ごま塩マッチのサンデー毎日
    2019年 4月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’19. 3月の日記へ
                                    ’19. 5月の日記へ
                         「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年  1月 2月 3月 4月
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 


   4月27日(土) 「令和」に託けて


今日も色々ありました。あんなこと、こんなこと、ここにも書けない失敗談。いつも通りに太陽が上り、やがて西の空に沈んでいく。いつもと変わらないと思っていても、全く同じ一日なんてありません。今があって今日があり、今週、今月、今年とつづいて過去を作っていく。「令和」になったからと言って大きく変わることは当面あるとは思えません。期待と希望を持つのは自由ですが、「変わる。変わりたい。変わってほしい。」は何かに託けて夢物語のよう。
現実の今こそが二度とない瞬間。これを精一杯生きなくてはもったいないだろう。元号が変わる節目で自分自身を見つめ直します。時は10連休。365日連休中の私、10連休ぐらいへっちゃらながら、とりあえずこの日記は10連休と言うことに・・・。  皆さん~、Have a nace 10連休!
 
 明日の晴天が約束されているような明るい西の空。うっとおしい空模様は今日までにして連休中は好天気が続きますように!
 


   4月30日(火) 平成 → 令和へ


日付が変われば新元号「令和」の時代へ。今日は現天皇の退位に伴う各種の儀式をメディアが取り上げ、まさに「いく年くる年」状態でした。
天皇陛下が国民に語り掛ける最後の儀式「退位礼正殿の儀」を見る限りにおいては、「ぎりぎりに間に合ったかなぁ。」と思われるようなお姿でした。
それにしても初めての象徴天皇のあるべき姿をよくぞ作られたものだと感心させられます。国民の心が離れてしまっては成り立たない不安定な立場の象徴天皇。身をもって慰霊訪問、被災地訪問をひたすら続けて来られたそのひたむきさに国民が納得したためになし得たこと。人は平成→令和に変わって色々な期待を語るかもしれませんが、象徴天皇のあり方は政治とは全く無関係に平和を願い人の心に寄り添う存在であってほしいものだと思います。
 
       退位礼正殿の儀。これで公務から離れることが出来ます。「これからは、
          どうぞごゆっくりなさってください。」と人は皆言うと思いますが、一般の人とは違って
          サンデー毎日の自由な身ではない
これもまたお気の毒ですね。
          
 意外にもあっさりしたお言葉でした。でも、短い方が良かったと思います。敢えて言わなくともこれまでの言動で十分伝わりました。  新天皇・皇后になられるお二人も、どうぞ清廉でひたむきに身をもって国民とのふれあいを大切になさってください。
 
 


   4月29日(月) 久しぶりに張り切ってます。


10連休は静かにと思ってましたら、娘が孫を連れてくると言うので久しぶりに燻製パーティーにしようとなりました。燻製となれば、このおじいさんの出番。先日思い出したように燻製を作ったこともあって、偶然とは言えリハーサル済みの状態。
5月1日が雨と言う予報で急遽 2日に変更をしてもらって腕を見せます。とは言えある程度の量はそれまでに作っておかないと当日では間に合わないので、今日からボチボチ始めました。香り付けの香草を採りに行ったり、味付けを考えたりとおじいさんの弱った頭と体で精一杯準備します。日頃は期待されることが極端に少なくなった私、元気出します!
 
 生じゃけをレンチンの後、摘んできたラベンダーを入れたつけ汁に浸け、燻製処理しました。  ローストアーモンドに下味をつけ、燻製後レンチン。香ばしくパリパリ。
   
          孫たちが来る5月2日まで燻製屋のオヤジになってます。
          


   4月28日(日) 今朝方、激痛にパ二クりました。


皆一度は経験あると思いますが、夜中に起こる「こむら返り」。老化現象の表れなのでしょう。時々起こるのでお医者さんから漢方薬をもらっているのですが、たまに起こるだけなので予防のため飲むってこともできずにおります。
なにせ真夜中に限って起こるから余計始末が悪い。突然の激痛に起されるのですが、夢うつつで咄嗟に対処法が思い出せず、思い出して足先を引っ張ろうにも体を起こすこともできず、ただ痛みをこらえるのみ。寝ぼけて足先を反対に曲げようとすると体が硬直する位痛い。
 
 左足のふくらはぎ。触ると硬直ぶりがはっきりわかります。昨日はもう我慢の限界を過ぎました。  原因は多分昨日のジムで腰痛をかばうため座ってやるバイクエクササイズのやりすぎだろうと思います。
   
