの里山保存地区の田んぼは田植え。ぼんやりこの風景を見ていると急に懐かしくなってきました。歌いましょう→「田植え歌」
 
 今朝は昨夜から降り続く雨が止まず、小雨ふるこの雰囲気が田植えにはピッタリな環境を演出しています。姿は見えないけれども鳴き声で蛙がかなりの数が居る様子。いいね! 「田植え歌」の歌詞も国策っぽくて、いかにも昭和です。
 


   5月25日(木) にわか単身生活もお終い


今日はゴルフコンペに参加のため朝5時起床。いつもより30分だけ早いだけなのですが、そのあとは大忙しでした。寝具を仕舞い洗面が終わると神棚と仏壇のお水を変えたりお線香を焚いたり、朝食の準備や食器洗い、雨戸を開けたり、大きい荷物を持って駅まで15分。この朝の1時間の慌ただしさを見ても嫁にお世話になっていることの大きさを知ります。炊事、洗濯、食事の他、車のお世話にもなっていること、このにわか単身生活でよくわかりました。それも今日でお終い。
今日のゴルフ、おかげさまで準優勝で賞金ゲット。まだまだ捨てたものではありません。
 
 先日バスで行く嫁の出発を見送りました。毎年愛犬のグレイと来ていたのですが、今年は私一人になりました。  留守を預かる。嫁の洗濯物を畳む時、その存在を再確認したりして・・・。
   
 今日は午後から降り出す予報が前倒しされ、すでに家を出るころからポツリポツリと降り出す不安なスタートでしたが、今回は大崩れすることもなくすこぶる好調でした。休憩室から緑のコースを眺めているだけでも心休まるゴルフです。
 


   5月24日(水) 映画「うさぎ追いし」


このタイトル名の映画をご存知でしたか?今日横浜伊勢佐木町のジャック&ベティーと言う昔ながらの小さな映画館で観てきました。映画って大々的にTVCMで宣伝され、都心の大映画館で上映されるるような映画は氷山の一角で、ほとんど話題に上らず消えていくみたいです。この映画は日本が誇る人工癌研究の第一人者 元東京大学の山極勝三郎教授のその不屈の魂と人生の軌跡を描いたヒューマンドラマです。昨年12月に上映開始されたようですが、どれほど多くの人に見てもらえたのか、少なくとも爆発的な話題になったとは聞いておりません。世界を考えれば毎月無数の映画が発表されていると思いますが、この映画を今になって再びこの映画館が取り上げるのを不思議に思う一方、何か嬉しい気持ちです。
 
 遠藤憲一、水野真紀、高橋惠子、北大路欣也などベテランぞろい、明治大正時代から既に癌の研究が始まっていたことも知りました。  伊勢佐木町と言えば夜の街、栄えていた頃がどことなく見え隠れする街。個性的なジャック&ベティー。
    
 店内売店。これも昔通りじゃないでしょうか。この映画館には常連客が大勢いるみたいです。
 


   5月23日(火) 「おか海苔」って知ってますか?


また変なものやりだしたなぁと思われるかもしれませんが、そうなんです、今年の遊び玉はこれ「陸(おか)海苔」です。これまで陸ワサビ、陸ひじき、昨年の陸ワカメとやってきて、今年は「おか海苔」。 さて、このおか海苔はオクラの仲間でヌルヌル系です。特にビタミンB1とカルシウム、鉄分が豊富に含まれているとのこと。茹でるとヌメリが出るので粘りが出るまで叩き、かつお節や醤油、白ごまなどを加えて食べると美味しいとか、利尿作用があるので、デトックスや代謝を高めたいときに食べるのもおすすめらしい。ところで、「海苔?」が不思議ですが、乾燥させたのちに軽くあぶるように焼くと海苔のような風味が得られるとのことでした。確かにそう言われれば・・・
 
アオイのような葉っぱをしており、高さも2m程度になるそうです。  葉にもヌルヌル成分が入っていて包丁で叩くとヌメリガ出て来ます。おひたし、天ぷら、炒め物に使います。
    
