ごま塩マッチのサンデー毎日 
    2017年 12月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’17. 11月の日記へ

                       「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年  1月 2月 3月 4月
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年  5月 6月 7月 8月
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年  9月 10月 11月 12月


  12月31日(日) 小さな希望と小さな夢と


今年ももうおしまい。日付が変われば年も変わりますが日常は何も変わりません。だけど、そんな日常が嫌じゃない。今年も大きな変化はありませんでしたが、そんな何も変化がなかったことを喜こびましょう。私の今年の十大ニュースと言っても、2月に富士の麓でパラグライダーに乗ったことや11月にリニア新幹線実験線で500キロを体験したこと、12月にウクレレ発表会で人生初のソロ弾き語りデビューが叶ったことくらい、こんなちっぽけなことでした。大きな希望や大きな夢はもう子供や孫の若い世代にバトンタッチです。選手交代です。それでも、生きている限り、身の回りのほんのささやかな夢を見つけて行きたいものです。
この日記を通して今年一年お付き合いいただけた皆さまに厚く感謝申し上げます。ありがとうございました。 みなさま、どうぞよいお年を・・・。
 
 今朝は130年ぶりの大晦日の雪に、一日を通して曇天を予想しておりましたが、なんと夕方にはこの通り西の空は青空が覗いて、元旦の晴れを予感させてくれました。「If We Hold On Together」とはダイアナ・ロスの名曲、この気持ちで来年も・・・!! 
 
** みなさま、この日記はお正月3日間お休みさせていただきます。誠に申し訳ございません。1月4日(木)にまたお目にかかりたいと思います。


  12月30日(土) お漬物好き


日本人だなぁと思う瞬間、関西人だなぁと思う瞬間、それは私にとっては美味しいお漬物でお茶漬けを食べている瞬間です。これほど白いご飯に合うものはありませんね。旅先の道の駅で真っ先に必ず行くのはお漬物コーナー。日本各地どの地区にもその地区ならではの独特のお漬物ってあります。そこには先祖代々からの工夫ってものが凝縮されているようで尊ささえ感じます。それほど凝っている漬物を自ら作れる楽しみもごま塩ファームを始めた大きな理由。今年最後の仕込みは大根。このありふれた、どこにでもある大根漬け、ところがシンプルなこれが意外に難しいのです。今回はこれまでで最高の大根漬けを作ることを宣言して漬けてみたいと思います。1月後半の記事をお楽しみに・・・(汗)。
多分 漬物用大根って特別なものがあるのでしょうが、ごま塩ファームで採れるのはこの太さ直径13センチもあるジャンボ大根のみ。煮ものやおでん種には抜群ですが漬物はどうでしょうか?
 
 いつも塩分控えめで作りますが、今回はたっぷり入れて、後日塩抜きすることで2段漬けにします。  水揚げが完了するまでしばらく玄関の暗がりで過ごします。
   
 


  12月29日(金) チャリに乗って思いつくままに・・・


朝一番で動き出さないと一日動けない体質になりつつある。これって老人の証拠だと笑われています。今日も朝から格安スマホの切り替え顛末記録を整理するため午前中を自室で使ってしまった。いつもなら午後からの外出には足が出ないのですが、スマホのナビ機能を確かめたくて、チャリで当てもなく出かけました。
畑の中に、それを横切る形で屋根付きの参道が伸びているちょっと見慣れぬお寺を発見、そのユニークぶりに驚きました。町田市の三輪山と言う畑地帯にある古いお寺。曹洞宗「三輪山廣慶寺」と言う西暦1572年の安土桃山時代に開かれたと言う古いお寺です。
 
 田んぼのあぜ道のように伸びる屋根付きの参道。参道の左右に12支と守り本尊が石像になって並べられています。世継観音さまが祀られ、子宝に恵まれず相続者が無くてお困りの方、子どもの体が弱い、成人していても就職しなくて困っていたり、お嫁さんやお婿さんが欲しいと悩んでいる方を優しく包み込んでいただけるとのことです。
 
 通りを挟んだ六地蔵から見る山門と参道。とても新鮮に思えました。  12支(馬?)と守り本尊の石仏。今の気持ちを一番よく表している「精出せば 凍る間もなし水車」の句が添えられていました。
 
 


  12月28日(木) お恥ずかしながら、ささやかな楽しみ


買い物がてらお昼にうどんを食べて・・・と考えて向かったが、なんとそのうどん屋さんが閉店、さて次はと向かったのが北大路欣也さんのCMで知っている〇〇寿司。私はこのチェーン店に行くのは初めてで、座ってからこれまで行った回転すしと注文の仕方がちょっと違うことに気づき、しばらく探検してみました。流れているお寿司は衛生のためでしょうプラケースに入れられています。どのように中のお寿司を取り出せばいいのかなぁ?握り職人が一人も見えませんが好きなものを注文できるのかなぁ。これはタッチパネルで頼んで、それは違うレーンを流れて来て目の前で止まるみたい。テーブルに何かお皿を投入する窓口らしいものが開いている。お勘定は目でカウントするんじゃないのだ~。見るものすべて「ハァ~、へ~、ホォ~」と感心しきり。嫁と二人でケラケラ笑いながら初めての体験を楽しみました。知らぬ間に世の中進んでますね!
 