           この矢印の方向を間違って逆にすると大変なことになります。これが寝ぼけから覚めていないと反対に曲げてしまうのです。
             


   4月26日(金) 腰を温める


珍しいことに腰痛が今日もまたつづく。引き続き温シップで温め、静かにしています。昨日の異常なくらいの暑さも、今日は一転冷たい雨となりました。そして庭木の若草の緑をひと際輝かせています。なんの鳥だか、玉を転がすようなものすごく美声の鳥が遊びに来て地面に落ちた枯れ葉を咥えてどこかに運んでいる。穏やかな光景を窓越しに見ながら明日からの大型10連休を静養に努めます。とは言え元来じっとできない貧乏性で、午後になるといただいた甘夏でジャムづくりを始めました。立ち仕事で長時間見張っていなくてはいけないのに、まったく懲りないやつだ。
 
 ルリ・ルリ・ルリと鳴く鳥で雀の3倍くらいの茶色い、くちばしの黄色い鳥が夫婦で来てくれてました。きっと巣をつくる準備なのでしょうか小枝や枯れ葉を何度となく口にくわえて運んでいきます。どうか我が家に新居を構えてほしい。
  
 細かく切るの大変  長時間付きっ切り大変  食べるの簡単、でも美味しい。
     


   4月25日(木) 涙があふれて止まらなくなりました。


池袋で高齢男性運転の車が暴走し、横断歩道を自転車で渡っていた松永真菜さんと長女莉子さんが死亡した事故に関して、真菜さんの夫の会社員男性が昨日記者会見した模様をテレビで観ました。「同じような事故を防ぐ意味で、各人いろいろな事情もあるだろうけれど、免許を持たない生活も選択肢に入れてほしい。」と訴えかけられる姿は涙と共に重く受け止めてほしいと思います。
お願いが二つあります。先ず一つは、法律改正が必要でしょうから、今すぐ具体的に対応できないでしょうが、安倍首相には「何とか高齢者の事故問題を早急に解決するよう対処します。」と明言して欲しい。一強の出来ることはこう言うことです。
もう一つは、この事故の加害者は記者会見を開いて、陳謝と共に「高齢者の免許自主返納が進むよう一生かけて尽くしていく。それが私の償いの一つだ。」と言ってほしい。87歳の飯塚幸三さん、もう残り少ない人生。思いっきり残りの人生をかけられては如何でしょう。
 
 良くここまで冷静にお話が出来るものだと感心します。ただただ立派です。  奥様と子供さんの写真公表にも色々と自分も親族も抵抗があったと思いますが、その意図は明解でした。私も協力します。
      
 今日も外出先からの夕暮れの帰り道。私は生きてきた76年間奇跡的になんの事故にも合わずやって来れました。交通事故だけじゃなく色んな危険が街にあふれているのに。そして未だ少しは道が続きます。しかし、真菜さんと長女莉子さんには突然明日の道がなくなったのですから・・・悲しい!
 


   4月24日(水) ついつい歳を忘れて・・・


少し腰を痛めましたかかなぁ。一か月ほど前、横浜港シンボルタワーに行ったときの無理して歩いた足の痛みがとれず、その後足から腰に痛みが移動してきました。今日はスポーツジムの日なので現地まで行きましたが、ランニングマシンはいつもの半分で終えました。「やれやれ、何ともひどくならなくて良かった。」とロッカーに引き上げようと戻っていると「ごま塩さん、今サイクルスタジオが空いてるからちょこっとやって行かない?」と誘われました。来るもの拒まずのいつもの調子で、「じゃあ10分だけ!」と応じて、気になっていた初体験の高機能マシンのスピニングバイクを使った燃焼系のエクササイズをやりました。
これが思いも寄らずハードワークで、結局いつものジムよりきつかった。いけませんねー、一瞬歳のこと、どっかへ行ってしまってる。笑
 
 一般のバイクマシンより姿勢が自転車競技に近く、足の筋肉、腹筋を鍛えるのにも役立つとのこと。しかし難しくて、苦しくて面倒なことが嫌いな老人には嫌われていると見え、このエクササイズに人が寄り付かない。
 
 もっと前掲姿勢で漕ぐ方が良いらしいですが、それがきついのです。確かにこれって効きそうではあります。  走行の経過はモニターに表示されます。目標値を決めて取り掛かるのが良いらしい。
   


