ごま塩マッチのサンデー毎日
    2019年 3月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’19. 2月の日記へ
                                    ’19. 4月の日記へ
                         「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年  1月 2月 3月
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 


   3月31日(日) 備前焼の花瓶に入れると


5月の節句に向かって玄関先の飾り棚のメインを張っているのはこれ、何でしょう? はい、それは先ほどまで畑に陣取っていたレタスです。
秋に撒いた種が冬を越し、スイッチが入って成長を始めたサニーレタス。冷たい土の中で耐え忍んだのはイザとなると力強いですね。今日までセンターを張っていた白い大きなユリの花を押しのけての登場です。馬子にも衣裳と言うようにただのサニーレタスも備前焼の花瓶に入れればちょっとしたブーケ。
おまけに青物が足りなければ、ちょっと拝借もできますし。笑
 
 
 


   3月30日(土) 犬も歩けば・・・どうなる?


暖かい日の翌日寒は活動意欲を削ぎます。昨日は初めての目的地であり、前々からの約束なので寒くてもなんの苦も無く行動意欲がわきましたが、今日は「今日でなくても良いや。」っとジム行きを簡単に諦めてしまいました。しかし消費カロリー=体重の気持ちは諦めきれず、ジムの代わりに散歩でもしてカロリー減に努めようと当てもなく運動靴に履き替えて外出しました。今は新緑の5月に向かって生きるものすべてが芽吹きを始める時期、ホーホケキョと上手に鳴くようになった鶯の声を聴きながら、結構楽しめるものです。”あっ、いつも入れないTBS緑山スタジオの桜の前庭にイスとテーブルが置かれてる。観桜会と書いてある!” 犬も歩けば棒に当たるじゃないけれど、思わぬプレゼントをいただきました。
 
 ドラマのほか多くの番組制作が行われているTBS緑山スタジオ、日頃は敷地内に入ることが出来ませんが、今回初めてこの時期に前庭の一般開放がされました。
 
 初めての催しで、入門手続きが必要だったり、事前告知がなかったりと準備不足のようでした。  およそ一時間、1万歩、400㌔カロリー消費。いつものジムよりハードだったかなぁ。
   


   3月29日(金) 穴場スポット


横浜市都築区にある「江川せせらぎの緑道」をご存知でしょうか。花冷えの今日ウクレレ教室のメンバーと行ったお花見スポット。私の知識不足から全くのノーマークだったのですが、真ん中を走る小川のせせらぎと岸辺に植えられたチューリップ、そして覆いかぶさるような両岸の桜、そのコラボが実におしゃれ。
元々農業用に使われていた水路に近くにある都築区の下水道処理センターで処理された高度処理水を流すようになってから整備が始められ、桜の木の成長と共に美しい景観となったようです。散策路が道路より一段低く目立ちにくいところから見逃されてきたのかもしれません。あまり人には教えたくないのですが・・・笑
 
 ところにより満開の木もありましたが、全体的にはまだ3分咲きくらい。水路に沿って真っすぐな見通しの良い散策路。暖かい日には最高でしょ。
 
 10年もすれば見事なさくらの花のトンネルになることでしょう。  ここまで来れば、そばのIKEAでランチは如何と立ち寄りました。セルフチョイスですが、メインがソーセージ1本とはちょっと寂しかったね。
   


   3月28日(木) 一人一人の問題


NHKで放映された高齢者虐待の問題に関して、大いに頷きました。虐待が施設でと言うより家庭内で起こっていることの方が多いと言うこと。さらに家庭内でその虐待被害を受けた高齢者が誰から虐待を受けたかと言う問いに、息子と夫の合計がおよそ60%を占めていること。
誰も介護の問題は外に向かって話したくないもの、そして敢えて考えたくないものなのですが、100歳に届いた母親の終末期を見てきた私は、あえて表に出して一人で考え込まないようにすることの大切さから今これを書いています。
誰にでも起こりうること、避けて通れない一人一人が考えなくてはならない問題です。一方、なったらなった時に考えよう・・・と言うのもありかなぁ。笑
 
