ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2012年 11月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’12.10月の日記へ
                                          ’12.12月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


  11月30日(金) 木造レンガ造り3階建て洋風建築


一晩、ババさまの具合も大丈夫そうなので、前からの訪問計画を実行しました。2時間の乗り継ぎをして埼玉県は川口市にある国の登録有形文化財「旧田中家住宅」の訪問です。なんでも、農家から材木商を起こし、味噌醸造で財をなし、貴族院議員となって地域の発展に貢献したと言う田中徳兵衛氏の住まいだった建物です。大正12年完成の洋館に昭和9年和館を増築した和洋折衷住宅で公開されている部屋数の多さと照明器具や調度品の保存状況から言ってもレベルの高い逸品でした。
川口駅よりこの建物まで他人の土地を踏まずに行き来できたと言うから、昔の金持ちは桁が違いますね。
東京メトロ南北線。11時には通勤ラッシュも終わり赤羽から先埼玉高速鉄道はこの状態。えらい差ですね。川口元郷駅で降りました。 上下4車線の国道122号線の街道に直接面しています。おそらく昔は街道の道幅も狭く、通りからはもう少し余裕があったように思います。これが木造。
和館の前に作られた日本庭園より建物を望む。 味噌醸造の蔵と工場が屋敷周りを取り囲んでいた当時の模様を再現したイラスト。
*「旧田中家住宅」の素晴らしい邸宅内部は後日「歴史探訪、歴史的建築史跡」ページ にUPさせていただきます。しばらくお待ちください。


  11月29日(木) 思えば1年前もありました。丁度この日に・・・。


朝、介護施設から電話があり、「昨夜11時頃部屋の入口を入ってすぐのところに倒れている母を見つけて応急手当をした後、今病院で検査してもらっています。検査結果と処置について再度ご連絡させていただきます。」とのことでした。すぐに飛んでいくと、もうすでに病院から戻って安静にしていました。結局、立てないのに自分で歩けると勘違いしてベッドから落下したらしいです。頭に5センチほどの外傷と肩・腰の痛みを訴えますが、CT検査では異常が見つからないようで、湿布を貼って経過観察と言うことになったようです。部屋には落下検知のセンサーがあって介護職員に直結しているのに、警報に気づかなかったと言います。夜勤は2名で、昨日は他の部屋からのコールが頻繁に鳴らされ神経が行き届かなかったのかもしれません。介護施設側は謝罪と今後の再発防止策の検討を何度も言われておりました。でも、こればかりはお預けしている身からは文句を付けるわけに行きませんね。せめてもの気休めに、母には何も抵抗せずに全てをイエスで答えました。丁度一年前の11月29日に同じような転倒事故が起こり、救急車で運んだことを覚えています。また、痛い目に会ったね。
「痛い・痛い・痛い。どないしたらええやろか?早ようお医者さん呼んできて・・・。痛い。」の繰り返し、もう紙に書いて読んでもらうより手がないのです。このメモ書きを渡すと、ちゃんと読めるんですが、理解はできません。2行目を読むと、1行目を忘れてます。
どうやら下のマットを超えて行ったところで倒れた模様です。日頃はダメでも、その時の調子で平気で行っちゃうんですね。 本人はまったく転倒の記憶はなくなっているのでしょう。でも、痛さの感覚は残ってるんです。


  11月28日(水) 似たもの○○ ヒェー


似たもの夫婦ってよく言ったものです。親に育てられたより長く付き合っているといつの間にか価値観が似てくるんじゃないでしょうか。これを言ったら嫁は「ヒェー」って否定したくなるようですが、そんなことはない。
嫁だけかと思っていたら、家のグレイちゃんも似たもの○○で飼い主に似てきました。今日は朝からジムで5種目の筋トレに4キロ速歩で350kカロリーを消耗、お昼ご飯でお腹が一杯になるとホットカーペットでテレビを見ているうちに居眠り。ふと目が開いて横を見るとグレイちゃんが同じように枕をして寝ながらテレビを見てました。
私がよく分厚い国語辞典を枕に寝ている姿を見ているのですかね・・・。躾が悪いって叱られるからグレイちゃんを叩き起こしました。ヒェー
図々しいと言うか、特等席をよくご存知で・・・。


