ごま塩マッチのサンデー毎日
2018年 5月の日々、今日も何か良いことないかな!
’18.4月の日記へ
’18.6月の日記へ
|
5月31日(木) 初めて行くお店(蕎麦編 2) 過日はたまプラーザのお店でしたが、今回は青葉台北口より徒歩3分にある「じねんじょ庵」と言う蕎麦店。約半年前に出来たお店ですが、そのうち行きたいなぁと思いながら半年が過ぎてしまいました。お昼時のお店は待ち人数4組。 毎度のことながらお客は女性が90%、雰囲気的には小奇麗な和風モダンなそば屋さん、若ママ同士で訪れるのに良さそうです。とにかく飲食店は女性に好まれなくては必ず失敗します。そして最初の第一印象が大事。男と違って、なにせ好まれれば、お友達を連れてリピータの芋づる式。笑 私の印象では〇です。 |
||||||||
|
5月30日(水) おやじ(おじいさん世代)のランチ代事情 現役時代と格段に違うランチ代事情をお話しします。私のようなバブル期を絶頂の時代として過ごしてきた人は一晩で一人何万円もの接待ご飯を平気で食べていた。そんな人が自由人になると食事代は原価計算で推し量るようになるようです。つまり、「この料理はこれとこれとこれがこの程度入っているからまぁせいぜいこのくらいかなぁ。」と計算します。人件費、光熱費、調味料、店舗の賃料などなど考えないから極端に安い価格となってしまうのです。私がお供する気の置けない同年輩の仲間とランチを食べに行くとほとんどが「高い、高い。」と言う。女性の皆さんにお聞きするとレストランでランチすればほとんどがその後お茶してケーキまでいただくと聞きます。そんなことおやじの世界では考えられないことです。 今日行ったランチのお店は、おやじの希望にぴったりでした。 |
||
|
5月29日(火) 一面でこれが純粋な気持ちとは思うが・・・ なに?この日大アメフト部選手一同の声明文と言うやつ。肝心の監督の指示かどうかの考察も語られず、加害者選手の非も直接的に語らず、自分たちの盲目的服従で仲間を助けられなかったと謝罪し、結局のところ再生が認められたらプレーさせてほしい? 手の良い嘆願書のよう。出す出すと言いながら時間が経つにつれ、コーチ、OB,父母会、学校側,に説得されたか大人の悪知恵が純粋な生徒の気持ちを弱めてしまったような気さえしてきます。まるで自ら対応できない学校の希望を代弁しているような・・・。一連の経緯を見ていると、今回もまた日大らしい。 お涙ちょうだい的要素を全く感じさせ無かった宮川君のコメントとは雲泥の差とは思いませんか! |
||||||||
|
5月28日(月) もう、この季節 うめ、菜の花、コブシ、もも、桜、ボタン、バラと来て、ついに紫陽花。もう今年も半分に当たる6月に入ろうとしています。こうして季節の移り変わりを多くの花を通して感じられる日本人は情緒が細やかになるのも当然と言えば当然です。 これからは梅雨に入るとともに紫陽花の季節。この紫陽花も最近は色んな色のバリエーションが増えたように思います。昔は気づく余裕もなかったせいか酸性、アルカリ性の土壌の違いで青とか赤とか、ほぼ二種類しかないように思っていたのですが、今では微妙な色の違いを見ることが出来ます。これも一歳とって見る目が変わって来たと言うことでしょうか・・・。紫陽花の盛りを真近に控えて先取りの一枚を撮りました。 |
||||||||
|
5月27日(日) 初夏に向かって、”今しかない”。 新緑の季節から梅雨~初夏に移る今、庭の木が新芽を伸び放題に伸ばし始めました。葉っぱの量が多くなると風通しも悪く、全体に重苦しさを感じさせるので人間の散髪と同じく夏を涼しく過ごすためにも葉狩りをしなくてはなりませんが、雨の日は嫌、暑い日も嫌、蚊に追われるのも嫌、疲れるのも嫌となると、どんどん先送りになります。家の監督から言われる前に忖度してやることにしました。監督からの命令に歯向かうことはできませんから・・・(日大魂)。笑 でも、やり始めるとどんどん綺麗になっていくのが嬉しくて時間を忘れてやってしまいます。今日は3時間、まだ半分も済んでないのですが、見える部分だけで監督にヨイショしておきました。 |