   4月23日(火) 音作りの現場に立ち会う


たかだか街の小さなライブハウスで30分程度の演奏を行うにしても、その30分のために、それまでに膨大な時間をかけて作り込んでいるんだなぁと感心させられました。近々ステージに立つと言うミュージシャンの音作りの現場、いわゆるスタジオリハーサルのようなものに立ち会わせていただきました。
ただ楽器を弾く、歌うだけでなく、今はデジタル機器を駆使して鍵盤をたたいて違う楽器の音にしたり、二重奏のごとくハモらせてみたりエコーを聞かせバランスを変えたりと無数の組み合わせでオリジナル性の高い独自の曲にすることもできます。試行錯誤の練習はあっという間に時計の針を進めていきます。この世界も正解は無いみたいですね。
 
 記念にとドラムの席に座らせていただきました。ライブ当日のハプニングにも臨機応変に対応ができるようになるまでは、そりゃ相当の練習が必要なわけですね。私の介護施設のウクレレボランティアとはけた違いです。
 


   4月22日(月) ミシュランの星もち蕎麦屋


たまプラーザ駅のちょっと裏に当たる住宅街にその店がありました。たまプラーザに住む友人の案内で予約もしないで店を訪ねました。店名が「風来喬(ふうらいきょう)」 と言います。特別蕎麦好きでもないし、人が言うほど蕎麦の美味しさを感じたことが無い私、「蕎麦屋がミシュランに星を与えられるほど値打ちがある?」なんて失敬なことを考えながら手打ちそば独特の待ち時間の長さを堪能しました。
やがて出てきた注文の「自然薯とろろ蕎麦」を含めミシュランポイントを言うと、上品な器に上品なボリューム。上品な店内調度に上品な接客と言うことでしょう。さて肝心の料理の美味さはフランス人の舌でわかったのでしょうか?
 
お店の外観は和風のしゃれた蕎麦屋のイメージ通り。並んで待つ人の為にベンチまで木製にこだわって、ミシュランポイント高い。店内も和モダン風でポイントゲット。
 
 カウンターは一枚板を使った高級感、他にテーブル席、小上がり風の席もあり高得点。  とろろ、わさび、ネギ、ウズラの卵、さらにメインの蕎麦ぜ~んぶ上品、ボリュームも。
   


   4月21日(日) 久しぶりにアウトドア


一昔前までゴールデンウイークには自宅の庭で焼肉BBQ&燻製パーティーをやっていたのですがこの数年、人が集まらなくなったことを理由に止めてしまいました。事前の準備やら後片付けを考えると二の足を踏むと言うのが本当のところです。要は慣れてしまうと苦労を跳ねのけるほどの感動がなくなったと言うことでしょうか。慣れは良くない。知り過ぎも良くない。知らないことが多い方がむしろ喜びを味わえる。そして失敗があるからあきらめない心も芽生える。
燻製一つとっても奥深い。
 
 今日はもう半袖で十分。アウトドアには最適の季節です。ビール飲みながら、味見でつまみながら、この煙がたまりません。
 
 今日の材料はチーズ、たまご、フランクフルトの3点セット。定番中の定番です。  燻製チーズが一番評判いいのですが、これも厚みや種類が違うと味がごろっと変わってしまいます。でもやっぱり美味しい。
   


   4月20日(土) ぐんぐん伸びる成長期


やっと暖かさが続くようになったこの数日、おかげで畑の野菜は成長スイッチが入ったのかぐんぐん伸びる。日光と共に必要な水、毎日出勤の朝になりました。
もう土から肩を見せたミニ大根、赤玉のタマネギも土から肩を出し始めた。イチゴもようやく実をつけ始めました。毎日目に見えるほどに大きくなっていく様を確かめに来るのが楽しみなこの頃です。すっかり百姓気分になれます。
 
赤いミニ大根。サラダの色どりに良いです。  赤玉の玉ねぎ。さらに大きくなって身を乗り出すように玉が土の上に出て来ます。
   
 イチゴも最初の内は花が咲いても結実しませんでしたが、今はこんなに・・・  一作業が終わってホッと一息。雨靴をはくと百姓感が出てるでしょ。
   


   4月19日(金) 今日も一日笑って過ぎました。


久しぶりに精一杯の3部興行になりました。ウクレレ教室→介護施設でウクレレボランティア→虎ノ門ニッショーホールで落語会。軽いとは言えウクレレや楽譜などを持ちながらの移動に結構疲れました。最後は落語会で笑いの総仕上げです。
三遊亭歌武蔵さん(タバコの火)や柳家権太楼さん(一人酒盛り)に話芸のすばらしさをを見せていただきました。「楽屋から高座に移動できるだけの体力があれば現役」と言われる落語の世界、歳を聞いて驚くが、声の張りや動作の機敏さを見ると人目にさらされている人は若い。さらに円熟味を増して話芸を本物にしていく。こちとら磨くものがないから笑って過ごすだけが現役。
 東京落語会は年2回参加申し込みの更新がなされ、参加経歴が古い人順に半年分の座席が指定される仕組み。今回新たに決まった私の席は以前から5席進んだだけ。と言うことは申し込みを止めたかが5人しかいないってこと。
 