 今自分はどの階段に居るのでしょう。しかし本当の老人介護はまだこの階段の上のこと  いつしか誰も誰かのお世話にならないわけには参りません。
   
 高齢者も認知症にもならず健康でいる時は、自分だけは大丈夫と思うのですが・・・大概間違い。笑  家庭内における被虐待高齢者と加害者である虐待者との続柄、これが悲しい実態です。
   


   3月27日(水) 人気NO.3のお花見場所


ある民間調査によると、NO.1は「目黒川」、NO.2「新宿御苑」につづいてここ「千鳥ヶ淵」がNO.3だと言う。今週はこの日が一番の青空だと言うので、ジム行きを昨日のうちに済ませて今日は朝から都心に向けて足を向けました。
最寄り駅の「半蔵門駅」を出てお堀に向かうと、この朝早くから人気の千鳥ヶ淵緑道は人でいっぱい。中国系の方、南米系の方に混じって和製の老夫婦。みんな花の下ではにこやかな笑顔でいっぱい。露天商も一軒もなく、宴会の場所取り、アルコールの気配もない。”適度”ってのが難しいんでしょうね。持ってきたSNICKERSをほうばるのがせいぜいでした。笑
 
 定番中の定番、テレビで何度も見ている光景ですが、光と風、匂いと音、それは生が良い。夜にはライトアップされるから見事だろうと思います。
 
 緑道は上下に区分けされ、半蔵門から靖国神社に向かうお堀側の右は帰りに見る感じ。  八割方の満開状態でした。多分今週の土日はまさに満開でしょう。
   


   3月26日(火) ビリヤード


5年ぶりくらいでしょうか、ビリヤードやりました。私たちの年代では大学の近所に学生相手のビリヤード場がありましたが、あれはどうやって遊ぶのかなぁと遠目に見ているだけでした。親からは何か不良のたまり場のような言われていましたので、純粋培養されていた当時の私は社会人になってからも縁遠かったのです。
なにせ知らないことの多い人なので、自由人になってからはビリヤードのように知らなかったことを知る楽しさは百倍です。5年間のブランクがあって今日やってみましたら、これから先体力使わず遊べるアイテムにこれも良いかなぁと思えるようになりました。
 
ビリヤードには長い歴史があり、始まりは紀元前400年頃ギリシャの屋外スポーツと言われていますが、14~15世紀頃、屋内で枠の中の玉を突く今のスタイルでビリヤードはヨーロッパの宮廷で流行しました。その後貴族をはじめ上流階級の娯楽として定着したと言う。決して不良のたまり場じゃありません。笑
 


   3月25日(月) 当然と言えば当然ですが・・・


先週一度お手合わせをとお願いしていた将棋の一番勝負、今日実現しました。
お相手くださるのは青葉区出身の羽生世代の一人第18代名人森内俊之さんともお付き合いのある50年来将棋を愛してやまないと言うN さん。
無謀にもハンディーなしでやりましたら20分も持たず「負けました!」と相成りました。一度は良いところまで王さんを”王手・王手”で追い詰め、あともう少しと言うところで一息大手を空けたとたん、相手の「角」一つで逃げ道をふさがれ1分も持たず逆転負けしてしまいました。攻めるだけ攻めさせて、余裕なんですね。「赤子の手をひねるようなもの」とはこれを言うのでした。笑
 「えっ、こんないい駒くれるの?」と相手がやってきた場合は必ず狙っているものがあるんです。やっと飛車角がとれても、それを打つ場所がないように守ってるんです。すべてが「へぇ~、なんで?」の連続でした。
 
 こんなに単純な詰将棋でも、妙手が思いつかない。見えてないです。  パソコンの将棋ゲームではレベルに合わせて時には勝たせてくれる。当分これで練習させてもらいます。
   
 