||||||||
|
5月26日(土) ネット社会のある一面 パソコンやスマホなど情報通信機器の発達は人との会話が即時に出来るメリットや知らないことを検索することで瞬時に得ることを可能にしました。これだけをとっても戦後間もない生まれの私のような人にとっては夢のような話。しかし、もっとすごいのは昨日放送された日本テレビのお昼の「ヒルナンデス」と言う番組を見ていて気が付いたことです。「ヒルナンデス」の「体験!噂の女子サークル」と言うコーナーで扱われた都心の貸農園で活動する農業サークルの話。 これは誰でも参加できる農業サークル(NINO FARM)なのです。先日誰でも参加できるハイキングサークルに参加した話をしましたが、昔なら友人か知人に知り合いがいないと参加するきっかけさえなかったものが、今や自分が求めればネットで幾らでもチャンスが広がっていると言うことなんですね。ただ、自分が求めなければ得られない。ここがミソなんですよね。これからは積極的な者がよりチャンスを得やすいってことですね。 |
||||||||
|
5月25日(金) NHK技研一般公開2018 晴れるってのは人のお尻を軽くさせるもの。どうでもいいことだけれども「この機会にやっとくか」程度のことであっても、晴れの日が背中を押してくれます。 会社に勤めだした新入社員のころ放送用ビデオテープの担当を命ぜられ、工場の技術担当者との話の中に良く登場していたのがNHK技研との共同研究の話。当時から気になっていたのですが、春先のこの時期に行うNHK技研の一般公開、仕事での用がなくなった今ですが、昨日からやっていると言う話を耳にして早速見に行って来ました。8K映像、VR、AI搭載、自動翻訳、ネットとの融合技術など新技術が披露されていました。私たちの生活を一変させたテレビの登場は凄いインパクトでしたが、その発展はこれからも想像を超えるものになるだろうなぁと予感させるものでした。今月27日(日)まで世田谷のNHK技研で行われています。 |
||||||
|
5月24日(木) 満腹の午後は危ない。 ウクレレ教室の先生のご親戚に映画監督 沖田修一さんと言う方がおられて、今回山崎努、樹木希林さんが出演する「モリの居る場所」と言う作品を発表されたと聞いて新百合ヶ丘のイオンシネマに行って来ました。上映開始までに少し時間があったので、近くのおそば屋さんで軽く・・・と思い行きました。食券を買うシステムで何と蕎麦+小盛牛丼のボタンを間違って押してしまいました。満腹となった私は映画館の所定の椅子に座って5分もしないうちに場内は暗くなり始じめたなと思った次の5分も経たないうちに睡魔が押し寄せ、「危ない!」と思った次の1分も経たないうちに意識がなくなりました。次に気づいた時は話の筋から完全にわかなくて、「何、何、なに・・・」そのうち5分ほどで場内の明かりが点いて終了。まことに高い昼食となりました、ハイ。笑 |
||||||||
|
5月23日(水) 自家製スポーツドリンク ジムに行くときに必ず持って行くスポーツドリンク。ポカリスウェット、アミノバイタル、グリーンダカラ、アクエリアス、ソルティーライチなどいろいろ試してみましたが、6月頃からは毎年自家製の梅ジュースを持って行くことにしています。 スーパーの店頭にそろそろ梅の実が並ぶようになります。そして、昨年漬けたものがちょうど一年物として美味しくなる頃、今日は梅ジュースとともに同時に仕込んだ梅酒を同時に味わってみることにしました。ほぼ一年の月日を経て両方ともまろやかな酸味が清々しい。忘れたころに封を切って味わうその一滴が楽しいのです。 |
||||||||
|
