ごま塩マッチのサンデー毎日
2018年 12月の日々、今日も何か良いことないかな!
’18.11月の日記へ
’19. 1月の日記へ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ
|
12月30日(日) 今年最後の日記ページへの投稿となりました。 今年も残すところ明日一日となりました。ごま塩マッチのこのHPも明日から3日までお休みをいただくことになります。今年一年、思いつくままに毎日を過ごし、世間になんのお役にも立てずに、のほほ~んと暮らしてきました。皆さまにはお付き合いいただきまして誠にありがとうございました。おかげさまでこのHPも来年の早いうちに200,000アクセスを超えることになりますが、皆さまの励ましがあってこそといつも感謝しております。 「去りゆく年 振り向かず」をモットーとし、来年も身の回りのあんなことこんなことをすべて前向きにとらへて、サッカーのレフェリーが試合終了の笛を吹くように、その瞬間まで続けて行ければと願っております。 どうぞ、みなさま、良いお年をお迎えください。 |
||||||||
|
12月29日(土) 今日はLINEスタンプで一日中 今やLINEは嫁とのホットライン。これまでも無料のスタンプや人からプレゼントで頂いたものを使っていましたが、中には面白いスタンプを送ってくださる方もいて、今度は自分で有料スタンプを手に入れようと考えていました。今日はあまりにも暇なので、コンビニで売っていると言う1000円のスタンププリぺードカードを手に入れやってみました。結論から言うとスタンプをスマホに取り入れられたのは、初めてからなんと4時間後でした。なにせプリペイドカードの裏に書かれた使用方法が字が小さくて読めない!(健さんには内緒だよ。) やっと読めても、用語が理解が出来ないし、間違いばっか。頭の中は?マークでMAX。聞こうにも聞く相手がいない。悪戦苦闘の末、理由もわからないまま、なぜか出来ました。もう二度と出来ないかも・・・。 |
||||||||
|
12月28日(金) 故 樹木希林さんに学ぶ 今年も残り少なくなって、テレビでは「墓碑銘」とかのタイトルで今年亡くなった方を偲んでご紹介する映像が流れています。それぞれの分野で一流の活躍をされ、後世に名前を残された立派な方ですが、私が最も共感させられた方は樹木希林さんです。現役の時代、あのテレビCMと共に仕事をして来たと言う関係はもとより、彼女の生き様を知るにつけ一種のあこがれを持って見えるようになりました。樹木希林さんの多くの名言と言われるもの、すべてを通して言えるのは「そんなに肩に力を入れないで過ごした方が楽ですよ。」ってことではないでしょうか。語録の中の 「”面白がらなきゃ”、やってけないもの、この世の中。」「面白くなくても、にっこり笑っていると、だんだん嬉しい感情が湧いてくる。」に集約されているように思うのです。 あらめて、ご冥福をお祈り申し上げます。 |
||
|
12月27日(木) 2018 畑納めの日 今年も好きな時に好きなだけ自由気ままに畑に向かうことが出来ました。今年の夏場は雨が降り続いたり、ある時は異常な高温に作物がやられてしまったりとか総体的には誤算続きでした。しかし、期待していなかった冬瓜が大量に収穫できて、一夜漬けのピクルスがバカ美味で喜ばれたことや旬の時期に季節の香りをお届けできたことなど嬉しいこともたくさんありました。今日の畑納めは大根の収穫です。秋も高温が続いたためか、大根も例年になく大きく育ち、今日収穫したのは70㎝もある巨大大根。さて、これをどのように料理するか当分大根の夢を見そうです。(笑) |
||||||||
|