  11月27日(火) いろんなもの見てきました。


久しぶりに都心歩き。神宮外苑から銀座、新橋、日比谷公園から虎ノ門へ13、480歩の散歩でした。外苑のイチョウに息を飲んだあとは銀座のギャラリーで開かれた五十嵐吉彦さんの個展を見せてもらいに行きました。出展作品はドイツの世界遺産をはじめヨーロッパの風景、水辺の風景、日本各地の春夏秋冬を描く力作ばかり、ほんとうにいろんなところを描いておられます。教え子の生徒さんも多くて、大変な盛況でした。同じ会社で仕事されていた人とは思えない才能の持ち主ですね。そして、びっくりしたのが、銀座の年末ジャンボ宝くじの行列。おしゃれな街に肩と腰を丸めたジャンパー姿のおじいちゃんおばあちゃんの列、異様な光景です。なんと買うまでに1時間半もかかるんですって。最後尾を探してみると有楽町の駅まで続いてました。新橋にある懐かしい長崎「吉宗」の東京店で名物の「夫婦蒸し」に舌鼓を打って日比谷公園の紅葉を楽しんで虎ノ門病院へ到着。風もありましたが晴天に恵まれ、キョロキョロしながらの都心散歩もたまには良いもんだ。
神宮外苑のイチョウは今が一番の見頃でしょうか。I Padで撮影している光景。携帯は普通になりましたが、撮影スタイルも変わりましたね。 銀座ギャラリー「ムサシ」で開催中の五十嵐吉彦さんの個展。
ピンクの「あたりますように」のゲートをくぐって買います。ものすごい量が売れるんでしょうね。唯唯びっくりです。 こちらはお金より食い気。右の茶碗蒸しがほんと美味しいんですよ。長崎の本店の風景を思い出しますね・・・。


  11月26日(月) 一日早めのババさま詣で


明日は前からの予定があり、一日早めて今日訪問。エレベーターが開くと目の前のナースステーションのような介護職員の詰所から、「キミさん。あ〜、いらしたよ。」と声が聞こえました。どうやら詰所に預けられていたみたいです。大騒ぎしたか、歩けないのに立ち上がってしまうのか、いずれにしても監視が必要だったみたいです。お部屋でどうぞ・・・と言うので一緒に車椅子を押して個室へ。「あ〜お腹減った。もう死ぬは。ご飯食べてへんねん。早よおくれ。」と手を出すのです。仕方なく詰所へ行って「お饅頭持ってきたのですが、1つくらい上げてもいいですか?」って聞くと、「今入れ歯が入っていないので、後からお持ちします。ちょっと待ってて下さい。」 でも、ババさまにはちょっとが待てないのです。部屋に戻った私に「早よおくれ。なんでくれへんの。意地悪。ケチ。」散々ゴネてくれました。 昨日来た姉が残した引継ぎメモに「なんであんたはうるさい事ばっかり言うねん。もう、帰れ。と言われたので今日はすぐ帰ります。」とありました。
今日も認知症と言う老いの病と向き合うこととなりました。
昼過ぎでも、もう雨は本降り。施設に向かう川岸の通りも風がピューピュー、横なぶりの雨となりました。寒っぶー。 部屋に戻ったババさま、「食べるものをくれない」とブーたれています。入れ歯を入れてから・・・なんて聞き入れる耳がついていない。
入れ歯をもって来てくださって、早速持参のお饅頭をパクパク。もっと頂戴と要求が強い。でもこのあと「痛い・痛い」と始まるのです。 玉川学園の駅までたどり着いた頃には、もう辺は暗く、風がさらに強まりズボンはビチャビチャ。あまりの寒さに手ブレを起こしてしまいました。


  11月25日(日) 気になっていた「ざる菊」見てきました。


昨年見損なった小田原の「ざる菊」、今年も気づいたのは少し遅目でありましたが、今日見に行ってきました。相模原市にも「ざる菊」を見せるところもあるそうですし、小田原にも何箇所かで見ることができるそうですが、今日は「ざる菊発祥の地」と言われる鈴木三郎さんの個人宅におじゃまして、見せていただきました。鈴木さんご夫婦が四半世紀にわたり、最初2株からはじめ今では1500株ほどになっているという。1本から4000あまりの小菊をつけ、ざるをひっくり返したような丸い菊に仕上げる。これが「ざる菊」なんです。
個人のお宅でありながら無料で一般開放、大変な努力でしょうね。
近年シーズンになると問い合わせが多く、伊豆箱根鉄道のバスに相談したら、お宅の前の停留所の名前を「ざる菊園前」としてくれたらしい。そんなわけで「止める訳に行かなくなった。」と息子さんがおっしゃっていました。
「そろそろ見納め」と言うとおり、日当たりのいいところから順に咲き誇り、今が最終章。 11月の最初の頃は白いんだそうですが、時間が経つにつれ紫色に変わるんだそうです。
敷地の前後にある庭の部分をすべて「ざる菊」に開放し見せていただけます。 自家製のこんにゃくを見つけてゲット。小田原といえば蒲鉾。重い土産になりました。