   4月18日(木) ほぼ一日百姓生活


ゴールデンウイークをめがけて野菜の苗の販売が盛んになって来ました。野菜にとっても成長しやすく、百姓にとっても活動しやすいGW前後、店が混む前にと今日主な苗を買ってきました。トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、ししとう、ゴーヤ、スイカ、メロン、など合計12品種26本の苗、すでに耕し肥料を施してある畑の畝に定植するのです。既に植わっているタマネギ、ソラマメ、白菜、キャベツ、ブロッコリー、イチゴ、ニラ、ニンニク、ブロッコリー、生姜を加えると22種類。ここからが今年の畑の始まりです。今日聞いた話では一人で自然と向き合うソロキャンプと言うのが流行っているとか、私は今年もソロファームを楽しめそうです。笑
今日の「定植の儀」で とりあえず畑の面積全部を野菜で埋め尽くしました。後は里芋とさつま芋、落花生、地這えきゅうりを玉ねぎと入れ替えに植えこむ予定です。多品種少量栽培なので失敗が許されません。
 
品種が多いので、いちいち何を植えたか忘れてしまいます。タグをつけておかないと・・・  もう完全に季節が変わりました。いよいよ雑草との戦いになります。
   
 


   4月17日(水) 幾つになっても教えられることばかり


今日は田園都市線在住の有志でつくる会社OBの会でした。もう現役を離れて12年ともなると過去とは決別したい気持ちからOB会のご案内をいただいてもほとんど出席しないことにしています。ただ、この会だけはご近所付き合いということもあって毎回出席させていただくことにしているのです。今日は86歳を最高齢に11人が集まりにぎやかに過ごしました。私は退職してから仕事とは全く違う世界で活躍されている方の話を聞くのが好きです。今日はキャンピングカーで夫婦で日本全国を旅している方、絵画の先生として売り出されている方、本格的に写真に凝っている方、ある女子大の理事長になって体験から得た教訓を生徒さんに自ら教えておられる方、それぞれに自分で趣味を見つけて生き生き活動されている方、どれもみんなすばらしい!
 OB会の共通の話題と言えば、健康の話。病名と症状、その原因、薬、医者情報、まー良くご存じだこと、医者みたい。そして自分のやっていることが如何に正しいかと力説なさるのです。
 
 本日の会場は、新元号発案のもとになった万葉集にちなんで話題になった同じ名前の「梅の花」  ある女子大のレクチャー資料の表紙を飾った先輩OB、活躍されています。
   
 


   4月16日(火) 今日も遊んでいただきました。


まだ桜が残ってるの?と半信半疑で行きました。カメラクラブの定期撮影会はJR中央線高尾駅から徒歩10分「多摩森林科学園」と言うところで開かれました。広大な自然林のなかにある8ヘクタールに及ぶサクラ保存林には学術的に貴重な多くの品種の桜が植えられていて、染井吉野が終わってからも次々に種類の違う花が開花すると言う。案内の係の方に「今年は何時が最高の花見時でしたか?」と伺ったところ、「うーん、人によって違うと思うけれど、私は今日が最高だと思う。」と意外な答えでした。なんでも、里桜園エリアにある”御室桜”と言う大木の桜が今満開だからとのこと。こうして、山道を歩く、歩く。良い空気を吸って、知らないうちに足腰を鍛え、新しいお話を伺い、倶楽部のお仲間と大笑いして、今日も遊んでいただきました。ありがとうございます。
 
 この写真の右手の白い桜が”御室桜”です。野外コンサート会場のような階段状のベンチに座って谷底を眺める。快晴の青空が桜を引き立ててくれています。
 
今日の先生からのアドバイスでバックを暗くせず、ピントを合わせた桜と同系色でまとめてみました。  写真に限らず、真剣になれるものを持っている老人は大丈夫!笑
   


   4月15日(月) 切れる高齢者にならないように


先日も青葉台の駅で大声を上げて駅員さんに詰め寄っている高齢の男性を見かけました。キレッキレのダンスは良いが切れる高齢者には始末が悪い。自分もその歳になると切れる気持ちも理解できるのですが、まぁできることなら丸くなったお爺ちゃんで居たいものです。
怒りを抑制する前頭葉が年齢と共に機能低下するので怒りのコントロールが出来にくく成ると言うのが医学的な見方ですが、今日テレビで「そんな時には体で”命”のポーズをすると怒りが収まる。」と言う解説をされている心理学者さんがおられました。「腹が立ったら6秒待て!」との説と相通じるものがあります。
 パソコン、スマホ、SNS、ITの技術革新、働き方改革、年功序列の崩壊、人間関係の変化、価値観の急激な変化で、当てにされない高齢者が疎外感を抱いて行く。この歪が生んだ副作用。深刻です。
 