流れていくお寿司をプラケースからどのように取ればいいのか、これがわかるまで4、5分はかかりましたかね。違うレーンを超特急で走ってくる、これ何?これも自分もできるまでに4、5分。驚きです。
 
 こだわりのプラケースらしい。最初はこれごと取ろうとしてましたもの・・・。  いつものようにテーブルにお皿を積み上げていましたが、最後のお勘定の段階になってやっと気づきました。お皿の投入口だったんだ!
   


  12月27日(水) ある楽曲に共感して・・・


偶然ネットで見つけた福岡のアコーステックバンド「ミサンガ」が歌う「はじめまして。ばぁちゃん」と言う曲。メンバーの一人に認知症になられたお婆ちゃんを家族に持つ方がおられ、孫の自分が会いに行った時、”はじめまして・・・”と言われるようになったそうです。パニックになり必死に悩んだそうですが、やがてお婆ちゃんのこの”はじめまして”と言う言葉はお婆ちゃんにとっては新しい一日の始まりの”はじめまして”なんじゃないか」と思えるようになって心が収まったそうです。その時のその思いでこの曲を書くことを決めたそうです。そして、その後この曲は認知症家族を持つ人々に共感を呼び、全国的に広がりをみせているそうです。
ともすると暗くなってしまう介護問題を表に出して、共に考える機会を歌で演出する活動に共感するものです。そして思わず亡くなった母のことを思い出し熱くなりました。
 認知症老人を抱える家族は、人には言えない様々な悩みを抱えてしまいます。肉体的にも精神的にも追い詰められる。それはそれは辛い日々だと思います。
話を表に出して、人に聞いてもらうこと、私もどれほど助けられたかと思うと涙・涙でございます。どうぞこの曲聞いてください。(下の2枚の写真をクリック)
  
 私もいずれは介護される側になると思います。たとえ認知症になっても、笑顔感謝の言葉だけは忘れたくないです。絶対に!  この曲を作られたメンバーの高尾さん33歳、優しいね。ミサンガは来年メジャーデビューするそうです。応援しましょう
   
 


  12月26日(火) 畑納めの日


このところご無沙汰していたごま塩ファームへ出向いて「畑納めの儀」を執り行ってきました。今年は春から数えると43種類の野菜を育ててきました。夏前の長期にわたる雨と冷えによる異常気象が生育を阻み思うような収穫を得られないものもありましたが、イチゴやスイカやピーナッツは味も良く豊作で喜ばれました。
今日のような風のない快晴の畑の中一人、日向ぼっこしながら里芋の髭をとっていると自然の音がよく聞こえます。ヒヨドリの甲高いキリキリ声、小川のチョロチョロ流れる音、遠くで電車の走る音、何故かどれも安心させてくれる音で、この時間が一日の中で一番の贅沢かもしれません。今年はこれで納め。また来年喜んでもらえる野菜作りに頑張ります。
 
     ここの畑は南斜面にあります。風のない今日はポカポカ陽気で気持ち良いんですよ。
 
 椅子に座って里芋の髭取り作業。熱くもなく、寒くもなく、ラジオを聴きながらの作業は楽しい。  今日は里芋、大根、白カブ、赤カブ、白菜を収穫しました。今年もいっぱいありがとう!
   


  12月25日(月) 今年最後の散髪の儀


若者が少しくらい髪が伸びても、それが流行かと思うくらいなんとも感じないのですが、年寄りになって偏って残っている髪が伸びるとジジ臭~い。そんな思いで、いつものスーパー銭湯の理髪店を訪れた。バスに乗って電車を乗り継ぎ、到着すると切符を買って散髪。散髪後に一連の風呂三昧で、ビールを飲んで食事して・・・毎回同じルーティーンで今年も10回。こんなことしながら一年が過ぎ、歳をとって行くんだなぁと少し悲しくなりました。でも、まぁ来年も同じルーティーンで来れるだけでも幸せと思えば「散髪の儀」もまた楽し!
実はね、自信喪失にはスマホがらみのお恥ずかしいことがあるのよ、ちょっとここでは長くなるので言えないけれど・・・トホホ・トホホ・トホホ
 
 てっぺんは超薄くなり、側頭部はまだ生き生き。伸び方のアンバランスが困ります。誰もいない貸し切り状態のお食事処での風呂上がりの一杯、たまりませ~ん。
 
 
 