 生の葉をパリパリになるまで乾燥させ、網を使って弱火で焼くと微妙、確かにほんのりと・海苔の風味が・・・
 


   5月22日(月) 今夜のメインは玉ねぎステーキ


嫁が草鞋を履いて西の方へ出かけましたので、にわか単身生活と相成りました。
いろいろと不便になりますが、畑のものを使って思いっきり厨房を独占できるのはちょっとうれしいかなぁ。段取りが悪くて調理器具や食材が出しっぱなしになってしまったり、調理台の後始末が不十分だったりで小言を聴く必要ないですものね。
それは良しとして、畑のものを何とか使おうとするので動物性たんぱく質に欠けるかなぁ。何日もは続けられないよ。
 
素人でもなかなか立派な玉ねぎが採れました。セッセと使わなくちゃねー。   メインの「新玉ねぎステーキガリバタしょうゆ」。タレが美味しいです。タレ以外は自家製。
   
 新玉ねぎの豆乳ポタージュスープレシピにはブイヨンとなっていましたが、たまたまなかったので、うどんスープの素を使いました。  サラダはサニーレタス、ルッコラ、赤カブ。トマト以外はぜ~んぶ畑の恵みです。
   


   5月21日(日) 蚕(カイコ)起きて桑を食う


時に季節を表す暦で、「二十四節気」だとか「七十二候」と言うのがありますが、それはこういうことらしい。
もとは中国からのものらしいが江戸時代に暦学者によって日本の気候に合うよう改訂されたもので太陽の巡りを24等分にした「春分」「夏至」「立秋」「大寒」などが「二十四節気」、さらに3つに分け、約5日ごとに花や鳥、虫や植物の動向など、繊細な「気候変化」を美しい短文で表現したものが今の「七十二候」とのことです。本日はその「七十二候」で言うと「蚕起きて桑を食う」当たるのです。
この時期から蚕(かいこ)が活発に桑の葉っぱを食べて成長しはじめるそんな初夏の頃を表している。昔の人は桑の葉を食べる蚕の音に季節を感じたのですね。こうした暦の表し方で五感を開くきっかけのひとつになり、止まることのない「時」を肌で知る目安になるんですね。ちなみに、怖いことが起こる前に唱える「くわばらくわばら」と言う言葉、この桑畑(桑原)には雷が落ちないと言う言い伝えからって知ってました? 笑
 
 江戸の昔から日本は養蚕が盛んで絹織物が輸出品の主力を占めていた。従って当時は全国各地に桑畑があり、地図の標識にも桑畑の印があるほど。
 
 成長の早い蚕は食欲もすごくて朝・昼・晩と3食を与えるため、養蚕農家は桑の葉集めが大変だったとか。我が家の周辺に自生している桑の木  これが桑の実。黒く熟すと甘酸っぱい。生食の他ジャムやお酒にしたり、美容効果があり喜ばれる。
   


   5月20日(土) ジムが盛況なわけ?


もう無茶苦茶暑くなってきてジムで大汗かきたくない!こんな気持ちになるような今日の陽気。なのに、ジムは満員で、朝の一番で行ってもマシンの3つもやれば空いている機械が無くなってしまいます。人口構成上ジム適齢期の50~70歳くらいが多くなったのか、ダイエット志向の高まり?それともこのジムの営業が上手なのか、私がやり始めた7年前とずい分様子が違ってきています。確かにノルマを達成して風呂に入った後の爽快感、達成感は気持ちの良いものです。おまけにこれからは帰りに冷えたドリンクをキュッと飲むのも至福のひと時。だとしても、このジムの盛況ぶりはなに?
10時半ごろにはマシンと言うマシンはすべて空きなし。土曜は平日のお年寄りよりもう20歳くらい若い人で満席となります。マシンのスピードも上がるので音も大きい。明らかに雰囲気が違います。
 
 青葉台駅前も暑さのせいで人もまばら。歩いている人には「暑いの嫌だー」って心が顔に出ています。でもジムは盛況なんですね。  ジムからの帰りのバスで飲む冷えたコーラ、格別です。背景は私の行っているジム私は終わりました!
   