 雷親父は遠い昔話。「お父さんはお家に置いておこうか」と娘に言われないように!  眼を閉じてこのポーズをとると、姿勢を保つのに必死で怒りを忘れてしまうんだとか。笑 言えてる!
   
 


   4月14日(日) 昔の写真から思うこと


本棚を整理していましたら、ほとんど処分してしまったと思っていた昔の写真が一部まだ残っていました。写真の会社に勤めていた関係から常に写真を撮ることが当たり前の環境でした。真面目なものから、ふざけたもの、会社関係も家族、友人も一杯写っています。気づくことですが、みんな懐かしい思い出。多分いやな事や悩み事を抱えていた時期もあったと思いますが、悪いことはぜ~んぶ忘れて楽しいことしか覚えていません。ずい分楽しいことばかりやって来たもんだ。十分に喜びに満ち溢れていましたね。
「足りることを知る心こそ宝船」とは江戸後期の心学者 脇坂義堂の言葉ですが、この写真の思い出からして、今が不足などと言えるはずもない。写真の効用とはこういう事もあるのかなぁ。
これは私だけじゃなくどなたも楽しさに変わったと言う思い出をたくさん持っておられることと思います。
 
九州地方担当だったころ、福岡から毎週のごとく家族で熊本の阿蘇地方へ行きました。熊本地震で大きな被害を受けた阿蘇大橋、数々の野趣豊かな温泉、放牧牛のジャージー牛乳。思い出深いです。
 
 これも九州時代の100人規模の大慰安旅行。佐賀県の吉野ヶ里遺跡から嬉野温泉、備前夢街道へ。この時代「パノラマプリント」と言うサイズのプリントができるカメラとプリント普及に努めていた頃。
 


   4月13日(土) のたりのたりかな


「春の海 終日[ひねもす]のたり のたりかな」は蕪村が兵庫県丹後の海を眺めながら詠んだ句として有名ですが、海ではないこの横浜の山間部で感じた春ののたり感はこれ。畑からの帰り道、このところの冬に巻き戻ったかのような冷え込みから打って変わった今日の穏やさはねむけを催すような心地よさでした。わずかに残った桜の花びらが無風の空に舞う。見上げた先に昼間に現れる上弦の月がぼんやりと浮かんでいる。時間が止まったようななんとのたりのたりの時間だこと。
 
 月の弦ですが、月が沈む時間で上弦、下弦を判断するようです。昼間に現れる上弦の月は沈むころには弦が上にあると言うこと。知りませんでしたねー。この写真の日中の時間では弦は下にありますが・・・
      


   4月12日(金) 天皇、皇后陛下とご一緒


ご一緒したと言ってもメートルくらいの距離のところでお互いに見つめ合った(勝手にそう思ってる)だけの話。今日、こどもの国周辺は朝から私服のソフト警備が始まっていました。ご夫婦で来園されるとのことで、平日はがら空きのはずのこどもの国が異様に盛り上がっていました。このこどもの国は元々国営で、1959年の皇太子(現天皇)ご成婚記念の事業として開園されたこともあり、これまでもたびたびお越しになっておられましたが、今回退位されることになっての最後のご訪問かもしれません。退位されることで今後はテレビではあったとしても直に拝見することはこれが最後だろうと、私もお出迎えのつもりで参りました。長い間本当にご苦労様でしたと目で感謝の気持ちをお伝えしました。
 
園内こどもの国皇太子記念館まで車で、ご成婚60周年記念写真展をご覧になった後そこから遊覧バスに乗り換え園内を一周。約3時間のご滞在となりました。
 
   天皇陛下が窓を開けて     皇后さまも園内遊覧バスより
   


   4月11日(木) 自然と仲良く


畑、昨日の異常な寒さの影響はないか心配で行って見ました。今年はジャガイモの植え付けを2月末と早い時期にやってしまったものですから芽が早く出過ぎて、その後の寒さに黒く凍傷にやられてしまったことがありました。何事も早ければ良いと言うものじゃなくて、自然とともに上手に向き合うことが大事ですね。
季節が入れ替わるこの時期は、極端な自然現象がしばしばあり、農作物はもとより、人間の心身をも不安定にしたりします。自然の移ろいを五感で感じて、自然と仲良しで暮らせればあれも、これもとは言いません。笑
 