  11月23日(金) 今を満足 望みが小さい方が楽


「なんで○○できないんだろう。」「どうせ××したって。○○できない。」と嘆き悲しむこともある。私もかつてそんなことがありました。しかし、この数年、認知症の親を含め老人介護の現場を観察しているとその考えは変わってきました。「どうもありがとう。助かるよ。」と一言告げることができれば、どれだけお互いが和むことができるでしょう。
毎日仏壇と神棚に「今日も目覚めることが出来てありがとう。」と言います。お風呂の中で、小さな声で「健康だから○○ができました。ありがたいなぁ。」って言うのです。どんなに些細なことでも口に出して「ありがとう。」と言えば、不満も消えてしまうような気がして・・・。「あれも欲しい。これも欲しい。あれも買いたい。」それができない身でも、できることがあるじゃないですか。一日はちっさい「ありがとう」で出来ている。
昨日のババさま。お腹を抑えて「痛い・痛い」と訴えます。医学的には施しようもなく、ついに怒らせてしまいました。悲しい顔、ごめんなさいね。 雨に洗われて、庭のもみじは今年も美しい。一年無事に過ごすことができて、ありがとう。
今朝のグレイちゃん。可愛いね。いつも嫌なことを聞いてくれてありがとう。笑いをくれてありがとう。 今日のJA田奈の秋祭り。大勢の賑わいに触れられてありがとう。一日はありがとうに包まれているのです。


  11月22日(木) 「いい夫婦の日」ってか


今日は「いい夫婦の日」ってやつなんですが、いい夫婦とはどんな夫婦のことを言うのでしょう。仲の良いラブラブ夫婦のこと?お互いにとって都合の良い夫婦のこと?結構むつかしいですね。多分夫婦年齢によって大きく違うんじゃないでしょうか。
別に仲が悪いわけじゃないけれど、我が家のように”9時解散の6時集合で昼間はお互いに干渉しない中抜き夫婦”であったり、「お二階の階段が混むといけないから早く2階に行けば・・・」と階を分けて生活する夫婦もあったりして・・・。
先日、スポーツジムのロッカーで聞いた話「せっかくお弁当を持たせてあげたのに、なんでこんなに早く帰ってくるのよ・・・と叱られるから、もう少し頑張る。」って明るく笑いながらおっしゃる旦那さんがおられた。きっとこのご夫婦は「いい夫婦」なんだろうと勝手に思っている。
今日、私はババさま詣で、嫁はゴルフのレッスンへ、お昼間の中抜けが終わり6時集合を果たしました。今や子供に代わってグレイがカスガイ。そろそろお二階の階段が混みそうなので・・・。



  11月21日(水) ゴルフはシニアの社交場


「お前もボケたなぁ。だから老人は嫌いなんだよ。」とか、お互いに肝にさわる言葉を吐きながら回る。定年オヤジの日頃の憂さの晴らし場所、それはゴルフ場なのかもしれない。日頃テレビに向かって「自民党の馬鹿野郎が・・・、民主党の不甲斐なさ、マスコミの偏った報道がけしからん・・・」と文句を言っても、隣の嫁から「静かにしてよ。まったく。」とあしらわれているオヤジも、4人で回るゴルフではみんながそれぞれ反応してくれる。
今日も、新情報。「インフルエンザの予防接種代の領収書で健保から2000円上限で還付してくれ、実質タダになる話。妻が65歳を超えると、旦那の年金から幾らだか減額される話。前立腺の手術は痛いらしい話。」数々の情報あり、オリンピックゲームだけが命とスコアなんてどうでもいい連中、それでも元気になって帰って来れる。ありがたいですね。
今日も冬晴れの好天気、朝一番は冷気が冷たいですが、日差しのあるところでは体がポッカポッカ。青空、緑、黄色、赤ととてもカラフルなんです。
夜はイタリアンの別席があり、お昼は鴨蕎麦と軽く調節しました。この蕎麦がうまいんです。 オリンピックゲームは久しぶりに私の勝ち。私だけ高級バナナパフェで乾杯。


  11月20日(火) 写真教室なるもの初参加


先輩からの紹介で、写真好きのお仲間が開いていると言う写真教室に何の前知識もなく参加してきました。写真は撮るものではなく自社のシェアーを上げることが仕事だった私にとっては、上手になろうなんて思って来なかった。今も別に写っているだけで十分なんですが、会話の機会が少しでも増えればと思って参加したのです。
でも、今日は昨日とは7度くらい暖かくって、光線の具合もよく、横浜市都筑区の「せせらぎ公園」はとても気持ちの良い撮影スポットでした。参加者は男女合わせて20名足らず、高齢の方が多いのは何処も同じ。紳士的な方が多いように見えましたので、月一回の会話を楽しむには宜しいようで・・・。
公園に着くと先生より撮影ポイントの解説がありスタート。何度も先生のファインダーを覗かせていただきましたが、上手い人は被写体の見つけ方が違いますね。 レベルは低いですが、今日の私の自信作。トンネルを通して見える秋の景色の中を保育園の生徒をリヤカーに乗せてはしゃぎながら・・・ 暖かさを感じました。
真上にも素晴らしい光景があります。と言って先生が仰向けに構えると、一斉に・・・ その構図で一枚。先生のファインダーではもっと色が鮮やかだったように思います。なにか露出補正が違うんでしょうね。


