ごま塩マッチのサンデー毎日
2019年 1月の日々、今日も何か良いことないかな!
’18.12月の日記へ
’19. 2月の日記へ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ
|
1月31日(木) 猛獣一歩手前 娘が飼い始めた甲斐犬がやってきました。甲斐犬は秋田犬と同様に日本犬として天然記念物と認定されています。店で販売していないのはこの事情によるものらしい。前回は買ったばかりの生後2か月でしたが今日は生後3か月となり甲斐犬の片りんを見た感じです。とにかく気性が荒く狩猟犬として用いられていたと聞けば、なんとなくわかります。ご主人様に対する忠誠心は半端ないですって。スーパーの入り口に一人繋いでおいても、絶対近寄る人はいないと思います。 今日は我が家の隅から隅まで走り回って大暴れして帰りました。躾をしっかりしてもらわないと出禁にしますぞ。 |
||||||||
|
1月30日(水) 国政の土台(データ)を軽く見てきた 長いこと休んでいた国会がやっと開かれることになりました。今国会の主要テーマは来年度予算の審議です。時期を見計らったように厚生労働省の不適切な統計調査の問題が発覚して、これが与野党の政争の道具に使われようとしています。 問題の実態とは何なのか、それが発生してしまう原因はどこにあるのか、国会議員全員が動いて、そこんところを明らかにして再発防止策を国民が見える形で作り上げることが求められているのに・・・また森加計と同じようになってしまいそう。 将来を見通し、政策立案のもととなる統計データが信用できなければ、誰が国の言うことをききますか? 終戦直後の逸話。食糧難をめぐり「日本の統計はでたらめだ」というマッカーサーに吉田茂が「統計が完備していたら、米国と戦争などしていない」と。あれからおよそ80年、な~んも変わってないのでしょうか |
||||||||
|
1月29日(火) 75回目の誕生日もいつも通りに 今日は私の勝手な予想で決めていた命完了の日なのですが、”生きてるだけで丸儲け。”と明石家さんまの言葉通りになりました。相も変わらずいつも通りに目覚め、いつも通りに呼吸をし、いつも通りに食べている。そんなわけで今日もいつも通りに過ごしましたが、美味しい「博多てんぷら」のお店でランチをご馳走になり、カフェで滅多に飲まないココアまで頂いて記念日のまねごとをしてもらいました。 そして、記念のお買い物、mont-bellでちょっと張込んでズボンを新調しました。これが来年以降も履いて元気に外出できますようにとの思いです。 |
||||||||
|
1月28日(月) いよいよ今日はイラン戦 アジアカップも負けたら終わりのノックアウトステージに入って、今日が準決勝。あと2つ勝てば優勝。今日の対戦相手はアジアでFIFAランク最高位のイラン。実質の優勝戦と言ってもいいと思います。 今日は前線からの守備と早い攻守の切り替え、ドリブルとダイレクトパスの出来具合で勝負は決まると思っていましたら、よく選手は私の言うことを聞いてくれました。笑 日付が変わった1月29日見事この試合で復帰した大迫の2発と止めを刺した原口の得点で3:0と快勝してくれました。えへへ・えへへ・えへへ。 |
||||
|
1月27日(日) まだ遠い春をお迎えに 寒さのピークはまだこれから、春の便りに気持ちが急ぐのは老いたせいでしょうか。そんな思いで、なんとか春を感じ取れるものがないかとチャリで周辺をふらつきました。ただ電動自転車は寒い時期が苦手で、先日も出先で電池の残りを計算しながら走っていたら急にダウンしてしまいました。電気なし電動自転車の重さは半端ないですから。坂道の多いこの辺りだと天国から地獄に落ちるようなものです。 その危険を押しても遠い春をお迎えに・・・、そして見たものとは。 |
||||
|
1月26日(土) 厳しさゆえに美しいもの 今日は今年一番の冷え込み。おまけに風がすごくて、部屋の中でも風の音が聞こえる。夕方、一面を覆っていた雲が風に吹き飛ばされて急に西の空が明るくなってきた。こういう時には綺麗な夕日が見えるんじゃないかと急ぎいつもの丘へ、すでに先約が居た。この寒空の中やってくる人にもらった美しさとはこれです。大山の向うにふじさんの先っぽでも見えれば最高なんだけれど・・・ |