昨日の寒さから一夜明けて今日は強風。でも、被害なく順調に育っています。  緑のカーテンには適当か?エンドウ豆を植えています。窓からの収穫を考えて。
   
 「本日の一枚」は畑に向かう途中にある農家の庭先に咲く早咲きのツツジ。その圧倒的なボリュームに眼を奪われ、寒い今日もそこは春が満開でした。
 


  4月10日(水) 多くの誘惑を避けて


真冬に戻ったような寒さの雨の中をいつも通りにスポーツジムへ。がら空きでテンション上がらずでしたが、一つだけ嬉しいことがありました。それは体重計に乗ったら、目指していた68キロを下回っていました。「今月中に2キロ減量する。」と約束した2月6日からすると一月遅れで達成しました。大したものです。
運動量を増やしたわけでもなく何が原因か考えてみると、ちょっとした毎日の食に関する誘惑に抵抗したことではないでしょうか。コストコや業務用スーパーに行かない。お菓子を袋のまま手にもって食べない。食べ過ぎたら次の食事で調節する。やったことは大したことではないですが、誘惑に負けないその小さな積み重ねが大事かなぁ。
 
 70.5→67.9 これが血圧の引き下げに効果があるのか?素人療法ですが、しばらく続けてみます。
 
袋ごと手にもって食べると、全部食べてしまわないと気が済まない。器に入れる方が量を絞れます。  一つじゃ物足りない。二つまでOKとして、数を限ります。甘いものは満腹感と精神安定剤なので欠かせません。
   


   4月9日(火) 今日も運動たっぷり


注意散漫だったのか、相手の告知が悪かったのか、いづれにしてもとんだ間違いで、今日はジム以上のハードワークだった。朝の素晴らしい天気を知って、大急ぎで訪問ストックリストより「芝桜の横浜港シンボルタワー」を選んで飛び出しました。事前に交通経路と時間は調べてあったので、予定通り起点の桜木町より指定の「シンボルタワー」行きの市バスに乗って到着を待っていたら、「本日はご乗車ありがとうございました。次は終点本牧海釣り公園です」だって。「えっ、おかしいじゃない。聞き漏らしたはずはない。」と運転手さんに聞くと、「ここから、もう一駅先で、次のバスを待つか、歩くしかありません。シンボルタワー行きは一時間に一本です。」と冷たくいとも簡単に言ってくれます。それからが大変、一時間の間に徒歩20分、貸し切り状態のタワーの展望台まで50mの階段を猛ダッシュ。もう息が止まるかと思いました。
 
 本牧海釣り公園は何度も来たことがありましたが、シンボルタワーがこの先だなんて知りませんでした。  バスの一駅がこんなに遠いなんて信じられません。諦めきれず・・・、天気が良いのが救いですね。
   
 このシンボルタワーは横浜港に入港する船の安全を守るための信号発信所なのです。まるで宇宙ステーション(行ってきたような話ですが・・・)のように神秘的。一帯は公園になっていてピクニックには良さげ。
 
 小高い丘に行くまでの斜面には品ライなら芝桜が一面に広がる?こんなに禿げてるなんて、息を切らせて死にそうな人に失礼だろう。笑  それにしてもこの太陽の陽射しの暖かさとのんびり感は秀逸です。
 


   4月 8日(月) あくが強くクセがある


「灰汁が強くて癖がある」はけっして褒め言葉とは言えませんが、春の野菜の中にはそれが求められるものがあります。蕗の薹やセリ、クレソン、ウド、みんなその独特の香りがいかにも勢がつくような独特の風味を持っています。
春にこう言ったものが多いのはどういうことでしょうか?全くの偶然?
癖や苦(にが)みが時に滋養強壮につながるような気がして、今日は我が家の庭ではびこりだした明日葉と山椒を摘んでみました。
 
摘んでも摘んでも、どんどん新芽が出て来るその生命力をいただきます
 
 明日葉の茎かだ出る黄色い灰汁、これが苦い!  山椒の新芽は飛び切り香りが高い。お吸い物や料理のアクセントとして利用して!
   