  12月24日(日) クリ ボッチ1.5


フルクリボッチじゃないですが、嫁のインフルエンザが快方に向かっているとしても、まだ完治していない寂しいクリスマス。クリペアーでもなくクリ 1.5ってことに・・・。一人静かに新たなスマホと向き合っています。
ケーキならぬクリスマスちらし寿司を食べ、冬至のカボチャを食し、ゆず風呂に浸かる。やることをやれば、もうお正月。この一週間は年の数が変わると言うこともあって通常月の何倍も早くあっという間に過ぎるよう。
 
    "  Merry Christmas"  ケーキも欲しいが、今回はこれ「クリスマスちらし寿司」



今年は柚子が不作の年なので、わずか2個で我慢しました。毎年見たくもない入浴シーン、モデルはいつもの あ・い・つ.。ご勘弁を・・・ →

    
 
 上昇運に転じる日、冬至を祝いましょう。南瓜を食べて陰(北)から陽(南)へ
 
 冬が旬の柚子は香りも強く、新年や大切な儀式に際して身を清めるための入浴にふさわしい。
 


  12月23日(土) 格安スマホ開通記念日


褒められたもんじゃないですが、全部助っ人にやってもらいました。昨日格安スマホ購入から各アプリ接続に至るまで、その苦労をしていただいたのは助っ人さん。おまけに接続完了品を自宅までお届けいただけるなんて・・・どうしましょ!年齢のせいもありますが、多くの一般人は格安スマホへの切り替え作業ってハッキリ言って無理です。相当に知識があるか、欲張りか、気力が続く人でないと難しくて面倒くさい。今日は一歩も外出せず。スマホがないと不安で外出できない体になっている自分がよーくわかりました。
今、手元に新しいスマホがあります。電話・メール・LINE・TW・フェースブック。インスタグラムは接続できるようになりました。このおもちゃ、当分遊びに不足することはなさそうです。
 
 画面サイズが少し大きくなります。アイコンが今までのものと違っていたりして、「習うより慣れろ」その通りでしょう。1日で切り替え完了なんて助っ人さんのおかげです。ありがとうございました。
 


  12月22日(金) ドコモにさようなら・・・


ドコモだけとも限らないんだろうけれど、そのキャリアーを離れるとなると面倒なことが多い。先ずはMNP予約ナンバー(電話番号を今のまま移行させるために必要)取得のためドコモに電話でコンタクトすると、ドコモの引き留め工作とも取れるマイナス情報に悩まされる。「解約金が幾ら、その手数料が幾ら、それでもよろしいですね?」とか、「その件はドコモショップに足を運んでいただいて手続き必要です」だとか、契約するときには聞いた記憶がない不利益が表面化する。
イヤー、とにかく面倒くさいから16年間お世話になったドコモさんだが意を決して離れることにしました。しかし、今日新しいスマホを買い新しいキャリアーさんとの契約は済んだのですが、以前通りの使い方ができるまでには相当時間がかかりそう。どうしてこんなにわからないシステムになっているのか聞いてみたい。
 
 ドコモショップの待ち時間、私なんぞ1週間前に事前予約で午後5時からが取れていても30分待ち、待ちきれなくて途中で帰る人、プンプン怒っている人、諦めている人。普通に行けば2時間待ちは覚悟。
 
 心を和らげようと思ってかキャンディーがたっぷり置いてある。こんなもの要らないから早くして!  新たなスマホもまだ起動できず、前のスマホは即切られているので、外出先で、今は連絡方法がない。
   


  12月21日(木) やっぱり難しい。


プライベート忘年会のため先日下見を済ませた二子玉川のレストランへ行きました。「おじいさんばかりでも大丈夫ですか?」とあらかじめお店に確かめていたので、奥の方の席を用意してくれてました。こう言ったおしゃれな店は奥様に連れられ、奥様まかせで過ごしている人たち、メニューを見て「あっ、刺身定食にしよう。」「僕も僕も・・・」と決めるのがえらい早い。さらに料理が運ばれて来ると食べ終わるのに、ものの15分とかからない。社員食堂と間違ってるのかなぁ。料理の味を楽しむとか、盛り方飾り方、器だとかの話は一切なし。これが男じゃ。
結局おしゃれな所を探す必要は全くないと言うことです。ここは着席してから1時間持たずにさようなら。難しい!笑
 
私が1/3しか食べていないうちに皆さんは終わりに近づいている。会話しながら食べる習慣がないのです。食べながら株の話、経済の話、政治の話じゃないですね。結局食事に関してしゃべる話題がないのですね。
 
「 帰ってから奥さんに教えてあげられる店ができた。」と言っていたので、ちょっとくらいお役に立てたかなぁ。  これが私の注文した300gのマグロステーキ。なかなか美味しかったし、ボリュームがありました。
   