12月26日(水) 今年最後のジム通い ことしの秋で8年目を迎えたジム通い。良く続いたなぁと自分でも感心します。通い出す前は「ちょっとくらい走ったって絶対効果なんてあるわけない。」と決めつけて、通い出してからも「いつ止めようかな!」なんて思っていた人がどうして続けられたのか不思議なくらいです。ただ、今になって言えることは、「筋肉で支える体は常に動かさなければ時間と共に衰え、体力はもちろん気力まで減退させてしまう。」と言うことでしょうか。ジムに行くことで、行き帰りの途中やジムの中で他人の監視の下である程度の緊張状態になれること、自分の体の調子に敏感になれることも一つの効果かもしれません。今年もジム通いは今日で最後、また来年以降も続けられることを願いつつ新年を迎えたい!! |
||
|
12月25日(火) 楽曲をリリースするって大変だろうなぁ。 お友達の「インディーズうたのおねえさん」が3つのアルバムを同時にリリースしました。ウクレレを習い始めて初めて音楽の端っこをかじる機会が出来て、メロディーやリズム、コードやアンサンブルなどなど少しずつ知るにつけ、演奏するだけでもその難しさに驚いています。そんなところへこの「インディーズうたのおねえさん」は曲作りから歌とピアノの演奏の他、録音、ミキシング、アートワークまで一人でやってのけたと聞きビックリしましたが、それも自宅の一室を臨時のスタジオにして籠もっていたというから半端じゃない。さらに、その予告編はイラスト付きで映像化してあるとか。「インディーズうたのおねえさん」の作っている音楽はアンビエント(環境音楽)と言うジャンルで、例えば、病院や美術館、プラネタリュ-ムなどのBGMで使用されるような優しさと安心と落ち着きを取り戻せるような穏やかな音色が広がっています。とっても素敵ですよ! |
||||
|
12月24日(月) クリスマスとお正月 自身が子供じゃなくなったし、子供も大きくなってしまったのでクリスマスもお正月もどっちも楽しめなくなってしまったように感じるのですが、巷では最近いかがなものでしょうか。テレビで見る限り昔はクリスマス<お正月だったように思うのですが、最近は欧米のように逆転しているように思いません? ケーキ:お餅やミカン、クリスマスイルミネーション:松飾、パーティー:親戚の寄り合い、クリスマスキャロル:琴の響き。さぁ、どっち? 特に小さい子供たちは欲しいものが手に入るのは親からのクリスマスプレゼントの方。お正月はお年玉(お金)がもらえるのですが、親が決まって「あなたの預金通帳に貯めておくからね。」と言って取り上げられ、結局は自由になるものは少額。これって子供から見ると自分のものになったという実感がないのでしょう。 |
|||||||
|
12月23日(日) 空振りの巻 京成電鉄が旧博物館動物園駅を一般公開していると聞いて、上野へ行って来ました。上野は近代建築が多いのでたびたび訪ねていたのですが、この建物には全く気が付きませんでした。この「旧博物館動物園駅」は、同社の上野駅と日暮里駅の間にかつてあった地下駅で、1933年12月に開業。乗降客の減少などにより1997年に営業を停止、2004年に廃止となっていた駅らしい。今回 2018年11月23日~2019年2月24日の期間限定の一般公開となっていますが、歴史好き、鉄道好き、芸術好き、色んな人のうわさとなって見学者が多くて、11時開門に合わせて到着したのですが、すでに本日分の入場整理券は終了したとの冷たいお言葉。”がくッ!” ハイ、出直しますです。 |
||||||||
|
12月22日(土) 冬至・いい~湯だな 毎年この日になると”ゆず湯”の話題です。寒い日にお風呂。一番の極楽です。 寿命が長くて病気にも強い柚子にあやかって無病息災を祈る風習がゆず湯の由来とか、特に今年は我が家の柚子も豊作年に当たると見えて鈴なりです。 柚子を浮かべるとその香りでいつもの殺風景なお風呂も一気に露天風呂のよう。これまでに行った温泉・露天風呂を思い出しましょう。さぁ、”いい湯だなぁ ハハン、いい湯だなハハン、湯気が天井からポタリと背中~に・・・”と歌いましょ。 いつも真面目に生きてるそこの貴方、少々バカになったくらいで丁度良いんです。笑 |
||||||||
|