  4月 7日(日) 花吹雪舞う


ジャケット一枚で過ごせる快適な日曜日。長持ちした桜も散り始め、花吹雪となって花見の雰囲気は最高潮。選挙の帰りに近場の花見スポットを回ってみました。ちょっとした公園でもビニ―ルシートに座って家族連れでお弁当を広げている。桜は日本人にとって大切なコミュニケーション機会を与えてくれている。親子、友達、会社の仲間、毎年決まって訪れる自然の織り成す親睦会、また来年も楽しみに!
今年あと3回の花見は桜が待ってくれるのか、ちょっと心配。
 
 桜台公園と言う住宅街の中にある地元の小さな公園はいつになく子供たちの声が賑やかで、見ている私たちまで楽しい気分になれます。
 
 こどもの国駅の駅前、桜に覆われた広大な駐車場は午前中の早い時間に満杯。牛列車も満員のお客さんを運びます。
 
 西の空に沈む今日の夕日は橙色に空を染めて落ちて行く。黄砂?花粉?


   4月 6日(土) 嫌な流れに投じたイチローの一石


イチローさんがそう思ったかどうかわかりませんが、3度目の国民栄誉賞受賞辞退は一つの警鐘ととらえたい。プロ野球経験者ではこれまでに、王貞治氏、衣笠祥雄氏、長嶋茂雄氏、松井秀喜氏の4人が国民栄誉賞を受賞している。4人とも野球ファンには国民栄誉賞に価する立派な選手だった。ただ、イチローさんは安倍さんが政治の道具にした国民栄誉賞を受けたくないとの気持ちが強かったのではないでしょうか。北朝鮮や中国の脅威を道具に軍備拡大したり、天皇陛下の退位や拉致問題を利用して自身の権威を見せつけたり、御用ジャーナリストを作ったり、忖度政治だったり、行政の長が数を頼りに聴く耳を持たなくなってしまった今の嫌な流れに投じた一石。イチローさんは受賞しなくても国民栄誉賞をはるかに超える賞賛を既に日米両国で確立できていると思います。
 
 偏屈を通し世間を黙らせた圧倒的な実績。何でも自由になると甘く見た安倍さんの鼻を折った男。御用大臣、御用官僚、御用ジャーナリスト、御用有権者、ボーっと生きてんじゃないよ!! 私も同じです。
 
               この表情、良いですね。男だ・男だ! 
 


   4月 5日(金) また新たな気持ちで


近くの小学校では入学式らしく、新しいランドセルを背負って、さも新一年生らしいいでたちの子供の手を引いてダークスーツを着た両親が通る。いよいよ新入学、新学期が始まる時です。
新しいものから遠ざかっている私も、無理矢理関連付けるとすれば、ウクレレの教室も新年度の最初のレッスンと言うことでした。腕は上がらなくても時だけは進んでいくもので、もう4年目に入ります。新年度に向けて景気づけに皆さんと焼肉屋さんで決起大会?いや、ガールズトーク?ウクレレを持たない時の私は饒舌になれるのです。笑
 
今月からの課題曲は「365日の紙飛行機」です。この曲を7月開催予定のカルチャーセンターの懇談会で披露する予定。コード進行が難しく苦戦しそうです。
 
何かを食べている時が一番楽しい。 誰かとおしゃべりしているのが二番目に楽しい。ウクレレを弾いている時、何番?10本の指に納まらない。
   


   4月 4日(木) 今こんなことになってるのか!


「丸善」本店のギャラリーで日本画の五十嵐吉彦さんの個展が開かれていると案内がありギャラリー訪問と同時に書籍離れが進んでいる中、老舗の今を知りたくて訪ねました。私は読書が嫌いだったので本屋さんには縁遠く、「丸善」など足を踏み入れたことすら数えるほどです。東京駅丸の内北口の側に位置する「丸善」本店を探しながら通りを歩くと、赤レンガの東京駅をスケッチする人があちこちに座って描いている。個展を観に行く人にとってはその気にさせる前奏曲のようでした。ところで、「丸善」の今はと言うと、1~3階の本業の書籍売り場はさすがに専門書のラインアップが充実しているし、お客さんも多い。そしてギャラリーのある4階では本屋の「丸善」が雑貨や文具を扱っているのかと驚きました。それも超高額な!
個展のご案内がなければ、おそらく一生立ち寄らなかった場所だし、驚きの高額万年筆も知らなかったかもです。幾つになっても知らないものだらけの私が居る。
 
 風は少し冷たいが陽射しがあり、まさにスケッチ日和。赤レンガの東京駅舎は絵になりますね。  丸善の入っているビルは「オアゾ」と言う。旧国鉄本社ビルの再開発で出来た駅直結の好立地です。
   