  12月20日(水) 見事に育ちました。


「椎茸さん、間違いました。」から4日目、環境を変えてやると大きくなりました。毎日毎日見えるように大きくなるので、育て甲斐があります。成長が早すぎると肉厚が薄くなるとか、間引きしてやらないと大きくならないとか、それはそれで難しいところがあるらしいですが、ともかく食用になることがわかりましたのでハッピー!
40個くらい採らないと元が取れないので、今日の4個を皮切りに毎日数を数えて楽しみます。もちろん今日の夕食に「焼きしいたけ」、いっただきま~す!
 密集状態で出て来ました。水をやってビニール袋をかぶせるだけ。私の在室中はエアコンを入れて快適温度でスイッチが入ったみたいです。
 
 およそ直径8センチくらい。子供の椎茸さんがあと10人くらい居そうです。  レモンを添えてバター醤油で焼く。新鮮さゆえに歯ごたえと柔らかさ、そして椎茸の香りがたまりません。
   
 


  12月19日(火) クリスマス演奏会無事終了


私の「乾杯」、細かい部分を除けばほぼノーミスで演奏できました。4日前のリハーサルではあれほどコードの押さえ間違いで狂ったような音が出るミスを連発していた私ですが、本番に強いと言うか開き直りと言うか良く出来ました。さらに演奏前にお客様にお願いをして「皆さまもご存知の曲でしょうから、♪カンパーイ今君は人生の・・・♪と歌う部分は皆様もご一緒に歌ってご協力ください。今日の私の出来不出来は皆様の頑張りにかかっていますので・・・」とちょっとプレッシャーを掛けておきました。するとどうでしょう、その部分(曲の半分くらい)になると全員が大きな声で盛り上げてくださいました。そうなれば少しのミスくらい帳消しの大盛り上がり!
昨日破れかぶれで、ただただ初めてのステージを思いっきり楽しもうと切り替えたのが良かったのかなぁ。とにかく無事に終了しました。 ホっ
 
 演奏終了後の平常を取り戻した柔らかい表情が良い。皆さん私よりお歳は若いですが、ウクレレ歴は先輩のお姉さん。左端はW先生です。休憩時間に、参加されていた方のお一人が寄って来られて「今のウクレレの乾杯すごく良かったです。」と褒めてくださった嬉しいですね。
 
 ステージから見るとこんな感じ。自分の曲が終わったので悠々です。  ソロで演奏中のSさん、ものすごい緊張状態だろうなぁとお察しします。
   


  12月18日(月) スイッチを入れ直して


自信の無い私にとって音楽の世界は底なし沼のように深い。明日、いよいよ初めて人の前で披露するウクレレ。娘や孫がピアノを始めて1~2年のころの発表会で聞く演奏なんて正直なところ「へたくそ!」なんですが、数年経つと見違えるほど上達している。しかし大人になって、いや老人になってやり出した私など、「もう何年やってるの?へたくそ!」ってな感じ。さらに、大人は変な虚栄心と羞恥心が働き無心になれない。穴があったら入りたい、急な腹痛を起こしたくなる気分です。
さあ、スイッチを入れ直して、最後の練習に励みます。「♬ カンパーイ 今君は人生の 大きな大きな舞台に立ち 遥か長い道のりを 歩き始めた 君に幸せあれー ♬」
 
 75歳になるまでに「一生に一曲くらいは何かが弾けるようになりたい。」と始めたウクレレです。あと1か月とちょっとで約束の年齢になります。これで果たせたと言えるのでしょうか。お粗末な話ですが、明日を思いっきり楽しみます。
 


  12月17日(日) 風邪が忍び寄る季節


孫が40度の高熱を出したと言う。学校はインフルエンザで学級閉鎖だってことです。そして、どうやら孫の看病に行っていた嫁がもらってきたらしい。次は順番から言って私が狙われる?何とか防ぎたい思いからホット飲料として6月に仕込んだ自産自消品「梅ジュース」の封を切ることにしました。はちみつをたっぷりと使った自家産の梅で作った梅ジュース、さぞ美味しいだろうと一口飲んで眠気がどこかに飛んでいくほどビックリ。はちみつはどこへ行ったのって言うくらいすっぱかったです。
砂糖が少なかったのか、我が家の梅が異常に酸っぱかったのかわかりませんが、意外に風邪退治には良いかもです。今日は早めに丸くなって寝ま~す。
 
とにかく寒い日は体を温めるのが一番。ホッとスープ、ホットレモン、ホットウイスキー、ホットワイン、ハフハフしながら飲んだり食べたり。
 
   
   