12月21日(金) 楽器を演奏するってこと・・・。 自分の不得手な分野に身を置くのは極めて居心地が悪い。私の場合はウクレレ教室がそれに当たります。不思議なことに体が小さくなり、声も小さく、人の声が聞き取りにくく成り、機転も、配慮も足りなくなる。脳が硬直してしまうのですね。音ってコードを間違ったり、リズムが合わないと即座にバレてしまう。写真や絵画のように良し悪しが即座に判断出来ないのと違って、すぐに結果が出てしまうので厄介です。その反面、うまく行った時の喜びは厄介な分だけ大きいのでしょう。今日は今年最後のウクレレ教室。来年こそはその喜びの1/10でもと一人で気合を入れました。この苦い水を飲みに飛び込んだのは誰を隠そう、この私ですから・・・。笑 |
||
|
12月20日(木) やりかけの宿題 今年もあとわずか10日ほどになりました。諦めも早くなりましたのでやり残してると思うことも少なくなりましたが、少々のやりかけの宿題は解決しておきたいと一日自室で励みました。先ずは明日のボランティア活動の下準備と話題の仕込み。そして、まだUPせずに先延ばししてきた近代建築見学のHP作成。どちらも根気のいる作業なので、ついつい後回しにしてしまいます。 早め早めに、気づいた日に、その日のうちに・・・、来年も年末になって同じことを考えているだろうなぁと思いながらも。 |
||||||||
|
12月19日(水) 畑は自分を取り戻すところ。 昨日の凹みから一夜明け、起きたらいつもより何と40分遅れの6時。目覚ましの音も全然聞こえずぐっすりでした。今日は気分転換にジムは休み、畑行ってこようと久しぶりに農業してきました。 農業の一番良いのは人に迷わされない、すべてが自己責任で成り立っていると言うことじゃないですか、自分で耕し、自分で種を買って、自分のタイミングで蒔いて育てる。その結果が良くても悪くても自分が責任を持つ。原点に戻れば、こう言うことなんです。 そして、たまには良いことあります。今日は春に取り残したジャガイモが勝手に再び伸びてきて、予期せぬ秋ジャガイモを一籠分、なんてありがたいことでしょう。 あぁ、そうそう、励ましの暖かい言葉をかけていただいた方々、本当にありがとうございました。 |
||||||||
|
12月18日(火) 今日一日は思いっきり凹みます。 あぁ~ぁ恥ずかしい!今日、ウクレレの発表会がありました。この年齢にして上がるんですね。「上手くやってやろう。カッコよく見せたい。恥をかきたくない。」 これまでに、さんざ経験して、これも卒業したかと思っていてもダメなんですね。出だしのイントロの部分からいつもの練習と違うんです。心臓バクバク、汗がどっと、「おかしい、いつもと違う。」と思えば思うほど益々深みに落ちていくんですね。 元々不得手な音楽、一生で一つの楽器くらい弾けるようになりたい一念で取り組んできましたが、まだまだこんな程度かと自分が情けなくなりました。今日一日は思いっきり凹みます。そして明日からまた出直します。 |
||||||||
|
12月17日(月) 可愛いけれど・・・ 次女が犬を買ったと見せに来ました。今年秋口、前の犬(コロ助)が老衰で亡くなった悲しみが抜けぬ間に次の犬が欲しくなったとのことであっさりしたものです。 これまでの中型犬の柴犬のコロ助は娘夫婦が泊り旅行に出かけるときは、ちょくちょく我が家にお泊りにお預かりしていたので、「次に犬を買う時には小型犬にしてよ。チワワかシーズーの・・・。」と依頼していましたが、全然無視されて、今度もやはり中型に属する甲斐犬だとか。どこから甲斐犬に結びついたのか不思議です。 子犬の時は可愛いけれど、成犬になれば座高45㎝、体重が15㎏、散歩が人一倍好きで・・・。よそんっちの犬だから文句言えませんが「子犬の内は可愛いけれど、大きくなったらお世話が大変だよ。」とご意見を言わせていただきました。 |
||||||||
|