   3月24日(日) 春のスイッチ入りました。


ダウンがまだ必要かと思うとTシャツ一枚で過ごせそうな陽気。これが春なのか、このところの気温差が激しい。そしてこの陽気の具合がスイッチとなって春が一層らしくなってきた。遅咲きの満開の梅、チラホラと咲き出したソメイヨシノ。畑のタンポポが白いぼんぼりをつけてお茶目な姿で目立っている。
春は本番まじか、この月曜から始まる週は花・花・花。大酒は飲まないにしてもちょっとほろ酔い気分ですごしたい。
 
 咲き始めた今月初めより追いかけている里山の遅咲きの梅、今最高の満開となりました。
 
 一方の桜が入れ替わるようにチラホラ。  思わぬ伏兵と言いましょうか、雑草と思いきや見事な胞子を身に付けて・・・。
   


   3月23日(土) これも老化現象


最近同年輩の人と話していると、よく感じることがあります。「えっ?えっ?」ってよく聞き返されることが多くなったことです。相手の耳が聞こえずらくなったのか、私の発音が悪くなったのか、それともその両方?
ウクレレの話で言うと、今持ち歌にしようとしている「サボテンの花」ですが、声が出ないのです。歳とともに音域が狭くなる現象そのものです。
色んな所に小さな不具合が生じて来る。これが老化なのですね。とは言え、それを乗り越える訓練も必要、一方でそこそこあきらめも必要。老化と仲良しになろう。
 
 コードがなんとか弾けるようになっても、低い調子で歌うと高音部の声が出ず、変調した高いので歌うと低い声が出ず。やはりボイストレーニングって必要?練習あるのみですか?
 
   財津和夫の歌で聞いてください。(下の写真をクリック)
   


   3月22日(金) 偏屈を美学に変えた男


野球のイチローが引退しました。深夜の引退会見を見て、こんな笑顔でお茶目なイチローを見たことが無かった私、「やっぱりこの人も生身の人なんだなぁ。」と変に安心しました。
大リーグでの輝かしい数々の大記録もWBCの韓国との決勝戦の延長で放った2点タイムリーも小さなことだと言う。イチローが結果を残すまでの長くて孤独な練習と体調管理にどれほどの神経を使ってきたかを考える時、あの偏屈とも思える生き方こそ、その結果を生み出した原動力ではないかと・・・。その偏屈ぶりを美学のように感じさせるところにイチローの偉大さを感じた次第です。アッパレです!
 
引退試合となった日本での公式戦2戦で一本もヒットを打つことが出来なかった。イチローらしくなく終わって良かったじゃないかと思います。ここで活躍でもしていれば美しく退くことがことが出来なくなります。
最後まで、お見事!
 
   


   3月21日(木) おもしろ過ぎやないかい


今日東京の桜の開花宣言がありました。それにしても昨日からの宣言フィーバーはちょっとしたコントみたいでした。昨日の靖国神社からのテレビ中継、桜が5,6輪開くかどうかのニュースのためにテレビクルーが幾つも出て、500人からの人垣が気象庁の観測員の動きを固ずを飲んで見ている図はまことに平和だこと。
望遠鏡、カメラを構えて入念に観測した結果は御つきの広報担当が「それでは結果を発表いたします。」と最高潮にその場を盛り上げ、その挙句の結果は、「4輪の開花は観測しましたが、5輪目が見当たりませんでしたので、開花はお預けです。」 中継していたスタジオの司会者が、目いっぱい溜めていた物が予想外の展開にコントよろしくズッコケていた。笑 見習って我が家の標本木を観測したところ、「つぼみ膨らむ。」でした。まぁ、いづれにしても春はまじかです。
 
 実に日本人らしい真面目さで、1輪足りなく持越しとなりました。来年からショー的要素も欲しい。  こちら、我が家の近くにある横浜、奈良地区臨時観測所の標本木、これでは開花にあと2,3日は掛かりそうです。
   
 観測の帰り畑に寄ると野生のビオラが鮮やかに満開。うしろにはエンドウ豆の苗が成長し始めました。いよいよ成長スイッチが入ったようです。我々も背中のスイッチを押しましょう。
 