  12月16日(土) 椎茸さん、間違ってました。


先週の金曜日に手に入れた「しいたけ菌床」は「一週間もすればニョキニョキ、食べられます。」と添付された解説書に書いてありましたので、解説書の通り水を与えながら、風通しの良い、陽射しが降り注ぐ明るいところへ置いて楽しみに待っておりましたが、一向に大きくなる気配がなく、ひょっとしたら枯れてしまったのかと心配になりました。そこで今日念のためNetで調べて見ましたら育て方がまるっきり違っています。水を与え風通しの良いところは良いのですが、直射日光の当たらない暗いところで、加えて冬場は温度が下がらない部屋栽培が良いんだそうで、これを聞くと大きくならないのは至極納得できます。そう言えば、毎日椎茸の目を見ていたのですが、何か言いたそうにしているように見えました。「もうちょっと暖かくしてー!」でしょうか。
 現在の椎茸の成長ぶりはこんなです。一週間で2ミリくらいは大きくなっているかもしれませんが、この調子だと冬場の鍋物には間に合いません。やはり寒かったんでしょうね。
 
 買ってきた当初はこの姿。白いところは椎茸菌の出ているところだと思います。間違いなく成長できるはず。  もう大丈夫、今日お座敷に格上げしました。明日から花のように咲いてくれることでしょう。
   
 


  12月15日(金) 緊張に歳は関係ないみたい


来週のクリスマス会で演奏するウクレレの最終リハーサルがありました。私は長渕剛の「乾杯」をソロの弾き語りで、そして「You Are My Sunshine 」「交響曲第9番」の2曲を合奏で担当します。今日の按配では本番でメロメロになりそうで落ち込んでいます。特にソロ演奏は1か所のつまずきでガタガタになってしまう。お客様は60人程度と言うことで大したことはないのですが、何せ人様に楽器の演奏と歌声をお聞かせするのは初めてのことなので・・・。幾つになっても上がると”頭が真っ白”ってやつで手も足も声も固まってしまいます。
 
 合奏では音を合わせると言うのが難しいことだと言うことがよくわかりました。自分のパートをこなすだけに必死で人の音なんて耳に入りません。「大体で良いじゃない。」と言う人には不向き。
 
 私を含めてこの5人で演奏します。皆さんレッスンの先輩方たち。とにかく邪魔にならないよう頑張ります。  今日は先生からクリスマスプレゼントにと、ウクレレで演奏できる譜面付き楽曲集をいただきました。
   


  12月14日(木) 未明、見えました・見えました!!


星空を見上げてほぼ1時間、ついに流れ星見ました!確証はないのですが、小学校低学年、西宮に住んでいた頃に自宅の庭から見たことがあると長い間私自身は思っています。もしかしたら実物を生で見るのは人生初なのかもしれません。数年前から「どうしてもこの目で見たい。」と、ことあるごとに近くの玉川大学の天文観測所へ行って見ようとしていたのですが、今日までかなえられませんでした。今日は空気が乾燥している上に晴天が広がると予想されましたので上着4枚、ズボン3枚、帽子に手袋、それに寝て見るためにホットカーペットをテラスに敷いて待ちました。スマホの星空ガイドでふたご座辺りを瞬きせずに眺めていたら、左から右へす~っと0等星の星が通り過ぎた。あ~ぁっ、胸がドキドキしましたね。こんな小さなことでもなんて嬉しいんでしょう! まだ今夜もチャンスはつづきます。
 
この写真は私が見たものではないですが、私が見たのも左から右へほぼこれくらい明るさでした。瞬きできないと言うよりも、さらにゆっくりす~っと流れるんです。初めて知りました。ほんとうに夢とか希望とかの言葉がぴったりですね。
 
 位置の特定はスマホがあれば簡単にできます。あらかじめ予測ができるのは便利です。  電気カーペットは役に立ちました。仰向けに寝転んで待っているのが一番です。(これは座ってますけど)
   


  12月13日(水) 忘年会の会場選び


忘年会とは縁遠くなった昨今ながら浮世の儀理を果たさなければならぬ時もあり、今日は私が旗振り役になったランチ忘年会の会場探しにオシャレな街二子玉へ出かけてきました。どうせお金を使うなら日頃行かないようなお洒落なお店でと言うことで二子玉を選んだのですが、数軒回っているうちに、おじいさんが束になって入って大丈夫かなぁと思うようになりました。先ずは料金プランが問題です。皆さんの頭は10年前の貨幣価値のまま、「1000円でお茶まで飲めるところ。」なんて今どきないです。おしゃれなお店の奥様達が集う中、ずず黒いブカブカのいで立ちで座って、遠くなった耳で大声でしゃべっている姿、〇〇定食以外に注文の仕方がわからないおじいさんが若い店員さんを困らせている様子を目に浮かべると、止めときゃよかったかな・・・。笑
 
 二子玉高島屋周辺は30年前もおしゃれな街でしたが、今はさらに駅周辺、多摩川沿いも開発され、さらにおしゃれ度がUP。おじいさんと言うより主婦、ファミリーが集う街のイメージがあります。
 