 この丸の内店が本店とのこと、蔵書数も日本で最大級、書籍の博物館。  五十嵐吉彦さんの個展会場。スイス、フランス、オーストリアなど海外の風景絵画が数多く出品されています。
   
質実剛健と言うより質素倹約で育ててもらったおかげで、物欲に乏しい私。親からいつの日かもらったパーカーの万年筆が一番の高額文具でした。今日、150万円の万年筆に見入りました。
 


   4月 3日(水) 今年の桜は長持ち桜


開花してから2週間、今年の桜は長持ちしています。ってことで、お花見の回数もいつになく多くなります。千鳥ヶ淵、江川せせらぎ緑道、そして今日の恩田川、そしてまだ行けそうなのが「いすみ鉄道沿線」「松田町の西明寺」「多摩森林科学園」と計画だけはご立派なのですが天気、体力、桜が待ってくれるかなぁ。
今日の恩田川も桜はつぼみも残っていてまだまだ大丈夫そうなのですが、時間の経過とともに葉っぱも芽を吹きだし、遠目にはいつもの年よりくすんで見える。
そうそう、すべてがうまく行くなんてことはない。”足ることを 知る心こそ宝船”ですよね。
あの目黒川に匹敵するおらが街の恩田川、両岸からの桜の枝の張り出しは負けてないと思う。川岸に一軒のオープンデッキを持つカフェがオープンしていた。 いいね!
 
一輪一輪が立派な花の構造をしている。この木にどれほどの花が咲いているのか想像したこともなかったけれど、すごいことになるだろう。  まだ花筏とまでは行きませんが、散り始めの花びらが川面を流れ益々この春の最盛期を迎えようとしています。
   


   4月 2日(火) ちょっとラッキーかも


この時期快晴の朝を迎えると、雨戸を開けた時に庭木の新緑に当たる太陽の光が私の脳のある一部を刺激して”さぁ、今日はどこへ行こうかなぁ”と外向きのスイッチを入れてくれる。そして思いついたのが、町田のぼ「たん園」の奥にある菜の花畑の黄色いじゅうたんでした。確か今頃じゃなかったかなぁと電動チャリを飛ばして行って見ると、残念。まだ満開までには1か月はかかりりそうな・・・、早すぎ。
そこで気を取り直して入ったのがまだ開園していない「ぼたん園」。4月16日から開園予定なのですが、今は無料で園内を散策することができます。ぼたんはまだ影も形もありませんが、園内には数々の木々が花を咲かせ春の息吹を感じさせてくれます。そしてオープン前とあって人影も少なく、静かに春を楽しみながら散策するには最高。
 
 全ての木が芽吹きだしたこの時期、新緑と言っても木によってその葉の色が全部違うってことがよくわかります。絵を描く人、鳥やチョウチョや花を撮る人、皆さんゆっくり、のんびり。
 
 手前シャクナゲ、後ろに桜。そのほか梅や花もも、ハナカイドウ、水仙、ネモヒラとりどりです。  桜ともみじの競演。手前はもみじ。紅葉しているのかと間違えるほどのの新緑。こんなの初めて!
   


   4月 1日(月) 悪知恵と巧妙さはお見事


「平成」の元号が発表されたのは年明けのお得意様挨拶回りの途中、九州宮崎に居た時でした。昭和天皇が亡くなってすぐ、当時の官房長官小渕恵三さんが掲げた「平成」の文字。元号が事前の話題に登ることもなく淡々とことが進んだように記憶しております。ところが今回はどうでしょう。経緯が違い準備期間があったこともあってフィーバーぶりはちょっとしたものです。新元号「令和」に罪はないが、国民の平和ボケぶりを熟知した上で国民をあおり、自らが主役を演じる日本の大将殿。自分都合で使える道具を嗅ぎわける能力は姑息ながら本当に巧妙ですこと。後世の絵面に残る小渕さんの役回を自らやるわけには行かないと見るや、これまでなかった首相談話発表の場をつくり、マスコミを引き付け絵面をとってしまう。こう言う形なら政治の皇室利用は良かったけ?選挙期間の真っ最中と言うから・・・。
 
 今朝の6時、眩いばかりの青空にスッキリ目覚めました。新元号の名前がどうであれ穏やかな日々が続くことが願い。その青空もお昼には厚い雲に覆われ雨が降り出す大荒れ。穏やかにと願う。
 
 いっそのことこの額を持てば良かったのに・・・。
その方が将来も使われやすいと思うのですが。
 関心が低い私も、暇に任せて作っちゃいました 「令和ホットケーキ」は如何?
   





 このページのトップへ

 「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