||
|
1月25日(金) 驚くほどの立体感 二次元の画像がこれほど立体的に感じたことは無い。ここは夢の島公園。ゴミの埋立て処分地に整備された巨大な公園です。 ユーカリや桜などの樹木が植えられていて緑の多いこの公園には、広大な芝生や運動広場やバーベキュー広場、また、熱帯植物館や五福竜丸展示館、ヨットハーバーなどがあり、2020年の東京オリンピックでは何かの競技会場となるらしく、今盛んに工事が進められています。今日見かけた驚きの立体画像は工事の防護壁に描かれたものです。 先ずはご覧になって、どうですか?本当はね、熱帯植物館の温室を見聞に来たのですが、この3次元画像の方が驚きでした。 |
||||||
|
1月23日(水) ジャム好きの一番仕事 食に関する嗜好は子供のころに決まると思っています。どんなにハイカラなドレッシングが売り出されたとしてもウスターソース(それもイカリの・・・)が一番のドレッシングだと思っていたり、お米のご飯の最後には必ずお漬物が無くては終わらないとか、母親の出してくれていた味がそのまま残っている。 ジャム好きもそのせいなのか。そう言えば戦後昭和20~30年代と言えばまだ十分に食べ物が揃わない時代に純和風の家ながら何故かジャムがあって、それもあまり好みではなかったパンに付けて食べていたことを思い出します。 今はどこに行っても手に入りますし、観光地に行けばご当地の手作りジャムが一杯並んでいます。家んちでは私が自由人になってからはジャムは自家製とこだわって旬の果物を使って作り続けております。 |
||||||||
|
1月22日(火) 〇 〇 川柳 今日、今年もサラリーマン川柳の応募作品上位100選が発表されました。世相を反映したユーモアで楽しませてもらっていますが、今年は定年が伸びることやA I導入により働き方改革が身近な所に来ているようにうかがえる川柳が多くなっているように感じます。川柳と言えば年齢や性別によっても、そのクスっと笑えるポイントがちょっとづつ違うようでひとりでツボにはまることがあります。 そう言う意味で、私などは最近シルバー川柳が身に沁みます。女性にはブラ川柳ってのもあるようですよ。笑 |
||||||
|
1月21日(月) ちょっとお出かけ 週初め、今週はジム通い意外に何も予定がない。青空一杯に晴れているのにじっと家にくすぶっているのももったいない。そこで「小田急沿線 蝋梅」と検索をかけてみると松田町「寄ロウバイまつり」と出てきた。「寄」(やどりき)?読めない。何だろうと好奇心が湧いてきました。そこからはもう早い。駅探でルート検索、新松田からのバス便が少ない、今出ないと間に合わない、ズボンを穿き替え身支度して走った。 まぁ、いつもこんな感じなのです。不意に思いついて行動を起こす、行き当たりばったりのいい加減な生活、昔は想像できなかった今の暮らし。これが楽しいね! |
||||||||
|
1月20日(日) ささやかな・・・ 今日は半干しにしていた畑の大根で自家製たくあんづくり。ほんのささやかな自家製なんですが、これがささやかな楽しみであり、ささやかな挑戦なのです。 葉っぱを付けたまま丸ごと干すのか、あらかじめある程度の大きさに切って干すのか。干す日数は?塩加減は?昆布の量は、風味付けの材料は?漬け込む日数は?たかがたくあんと言いながら工夫次第で美味しくもなり、そうでもなかったり。このたくあんづくりはほんの一例、一事が万事、今はそんなささやかな喜びを感じて今日も過ごすのです。 体を張った挑戦は既に十分してきたから・・・。 |
||||||||
|