 駅の繁華街を離れ、住宅街に出来た隠れ家的なおしゃれなカフェRESTAURANT  一応ここに決めました。宮崎から直送される魚をメインにマグロステーキ300ℊ定食1700円。
   

  12月12日(火) 根気がつづく限り・・・


いよいよ干し柿の出来上がりです。このところの乾燥と晴天で一気に渋が抜け甘味を増しました。味見と言ってはつまみ食いをしながら頃合いを待っていたのですが、吊るし柿この道5年の私が自信をもって完成宣言を行います。
今年は10月20日に手に入れたJA川崎産の渋柿が長雨によるカビ発生により失敗。長野で買ってもらった2回目も同様失敗。最後のチャレンジに愛媛から仕入れた大型渋柿でやっと目指していたものが出来上がりました。干し柿造りはお金もさることながら、干している期間のケアーも含め完成までの根気がちょっと必要かな・・・。うまく行った時の美味しさの感動は我慢の量に比例する。根気がつづく限り、また来年も、再来年も!笑
 
 黒くカビ生え中の第1回目と長野産の黄色い第2回目。この時期よく雨が降りましたね  11月初旬に手に入れた愛媛産、生の段階では片手で握れないほどの大型でした。
   
 11月中旬からは寒さも増して晴れの日が多くカビの発生が抑えられた。洗濯ものと同居中の物干しざお。  この色と艶、中はトロトロ、濃厚な自然な甘み。人口では作り出せない風味、どれをとっても絶品です。
   


  12月11日(月) 今日の新情報


参加させていただいている写真クラブのプライベートランチ忘年会があるので横浜方面へお出かけ。外に出れば出るだけ、人に会っておしゃべりすればするだけ知らない情報が入ってくる。今日もそんな一日でした。先ずはスパ・コンを使って雲、雨雲の張り出し状況が1時間毎にわかるGPVと言うシステム。初めて知りました。外出時や洗濯物の取り入れ時期の判断、私の今なら干し柿の雨回避策にもってこいです。
もう一つはInstagramに24時間経てば消える画像をUPできる「ストーリーズ」と言うサービス。この消える安心感は新たな投稿が気楽になりますね。
家の中に閉じこもるより外で多少の緊張を感じつつ過ごす時間、人から教えていただく新たなこと、これからも大切にします。
 
   GPV予報はこのような画面で雨量、雲量の変化 が1時間毎の予測値が出るようです。
 
 
 


  12月10日(日) また今日も・・・


また今日も悪い病気が出てしまいました。目的をもって買い物に出かけるのですが、目的のものを手に入れるだけで納まることがないのです。今日も自室の窓際の寒さ防止のボードを買いに出かけましたが、帰って来た時には特大椎茸、よもぎ茸、リンゴ、シイタケ栽培菌床を持っていました。帰りにJA川崎セレサモスに寄ったのが間違いなのですが、「今日の飛び切り珍しいものは何ですか?」って聞いたらいろいろ教えてくださった結果がこのあり様。
何か珍しいものをと探す病気は発症して10数年、一向に直る気配が見えず、ひょっとして認知症の病状じゃないかと心配しています。
 
 窓際族の私、朝晩の左半身の寒さを思えばこのボードの980円は安いと買いに行きました。  私には珍しい初物。「よもぎ茸」「葉刈らずりんご」「超ジャンボ椎茸」それぞれに曰くがあります。
   
椎茸つながりで私の興味をそそったのがこの椎茸菌床、以前原木に菌を埋め込む式のものはやったことがありますが、ブロック状のもの(床)は初めて。40個は採らないと元が取れません。明日からの遊びができて嬉しいなぁ。 
   


  12月 9日(土) 全敗の味音痴


東京農業大学「食と農」の博物館で開かれた「楽しく学べる酒米(五百万石・美山錦)日本酒講座」での出来事。美味しいお酒と酒米のつながりを学ぶ講座の一番の目玉は何と言っても利き酒コーナー。今日のお題は、前もって知らされた6種類のお酒を試飲した後に配られるブラインドの6つのお酒が先の6種類のどれに当たるかを当てるもの。簡単そうに見えますが、あれやこれや飲んでいるうちにわけわからくなって、私は全敗しました。貧乏舌の味音痴とはこのことか?
20㏄のお酒が入ったカップを結局12杯、20×12=240cc、頭までおかしくなりました。
 穂坂 賢(ほさかまさる)先生(東京農業大学 醸造科学科教授)、五百万石・美山錦を例に酒米の持っている特徴、国内流通の現状、今後の日本酒の将来性などの講義を拝聴したあとはお楽しみの利き酒会。全銘柄を当てた方1名(女性の方)いらっしゃいました。すごい!
 