 


   5月19日(金) やりきれない気持ち


このところの政治の動きが何とも気持ち悪い。森友問題、加計(かけ)学園問題は真相をうやむやにして強引にもみ消そうとする。総裁としての発言であって行政府の長の首相としての発言ではないと言いつつ憲法改定について踏み込んだ発言をする二枚舌。今日の共謀罪の法律案衆議院委員会での強行採決。全て安倍首相・官邸の意向一つで説明らしき説明もしていないで「丁寧な説明」と称して数を頼りに事を進める。マスコミと国民は静かで、衆議院解散の要求さえ出ない。本当にこれで良いんでしょうか?
京都佛光寺の八行標語に次のような一節があります。「魚は泳ぎ 鳥は飛べども 跡を残さず 為したことに 思いの残らない 人生は 素晴らしい」と。
安倍さん、何とか法務大臣をはじめ政・官・財のトップを担う方には、自分の為したことに後悔の残らないように尽くしてもらいたいものですね。
 
 この方の国会答弁を聞いていると腹が立って気持ち悪くなる。ひどすぎます。  何故安倍さんの支持率が落ちないのか摩訶不思議。誰か対抗できる優秀な人はいないのでしょうか。
   
 佛光寺の側壁に掲げられた八行標語は「LINE」を初め、今どきの言葉が良く使われる。この仏教的な世界観に留まらない表現が、悩める現代人の琴線に触れ、共感の輪が広がっている。と、佛光寺発行の書物に書かれています。
 


   5月18日(木) 散髪


そもそも自由人になってからは髪型にほとんど神経が行かなくなりました。それでも、昔は毎月だったものが最近では2か月に1度で済むようになったとは言え、伸びてくると気になるので重い足を引きずりながら黒ビールを飲みたさに行くのです。てっぺんが伸びないのに何故か横だけが伸びるものだから余計おかしいよね。
電車に乗ってバスに揺られ、散髪の後はお風呂に入りランチを食べて帰る。いつもと同じ流れながら「今月もまた来れたなぁ」と感謝したくなりました。
あっ、雷・雷・・・
 
 刈り上げられているので、イカの頭のよう。逆光で見づらくなっているので良しか。黒ビールバンザイ!  本日のランチは鶏肉の黒酢あんかけをチョイス。「日頃作らないものは外で食べて来なさい。」と言われているので・・・
   
 一転にわかにかけ曇り、ゴロ・ゴロ・ゴロ怪しげな雲が・・・夏に向かっているのがわかります。風呂上がり、薄めの七分袖、しかもアイスを食べてしまって一気に寒くなった外気にゾクっ。
 


   5月17日(水) 一歩一歩、毎日毎日 時が流れていく


今朝のジムではランニングマシンのモニター画面は眞子さまのお相手小室圭さんの会見の模様で独占されておりました。毎日毎日なんとニュースの多いことか、今日のような明るいニュースから暗いニュースまで、時の経過が恐ろしく早くなっている。一方で午後から出かけた畑への行きすがら、里山の田んぼに今日から水を入れ出したような光景に出会いました。今年も田植えの時期が近づいているんですね。自然の流れは今もゆっくりゆっくり、気づいてみたら「もうそんな時期なんだなぁ」と。小刻みに変わるニュースに見る日々も季節が変わるようなゆっくりした日々も、一歩一歩こうして時が流れて行くんですね。蛙の鳴き声がひときわ大きくなる季節、大事に大事に楽しみましょう。
 
 田植えを始めようとすると雨の多い梅雨が訪れる。梅雨があるから田植えをする。どちらが正しい?また今年もこの季節がやってきましたね。元気で今年もこの光景を見ることが出来たことに感謝です。
 