1月19日(土) スマホ時代の便利なもの 日頃からIT技術の進歩についていけなくなったと実感しているのですが、今日また一つ「なんだこんなことが出来るのか!」と驚くことがありました。ラジオやテレビを持たなくても遠い地方局のラジオを聞いたり、そのスタジオ風景を見たりすることが出来るとは知りませんでした。 今朝、お友達から「茨城放送のラジオ番組に出演するので、ぜひ聞いてください。」と連絡がありました。応援しているミュージシャンの方なのでぜひ聞きたいと思ったのですが、その時間はあいにく出先でテレビもラジオもない。諦めかけていたところ、連絡してくれたLINEに何やらアイコンが貼られているのに気づき、それをタッチしてみると、なんと茨城放送のスタジオ風景が映っているじゃないですか、そんなことが出来る世の中なんですね。 |
||||||||
|
1月18日(金) 笑いました。 今日の東京落語会は今年初めてと言うことで、2匹の獅子舞が登壇、客席まで下りてきてご祝儀を大きな口を開いていただくと中から手が出て握手してくれる。こんな初春の儀式でもって開演されました。今日のトリは柳亭市場と言う噺家で、「掛け取り」と言う一席。大晦日に掛け取りに来る人を、その人の好きなものを使って気持ち良くさせて猶予してもらう話なのですが、これが実に面白い。相撲好きには相撲甚句で、芝居好きには役者口上で、流行歌が好きな相手には三橋美智也の歌で気持ち良くさせるのですが、声が素晴らしい。替え歌、替えセリフが笑わせるんです。あとで知ったのですが、この市場さん落語協会の会長さんなんですって。しかも歌手登録をして2008年にデビューしていると言うから・・・さすがです! |
||||
|
1月17日(木) 寒さも一息 野菜だって寒さを感じてできるだけ表面積を少なくしたり、風を受けないようにと葉っぱをちじめて地表にへばりつくよう頑張っています。厳しい環境の中で精一杯に命を守り続けている、そんな力強さを感じます。今日の昼間の畑は春を思わせるようなポカポカ陽気でした。青空に白い月が見えたり、すみれの背中に当たる柔らかな優しい光が心地よく感じる一日でした。 |
||||||||
|
1月16日(水) 半歩前進かなぁ ウクレレを始めてから、この春で5年。未だ譜面なしに宙で弾ける曲がありませんが、一つだけ半歩前進したのかなぁと思うようなことがあります。 昨年末からウクレレで介護施設のボランティアをさせていただくことになり、その日は一日に24曲を弾くことになりました。そしてその練習のためウクレレに触れる時間も少し増えました。 ところで、何が違ってきたかと言うと、眼で譜面からコードを読み取り→脳で押さえるフレームを判断する→左腕に伝えフレームの上に指を置かせる。この一連の動作が早くなったのです。つまり少し滑らかに弾くことが出来るようになったと言うことでしょうか。言い換えれば、私の体の機能のリハビリが進んだんだと思いたいです。 |
||||
|
1月15日(火) ちょっと嬉しい。我が意を得たり。 写真クラブの月例会は寒いことを理由に座学となりました。素晴らしい写真の撮り方を教える講師の先生はテクニック的な話と同時に、今回風景写真家の福田健太郎氏の話をしてくださいました。福田氏曰く「個性あふれる素敵な写真を撮るには、五感を生かせ、そして五感が表現させてくれたと感じる様な写真を撮りなさい。そのためには三脚より自由が利く手持ちカメラで撮るがいい。」とのこと。 この話、とても良くわかります。綺麗に撮るにはある程度のテクニックが必要なのはわかりますが、テクニックの面では最近のカメラはほとんどを解決してくれます。それより一番大切なのは、撮影以前にあります。つまり何に感動したのか、日頃からどれだけ感動する気持ちを持てるのかと言う内面の問題なのだと思います。五感を磨けと言うのもそう言うことなのですね。 |
||||||||||||
|
1月14日(月) せっかくほぼ完成なのに しばらくなかった作成中のデーターロスを起こしてしまいました。泣くに泣けない、青ざめる一瞬です。 先日やっと訪問できた画家 黒田清輝を顕彰して建てられたと言う昭和3年築の黒田清輝記念館の記事をこのHPの歴史探訪ページに今日一日かけて作っていたいたのです。ところが先ほど、ほぼ完成に近いところでボタンの押し間違いにより一瞬にして記事が消えてなくなりました。自分のミスによるものだけに文句を言う相手もおらず、後悔しきりです。もう今日は布団被って寝る。笑 |