12月15日(日) クリスマスツリー クリスマスと言えばクリスマスツリーが無くては始まらない。宗教心の薄い仏教徒の我が家でも70年前の我が家にもクリスマスツリーがありました。粗末なツリーとは言え結構親は無理して買ってきたんでしょうね。今では大きくてたくさんのLEDで飾られた見事なツリーが街のここはと言う場所に陣取っています。この近辺で見かけたツリーの数々。このクリスマスツリーの原型は北欧に住んでいた古代ゲルマン民族の「ユール」という冬至の祭で使われていた樫の木だそうです。ドイツでは冬でも葉を枯らさずにいる樫は生命の象徴とされていた。ところが、キリスト教布教のためキリスト教の教えである「父と子と精霊」の三位一体をもみの木が表しているとして横から見ると三角形をしているもみの木にすり替えられたらしい。クリスマスキャロル「もみの木」にもその面影が・・・。なにせ600年も前にその起源があるとは知りませんでした。 |
||||||||
|
12月15日(土) 流星群に会いに行く 今年も「ふたご座流星群」が見れる時期になりました。昨日、14日が最もたくさん見れるってんで夜の11時ごろから見ようと外のテラスに出てみると空の70%くらいが雲に覆われていました。残りの青空の30%の間から見つけるのはちょっと確率が悪いので、お天気予報で明日の明け方(今日の朝)の方が晴れる確率が高いと知り、あさの4時起床に切り替えました。そうして臨んだ早朝の空に幸運にも見事な流れ星を見つけ大満足。二度寝しました。見えたのはハッキリとしたザ・流れ星のような見事なもの。なんだか幸運に恵まれたようで嬉しくなりますね。”10億カモーン!!” |
||||||||
|
12月14日(金) 丸の内イルミネーション 最近、夜出かけることがめっきり減りました。仲良しのロックバンドが活動停止になってからライブハウスに足が遠のいたせいもありますが、同年輩の寄り合いも夜の居酒屋よりランチ会に変わり、出かける目的がなくなっています。そんなことで今どき盛んなイルミネーションの写真も今年は一枚もなく、少し寂しく思っていたところ、落語会の始まる前に駆け足で東京駅、御幸通り、丸の内界隈に行けそうってことで行って来ました。赤レンガの東京駅のライトアップも綺麗だし、結婚を前にロケーションフォトを撮るカップルいて、ビルの谷間のイルミネーションの上空にはしびれる寒さの中に三日月がひと際明るく輝いている。まさに都会の冬模様でした。 |
||||||||
|
12月13日(木) 「平成」と言う時代 Ⅱ 今日、あるコラムにこんな話がありました。「サラダ取り分け禁止委員会」が発足したと言うのです。忘年会のシーズンの今、宴会でボールに入ったサラダをみんなに取り分けている女性の姿を当たり前に見てきた私にとっては、「禁止?、は~っ?」な話ですが、昭和どころか平成が去ろうとしている今では、こんなことが問題になるらしい。「飲み会から取り分けとお酌がなくなればどれだけ生きやすい社会になることか」とか言った会話、今となってはわからないこともないですね。社会に流れている空気や水のようなものまで変わって来たのでしょう。大概のものは最新の機種に切り替えれば誰でも現代人になれますが、このような基本的思考を変えるには選手交代しかないのです。お世話になりました。笑 |
||||||||
|
12月12日(木) 「平成」と言う時代 平成もあと数か月でお終い。「平成最後の○○」と頭に付けるフレーズが多くなっていますが、私が考える平成の時代は「デジタル・IT化の時代」だと思います。パソコン、携帯電話(スマホ)、AI、が世の中を大きく変えた時代だと思います。先日のソフトバンクの通信障害による混乱が示す通り、社会生活の隅々までこのデジタル技術が空気のように入り込んでいます。もはやどんなに老人になろうともこれらデジタル技術を使った機器が使えないと生きて行けないと必死にくらいついているのですが、最近またまたわからぬことを見つけました。 一つは「PayPay」。もう一つは映画館にあった「ハコカラ」。もう追いつくのが難しくなるのが眼に前に・・・。怖 |
|||||||
|