色、香り、味、微妙に違いがあることはわかるのですが、決め手が見つからず、この方法だと1っ間違えれば必ずもう一つ間違うことになる。全敗も起こりますよね。(言い訳、涙) 
お酒が入る講座って、知らない者同士でも盛り上がりますね。拍手が絶えない講座も珍しい。
   
 


  12月 8日(金) 目を離さぬように、焦がさぬように!


今日は久しぶりにジャムづくり。いつもは姉の自宅の甘夏だったり我が家の柚子を使ったりのジャムづくりですが、今回は近くの無人販売所で見つけたでっかい鬼ゆずで作ることにしました。鬼ゆずをカットして初めて知ったのですが、果皮の下の白い部分が多いんですね。これにはペクチンが含まれていて、とろみをつけるにはありがたい材料。細かくスライスした後はとにかくコトコトコトコト時間をかけてひたすら煮る。砂糖と塩少々を加えて水分が徐々になくなりとろみもついて最後の仕上げ、実はこれからが一番肝心な所なのですが、よく失敗します。ちょっと目を離した隙にア・ラ・ラ、気づいた時には底から焦げ付いた黒いものが・・・ この一瞬でそれまでの何時間が吹っ飛んでしまいます。今日は暇に任せて付きっきり、見事に出来ました。
 
 直径20㎝の鬼ゆず(獅子ゆず、とも言う)。柿が小さく見えます。  白い部分がぶ厚いでしょ。整腸作用があり、血液中のコレステロールを減らし動脈硬化や心筋梗塞、糖尿病の予防にも効果があるといわれています
   
細かくスライスして煮ます。 まだまだ水分たっぷり、焦げることなんてありません。  色も透き通っていて、とろみも良い感じ。市販のものより絶対まいうー
   


  12月 7日(木) 今年最後のお礼参り


いつからか私の守り神になっている(そう勝手に決めている)虎の門の愛宕神社にお参りし始めてから12年、虎の門病院から経過観察処分を言い渡されてからのことです。今年も愛宕の山へ何度上りましたでしょうか。いつもはなだらかな裏道を上るのですが今日は今年最後と言うことで「出世の石段」と言われている神社の正面の急階段(男坂)を上ることにしました。この階段を一気に登れるようなら、まだもう少し元気でいられるのかなぁと自信になると思い、来年につながる今日はこちらの階段にしました。確かにこの階段、一気上りは相当きついです。
 講談で有名な「寛永三馬術」の中の曲垣平九郎(まがき・へいくろう)の故事にちなんだ「出世の石段」  東京23区では一番高い山がここ、周りはビルに囲まれ、ちょっとした都会のオアシス。
    
 上りより下りの方がもっと怖い。スキーのジャンプ台並み、平衡感覚が衰えた私には手すりが頼りです。
 
 


  12月 6日(水) 歌手 はしだのりひこさん


知り合いでも何でもないのですが、今月2日にお亡くなりになったニュースに接し、改めて代表曲が「あぁ、あの曲だったなぁ。」と懐かしく当時のことを思い出しました。<ご冥福をお祈り申し上げます> フォーククルーセダーズ、あしだのりひことシューベルツ、あしだのりひことクライマックスなど色んなメンバーと活動してました。「風」「花嫁」「悲しくてやりきれない」などフォークギターをもってヒットを飛ばしていた1960後半から1970年、私も新入社員で飛ばしていた頃です。音楽・音も思い出、記憶に残るものですね。私もあの頃に音楽に目覚めていればきっともっと楽しいことがあったでしょうね。
あれから40年、いまウクレレで冷や汗をかいています。これもまた、いと楽し!
 
 パーキンソン病を患い72歳の若さで亡くなったとのことです。右の赤シャツのはしだのりひこさん、左の杉田二郎さん若いですね。あれから40年・・・ 下の画面クリックで「風」をお聞きください。
 


  12月 5日(火) 快晴大好き


仕事をしていた現役時代はあまり天気を気にすることもなかったように思います。今は天気の日と雨の日では気分がうんと違います。そりゃ、どんな悪天候でも出勤しなくちゃいけない現役時代と違って今は自分で勝手に出かけるかどうか決められますもの。その分快晴のありがたいこと!
今日は朝からご機嫌な天気で、久しぶりに寺家村へ行くことにしました。娘からの情報で「寺家で赤いキウイを買ってきた。」との話があったので、寺家です。農産物の露地販売所だったと言うヒントしかないので寺家村を自転車でくまなく走り回りました。ただ、大概収穫のシーズンが終わり露天も閉鎖されているところが多かったです。ついに見つけられず。どうしても赤いキウイが食べたいなぁ・・・。
 この空の青さすごいでしょ。宇宙飛行士が宇宙から地球を見て「地球は青かった。」とかつて話題になったことがありますが、地球から見ても宇宙は青く見えるんですね。
 