||
|
1月13日(日) 爺さん婆さん楽しそう。 今日は我が町でもどんと焼きが行われました。門松やお札、しめ縄などお正月の飾り物をお炊き上げ。昨今落ち葉焚きもできなくなるなど野外で何かを燃やすことが出来なくなって、唯一これだけが公認のたき火になってしまったようです。どんと焼きが終盤になるとだんご餅をその火にあぶって食べると一年間無病でいられると言う伝説からだんごが準備されていて参加者が一斉にあぶる。この時、気が付いたのですが、ここで幅を効かせているのが爺さん婆さん達。子供をほったらかしにして必死にだんごをあぶる。子供のころを思い出して懐かしいのか、”やるときゃやるよ”と物不足の時代を思い出すのか、はたまた無病で長生きを願うあまりか、周りのことが見えなくなってはしゃぎ回る。子供のように笑顔と共に楽しそう。 この行事はどうやら子供だけが対象じゃなさそうです。 |
||||||||
|
1月12日(土) 静かな心で 夜になって、ひょっとすると雨が雪になるかも知れないような寒い夜。自室でスピーカーから静かに流れる70年代のフォークソングを聞きながら「あの頃と比べると今はなんて穏やかに暮らしていることなんだろう!」って思っています。仕事という名の下に意図しないこともたくさんやりました。相田みつをの書に「花には人間のような駆け引きがないからいい」と言う一節がありますが、あの当時の毎日は駆け引きそのものでした。過去を消し去ることはできませんので、あの時があったから今があると前向きにとらえるようにしています。多分一生花にはなれないでしょうから。 |
||||
|
1月11日(金) どうも腑に落ちない 幾つも?マークが付く話なのです。今日は上野の京成電鉄博物館動物園駅の一般公開に再チャレンジしてきました。開場前の10時半に到着して入手できた入場整理券、それがなんと12時40分からの券。それでもこの盛況ぶりを見ると期待が膨らみました。そして2時間待ちで見学した後の正直な感想。「歴史的建造物の一般公開と館内にあるアナウサギのオブジェや数々の動物の頭蓋骨の展示の関係性がどうしてもわからない。」のです。立っておられる展示関係者と思しきに方にお聞きしても明確な回答を得られません。こう言うのって、何かモヤモヤして気持ち悪いですね。 理屈じゃなく、関係性なんてどうでも良いのかもしれない。アナウサギを使って描くアニメ的なストーリーを理解できない時代おくれのオヤジになってしまったのかと少々凹んでいます。 |
||||||||
|
1月10日(木) 青空の下 絶不調、出だしからトリプル、ダボ、ダボ、ダボ、最悪のスタート。ここ最近見たこともないスコアが続く初打ちゴルフ。二か月前に行ってからゴルフクラブを握ったことが無いと言う心がけの悪さでありながら、結果だけを求める図々しさ、あるホールで誤球までしでかしてゴルフの神様はきっと怒っているでしょうね。 それでもこうして青空の下大声で騒ぎながら過ごせるゴルフ、スコアも後半盛り返し他のメンバーが落ちて来るのを待っていたら、最終的には6位、ブービー幹事も逃れてめでたし・めでたし。こんなことあと五年も続けられるでしょうか。 |
||||||||
|
1月 9日(水) 今日はどんな一日だったかなぁ。 毎夜、蒲団に入ると「今日はどんな一日だったかなぁ?」とふりかえる。毎日、特別のことが起こるわけでもなく今日のように平凡な一日が多い。しかし、部屋の明かりを消して暖かい布団に入って仰向けになって朝からの時間をたどると、一日の内には小さなことでつまらないかもしれませんが、一杯出来事があるんですね。今朝はジムへ行って、嫁のお友達に「これが家の主人なんですよ」と紹介され、しどろもどろになりながら咄嗟に「ハイ、50年ほど主人を務めさせていただいているごま塩です。」と言ったこと。あこがれであった旅行ジャーナリストの兼高かおるさんが亡くなられたこと。一日中冷たい風が吹いて、凍るような夜空には月齢の浅い月が細い三日月となって浮いていた。平凡な一日であったことを幸せに思うのであります。 |