5月22日(火) これほど情けない大学もあったものだ・・・ まさか、私が一生に一度との思いで初めて観戦したアメフトの試合がこのように大問題になるなんて信じられないことですが、今日はあの悪質タックルをした日大選手の記者会見がありました。その原因が監督の指示にあったような疑いがある中で大学側からの正式回答がないと言うのはどう言うことでしょうか。生徒に先に記者会見を開かせてしまうまでに追い込んだ大学って一体何なの?問題発生からこれまで一連の大学側の対応の悪さは最高の教育機関である大学運営の資格すら問われます。一方、記者会見での日大生の言動は誠実そのもので、罪に問われることも覚悟しなければならない状況の中で真実を語る姿勢には好感が持てました。もう社会的制裁は十分に受けたと思うので寛大な措置で済ませてあげてほしいと思います。 |
||||||||
|
5月21日(月) 一足お先に富士登頂成功 実にくだらない話で恐縮ですが、富士山信仰と言うのは昔からあって、富士山の秀麗な姿は古代から自然崇拝の対象となっていました。その富士信仰の一つの形として、富士山を模した人口の山「富士塚」を礼拝するものがあります。この小さな築山に登れば富士山に登ったことと同じ霊験が得られるといわれ、富士信仰の仲間で開く富士講では山開きの日にはその富士塚に登山するらしい。 千駄ヶ谷にある鳩森八幡神社の中にある都内最古の富士塚だと言う「千駄ヶ谷富士」に本日登ってきました。 |
||||||||
|
5月20日(日) 五月晴れ 今日は一年に何度しかないと言う絶好のお天気。日中も陽射しに当たれば暖かく、木蔭に入れば清々しい。半袖シャツじゃなくて七分袖が丁度良い感じ。空気が乾燥しているのでサラサラしていて爽やか!今日は青空と白い雲の感じが「空」らしい。今参加している写真クラブには年間のテーマが決められていて、今年は「空」だか「雲」だか言うのですが、それがあまりに単純すぎてなかなか気に入った写真が撮れていません。何とか今日は決めてやろうと、ことあるごとに上を向いて空を眺めて一日過ごしました。畑仕事の途中で良い感じの雲が来たので、カメラを構え上に向けてシャッターを切っていると、畑仲間の人に「へ~っ、何を撮っておられるんですか?明るい太陽の方に向かって撮ってる人なんか初めて見ました。」って言われました。確かに普通の人から見ると不思議なんでしょうね。気をつけましょう。変なおじさんに間違えられるかもです。 |
||||||||
|
5月19日(土) 今日のこの一枚 この花の名前は何でしょう。大概の日本人なら最低年に一回くらいは食べているものです。どちらかと言うと冬の鍋物でお世話になっていると思いますよ。最近は若い女性がサラダでそのまま食べているとか・・・。そう、答えは「春菊」(関西では菊菜)です。不思議なことに一つの花びらが中心部では黄色、先に行けば白と見事に二分されています。食べることでしか知らなかった野菜が、こんな美しい一面を持っているなんて知りませんでした。今日は持ち帰って生け花にしております。 |
||
|
5月18日(金) 落語会の面白さ NHKが加わって主宰する「東京落語会」に今年入会して2度目の催しがありました。私のような新入会員は座席が舞台からすると一番後部。半年に一度新規加入者を募集するので、歳が経てば徐々に舞台に近い良い席がもらえるらしい。今日感じましたが、生の公演の良さは単に迫力の違いの他にTVで観るより内容が面白いってことです。話の長さが長くて聞きごたえがある点、話が始まって落語に移るまでの「まくら」と称されるイントロ部分の話題が面白い点、放送禁止用語とまで言わなくてもギリギリの表現が出て来る点、時事ネタをうまく取り入れて来る。 今日のトリは三遊亭小遊三師匠、やはり売れっ子になるだけあって面白いです。 |
||||
|
5月17日(木) 一生ものになりました。 長年愛用していた腕時計のバンドの金属が切れて壊れてしまいました。この時計は、身に付けるものとしては一番長く使っているものじゃないでしょうか。入社4年目、昭和45年(1970)頃新宿駅の駅ビル(今ルミネ)の時計屋さんで買って以来48年間故障もせず使い続けているわけです。青春時代から仕事人間で猛烈に働いていた時期、共に歩みすべてを知って時を刻み続けてきた時計です。 物欲の無いせいで高級時計を欲しがることもなく、ただこの時計一筋。今日は新しいベルトに替えて、これからもこの時計と共に一生過ごすことに決めました。 |