12月11日(火) 栄えある夕食担当 先週白内障の手術を受けた嫁は、こんどはもう一つの眼(左眼)を今日手術することになりました。「一人で行って一人で帰ってくるから大丈夫、あなたは今日の夕食担当を命じるから家に居なさい。」と言って出て行きました。 栄えある夕食担当をさせていただくし、嫁の術後の精神状態を考えるとちょっとはマシなものを作らないと面目ないと思いつつ畑の野菜の消費促進を考え、今日は白菜をたくさん使う料理にしようと自己流で始めました。冷蔵庫にあるものだけで「ベーコンといろいろ野菜のトマトソース煮」と名付けたオリジナル料理。 さーて、お味の方は? 大丈夫、味見でお腹いっぱいになるくらいしっかり味見したから・・・。笑 |
||||||||
|
12月10日(月) 話題の映画 今日、今評判の「ボヘミアン・ラプソディー」を観ました。最近多くの友人、知人から「良かった!」と評判の映画なのですが、どこが良いのかなぁと言う視点で観ました。この映画、1973年にデビューしたイギリスのロックグループ「クイーン」のボーカルのフレディ・マーキュリーがメンバーに参加するところから、自身がエイズ患者を隠しながら45歳の若さで亡くなるまでの孤独な音楽活動の中で繰り広げられる人間模様と数々の音楽シーンが納められた映画なのです。 先ず、音楽の迫力がすごいです。聞いていると元気が出ます。まるで音楽フェスに行ったような高揚感!音楽音痴な私でも、どこかで聞いたことがあるようなメロディー、そう、コマーシャルで使われている。独特の旋律と歌詞、ファッションで魅了した「クイーン」の音楽には、弱っている自分を自覚した時に人を元気にしてくれる力があるように感じました。 |
||||||||
|
12月 9日(日) 富士登山を思い出す! 今日、富士山本宮浅間大社より封筒が届きました。前にも書きましたが、70歳以上の高齢者は頂上の浅間神社に届けるとお祓いを受け記念の扇子をいただいて高齢者登山者として登録されるのです。今年の富士山は登山者全員で20万8千人の内、高齢者登山者は2,017人で、最高齢92歳、私は500番代だったようです。さらに記憶を呼び起こさせてくれたのがツアー会社さんより届いた「富士山登頂証明書」でした。「あの時の苦痛を思えば、このくらいどうってことない!」と一つのテコに出来る今となってはありがたい思い出です。 |
||||||||
|
12月 8日(土) グッドデザイン 先日、JR東日本が東京の山手線の品川駅と田町駅の間に作る新駅の名前を「高輪ゲートウエー」と決定した話を知って、いろいろニュースを集めたところこんなのがありました。デザイナーの塚田哲也さんが自身のTwitterに「これなら路線図にはいるよ!」と投稿したのは「高輪門」という文字。しかし、よく見ると……あっ!門が「ゲートウェイ」だ!そのセンスの良さに驚いた。ところが今日また、驚きの駅名デザインが・・・。今度は東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅と神谷町駅の間に作る新駅「虎の門ヒルズ」は「虎ノ門丘」と書き、丘が「ヒルズ」だ! 元々この才能とセンスを持ち合わせていない私にとってはもはや神の領域です。どうすれば、こんなおしゃれな人間になれるのか聞いてみたい。笑 |
||
|
12月 7日(金) 人工には作れないこの甘さ 先月に仕込んだ干し柿は今日で3週間が経ち、体積は半分くらいまで小さくなり、表面はあめ色に変わってきました。毎日欠かさず天日干し、朝に出して夜に仕舞う。雨に当てては絶対にいけないので、常時天候の変化を気にする毎日でした。物干しざおは重さで弛むし、洗濯物の干しスペースを奪うので嫁には不評ながら、そんなことを気にしてたんじゃ美味しいものは作れないと毎日頑張ってます。 さて、3週間も経ったので渋味も取れたんじゃないかと今日試しに一ついただきました。外は干し柿独特の歯ごたえがあり、中はとろっとろ。甘さが半端じゃない。砂糖より甘く感じるし、何せ優しい甘さです。これこそ添加物一切使わないスイーツです。 |
||||||||
|