  11月19日(月) 思い立った時こそ


いつかは行ってみようと思っている場所ってありますよね。そのうち行こう行こうと思っていてもなかなか実現できていない場所。私にとって、その一つが等々力渓谷なんです。テレビでも時々紹介されているように、都会にあって渓谷が存在するなんて不思議だなぁ、訪ねてみたい場所だったんですが、あまりにも近いこともあって、その内その内と後回しにしていたものです。病気にでもなれば一生行けなくなるかもと、何故か今日行く気になりました。よりによって、寒くて雨の悪条件。でも、思い立った時こそ・・・
東急大井町線「自由が丘」の2つ手前の駅「等々力」を降りてすぐ。谷沢川が国分寺崖線の南端部に切れ込んで作られた渓谷なんですが、確に渓谷の斜面にしげる武蔵野の代表的な樹木であるケヤキやコナラ、イロハカエデ、ヤマザクラなどの茂みに覆われ、至る所に湧水が見られる光景は渓谷にふさわしい。紅葉にはもう少し時間が掛かりそうですが、思い切って来て良かったなぁと宿題が一つ終わったような気がして・・・。
国分寺崖線の地層が何段にも分かれていることが斜面に見て取れる。渓谷美です。 あいにくの雨で、朝の10時ではさすがに人気が少ないですが、気候のいい日には絶好の散歩道になることでしょう。私も、すっかり冬支度です。
まだ、ほんの一部ですね、紅葉は。等々力不動尊の境内のイチョウは見頃でしたが・・・ 公園の入口付近にはこんな看板があり、まるでこの猫が自ら立てたような・・・。雨に打たれて可愛そうでした。


  11月17日(土) 首相にふさわしいのは?


私の予想に反して日本維新の会橋下代表と太陽の党の石原共同代表が組んでしまいました。原発に関して全く異なる主張をしていた二人が組むなんて、ちょっとどうなのかなぁ。もっとも原発問題も小異とおっしゃる人にかかればなんのことはない。首相を直接選挙で選べない日本では、どんなに良い首相候補がいても、その所属する党を勝たせて上げなくてはならない。そして安定多数、衆参のねじれが起こらないように勝たせて上げなくては首相のリーダーシップで進めることは容易ではないですね。その点、野田さんは気の毒でした。ねじれ国会の中で人の嫌がる消費税UP問題を解決したのは大した実力とリーダーシップだったと評価します。同じ味方から弾が飛んできたり、参議院における国民を顧みない野党自民党の反対にあって思うように法案成立が図れなかったのは残念で仕方ないでしょう。安倍、橋下、石原、細野、石破と並べてみてもやはり野田さんが実力あると思うのですが・・・。 そうは行かんでしょうね。
どう見ても、あまりに個性の強いもの同士。今は批判一辺倒でよろしいが、与党にでもなった日にゃ耐えられるのでしょうか。
誠実、熟慮・深慮遠謀の似合う野田さん、ねじれのない国会でやらせてあげたいですね。相当先に進めてくれるんじゃないでしょうか 「解散」の一言で、これまで反対のための反対で停滞させていたことが嘘のようにあっという間に特例公債法案も成立。やれば出来るじゃん。


  11月16日(金) 今日のゴルフは景色が一番


今日は久しぶりにホームコースへ行ってきました。前回霧の中で10匹近い鹿に出くわして以来です。今日の天気は文句のつけ様なしのベストコンディション。ここは神奈川県は小田原の手前丹沢山系に連なるまだみかん畑もある小高い山の上に作られているので富士山の眺めもよく、相模湾から伊豆大島、遠くは横浜ランドマークタワーも見えるという眺望に恵まれています。時期的にも紅葉が始まり、景色で言うなら一年で一番美しい姿じゃないでしょうか。スコアも気になりますが、いい空気を吸って遠望を楽しめば、それで良し。
池越えの130ヤード、パー3。7番アイアンのひと振りは見事ピン左3mへワンオン。ニアピン賞をゲット。 このホールご覧のように晴れているとほんとうに綺麗なんです。
富士山もくっきり。今年は例年に比べて雪が少ないって、でも近くで見るとすごいです。 こちら白く光っているのは相模湾。みぎおくにの洋上に大島が見えます。これも綺麗ですね。


  11月15日(木) 私の遊び道具がまた一つ増えました。


昨日は党首討論の中で出た野田首相の逆襲劇のほか、夜はザックジャパンのオマーン戦、この2つで興奮していたのか眠りが浅く、3時過ぎには目が覚めてしまいました。そう言えば昨日、依頼していたデジカメ一眼が到着していたことを思い出し、開梱して朝までに使えるようにしてしまおうと準備しました。もともとデジカメ一眼なんて、大きくって、重くって、今持っているコンパクトデジカメで十分と買う気など全くなかったのです。ところが、ひょんなことから「写真教室に来ないか、一眼の人、コンパクトデジカメでやっている人、色々で難しいやつじゃないから・・・」と誘われ、深く考えず簡単に引き受けてしまったのです。近づくに従い、やっぱり写真教室と言えば一眼レフだよねってことになるので、見栄えだけでも良いから安くて安いものを探した挙句、この機種に決めたのです。
何とか電源を入れて試し撮りができるようになったのは、これが日の出の頃となっていました。今日はこのカメラとともに、いつまで続くやら・・・ねー。
これが超低価格のデジカメ一眼、富士フイルムFienPixSL300(広角24ミリ〜30倍ズーム付き このカメラで撮った最初の一枚。私の持っている今までのデジカメとどうも色味が違うようです。
30倍望遠ズームレンズがどのような威力なのか、すぐやってみたくなります。西の空に沈む夕日を追っかけてみました。結構30倍ってすごいことですね。 左の白い丸の中を望遠で撮影したのが右の写真です。