 写真クラブの今年一年の撮影テーマは「空」と言うことなのですが、こんなのでも良いのかな?  キウイがなくとも、しっかり見つけてきました7個410円の柿とジャンボゆず200円、菊芋100円
   
 


  12月 4日(月) 今日の一枚(FHOTO IS)


先月9月に買ったばかりのコンパクトデジカメ(コンデジ)が壊れました。毎日の日記欄を埋めるにはスマホと一眼だけではどうしても難しく、壊れたコンデジを何としても修理してもらおうと思い、六本木のミッドタウンにあるメーカーのサービスステーションを訪ねました。修理の時間と料金は覚悟していましたが、なんとその場で直してもらえる幸運に恵まれ、タダで無事生還。ウキウキ気分で外に出ると、ミッドタウンの入り口にある可愛い子供たちをあしらったクリスマスオブジェが眼に入り、しばらく見とれていました。おやっ!赤い帽子が動くぞ!
そして生還したデジカメで撮った写真がこれ。なんと近くにあるアメリカンスクールの生の子供たちでした。この一枚で今日費やした時間と運賃はチャラ!!
 
 レンズカバーが全開しません。  ミッドタウンの植栽木も紅葉真っ盛り。右奥にクリスマスオブジェが。
   
 この赤帽の背丈がこのオブジェにぴったり。作り物かと思いました。この子たち英語でしゃべる白人の子、クリスマスに合いますね。
 


  12月 3日(日) ボケてる?


毎年紅葉の様子を見て行っている新宿御苑、今年はいつもより遅らせて今頃になりました。でも、ちょうど良かったみたい。
外国人、アジアに限らずヨーロッパ、南米、アメリカ、聞き耳を立てているわけではないのですが自然とよくわからない外国語が氾濫しておりました。聞こえた中に日本人のおしゃべりもあります。「人間もボケるけど、これもボケてるわね。」と話す老夫人の2人ずれ、その眼の先には、季節外れの白いサツキが3輪。なるほど、ボケてる花か?とこの話以降は紅葉そっちのけでボケた花を探しました。
ありました・ありました。季節外れの紫陽花とバックの紅葉のコラボ。いやいやボケてる割には綺麗。ボケても今を生きる。いつまでもこうありたいものですね。笑
 
 開苑直後だと言うのに大勢の人が・・・野鳥見物の団体も多いみたいです。紅葉は今が最高!今日のように好天に巡り合うのもありがたい。
 
 ボケてる3輪確かに開花センサーがこの3輪だけは違ったのでしょう。  この紫陽花は木そのものが若々しく、葉っぱの緑が生き生きとしている。でも、花は1輪のみ。やっぱりボケてる?
   


  12月 2日(土) 庭の木々も冬支度


我が家の庭には大きなしだれ梅があります。まだ寒い早春につぼみを膨らませ、2月後半には白い花を開き高貴な香りを風と共に運んできます。新芽を出して葉を生い茂らせて実をつける。その実は梅干しとなって冬の始まりと共に食卓に・・・。その梅の木は今枯れ枝のようになって寒空に耐えている。わずかにしがみ付いて残る枯れ葉が寒々しい。やがて訪れる本格的な冬の寒さに向かって身をこごめている。厳しい冬の過ごし方を、耐え方を教えてくれているような・・・。そして必ず訪れる来春の芽吹きに備えて蓄えているに違いない。私も頑張らなくちゃー!
 
 冬の青空を小枝が突き刺すように張り出している。今日は見事な青空でしたね。
 
   小枝にしがみ付く紅葉     枯れ葉になってひび割れて・・・。
   


  12月 1日(金) 今年もこのシーズンがやって来た。


何事も大きな変化なくボ~ンやり過ごした2017年も、いよいよ最終月を迎えました。今年の流行語大賞は「忖度」と「インスタ映」に決まり、12日には今年の漢字が発表される。毎日の情報番組では思いも寄らぬ事件事故、納得いかぬことばかりがつづく。その中にあっては「何事もないのが良い便り」なのかも?
今年も、街はクリスマス模様一色で、財布のひもをこじ開けようと虎視眈々。街には危険がいっぱいです。そうかと言って家でパソコンの前に座っていると通販の誘惑が待っている。何かと誘惑の多いシーズンがやって来た。笑
でも、華やかなこと大好き!!
 銀座山野楽器本店の本物のもみの木で作ったクリスマスツリー、銀座のシンボル、これもずい分昔からありますねー。今年は、平和へのメッセージを込めたジョン・レノンの名曲「ハッピー・クリスマス」など2曲が毎正時に流れます。
 
 銀座の花やはクリスマス一色。  竹内まりやのこの曲ケンタッキーのCMソングだったとは知りませんでした。
   
 






このページのトップへ

「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