   5月16日(火) 木蔭が恋しくなる季節


このところハッキリしない天気が続いていましたが、今日は久しぶりに薄日が差す撮影日和。月に一度の写真クラブの撮影会が横浜の動物園ズーラシアに隣接した里山ガーデンで行われました。ポピーやペチュニアの花が咲く花園は陽射しもあって夏、木蔭に入ればひんやりと春の名残で息をつく。メンバーと離れカメラを置いて一人ガーデンパラソルの下でソフトクリームを食べていると、高齢の上品な奥様(後で歳を伺うと78歳とか)が「椅子をお借りしてもいいですか?」と来られ束の間ご一緒しました。少しお話ししていると「すみません、私には多すぎるので、これ食べていただけないでしょうか」と大きなおにぎりを目の前に置かれ強く勧められてしまいました。見ず知らずの人ですがいただいたご厚意に甘えてしまいました。他人にはよそよそしく冷めた世の中にもこんなことがあるのですね。
 
 毎年全国各県がもちまわりで開かれる「全国都市緑化フェア」、今年は横浜の番でこれが行われているらしい。 10,000m2の花畑
 
 会期(3.25~6.4)中の花の手入れは大変でしょ。横一列で枯れ花の撤去入れ替え作業を行うスタッフの列。  これが楽しくって来ているのです。マンゴーシャーベットにソフトクリームトッピングで食べていると・・・おにぎりが来た。
   


   5月15日(月) 番外・・・・MVのご紹介


昨日「母の日」にお友達のmioriiiさんがミュージックビデオをリリースされました。ソロ活動をされてから2作目のアニメーションビデオです。5分間分のアニメを一枚一枚描き映像化、自ら作曲、自ら歌って、構想を練るところから完成まですべて自作されたそうです。ぜひ一度見て上げてください。
<下の写真にカーソルを合わせクリックしていただければyoutubeが立ちあがります>
 
 幼い兄妹の仕草を眺めながら幸せいっぱいの笑顔のお母さんが見えるようです。アニメで描く子供の動きと音のテンポ、清涼な歌声が素敵です。 
楽曲名
: cotton♯2
 




   5月15日(月) 植木職人さん


狭い庭ながら、若いうちに所狭しと植木を植えてしまったせいで、今頃になって悲鳴を上げています。木も10年もすると想像以上に大きくなるので相当大胆に刈り込みが必要になってきます。夏に向けて風通しを良くするためにも、涼しい今日あたりは絶好の葉狩り日和。朝から覚悟を決めて取り掛かりました。
大胆な刈り込みと言っても相当勇気のいる仕事で、枝ぶりがおかしくならないかとか切り過ぎて枯れてしまうのではないかと結構悩ましい。さらに生木を切り落とすには相当の力が要ること、植木屋さんがスイスイとやっていたのは熟練がなせる業。俄か職人は3時間の戦いに負けました。
 
てっぺんを切って高さを押さえ、葉狩りをして空気の流れを良くし、落ちた葉と共に地面の雑草を引き抜く。そしてビニール袋へ袋詰め。これでとりあえずの完成ですが、まだまだ切込みが足りませんねぇ。
 
 くまなく庭を見て回ると、忘れていたものを見つけたりします。今日はウドが知らぬ間に大木になっていたこと、そしてこの花(何て言いました?この花)が綺麗に咲いていた。ちょっと得した気分です。
 


   5月14日(日) プン・プン・プン!


苺やられたー。前にも報告の通り今年の苺は最近になって大量に採れるようになってきました。一昨日収穫せず、もう一日伸ばせば量も増えるしもっと熟した美味しいのが採れると今日を楽しみにしておりました。ところが、今朝畑に行ってみるとなんと赤く熟したものだけ綺麗になくなっていました。
畑は外からも自由に入れます。いや、そんなことを考えるのはよしましょう。ひょっとしたら最近話題になっているハクビシンちゃんの仕業かもしれませんし、ハクビシンを見たと言う人も現におられますので、ハクビシンちゃんに美味しく食べていただいたと思えばいいんだも~ん。
 