  11月14日(水) 今日のニュースは何といってもこれでしょう。 解散


今日の党首討論、圧倒的に野田首相の勝ち。この方はやっぱりすごい。「解散しろ、解散しろ。」と迫っていた自民党が解散の日にちまで言われてびっくりしたのか、まともに反応できなかった。民主党から離党者が出ても止むなしとの覚悟も決めているのだと思います。つまり、肝心なところで決められる政治が今必要なのです。
野田首相が民主党大会で党首に選ばれた昨年の8月29日のこの日記に、私は野田さんについてこう書きました。「今自分の話すことが誰に届けようとしているのかをきちっと分かっている人です。つまり相手が何を求めているのかが分かっているのだと思います。俺が俺がの政治家の多い中、パフォーマンスと派手さを売りにするんじゃなく、地道に安定感を持ってやってくれそうな人。」
正しく今回もその姿を見たように思います。深慮遠謀、渾身一滴の勝負だったと思います。
原稿も持たずに正に1対1の激論でありました。党首討論で初めての迫力ある面白い論戦ではなかったかと思います。とても良かったと思います。
この眼、真剣味が違いました。発言に説得力がありました。最初から安倍さんには勝てると思っていたのではないでしょうか。 攻めに攻めていた自民党がボールを預けられて守勢に回らされてしまいました。安倍さん、また腹痛を起こさないようにね。


  11月13日(火) 私に残された唯一のお仕事、ババさま詣で


自由人になって以降は何をするにも遊びになってしまう。別に断れないことなんてありはしない。先伸ばししてもなんら支障がない。ただ唯一断れないのが99歳になったババさま詣でなんです。子供が親より早く死ぬわけには行きません。
この歳にになっても、親が生きているってことは、まだ完全に一人立ちした感じではないのです。
今日も、いつもと同じルートで介護施設に向かいます。何が食べられるのかなぁなんて考えながら多摩センターの成城石井に入りました。もう、ここで売っているお菓子で食べられそうなものがなくなってきました。あんこ系が好きだったから「人形焼」、昔からある「丸ぼうろ」なら食べられるかなぁと思って買いました。
いつものように1時間くらいベッドの横で黙って座って、お昼寝から目覚めるのを待っています。もう、こうなれば、3桁の誕生日を迎えて欲しいですね。
「丸ぼうろ」って九州佐賀県のお菓子だったんですね。人形焼1つ食べてくれました。 フォローの状況引き継ぎのためのカレンダー。最近、大概手こずることが多く、多くを書けなくなってしまいました。
施設内でインフルエンザが流行ってきたので面会者はマスク着用になりました。 現在お昼寝中 先週フォローの嫁が残したと思われる文章。「痛い・痛い」の訴えに困って、本人に読ませるために書いたものらしい。 なだめるのに大変だったでしょう。


  11月12日(月) 国民主権が一番だから・・・なんて言って欲しくない。


国民のことなど考えてないくせに、倒閣だけを狙って国民の判断を・・・、国民主権を第一に真を問え・・・だなんて言って欲しくない。マスコミもまたしかりです。
現実の国民の暮らしを置き去りにして、法案を人質に成立させない自民党をはじめとする野党の姿勢こそ問われないのが不思議。
耳障りの良いマニフェストを真に受けて、期待だけを膨らませ、それが実現しなくなったと怒り出す人々。政権交代と言う期待を背負った民主党も、50年近い自民党による一党支配が残した旧政治の打破には至らなかった。それほど簡単に5年や10年では改善できない政治体質、国民の低い政治意識であったことが改めてわかったような気がしますね。多分、年内解散は避けられないと思いますが、今度の選挙では余程その点を考えて、正論を曲げない政治家に投票しようではないですか。
本日の予算委員会。予算委員会だけは、どんな議題でも質問できると言うのですが、もっぱら解散は何時?やら問題発言の尋問、スキャンダルなど週刊誌ネタが取り上げられる。レベル低いね。これだけ見ている人は国会や政治家のいい加減さだけが残るんじゃないでしょうか。まったくくだらない。


