ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2014年 10月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’14. 9月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


 10月31日(金) 小学唱歌「もみじ」を予習


ウクレレ教室の先生から初めて予習課題が出されました。この間の月曜日レッスン終了時に「良いですね。ずい分メロディーらしくなってきました。来週はお休みなので2週間開きます。これを次に来るまでに弾けるようにしてください。」と渡された譜面が”もみじ”。
次あたりからハワイアンのリズム曲でもやるのかと期待していましたが、またまたメロディーの練習です。先生は元々ギターが本業なのでメロディーが弾けるようになるまで、練習させるのかなぁーと思っています。
早朝の朝練は、起きてしまえば覚悟が決まるので練習が嫌だって思わなくなりました。牛歩ではありますが、ちょっとづつ前に進んでいる実感があります。懐かしい”もみじ”もちょうど今が旬の歌、次週までにはぜひ弾けるようになりたい!
習い始めて7ヶ月。たどたどしいメロディーながらなんとか練習曲”茶色の小瓶”まで弾けるようになりました。今の夢はシャカシャカとハワイアンらしい伴奏を弾きたいなぁー。
早く譜面台を手に入れなくちゃと思いつつ・・・ 指の位置を示した五線譜です。指を4つの位置で押さえて音を出すのってむつかしいです。

 10月30日(木) 初めて地図ナビ頼りで行けました。


この年齢を考えれば、今を外せばもう理解するのは難しくなるだろうと、思い切ってスマホに切り替えて2年。メールが打ちにくいことを除けばWeb検索やFBやTwitter、HPを出先で覗けるといった便利さを感じているのですが、一つ地図ナビは失敗ばかりで、一度も目的地まで地図ナビだけで行けたことがありません。
今日は地図で事前に調べると品川から徒歩10分と近いようですが、住宅街の入り組んだ道を行くらしい高輪プリンセスガルデンと言う商業施設を訪ねるので地図ナビで音声ガイドを利用して行ってきました。音声ガイドって恥ずかしいですね。歩きながら「200m先を右に次を左に・・・」なんてスマホがしゃべると、向こうからやってくる人が一斉に私の方を見るような気がして、何か小さくなって歩きました。(笑) でも、今日は時間に追われていなかったので立ち止まり、立ち止まり、ついに案内通りに見つけました。
やったー!これでまた遊びが増えたぞー!!
地図ナビのスタート地点はJR品川駅。この駅も新幹線の発着駅となって何十年、ずい分変わりましたね。私の知っている昔とは別の駅のようです。 音声ガイドの音を小さくすると、第一京浜の音がうるさく聞こえない氏、大きくすると通ってる人がびっくりしてこちらを凝視する。困った。
高輪プリンセスガルデンは指揮者の宮城敬雄氏がオーナーのドイツローテンブルグの街並みの一角を思わせるウエディングホール、レストランです。 地図ナビ成功でやっとたどり着けたのに・・・
ガハハっ、お休!
まぁーこう言うものです。後で電話で確認したら、予定を早めて明日からオープンするらしいです。

 10月29日(水) 鹿さんに遭遇


今日ゴルフ場でカートに乗って移動していると、これから行こうとするカート道のところに犬にしちゃ偉い大きいし、姿は猪じゃない、立派な角が付いてる動物が彷徨いていました。鹿さんです。前々から、このところ鹿が繁殖しちゃって親子ずれで来ることもあると倶楽部マスターから聞いいていましたが、まさか目の前に現れるとは思っていませんでした。そして近寄っても逃げようとしません。
でも、大きさは人間くらいはあるし、大きな痛そうな角を持って黒光りしている野生の鹿って迫力あります。もう今日はいいもの見たのでゴルフの結果なんてどうでも良いや!
鹿って夜行性だからこんな日中の日差しの強いところへ堂々と出てくるなんて、鹿仲間でも問題児なのかもしれません。浮かれて出てくるくらい今日は暖かくて風が無い小春日和でした。
奈良の鹿は一年に一度角切りの儀がありますが、野生は生やしっ放し?これ以上伸びると大変なことになりそう。 箱根に近いところですが、パンパースはもう秋模様、紅葉はまだまだです。