 大きな粒の赤く熟したのが15個くらいはあったでしょうか、手前の小さな2個だけが無事でした。それにしても美味しくなったやつだけとは、ハクビシンも良く知ってるねー。
 
 苺は諦め、色どり鮮やかなラディッシュと玉ねぎを収穫。  この紫色の玉ねぎ、薄くスライスしてサラダに入れると綺麗なのです。この色は絵の具では難しい。
   


   5月13日(土) 明日は「母の日」


花屋さんの店先を覗くと母の日のためにとりどりの花がアレンジされています。1年に1度お母さんに感謝を込めて花を贈ると言うのは、何かプレゼントを贈る行事の中で一番しっくりくるような気がします。そして、「おかあさん」と言う響きには、どんなときにも柔らかくいたわってくれるかけがえのない存在と言うイメージがあります。それは幾つになっても変わらない。男の私には絶対なり得ない部分です。
今日もバスの中で泣き叫ぶ子供さんがいました。困ったお母さんが必死に慰めています。周囲に気を使い、抱っこして堪えに堪えている姿。「きっとあなたも、良いお母さんになれます!」
 陳列されているブーケは今日明日中に必ず売れると思います。その分は確実に誰かのお母さんにプレゼントされ、間違いなく喜びに満ちた笑顔が生まれることになります。いいですね!
 
 


   5月12日(金) 今日は嫁の付添人


「らくらくスマホの機種変更をしたいので一緒について行ってくれない?」と嫁が言うので、この時ばかりは後見人になる気持ちで付き合いました。前々から待ち時間が長いと聞いていましたが、案の定「ただ今なら1時間程度の短時間でご案内できますが・・・」とあなたはラッキーとでも言いたそうな口ぶりでした。そして、たかだか小さなスマホを買うのに3時間もかかるなんてどこおかしい。予約札をもらってから、まず機種決定までの事前面接、決まれば各種手続き、次にデータ移管作業と一応流れ作業のようになっているのでが、すべてがアリ地獄のように、最後はドコモに吸い寄せられていくように感じるのは間違っていますか?
 
 購入機の受け取りと各種手続きを行う面談コーナー。ここでは各種サービスオプションで購入するようにおすすめがある。事前の面談ですでにドコモ客になっているので、麻酔をかけられたようにサービス契約をしてしまう。
 
 事前面接のこのコーナー、ここがドコモの機種に決めさせる彼らにとっては最も重要な所。  優しさと厳しさを兼ね備えた女性社員が追加のオプションを上手に勧めてきます。嫁は何もわからず「ハイ。」
   


   5月11日(木) 玉川高島屋、レストランのテラス席


同じ歳の男5人連れ、こじゃれたレストランでの行状。まず、街で現役を離れた70歳代の男同士が5人もの団体で歩いているのをあまり見かけたことがない。今日そんな見慣れない一団に私も入って、二子玉川の玉川高島屋9階の多摩川を見下ろせるテラス席でランチしました。まず驚くのは、メンバーの多くの人がメニューから自分の食べるものをなかなか決められないこと。メニューは写真付きでわかりやすくなっているのですが、書かれているカタカナ言葉を含む文字が理解できない。そこで写真から想像するしかなく、結局最もわかりやすい本日のランチをチョイス。以下右へなれー。
出てきたものに驚く。ボリュームたっぷりのサラダの上に鶏肉のグリルとパン2切れがおしゃれに1プレートとなっていました。ご飯がない。想像していたものと全然違う。この大量の草(サラダ)を前に野菜嫌いが2人、1/3を食べてギブアップしました。笑
 
 今日のテラス席は気持ち良かったです。夜はもっと良いかも・・・。でもこの年代の人って定年後になるとこういうところには来る機会が少なくなるんでしょう。日頃は奥さんまかせでオーダーも全部決めてもらっているらしくて、一人では注文できなくなっているのには驚きです。
 
もちろん夜はお酒も飲めるカジュアルレストラン。今日あたりは空席もありゆっくりできます。  これが本日のランチ。最初からサラダだと理解していないので、お米が下にあるものとほじくっている人も・・・笑
   