  11月11日(日) 玉川大学で出会った人たち


今年もご近所の玉川大学の学園祭(コスモス祭)に行ってきました。今年は西松建設との産学協同で、LEDで野菜を育てるプラントが出来ていて、その野菜を頒布していると聞きました。頒布している所に行ってみると、説明応援に見えていた西松建設の研究室の方に案内され、工場では若い学生さんより丁寧な説明を受けました。赤いLEDを当てると成長が早まるとか青だとシャキシャキ感が出るとか、初期の設備投資は掛かるが、後はコンピューター制御で農薬のいらない、栄養価の高い野菜が天候・温湿度に左右されずに作れるという夢のある話を聞かせてもらいました。次に立ち寄ったのが「真昼の星を見ませんか。」と言うフレーズに惹かれて教室建屋の5階屋上にある天文台へ。玉川大学とは縁遠く感じる天文学、直径25cmの望遠鏡を備えた立派なドームがあったとは知りませんでした。「こんな曇りでも見れるんですか?」と聞きますと、やはり今日はこの曇天では無理とのことでした。救いは、ここで素敵な説明員の方にお会いしたことです。この方、玉川大学OGのなかなか人懐っこい方で、色々お話していると「hara peco」と言うバンドを組んでボーカル担当としてライブ中心に活躍されているとか、希望と夢を持って生き生きされている様子が良く伝わりました。
若い皆さん頑張って!
これが工場建家だそうです。今、日産600株のレタスを生産しているそうで、今後はレタス以外の野菜も加え2年後には3900株まで増産の予定と聞きます。 お土産にいただいたLEDレタス。確にシャキシャキ感、新鮮さは抜群です。農業も変わりますね。
ドームに納められた直径25cmの望遠鏡。毎週月曜日は一般公開されてると言います。子供さんに教えてあげたいですね。 天文観測施設を説明してくださった玉川大学OGの方がボーカルを務める「hara pecoのポストカードもらってきました。


  11月10日(土) 私の1年間の通知表


調整すべき体重−2.5kg、調整すべき筋肉量+2.6kg、調整すべき脂肪量−5.1kgこれがジムの検査で判明しました。1年前と比べると、総合点で−2ポイント。
よりぽっちゃり型に進んでいるということらしい。何のためのジム通いなのか、少しガッカリです。春のインフルエンザで体力低下、猛暑で動きが少なくて一人前に食べる、お菓子・甘味系は事欠かさない。これじゃ良い成績が出るわけがないのですが、ジムに通ってると言うだけでなんとなく効果があるような・・・錯覚ですかね。
嫁が下を向いて「クックッ・・・」て笑っています。ステップ台を通販で買い込んだ嫁に負けてたまるか。
私のトホホ通知簿   
お腹のところだけ「高」 いかにも肥満らしい。 4キロ歩、300kalくらいの消費じゃダメみたい。
 


  11月 9日(金) その通り、その通り。


田中文部科学大臣の不認可発言は最終的には妥当な結論に落ち着いて良かったなぁと思います。田中大臣バッシングは生徒・大学を被害者に仕立て、自分たちの事しか考えない安物政治家の餌食になってしまいました。今日の天声人語に共感できる一文がありました。『月を指(ゆび)さしているのに、肝心の月を見ないで指ばかり見ている。つまり、目の先のものにかまけて、ことの本質に目が向かない。非難の声は高く、野党からは問責決議の声も上がる。だが政争の具にするばかりでは、指の先の月を見ないことになる▼たとえば、大学を新設するプロセスも一般にはわかりにくい。認可が下りる前から建物が造られて、募集のPR活動が行われる。これを奇異に感じる人も多いのではないか』とあります。今回の文科省に限らず、各省庁すべて同じで、施策が役人のお手盛りじゃないことを理解させるために外部の有識者にお願いする審議会と言うトンネルで議論させる。こう言ったシステム(お手盛りの有識者で構成する)こそ改めることが必要であって、肝心の月を指摘しないマスコミ、マスコミを鵜呑みにする国民こそ反省すべきと思うのですが、いかがでしょう。
文科省に撤回を求める大学関係者。教育者ならこの事態がなぜ起こったのか、肝心の月が見れないのですか。それとも、見ないのですか。自民党に行って泣きつくとか、生徒を使って自分たちの正当性を訴えるとか、情けないですね。
ヒラメキはすごいが、実務はちょっとねー。でも、指摘は正しい。 不認可から一転認可の通知を受けて、「勝ちました。」と言った大学理事長がいましたが、「ご理解頂いてありがとうございます。」の間違いですよね。
        
    


  11月 8日(木) 色とりどりの秋


11月になると平地でも秋の気配が色濃くなり、風に煽られて湿気の少なくなった木々の葉っぱの擦れる音が「カサ、カサ、カサ」と高い音に変わってきたり、落葉樹が独特の紅葉を見せてくれます。シクラメンやポインセチア、カニサボテンなど冬の花がチラホラ店先に出たりして、「今年も残りが少ないよ。」みたいな気分にしてくれます。今日はグレイの散歩がてら、ご近所で見つけられる紅葉の葉を集めてきました。近くで、よく観察すると、実に複雑な色合いで紅葉するものですね。絵の具では到底出すことのできない素敵な色です。
柿・梅・桜・百日紅・山芋・などなど周りにはいっぱいあります。それぞれに独特の色合いを持ち、一枚の葉っぱの中にも一杯の色が混在してほんとうに美しい。
日頃、水分の補給も一定しておらず、栄養も与えずにヒョロヒョロに育ってしまったカニシャボテン。12月のシーズンに何とか花を咲かせたい 明日も晴れが確約されたような西の夕焼け。これも秋の色合いなんでしょう。