||||
|
1月 8日(火) 冬らしさ 日一日と冬を実感できる寒さがやってきました。空気が冷たくて乾燥しているせいか、透明感が増して景色が透き通って見えるようです。 多くの木々は寒さに耐えるため余分なものは全て切り落とし、次の春に向かって準備中です。そんな枯れた殺風景に見える里山を散歩してみると意外にもこの時期ならではの色をした元気物に会えました。同じ植物でも品種によって花を咲かせる時期がかなり違っていて、まさに水仙や蝋梅なんてぇのは冬らしい花と言えます。蝋梅なんて近くを通ると、そのかぐわしい香りに狼狽します。 |
||||||
|
1月 7日(月) 七草粥が教えてくれます。 今日は七草。お正月から一週間、この頃になるとベルトの位置が変わり、胴回りが妙に気になります。お正月前の29日くらいから、もうお正月モードに入り、買いこんだお菓子やお餅、おせち料理も残さず食べる。あればあるだけ食べてしまう。警戒心が緩んでどうしても食べ過ぎてしまう意志の弱さ。先のベルトの他、ジムの体重計、心臓のバクバク感、畑作業中のお腹の苦しさ、私には幾つもセンサーがあって、警報を鳴らしているのですが、今では針が振り切れる一歩手前まで来ています。そんな時の七草粥。健康や肥満に気付かせてくれるありがたい行事ですね。 |
||
|
1月 6日(日) 日食見れました。 今朝は服を着る時「間違いなく男物だよなぁ・・・」って気をつけました。朝からあいにくの曇り空で、部分日食の光景を目にすることが出来そうにない雲行きでしたが、なんとか一目見たさに、開けた空が見えるところと言えば畑だなぁってことでダメもとで畑へ行きました。 寒っぶ・・・、今日の寒さはこの冬一番です。 さて、日食。空は雲に覆われているのですが、時折雲の切れ間にうっすらと太陽の影が見えるじゃないですか。通りを行き交う人は寒さに背を丸めてみんな下を向いて足早に歩いて去っていきます。日食のことなんぞとっくに忘れて・・・。 こうなると、見過ごした人の多い中、見届けた私はちょっと嬉しい。(なんのこっちゃ) |
||||||||
|
1月 5日(土) あな 恥ずかしい。 昨日の話の通り、老いを感じさせない「見た目ファースト」の原点である体幹維持のため今年のジム事始めに行って来ました。この元気で前向きな話の裏に隠された恥ずかしく笑ってしまうことが起こりました。それはジムのロッカーでスポーツウエアーに着替えている時の話です。 どんどん脱いで最後の黒いヒートテックのアンダーになった所て、「なんでこんなにおっぱいが見えそうなのかなぁ?」と少し不思議な感じを受けました。「なんで?えっ、これ女性ものじゃないの?」と初めて気が付いた、そのとたん、ゆっくり着替えていた手は電気に当たったかのようにフル回転で、ヒートテックを脱ぎ捨てていました。そう、何をどう間違ったのか嫁のヒートテックを着て来たらしいのです。朝から何度も気づくチャンスがあっただろうに、こんなところがもう立派なジジイです。そして、一番可愛そうなのはヒートテックのアンダーシャツで、もうブカブカで使い物にならないと思います。 |
|||||||
|
1月 4日(金) 上を向いて・・・ 新年最初の記事は「お釣りの人世を生きる私の気持ち」です。私、およそ一月もすれば勝手に決めていた私の寿命75歳を超えてしまいます。この後は審判の笛で決まるゲームのように、吹かれるまでは現役です。 昨夏富士登山の折に山ガイドさんが1分ごとに言ってました。「顔を上げて歩いてください。下ばかり向いていると、肺を圧迫してまともに息が吸えなくなります。酸素が欠乏すると動けなくなります。」と。登山を例に借りるならば、高齢者も現役として生きるならば顔を上げ、上を向いて歩くこと、これは自分へのメッセージです。 どこまで続けられるかわかりませんが、よろしければ今年も引き続きお付き合いの程、お願い申し上げます。 |
||||||||
|
1月 1日(火) 2019年 「平成」最後のお正月 | |
|
このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