   3月20日(水) 麻雀と将棋


最近パソコン上で遊べる麻雀ゲームと将棋ゲームをやり始めました。将棋は小学生の頃、麻雀は就職してからですが少しやってました。元来博才がなく、負けず嫌いなのに勝負事には弱い。将棋では相手はもっぱら父でしたが、負けるとその腹いせに父に向かって駒を思いっきり投げつけて困らせていたことを思い出します。麻雀では弱いと見越して先輩や上司にメンツが足りなくなると私が呼び出されていました。ほとんど勝った記憶がありません。
今度、将棋で生身の将棋の先生に直々に対戦をお願いしました。「負けました。」とは私が言うセリフに間違いないのですが、何分ぐらい持ちますかね。笑
これも一生に一度のチャレンジです。
 
 
 
 
 


   3月19日(火) カメラクラブの撮影会


今回は横浜市青葉区保木にある花桃の郷に行きました。ここは毎年のように訪れる春の風景にふさわしい撮影スポットです。うまく行けば、白とピンクの花ももと桜、そしてレンギョウの黄色が同時に写し込めるチャンスもあります。
ところで、どうしてこの地に花ももが?花ももの出荷最盛期は桃の節句の3月3日以前だと思うのに、なぜ今満開の桃が見れる?
毎年疑問を持ちながら、現地に解説標識もなく、Webにも見当たらないので、わからぬままスルー。今年もまた疑問のまま来年に持ち越しですね。後がない私、もしかしたら一生知らぬまま・・・。笑
 
 観賞用にお客さんをもっと呼ぼうなんて雰囲気はありません。あくまで農地。毎年少しづつ花もも栽培農地が小さくなっているように思うのですが、大丈夫かなぁ。
 
 時折青空が覗きます。やはりピンクの花には青空が似合う。急いでシャッターを切りました。  紫色はホトケノザ。写真も良いが、この開放感が良いですね。美味しい空気で深呼吸、大笑い、写真クラブは良い。
   


   3月18日(月) 5:30


ついこの間まで起きだす頃はまだ真っ暗な朝でしたが、今朝5時30分の東の空はこんなものでした。地球の裏側から登る太陽の赤味が地平線の青空を染めていく。あぁ、今日も始まるぞーと、勇ましい。窓をソロソロと開けると、思わず口をふさいで寒さに堪える。身が引き締まる思いです。今日も無事に何事も無く過ごせますようにと徐々に徐々にその赤味が白に変わっていく空をしばらく眺めておりました。
 
 
 


   3月17日(日) 春ならではの庭の贈り物


これが来ればいよいよ春が来るんだなぁと思わせてくれるもの。その一つがこれ、「蕗の花の佃煮」です。他に関西人ならイカナゴで作る「くぎ煮」も春を告げるものですが、最近は漁獲高が少なくなり入手困難だとかで口に入らなくなりました。一方の蕗は雑草のように強く、今日のように花芽を摘んでも摘んでも、庭の土地の専有面積を広く奪っていきます。ほろ苦い独特の味と香りは体を冬から目覚めさせ、シャキーンと蘇らせる効果抜群です。シャキーンシャキーンシャキーン
 
 10日位前にはつぼみだったのに、もうこんなにせい高くなって・・・。  刈り取りだして10分も経たないのに、もうこんな量になるとは思っていなかった。
 
湯がいて、調味料を加えて、味見をしながら待つのです。食べる前から春がプンプン。  塩と砂糖のバランス。出汁は先日購入した昆布だしで。白いご飯にベストマッチングだよ。
   


   3月16日(土) いつまで続けられるか、ジムと体調


今日のジムは快調に過ごせました。もうおよそ10年になるジム通い。入会当初の人はほとんど見なくなりました。あの頃70歳の人は今もう80歳ですものね。永遠に続けられるわけないですよね。いつかはジム通いもままならない時が来ること間違いないのですが、考えたくないから誰も言わないだけだと思います。
私は今やっている筋トレ5種目、300キロ㌍消費、40分、4キロ歩行が出来なくなったらキッパリ卒業します。明日かもしれませんし、10年後かも知れません。
出来ることは思いっきり今を生きることです。
 