   5月10日(水) 敷居が高い


訪問するとき、入る前にちょっと深呼吸してしまう場所として警察、役所、病院などがあるのですが、同じように銀行もその一つです。何も悪いことをしていないのになぜか小さくなっている自分を感じるのです。今日は銀行のATMのところじゃない相談窓口に行ったので余計でした。総合口座から行っている積立貯金やおまとめ預金の整理のために訪問したのですが、相談事や手続きに1時間もかかってしまいました。椅子に座って担当の若い行員さんと1対1で銀行用語で付き合うのって疲れます。自分のお金を整理するだけなのに何故かオドオドして、どうして堂々としていられないのかと不思議なんですが・・・。小市民の蚤の心臓の持ち主ですから仕方ないのですが私には銀行って敷居が高いです。
 
 すりガラスの仕切りが付いているカウンターって取り調べを受けているように感じるのは考え過ぎなのでしょうか。まぁ、今日は若い綺麗な行員さんが担当して下さったので文句も言えません。笑
 


   5月 9日(火) 喜怒哀楽 ー 涙


今日は何ヵ月ぶりかで映画を観に行きました。岡田純一主演の「追憶」。テレビのコマーシャルに影響を受けやすい私、評判とか内容を吟味してなんぞ全くなく、瞬間的な好みで衝動買いのようなもの。
陽気で楽しい映画と言うより、ヒューマンサスペンスと言うか慕情を感じる映画でした。案の定、最後、涙があふれてきました。楽しい時にアドレナリンが出るような感動とはちょっと違うのですが、涙が出る時って心揺さぶられるように血圧が上がるように興奮しますよね。毎日無風状態で過ごすより、たまには心の高ぶりは大事なんだと思います。今日もいい一日だったなぁ。
 子供の頃に誰にも言えない過去を持った男3人、逢いたくても会えなかったそれぞれの人世を経て、二十数年ぶりに再び出会う。そして・・・
 
 連休も明けて繁華街は閑散とした火曜日。映画館もひっそりしていました。  ところが、この「追憶」の劇場はほぼ満席。まだ始まったばかりだからでしょうか。
   
 


  5月 8日(月) 季節が一つ進みました。


体が慣れていないせいか半袖短パンの夏姿になろうとも汗が退かない日中でした。夕方畑からの帰りいつも通る里山の水田にまだ水が張られたわけでもないのにゲロゲロと合唱が始まっていました。おたまじゃくしがいよいよ蛙に形を変えて雨ごいを始めたのでしょう。ところで「おたまじゃくし」の語源を先日、中日新聞の夕刊コラム「遊歩道」で知りました。いわく、滋賀県の多賀大社に「お多賀じゃくし」と言う味噌汁などをよそう杓子なる縁起物があったそうです。それがなまって「おたまじゃくし」になったと言う説。その杓子と形が似ていた蛙の子も自然と「おたまじゃくし」と言うようになったらしい。そろそろ手が出て足が出るところか、連休の間に暦は夏へ、七十二候で言えば、立夏の初候「蛙始鳴」を迎えた。
 
 蛙も夕暮れを知っているのか暗くなると鳴きはじめます。例年飛来する鴨も先日3羽が到着しておりました。そしてくちばしの長い鷺も姿を見せて、知らぬ間に田植えを予感させる季節になってきました。
 


   5月 7日(日) 今年一番の収穫 イチゴ編


今日二日ぶりに畑に行って驚きました。イチゴの畝に赤く熟れたイチゴがきらめく星のごとくなっていました。今年は3週間くらい前に初イチゴにありつけて以降ポツリポツリまだ3つしか食べていなかったのですが、なんとこの2日間で一斉に熟れたと見えます。
イチゴの露地栽培って本当に難しいですね。
イチゴ栽培を初めて5年位になりますが、これまで一度にここまで大量に採れたことがありませんし、自然の味とは言え買って来るイチゴほどの甘さがありません。私のイチゴのイメージと言うと”いちご狩り”に行って1本の株から大きくてほおばり切れない程の赤くて甘いイチゴがふさふさとぶら下がっている、あのイメージなもので、畑のイチゴはそれと比べると全く勝負になりません。でも、新鮮で無農薬、それだけでも良しとしなきゃぁね。
 