  11月 7日(水) 何ヶ月ぶりかで門灯が復帰


今日も午前中はジムに行って、その足でホームセンターへ、今度はLEDに変えようと思いつつ、いつも買いそびれていた門灯の電球を今日は思い出してやっと買ってきました。秋の夕暮れはあっという間に暗くなる。ちょっとソファーに横になったが失敗。気がついたら外は何やら橙色の夕日が射していた。あわてて、門灯の電球の取替をやってなんとか間に合わしたのですが、LEDって暗いですね。前にも何箇所かLEDを使って暗いことを知っていたのですが、40W相当と言っても断然暗いです。それでお値段は通常品の10倍以上するからちょっと考えてしまいます。
それにしても、今日のトピックスはアメリカ大統領選挙ですか。どのテレビも特番を組んで放送です。よその国の選挙なのにね。 しかし、全世界で注目されるオバマと暗い電球を変えているオヤジ、そんなに変わらないと思うんだけど・・・。 あれっ〜
橙色に染まった夕日を受けてお隣の黄色の壁が輝きます。ヒッチコックの映画じゃありませんが、電球を取り替える主役のオヤジの姿が・・・オバマよりさすが老けてます。
売り場の見本の電球は、相当明るく光っていたと思うのですが・・・。 こんなもんじゃ無かったと思うのですが、ま・これでも10、000時間も持てば良いや。


  11月 6日(火) 田中真紀子さん頑張れ!


言うことは面白いが、あまり好きになれなかった田中真紀子さんだが、今回の来春新設予定だった3大学を不認可とした問題では、私はむしろ「あっぱれ!」と言ってあげたい。唐突すぎる、ちゃぶ台返しのようだと批判される面もわかりますが、これまで常識と考えられてきたことを壊していくことも政治家の役目。全国に780校もの大学が乱立、学生が少なくなるのに大学が増え、レベルの低い大学生が増えても困る。唐突すぎると言うなら、認可も下りていないのに学生募集を始め、校舎の新設工事が既に完了していることが問題にならぬのが不思議なくらい。見切り発車が生徒に迷惑をかけるのであって、正論を批判して事が足りるのか・・・。批判ばかりのマスコミや利害関係者、何かと言うと問責決議、任命責任。 あぁー嫌だ嫌だ。
一拍置いて進めれば良いのに、待てない人なんです。でも、やっていることは正しい。 もう認可されることを前提で走っています。
過去はそうだったんでしょう。お手盛りの審議会とやらで・・・。このシステムがいけない。
   

   
田中文科相は6日、閣議後の記者会見で「できれば年内に認可基準を見直し、新しい基準に照らしてもう一回審査する」と述べ、認可に可能性を持たせた。』とのこと、募集が遅れようが、それで良いんじゃないですか。


  11月 5日(月) 映画「北のカナリアたち」を観て・・・


一昨日公開されたばかりの映画「北のカナリアたち」を観に行きました。10月から大量のCMが流され、主演が吉永小百合ということもあって、テレビ各局も吉永小百合にスポットを当てた番組なども編成していました。
映画を観て、確に吉永小百合主演は納得のいくものでした。先生役がぴったりと言うことにつきます。ストーリーも観ている人が不思議に思うことを次々に明らかにしてくれるので、ストレスもなく素直に見ていられます。サスペンス映画で、よく見終わったあとに疑問符が残ることがありますよね。なんとなくモヤモヤとしてすっきりしないなんてことが無い。
「どんなに辛いこと、苦しいことがあっても生きる。」ことの大切さを訴えるこの映画のメッセージがよく表現されています。
日本最北の地、稚内、サロベツ、利尻島、礼文島を舞台に、大自然の厳しさ・雄大さと、、登場人物それぞれが20年間心にしまっていた想いを克明に映し出す。映像が綺麗、6人の子供たちのハーモニーがとても美しい。 画像をクリックして予告編をご覧下さい。
平日の午前中と言うのに結構人が入ってました。やはり話題づくりが成功しているようです。 吉永小百合さんって八千草薫さんのように永遠のマドンナって言えますね。