||||||||
|
5月16日(水) 新緑の表参道 タウンウォッチング 横浜のチベットに住んでいると、たまに都心のファッショナブルな街で今風の風俗を感じて見たくなります。今日はジムの帰り、青葉台駅のコインロッカーに荷物を預けて、ふら~っと表参道に出ることにしました。いつものタウンウォッチングです。欅並木も新緑に、生い茂る葉っぱの間から太陽の光線がキラキラと表参道の歩道に射す。銀座が老舗と高級感で日本を代表するなら、ここはファッショナブルさで日本一だと私は思っています。そして、西洋人が多いですね。多分アジア系の方も多いんだろうと思いますが、街の雰囲気にフィットしていると言えばここは西洋人の方でしょう。しばらくベンチに座って通りすがりの人のファッションを見たり、話し声を耳にすると畑仕事の汚れが落ちていくよう。笑 あーあリフレッシュできた!! |
||||||||
|
5月14日(月) 都市登山で訓練 計画中の富士山登頂の本番に備えて参加した先日の予行演習登山でインストラクターから聞いた話では、「これから本番に向けて日ごろの訓練が大切になります。実際に山に行かなくても、せめて毎日の通勤ではエレベーター、エスカレーターは使わず、階段を上ってください。」とのことでした。通勤の無い私なので、ジムの他毎日のお出かけでは必ず階段を使うようにしています。今日も横浜へ行ったときは地下鉄やビルでの上り下りは全部エレベーターなど使わず階段利用です。そう言う目で見ると都心部に出かけた時にこれほど多くの上り下りをしているとは気づきませんでしたね。レアメタルで言う都市鉱山じゃなくて、歩くのも都市登山みたいな言い方が出来そうです。 |
||||||
|
5月13日(日) 2泊3日でやって来たコロ助号 娘ん家の飼い犬「コロ助」がご主人様の旅行の間の避難場所として我が家でお預かりすることになりました。かつては散歩に出かけると、出くわす相手の犬も家族も避けて通る威圧感を持った犬でしたが、16歳の老犬となった今は常に下を向いて歩くようです。腰が抜けてコンドロイチンのお世話になっていると言うからこれから先が思いやられますね。お昼間は食事とお散歩以外は自分の体の半分くらいの小さなベッドに腰だけ入れて上半身はドロ~ンとはみ出したまま。名前を呼んでも来ません。芸の一つもしません。得意なのは夜中、嫁の寝室に入って来て耳元でシュンシュンと鼻水を飛ばしたりヒ~ン・ヒ~ンと情けなそうに囁くのだとか。とんでもない奴らしい。それでも飼い主にとっては可愛いらしくて、”ああしろ・こうしろ”とサポートマニュアルを置いて行った。 |
||||||||
|
5月12日(土) 京都佛光寺の八行標語を再び 今年も岡山、大阪、京都3か所を回って墓参りに行くのは嫁の務め。京都に行くならぜひ佛光寺に行くように勧めています。前にもこちらのことについては記事にしたことがありました。佛光寺の門前には、月替わりで八行標語が掲げられます。2014年9月の標語、「ひと月待てた手紙の返事。メールになって一週間。LINEになったら一時間。待てなくなってるせわしないね」という標語はSNSを中心に大きな話題となりました。さらに境内には京都造形大学とコラボをしたカフェもあり、市内観光の休憩場所としてはいいかなぁと思います。今日もう一度過去の標語を読み返して次の標語が気に入りました。今の私の心境です。 |
||||||||
|
5月11日(金) 野菜で盆栽 昨年10月に収穫した畑の里芋は今こうして盆栽のように私たちを楽しませてくれています。7か月ただ水だけで命をつなぎ、自分の体の養分だけで葉を何枚も伸ばして、その健気さに感心します。長く伸びた枝の先が一定方向を向いているのは光の来る方向を見つけてなびいているのもいじらしい。 私たちに出来ることは毎日水を替えて揚げることくらい。里芋はひょっとしたら悲鳴を上げているのかもしれない。どんな環境にあっても命をつなぐ尊さを教えてくれていることに感謝を伝え、これからもせめてもの命の水を新鮮に保ちたい。 |