 どれも親指の先くらいの小さい苺。中ほど右にある大きいのが1つだけ。同じ畑の同じ畝、同じ品種の苗からどうしてこうも違うのでしょうか。ジャム用には使えますが生食には全然甘味が足りません。生で食べるイチゴはやはり”いちご狩り”で食べましょう。
 


   5月 6日(土) S.E.N.Sの曲に触れて


長いゴールデンウイークも終りに近くなり、「もう終わりなの?」それとも「やっと終わる?」貴方の気持ちはどうですか?両方の気持ちかもしれませんね。楽しいことばかりがあるわけでもなく、またいやな事が永遠に続くこともない、人それぞれにどちらの方に比重が高かったかはその人が決めること。真夏のような暑い日中が過ぎ、日も暮れるころになるとぐっと冷えて来た今、夜空を見上げていると何故か心が落ち着いていろいろな感謝の出来事が浮かんできました。○○さんのおかげ、△△のおかげ。私はS.E..N.Sと言う男女2人組インストゥルメンタルユニットの作る曲が好きで今日のような気持のBGMにはピタリなのです。逆に彼らの曲に触れるとこういう気持ちになれるような・・・。
 
 直射日光を受けるともう夏でした。でも、6時半の日の入りごろには月も上り涼しい風が、まだまだ過ごしやすいです。  風の影響でしょうか、雲がちじれて秋空のようでもありました。
 
 辺りが暗くなると冷気と共にひときわ月の明かりが明るく輝く。左下に木星が、そのすぐ下にはスピカが瞬く。S,E.N.Sのメロディーは下の画面をクリックするとYouTubeが立ちあがります。お時間があればお聞きください。
 


  5月 5日(金) 行き当たりばったり


目的もなく出かけたわけでもないのに、結局のところ行き当たりばったりでした。元々の目的は銀座の富士フォトギャラリーで本日より開かれている「EARTH COLOR PROJECT写真展」を訪ねると言うものでした。実はFBで誤ってお友達申請をしてしまった相手からイベント招待があり、正に興味本位です。これがなかなか見事な写真が揃っていて、美しい地球上で起こる瞬間を多くの人に見てもらいたいと言うコンセプトにふさわしい作品で溢れていました。写真はそこそこに銀座の街を歩くと、そそられるものが多いですね。アンテナショップが軒を連ね、見つけると入り、数寄屋橋の西銀座通りでパレードがあると聞けばそちらへ・・・。子供の日の祝日らしい人・人・人、もうコントロールが効かなくなっちゃたぁー。笑
 
 数寄屋橋、西銀座通りをパレードするマーチングバンド。流石に銀座の街並みは綺麗ですね。並木通りやみゆき通り、そこそこにずらりと長い行列の出来た店があり興味津々です。
 
 山の写真、花、水中写真、幅広いジャンルで飽きさせないです。  覗いた山形県のアンテナショップでゲットした「ずんだ餅」 ものすご~く美味しい。
   


   5月 4日(木) ちょっと皆さんのお役に立てたかな?


このところ苗の植え付け間近と言うこともあって水やりに日参している畑。今日は一人だけで共有スペースに生えた雑草を刈り取る作業をしました。
一般に家庭菜園をしている人は高齢者だと言いますが、ここはそれを越えて超高齢者ぞろいです。通路や水くみ場など共有スペースにも雑草が生い茂り何となくみすぼらしく見えますので、今日はちょっとだけ若い私一人でその部分の刈り取りをやらせていただきました。この歳になると日頃私より年上の方とおしゃべりできる機会なんてなかなかないので、畑を通して先輩に当たる方と会話出来るのは大変ありがたいことです。そして数年先になるであろう姿を知ることが出来ますもの・・・。雑草狩り程度のサービスでもちょっとはお役に立てたでしょうか。
 