 出来るだけ歩幅を大きくとるように心がけて時速6キロ、大股で歩きます。  筋トレマシンの取り合いになるほど皆さん頑張りますね。健康志向はさらに増している感じ。
   
   
   


   3月15日(金) 微妙


落語で大笑いしての帰り、喉が渇いたので自販機に立ち寄りました。自販機好きの私、いつもこの自販機ならではの珍しい商品を探します。ご当地だけの限定品を見つけるととても嬉しいものです。
暖かいホールで大笑いしたので冷たいものが良いかな?でも体が冷えるのは良くないから暖かい方?と迷いながらよく見ると、方や暖かい方に「ホット生茶」、方や冷たい方に「純水りんご」が隣同士に並んでいました。この境って微妙ですね。
自販機の中で暖かい、冷たいはどうなっているのでしょう?何かどちらも生ぬるい感じがしてついにどちらにも手が出ませんでした。
 
 「生茶」なら生ぬるでもまだ許せる気もしますが、生ぬるの「りんご水」は飲みたくないですよね。保冷機と保温機がむき出しで隣り合わせになっているとは思えないですけど、お客の心理は微妙です。
 


   3月14日(木) 南極ヴィンソンマシフ登山の話


今日は定例で行っているゴルフ会。ゴルフが楽しくなかったわけじゃないのですが、ゴルフを上回るある冒険の話を聞いて楽しくなりました。それはこの会のメンバーで元同僚のアマチュア登山家のTさんが昨年末にチャレンジした南極大陸の最高峰ヴィンソンマシフ に登山した時の話です。激寒ののなかで遭遇する苛酷な体験であったり、私には別世界と思える並外れた体力と精神力の人の話でした。
その方、登山そのものは耳が凍傷になり登頂を目前に、あきらめざるを得なくなり失敗に終わったそうなのですが、「このまま中途半端じゃ終われない。」と再び体力造りからはじめ、いつかは再チャレンジするとか・・・。
普通に考えると「71にもなっていい加減にしろー」となるのかも知れないですが、しかし一生に一つくらい思いっきり没頭できるものがあった方が幸せ!ってことです。
 
 朝5時半の電車に乗るのも久しぶりです。さすがに通勤客もわずか。  風がぴゅうぴゅう、とんでもない寒さです。富士山も今が旬!
   
 ヴィンソンマシフで拾った石とのことで触らせていただきました。えらい重い石です。  ゴルフ会の終了後、パソコンに納めた現地写真を見せていただきながら解説いただきました。
   


   3月13日(水) 一人ピクニック


ジムから帰る道すがら、あまりの好天にこんな日は野外でご飯食べたいなぁと思い急いでお家に帰りました。今日は嫁が不在なので、台所を独占して使えるから自由気ままに作ります。行楽弁当と言えば定番中の定番「卵焼き」、上手く焼けるかどうかがお楽しみ。制限時間30分で作る超簡単弁当はコロッケと卵焼きがメイン、後は彩りを気にして完成です。
青空に白い雲がポコポコと、澄んだ空気に差し込む光は今年一番の暖かさを運んでくれます。テラス席のテーブルはにわかピクニック状態です。
 
 まだまだひんやりした空気の中にあって、太陽に光は紫外線が束になって降り注ぐ。その光の強さを肌で感じる。なんと心地良いことでしょう!
  