12月 6日(木) 今年最後のお礼参り 虎の門病院と愛宕神社詣ではもはやセットになって14年が経ちました。自由人になってからの年月とほぼ同じ。心身ともに見守ってくださいました。今日は今年最後のお勤めと思い、雨降る中を行ってまいりました。先ずは何事も無く今年一年無事に生活が続けられたことに感謝です。ありがとうございました。 出世の階段で有名な男坂、その正面横から登る比較的緩やかな階段は女坂、最後に裏の車で行けるなだらかな坂を年寄り坂、歳を重ねた来年以降も都心の空気を感じ取れる月一の小旅行となります。 |
||||||||
|
12月 5日(水) ウクレレ浸しの今日この頃 今日はたまプラーザ「3丁目カフェ」にてハワイアンを楽しむ会。私が習っているウクレレはハワイアンじゃなくて、フォークであったりJ-POPや歌謡曲をギターのように弾くことなのですが、私とは別の先生にウクレレを習っている友人から誘われて行って来ました。このところ私の方も発表会が近づいているし、介護施設での音楽会に出演する予定が入って来たことなど、最近そのための練習でウクレレに接する時間が増えています。何事もそうですが集中してやると記憶しやすいと言いますから今日のハワイアン演奏会も役に立ちそうです。 |
||||
|
12月 4日(火) ついにやりました! 白内障の手術、嫁が!今日は右目、一週間後に左目だそうです。私より5歳も若い嫁が先に受けることになりました。どうせやるなら早い方が良いと思いっきりが良いです。母が90歳を過ぎてから病院で手術を受けた時の様子から見て、認知症が出てからだと術後の種類の多い点眼薬を、決められた時間毎に間違いなく点眼するのは困難だと思っておりました。今では笑い話ですが、母は手術室から病室に戻った時、私を呼んで耳元で「えらいこっちゃ、今ここで眼くり抜かれてきた。あんたなぁ、注意せなあかんよ。」とも言ってました。認知症って恐ろしいです。おかげで嫁はまだ大丈夫らしい。今日の手術は15分くらい、すぐに自宅に戻ってきました。眼帯は痛々しいですが、口は大丈夫。 |
||
|
12月 3日(月) ”そだねー”がやっぱり、”そだねー” 流行語大賞は私の予想通り”そだねー”でした。ネットの書き込みを見ると案外評判がよろしくないようですが、年代や性別を問わず日本の多くの人を喜ばせてくれたのはやはりこれじゃなかったでしょうか。国が成熟し、価値観が多様化してきた日本、一つの言葉でもって収れんすることが難しくなった中、緊張するプレーの中で発せられた前向きな会話言葉。それも若くて可愛い娘だから・・・。 あれは今年の2月のオリンピック。早いですね!もうあれから1年が経とうとしているのです。 |
||||
|
12月 2日(日) このやさしさとねっとり感 楽しみに置いておいた畑の「海老芋」。里芋の一種のそれはきめの細かさとねっとり感が売り。京都の八坂、丸山公園にある「いもぼう平野家」が提供している「いもぼう」に使われている芋が海老芋です。学生時代に初めて食べた時には”こりゃなんじゃー”と声を上げるほど驚きの食感でした。その記憶は50年経った今も鮮明に覚えております。たかが里芋だけど、ちょっと表現できないくらいに美味しいです。早速やってみました。ちょっと濃い目の味付けでじっくり煮ます。 さて、その結果ですが、ベリーグッド!言うことなし! |
||||||
|
12月 1日(土) 慣れるな、何事にも慣れるな 相田みつをの書に「慣れるな なれるな どんなことにも慣れるな 慣れると感動がなくなるから」とあります。 また、「一生燃焼 一生感動 一生不悟」とも。「早く慣れろ!さとれ!」とか言いますが確かに行きついてしまうと感動や前に進もうとする気持ちは萎えますよね。むしろ不完全な方が良いんですよ。 今年も残すところ12月一か月。毎日毎日の連続が来年に繋がっています。明日にはどんな感動が待っていることでしょう!ほんの小さな感動一個でいいんです。 |
||
|
このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