||||||||
|
5月10日(木) ゴルフ場の雷は理由なく怖い! 今日は大丈夫だなどと甘い考えでいたのが間違いだった。スタート時はますます天気は回復していくように見えましたが、一向にお天道さまが出る様子もなく、長そででもとにかく寒い。まるで冬のゴルフ。それでも午前中の最終ホールまで来たところでパラパラパラパラと嫌な音がし始めたと思ったら異常の暗くなると同時にピカっと稲妻とゴロゴロが近づいて来るじゃないですか、高い木の下の雨宿りはダメ、金属製のクラブや雨傘に雷が落ちたこともあるらしい。コース上の人が一斉にクラブハウスめがけて引き上げて来る。全くの無防備状態に居る自分に気づく。早くお家にかいりた~い! |
||||||||
|
5月 9日(水) 日々小さな目標をもって・・・ 今日ジムで出逢った人は彫刻が趣味だと言う。彫刻?どんな彫刻かと聞いてみると、「木彫りの鳥」だと言います。リタイヤしてから始めて9年になるとのこと。彫刻刀で細部まで作った上に絵の具で描いていく作業はかなりの集中力が必要らしい。リタイヤし、自由人になってから「なにも趣味を持っていないからやることが無い。」とおっしゃる方もおりますが、その気さえあれば必ず見つけられますよとこの方はおっしゃった。確かに、青葉区が平均寿命ナンバーワンになった理由の一つに地区センターの稼働率が一番高いのが青葉区だと言われています。自らが進んで一歩前へ、日々の小さな目標をもって生活することが如何に大切か、この鳥の彫刻家が教えてくれました。 |
||||||||
|
5月 8日(火) 国の重要文化財、横浜「氷川丸」 予想通りの寒い一日でした。こう言う日は無理をしないで溜まったことを終わらせたいと一日自室に引き籠り。手を付けたのが「歴史探訪ページ」に先日訪れた「氷川丸」の記事を載せることです。写真の整理と記事の構成、記事作りをやり始めてふと気づいたのですが、なんとなく過去に書いたような記憶がよみがえり「歴史探訪ページ」を探してみると案の定ありました。2006年ちょうど12年前の一日違いの5月1日のことでした。そこで、重複を避けるため今回は取りやめることにしました。その時と異なる点と言えば、当時はそうでなかったのですが、今は国の重要文化財になっていることです。国の指定を受けたと言うことは、余程のことが無い限り未来永劫残っていくと言うこと、私たちの年代がこの世から居なくなってもです。笑 |
||||||||||||
|
5月 7日(月) 天気に恵まれたGWから一転 何?この寒さ。昨日のアメフトを見ていた時のあの暑さは何だったのでしょう。一日経っても体が記憶しているのでしょう、今日の気温との落差を。異常に寒く感じます。日中と朝晩もそうですし、日ごとの最高気温でも10度近く違うのは当たり前。毎年この時期ってこうだったのかなぁ。何かにつけて何十年ぶりの○○○、これまでに経験したことのない△△△、過去最低・最高の×××ってことで、「だからしょうがないや!」と自分を納得させている部分があります。 明日はさらに寒くなるらしいですよ。 |
||||||||
|
5月 6日(日) アメフト観戦 「一生に一度は生で見ておきたい。」ってほど大げさじゃないのですが、野球やサッカー、バレーや水泳、数多いスポーツの中も、生で観たことがあると言えば案外少ないものです。昨日FBを見ていると「イベント案内」をシェアーしてくるお友達の中に、明日関東学生アメフトのオープン戦として関東の雄日大と関西の雄関学との試合が組まれていることをシェアーしておりました。参加するかしないかの問い合わせに、そのお友達は「興味あり」と〇印を入れていたので、ひょっとしたら現地でお会いできるんじゃないかとまだ見たことのないアメフトの観戦と同時に2つがかなえられればと出かけました。印象? 炎天下、炎天下、とにかくめちゃくちゃ暑かった! |
||||||||
|