1時間半に及ぶ刈り取り作業。今でないとこれから先暑くなるとできません。この共有スペースは畑の玄関みたいなところで、もとてもスッキリしましたね。
 


   5月 3日(水) せっかく下見までしたのに・・・


小学5年になった孫が2泊3日でやってくると言うので、さてどこへ連れて行くか悩んだ末、興味があると言うJAXA相模原宇宙科学研究所に決定。こういう時は不都合なことが起こるとジージとか旦那が痛い目に逢う危険性が高いので、5日前にツアーガイドのように行程の下見をして万全を期していました。そして今日、天気は最高、準備はOK。ところがギっチョン出かけようとした矢先、娘からLINEで「今日見学はできるけど、食堂も、グッズ販売の売店も休みだってJAXAのHPに案内が出てるよ。」って言ってきました。「えっ、下見の時に3日は見学できると確認出来たので、当然食堂だって売店だって開いているはずなんだけどなぁ。」と言い訳しました。見学以上にお土産や食い物に興味のある人にとっては一大事らしい。
もう、行く前からすっかり痛い目にあったのです。トホホ
 
 JAXA(国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構)には全国にたくさんの施設を持っているのですが、この相模原の宇宙科学研究所は全国の宇宙科学の研究者が共同研究行を行う大学のようなところ。
 
 つくば市にあるJAXA筑波宇宙センターほどではないですが、ここにも見学可能な展示施設があります。  休みで閉店中の売店の前にある自販機を見つけ買い漁る嫁を筆頭に娘、孫の3人組。宇宙お好み焼きを買いました。
   


   5月 2日(火) 夏も近づく八十八夜


”夏も近づく八十八夜、野にも山にもわーかばが茂る、あれに見ゆるは茶摘みじゃないか茜襷に管のかさ ”と歌われる今日は八十八夜。
確かにお茶の若葉ほど緑一杯、初々しさを感じる若葉はないですね。庭のお茶の木もいつの間にか緑一色になっていました。そんなわけで今日恒例のごま塩ガーデンお茶摘みの儀に入らせていただきました。今回は初めてレンチンを使って熱したり、手もみ作業も軽めにして時短茶づくりを試してみました。その結果が意外にも大成功!香り、色、味、これまで毎年作っている中では最高の出来でした。ポリフェノールやカテキンの薬効も取れたての新緑茶には一段と多いような・・・。全身がシャキーン!!
 
 我が家には茶摘み娘がおりませんので、元少年が担当してお茶を摘んでいます。新芽が3枚のところで切って、柔らかい部分だけを使います。
 
 最後の乾燥工程です。これで摘んだすべての茶葉です。ほんの一握りしかできません。  昨年より明らかに色も出てるし、香りも高い。
   


   5月 1日(月) ゴールデンウイークはファーマー暮らし。


毎日日曜暮らしの私にとってゴールデンウイークこそ家から1キロ圏内で引き籠るとき。そして畑仕事が一番楽しい時。
限られた畑地をどんな野菜で埋め尽くすのが良いか、苗を売っているホームセンターの売り場であれも欲しいこれも欲しいと買いまくって、畑に戻ると植える場所もないあり様。今日は「おか海苔」と言うめづらしい苗を衝動買い。このところ「おかひじき」「おかわかめ」とおかシリーズを育ててきましたが、今年はこの「おか海苔」と言うことになりました。葉っぱを乾かして火であぶると海苔のようだとか、うたい文句に乗せられますね。
 
 畑面積の割に玉ねぎが多すぎ、6月の収穫期まで空かないので、一部は未成熟のまま抜き出しました。現在24種類の野菜が所狭しとなっておりまして、明日はあと3種類をねじ込もうとしています。
 
 今日買ってきたのが8種類。1種類当たりの本数が少ないので、絶対失敗はできません。  これが「おか海苔」。興味津々!焼けば海苔みたい?
   





このページのトップへ

「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