 火加減も良く上手に焼けました。  紫蘇と生姜の酢漬けは自家製、白いご飯との相性は抜群。  サラダとスープ、ビールを飲んでこの後は洗濯と畑の水遣りです。
     


   3月12日(火) 奈良のお水取りの日


関西では待ち遠しい春を思う挨拶に「奈良のお水取りが終わるまでは、寒いのは仕方ないねー」と言うのがあった。いよいよ今日がお水取りの日で、これからは春に向かってまっしぐらと言った感じでしょうか。春の色は見ているだけでウキウキするものばかり。そして、生き物の生命力を感じることが出来るのもこの春です。
今日はどこからか畑に種が飛んで来て、自然に芽がでて、寒い冬を耐え忍んで来た”すみれの花”と”レタス”に感謝。
 遅咲き梅の木も今が盛りと花を咲かせております。
 
すみれ  サラダ菜
   
 


   3月11日(月) 久しぶりの晴れ間を満喫しました。


1・2・3・4 気持ちいい!雨上がりのお昼間は17度を終えたとか、それでも4月上旬と言うことらしい。寒いところから一気に暖かくなると、むしろ暑いくらいです。そんな時のためにと仕込んでいたアイス、あるよあるよ。テラス席の太陽の当たる日中は極楽です。さぁ、明日からしばらく晴れ間が続くって、楽しいねー。
 
 太陽が射すと一気に辺りは春色になる。さぁ、スイッチをONに!  ミントチョコレート味。沁みるねー。もう一本食べたいが我慢、我慢。
   
   夕やけも綺麗だった。この調子ならば明日も晴れるに違いない。春へ向かってまっしぐらです。
 


   3月10日(日) シーズン前でも青虫になります。


生まれて初めて、「血圧が高めですね。」って虎の門病院のお医者さんから注意を受けました。そこで、「先生、薬を飲みたくないので、飲まないで高血圧を抑える方法を教えてください。」とお願いすると、「睡眠不足にならない。アルコールを少なくする。有酸素運動を頑張る。塩分とらない。野菜、果物を食べる。」と言われるので、「私はアルコールは日頃は飲んでない。運動はジムで頑張ってる。だけど、塩分は大好きだから止めたくない。と言うことは、野菜をもっと食べてカリウム量をもっと上げることですね。」ってことになり、農園の野菜で日頃から目いっぱい食べているのですが、さらに頑張ることに決めました。さらにでかい青虫になるぞー!!
 
後で調べてみると野菜、果物、豆類にカリウムが多いようです。海藻や干しシイタケなども良いらしい。今日のところはキャベツとブロッコリー、特別含有量が多いと言うわけじゃないですが、畑にはこれくらいしか残っていないのです。 
   
 芋類も良いらしいので、昨年収穫の海老芋を、新たな調味料で煮ものに。  キャベツの浅漬けを即席で。塩分をこのキャベツが排出してくれる?本当かなぁ。
   


  3月  9日(土) スマホのトラブルに翻弄された日


ジムからの帰りのバス、スマホに何度も何度も着信音が届く。あまりの多さにスマホを確認してみると嫁からの着信らしいが不在着信となっていた。何かあったのかと車中ながら、こちらから電話すると「ごめん、携帯電話がつながらないので・・・」と言うことでした。こちらからは出来るのにあちらから着信できない?一体こりゃどう言うこと?と。家に戻って4時間、嫁のドコモ、私のOCN、私のスマホメーカーASUSジャパンとやり合った挙句3社とも「我が方は正常です。他の2社に当たってください。」ってことで結局、今もまだ改善できず。笑ったのは最後に問い合わせたASUSジャパン。応対に出てきた人の日本語がたどたどしくて「えっ?えっ?」と話を理解するまでにすごいストレス。一生懸命応対して下さるのですが、もう精魂尽きました。
 
 電話の機能の、嫁から私に送られる電話だけに起こるトラブルなんです。私が嫁だけを拒否設定しているなんて、天地神明にかけてございません。笑 不思議ですね!
 