5月 5日(土) 今日は皆さんに遊んでいただく日 朝9時前に通ってみましたが、近所の「横浜こどもの国」のどでかい駐車場は既に満杯状態でした。子供の日を親子ずれで楽しめる子供の年齢って3,4歳~10歳くらいまででしょうか。「子供の国」はその年齢にぴったりな遊園地なだけに、五月五日のこの日は毎年周辺道路の渋滞は凄いんです。でも、年に数えるくらいしかない混雑と言えば仕方ない、今日は皆さんにせいぜい遊んでいただく日です。この間を利用して私が完成させるのが夏野菜の苗つけです。今日で15種類の野菜を育てることになりました。毎年の変わらない風景ですが、天候や肥料の具合、土造り、水遣り、害虫、病害防止、種や苗の良し悪しなど多くの要因で出来不出来が決まっていくだけに毎年毎年成果が違ってくる、何が起こるかわからない魅力。これが楽しいのです。 |
||||||||
|
5月 4日(金) 新茶づくり忘れてた・・・。 茶摘み歌で”夏も近づく八十八夜”(^^♪と歌われるのは立春から数えて88日、つまり5月2日だったのですが、当日はすっかり忘れてしまい90日の今日、慌てて庭のお茶を摘み取りました。電子レンジを使う簡単製茶法で作ってみました。 今年は春の暖かさのせいで植物は何でも早く熟してしまうようで、お茶も新芽と言うにはちょっと大きくなり過ぎた茶葉を集めました。 まぁ、それにしても自宅のお茶で新茶が飲めるなんて田舎暮らしそのもの、考えようによっては贅沢なことかもしれません。今年も部屋中に新茶の香りを楽しむことが出来ました。ありがとー! |
||||||
|
5月 3日(木) 孫がやってきました。 今年小学6年生になった孫は、もうほとんど訪ねて来なくなりました。塾だ習い事だと大忙しで、長期休みの夏休みだ冬休みとて自由な時間が取れないんですって。嫁は何かと用事を作っては孫のところに出向いているようですがジージには何の用事もありません。そんな久しぶりの来訪を受けて、好きなものを一緒に食べようとと言うことになり青葉台のスパゲティー屋さんで「ハーフ&ハーフ」のランチしてスタバで季節限定の「ストロベリーフラッペチーノ」をいただきました。男同士ではほとんど注文することのない(注文の仕方がわからない)品物ですが、結構おいしかったです。それにしても小6ともなると大人の一人前をペロリ食べれるようになるんですね。だんだん食べれなくなってきた自分を思えば、ここでも選手交代なのですね。 |
||||||||
|
5月 2日(水) サボってしまったスポーツジム 私には関係のないGWのお休みですが、メディアに流れるGWの話題を常時聞いていると曜日の感覚がずれてしまいます。水曜と土曜はジムの日と決めているのですが、今日は朝から水曜日のような感じが全くしませんでした。毎年今ごろになると苺を売り出す無人販売所があり、早く行かないと売り切れてしまうと急いでチャリを飛ばして向かいました。そこで気づくんですね。「あれっ、ひょっとしてジム?連休中は休みじゃなかった?」と・・・。それがわかると、何でしょうこの罪悪感。一度くらい休んだってどおってことないのに結構凹むんです。写真は無人販売所の直前、自分がサボったことに気づいた記念樹?見ごろを迎えたシャクナゲです。笑 |
||
|
5月 1日(火) 疲れが吹っ飛ぶ驚きの一言 今日は毎月一度の写真クラブの撮影会として横浜の動物園「ズーラシア」の隣にある里山ガーデンに花を撮りに行きました。30度を超える今年一番の暑さの中早々にエネルギーが切れて足を引きずるように歩いていると、おば様の声で「ちょっと、良かった、やっと思い出したのよ、この花の名前”ネモヒラ”って言うんだったよね。」「これまで”モルヒネ”とばっかり言ってた!」とこの暑さでも妙に元気な奥様がお友達に話しているのです。一瞬「ええっ、モルヒネ?」って思いましたね。これまで「モルヒネ」って聞いていた人はなんとも反応しなかったのですかね。薬だとモルヒネを使うようだと長くないと思うのですが・・・。見事な記憶間違いでした。 |
||||||||
|