  11月 4日(日) 奥多摩線に乗って・・・


昨日の天声人語の書き出し『早起きの身に、よく晴れた晩秋の夜明けは気分がいい。きのうは藍色の天空に居待(いま)ち月が浮かび、明けの明星が皓々(こうこう)ときらめいていた。暁を覚えぬ春とは違って、眠気はすっきり心と体から抜けていく。』とある。
今日の奥多摩行きの朝は、これが「居待月か・・・」と思われる月を見ながら出かけました。江戸の中期に建てられたという都指定の有形文化財「福島家住宅」を見学させていただくためなんですが、はるばる横浜からなので、この際沿線の見知らぬところを尋ねることにしました。本格的紅葉には、まだ少し早いようですが、電車は流行りの還暦山ガールでいっぱい。ピーチクパーチク、相変わらずの元気いっぱい。
朝方、月が残って見えていることありますね。それを居待ち月と言うんですか?知りませんでした。 これが「福島家住宅」 個人の持ち物で35代当主ご夫婦が管理されているんですが、親しみやすい気さくな方でした。
最後に寄った終点「奥多摩駅」。昔と変わってませんね。ただ、前から2階が喫茶室になっていたかなぁ 駅前のバス停横にある昔からの土産物屋さん、併設された食堂で頂いた「大岳そば」 蕎麦にコシがあって、実にまいう。


  11月 3日(土) 小春日和とはこのこと?


11月3日 文化の日は晴れの特異日と知られていますが、もちろん今日も晴れました。秋は短く、朝晩はめっきり冷え込むようになって、もう暖房の準備を急がなくては・・・と思う最近です。今日も朝からジムへ行こうと準備して出かけました。ジムの駐車場に到着して車がずいぶん少ないなぁと思いつつ、ジムまで行って会員証を機械にかざすと、赤いランプがついてビビッとブザーが鳴るのです。受付の女性が「今日は祝日なんで・・・」と申し訳なさそうに言うのです。「あっ、そうか。」今日は祝日だから、私の会員権では特別料金を払わないと利用できないんだってことなんです。文化の日の祝日を忘れるようじゃ、ずいぶんヤキが回ったもんだと笑ってしまいました。そうなりゃ、家で日向ぼっこでもしようかと2階のテラスでこの通り、小春日和の午後を楽しみました。
お隣のお宅が新装され、おとぎの国のように綺麗になりました。金運のお裾分けにあやかれるかも・・・。風もなく穏やかな太陽の日を浴びて最高のお昼寝ができました。


  11月 2日(金) 文化財ウイーク始まる。


毎年この時期になると東京都の文化財の一般公開が始まる。今日は寺院に残る土蔵建築を見ようと六本木の先まで行ってきました。そこは港区赤羽橋、東京タワーに近いに妙定院です。ここは、宝暦13年(1763)9代将軍家重を開基として、三緑山増上寺46世妙誉定月大僧正によって開かれた。増上寺の別院として位置づけられた名刹。
境内には熊野堂と上土蔵と言う2つの土蔵があり、熊野堂は寛政8年(1796)建立された近世後期に広まった土蔵造りの小堂で寄棟造、瓦葺、妻入り土蔵となっており建築面積23u、内部は前1間半を外陣、後方1間を内陣として仏壇が設けられているとのこと。蔵にお堂が・・・、ちょっと不思議な感じですが、江戸は火事の多い所だったようで、それを聞くとなんとなく納得します。この期間は「妙定院展」と称して「円山応挙筆 出山釈迦図」を始め妙定院所蔵の仏教遺品を公開していました。解説員の説明がうまい。
青空に赤い鉄骨、見慣れているせいか東京タワーは一番綺麗で良いね。 写真は正面の門。土塀から入って本殿、熊野堂、上土蔵、どれも綺麗に維持されているって感じ。
これが熊野堂、創建当時は境内の庭園中央に位置した私的な瞑想空間であったとのことです。今回内部公開はされておりません。 「妙定院展」の目玉の一つ、「円山応挙筆 出山釈迦図」です。お釈迦様が山で行った苦行に疑問を持ち、山から降りて悟りを開く時代を描いたものと言う。
      


  11月 1日(木) 老人宣告にとまどう嫁


かかりつけの医者から帰ってきた嫁が笑いながらこぼすこと・こぼすこと・・・。曰く、血液検査を受けたあと、インフルエンザの予防接種を願い出ると、看護婦さんが「今日は健康保険書お持ちですか?」と聞くんで、見せたところ、急に小声になって「Kさん、予防接種の料金がお安くなりますよ。65歳以上の方は半額の2,000円で良いんです。お若く見えたので違うとは思いながら、念のため保険書を拝見したら、今年から使えるみたいで・・・」て言われたと言うんです。なんで小声になるのかなぁと首をひねっています。
先日は介護保険を受けられる証書が届き、年金額が改訂になる通知、本人の意思とは裏腹に社会は放って置きません。その一方でますます、コラーゲン・ヒアルロン酸・グルコサミンの錠剤が増えることになるでしょう。
高齢者インフルエンザ予防接種のご案内パンフレットをもらって、受けてきたと言う。 本人「料金が安くなるのは歓迎だけど、改めて証明されるとむかつく・・・」って言ってます。
今日青葉台で歩いていて渡されたと言うチラシ。ひっかりやすいおばあちゃんに見られたのと違う? 一方で、今日も買ってきたなんとか増強剤。頼りたく気持ちもわかる・・・。




このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