もう4時間も3社のオペレーターと会話していると応対の良し悪し、その会社の姿勢などよくわかります。このイライラをどこで発散するか。"そうだ、畑に行こう!"  ここは全てを忘れさせてくれます。 
   


   3月 8日(金) 「れ」と「ら」の違い。


「一生燃焼、一生感動、一生不悟」は相田みつをの書にあります。私は10年くらい前にこの言葉とめぐり合い、トイレの日めくりにこれを見るたびに思いを新たにします。文中の「一生不悟」を「一生悟ない」と読むか「一生悟ない。」と読むか。たかが一字の違いながら、この一字の違いの持つ意味は大変大きな違いだと思っているのです。つまり、私の勝手な解釈ですが、「悟ることはできないものとして、あきらめるのか」それとも、自分の意思を持って「敢えて悟らないと決めるのか」の違いです。私は「」の方が正解だと思います。なぜなら、悟ってしまえばその時点で終わってしまいます。一生悟ることがなく、不十分、不満がある方が前に進む原動力になるような気がして・・・。
 
 
 
今日見つけた ”みつを”の新たな一説。「同じような毎日だと思っても、角度をちょっと変えてみれば、新たなものが見えるかもしれない。」そんなことじゃないでしょうか。
 


   3月 7日(木) 連日の雨は「菜種梅雨」?


よく降りますね!日本には一年間に6回の梅雨があると言いますが3~4月に菜種梅雨、以下・走り梅雨(5月下旬)・梅雨(6月~7月)・台風(8~9月)・秋雨(8月~10月)・さざんか梅雨(11月下旬~12月上旬)だそうです。それにしても外出予定の日に雨が降るとガッカリしますね。濡れた傘一本持っているだけで、やることが増える、増える。銀座のお店に入るたびに傘を入れるビニール袋に入れたり出したり、そのつど返り水を浴びたりして服がびちゃびちゃ。携帯や小銭、カードの取り出し、いつもの倍の注意が必要になったりして、もう懲り懲り!
 
 本日の用件、虎の門病院詣でを済ませて帰り道、まだ降り止まず、シトシトと。  都内の駅のホームドアー設置が進んでいます。オリンピックに向けてでしょ。ここ表参道も。
   
 自宅近辺まで戻ってくると、どんより暗い雨雲の西の空が急に赤く燃えたように異様に色づき出しました。この様子だと明日は晴れかもしれません。ごま塩気象予報士の当てずっぽうです。笑
 


   3月 6日(火) スポーツジムに通う理由


若い頃、ジムへ通う人の気持ちがわかりませんでした。「スポーツジム=タイツを履いてエアロビクス」のような間違った認識から、”男のくせに、恥ずかしい”と思っていました。自由人になってから始めた私のジム通いも、もう 9年になります。この間に見聞したジムの様子から、人がジムに通う理由を列挙すると、①若者に多い「体を鍛えたい。」②中年に多い「痩せて引き締まった体に成っていたい。」③私のような老人に多い「何とか体力を維持して健康でいたい」派。平日の午前中に多い私の年齢層で言えば、男はマシンに乗って動かして居れば運動不足が無くなる安心感を得られること。女性はヨガ、ストレッチでおしゃべりして安心感を得て帰るのです。結局安心感を求め、安心感を得て帰るのです。良いことじゃないですか!
 
 マシーン上の男女比は8:2、エアロビやヨガの行われるレッスンスタジオでは逆転する。教えられるのが苦手な男性と教えてもらうのに慣れた女性の違いだと言う。なるほどね。
 
 腹筋マシンは男性の定番。これでウンウン唸っていれば、なんか運動した気分になるから不思議。
 


   3月 5日(火) 小っちゃい話


久しぶりに快晴。こんなに太陽がありがたいものかと妙にその暖かさに感じ入ってしまいました。その暖かさに乗せられて、散歩のついでに「横浜こどもの国」の梅園へ歩いて出かけました。入場券を買う段になって、年齢確認できるものを持って来ていないので600円→300円のシルバー特典がいただけません。高々何百円ながら何か損をしたような気持ちであきらめたのですが、捨てる神あれば拾う神ありで、帰りに自動販売機でコーラを買うため、お金を投入したとたんジャラジャラとお釣り受けにお金が落ちました。戻ってしまったのかと返却口に手を突っ込んでみると、なんと460円がありました。「えっ!シルバー特典?
小っちゃい話ですみません。笑
 
 「天皇陛下御在位30周年記念」入場券、これ、これ、これが正規の大人の入場券。この「横浜こどもの国」は平成天皇が結婚されたことを記念して作られた施設なので、天皇退位によって何か変化があるのかなぁ。
 
 梅林、こどもが言ったのか、お父さんがけしかけたのか?この坂を登るのはちょっときつかろうに・・・。  これがシルバー特典付き自販機にて買ったコーラ。ありがたや・ありがたや。試しに2本目をやってみましたがダメでした。
   


   3月 4日(月) 今日の一枚


雨、曇り、雨、雨、いつまでもすぐれない寒い一日でした。「サボテンの花」練習しています。何度も何度も曲を聞いている内に、頭の中に曲が渦巻くって言うか、自然と頭の中で歌っているんです。この曲、失恋の歌なのに、なぜかテンポが良いんですよ。いただいた楽譜には飾り音みたいに高度なテクニックを必要とする余分な音符がついていますが、全部取っ払ってとにかく骨組みだけの簡素なものに縮めてみました。
一息つこうと窓の外を見ると、我が家の紅梅が正に満開。雨に濡れた紅が春を待つ、まだ眠ったような庭の木々に眠りから覚めるよう語り掛けるよう。
 
 
 


   3月 3日(日) ひな祭りと言えば


母親の亡くなったのは5年前の3月3日。気丈そうに見えて実は気の弱い淋しがり屋だった母は、いつまでも自分が忘れられないようにとこの”ひな祭り”の日を選んだのかもしれません。ささやかですが、ちらし寿司を作り、仏壇に供え娘二人もそろってにぎやかに過ごしました。
関西では”お水取り”(奈良 東大寺)が明けないうちは本格的な暖かさは望めないと言われています。お雛様の日もまだまだ冬が明けたとは言えませんが、どことなく暖かい感じの響きです。もう少しの辛抱です。
 
 菜の花、桃の花、黄色とピンクは春の色。春が待ち遠しい。  
   母手作りの作品も飾ってあげました。
 
 黄色にピンク、緑を添えて、ちらし寿司も春。
 


   3月 2日(土) 約束が果たせませんでした。


「とにかく何が何でも今月中に68キロ台に戻すぞ!」と言ったのが2月6日。ほぼ1か月が経った今日、スポーツジムの体重計に乗ってみると、69.2㎏と表示が出る。先週測った時は68.7㎏だったのに、何かの間違いだと思って測り直しても69㎏を切ることはなかった。それじゃ、家のタニタで68㎏台を見てみようと夜のお風呂で測ってみると、何と69.5㎏と出る。甘納豆は6粒、チョコレイトは3欠片、ピーナツは一握り、クッキーは3枚まで、ご飯は勇気を持って残す、などなど努力したんだけれどね。たかが1キロ減量するのって大変なんですね。今月も再チャレンジ!私の目の前に甘いものは置かないでください。笑
 
   2月6日 使用前
 
    使用後、今日の結果
 


   3月 1日(金) クリスマスローズが咲いていた。


玄関わきの空き地に植えていたクリスマスローズは確か今の時期に花が咲くはずだと落ち葉に隠れた茂みを見るとまだ枯れ葉状態で芽吹いた形跡がありません。一歩進んで枯れ葉を取り除くと、ありました・ありました。原産のイギリスは寒いためかクリスマスの時期に咲くらしくて、花の様子がバラに似ていることからクリスマス・ローズと呼ばれるようになったとか。日本ではクリスマスじゃなくてお雛様の頃からが見ごろを迎える。我が家のローズ様は手入れはほとんどやられていないにもかかわらず、ちゃんと芽を出し、葉を付けてくれました。それにしても下を向いて咲く花ですね。
 
寒さに耐えられるよう葉っぱは頑丈で、黒く変色しているので、周りの落ち葉と相まって、ゴミのよう。  周りの汚いものを取り除くと立派なローズさまが出て来ました。すでに10個くらい花を咲かせていました。
   
下向く仲間の花をよそに、一輪だけ正面を向く異端児が・・・、この色合いで下を向くことから茶花に使われるようになり人気を博した。 
  






 このページのトップへ

 「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