 10月28日(火) 横浜西口駅前の変わりように驚きました。


木枯らし1号が吹いたという寒い朝でしたが、今日は横浜イングリッシュガーデンへ撮影実習に行きました。秋のバラとコスモスが満開、園内はちょうど31日がハローウインと言うことでHWデザインに飾られていました。朝、「ここへの直通無料バスの発着場である横浜西口駅前へ集合」と案内されていましたので、念のため検索をかけて地図を見てみました。以前と相当様子が変わってるようです。
駅前のビルはほとんどリニューアルされていると見え、当時汚かったヨドバシカメラも綺麗になり、相鉄ビルはシェラトンホテルになど建て替えられたり、私の眼には違う街になったような印象です。そんな話をしていたら「ごま塩さん、それ、何時頃前の話ですか?30年くらい前でしょ。!」と胸に突き刺さるお言葉。確かに20年ほど西口に降りることがなかったなぁーと改めて横浜市民として恥ずかしく思いました。
もともとメインだった西口。駅前にこんなに広い空間があったのかと思う。その変わりように驚きです。度々横浜に来ていると言っても、中華街や山の手、海のエリアに限られているのです。

 10月27日(月) ブルガリア大使館の中


大使館の中はその国の領土みたいなもの。そこに入るのは滅多にない機会だと思って行ってきました。建築見学のNPO法人が企画する「Open Architecture2014」と言うイベントなのですが、今回はブルガリア大使館の見学会です。この大使館の設計は東京オリンピックの有名な競技施設を設計した丹下健三氏のものです。同時に大使館の建物の奥の崖を登ったところに建つ大使の公邸は銀座和光や上野の国立博物館を設計した安藤仁氏によるもので、元経団連の会長石坂泰三氏の自邸であった。今日は、大使館の公司が通訳付きで案内役を勤め、公邸の内部、応接室やレセプションルームなどブルガリアの文化を含めてお話いただきます。ブルガリアの国旗のいわれ、薔薇を愛する国、相撲の琴欧洲、ヨーグルトの話など興味深いものでした。セキュリティーの関係で撮影許可があり撮影したものでもブログ、FBには掲載しなことが条件になっておりますので、ここでは外部からの写真でしかお見せできないのが残念ですが、お許し下さい。
チケットはローソンのロッピーで買います。今回のような大使館見学の場合は事前の姓名、住所、連絡場所などの事前登録が別途必要でした。 代々木八幡駅から徒歩5分、坂の多い武蔵野台地のはずれのような高級住宅街にあります。白い建物が大使館。塔屋の後ろに公邸があります。
公邸(旧石坂泰三邸)の入口。この建物のお隣はブラジル大使館でした。 最後は会議室に通され、日本語ペラペラのブルガリア人外交官がブルガリアの観光案内があり、ヨーグルトのサービスをしてくださいました。

 10月26日(日) 今度は柿農家へお邪魔しました。


夏から秋にかけては梨、これからしばらくは柿でしょうか。私の住んでいる横浜のはずれは柿農園が広がっています。近くに「柿生」って言う小田急の駅があるくらいですから、昔から柿とは縁のあるところだろうと思ってます。現に近くの王禅寺と言うお寺の境内には、日本で最初に発見された甘柿の原木があると聞きますから、この地が柿との関係が深いことは間違いなさそうです。
昨日から開園したと言う柿農家、暖かな日和なので子供連れの柿刈り客が楽しんでいました。農家の奥様に聞いてみると、今年の冷夏、2度の台風によって柿の葉っぱの生育が遅れたため光合成が充分得られず、実の方に美味しさの栄養が行き届かなかった木もあると言うことでした。そんなことを聞いたので、いっぱいの木になっている柿の中から、色・艶、傷なしの大物を探しに探し、ゲットしてきました。味は、もう少し追熟してからにします。
自宅から1キロくらい?ここは神奈川県川崎市の飛び地。東京都と神奈川県が入り組んだところ。 「この柿林のどこから採ってもいいよ。」って言われても、意外と要求に合致した物って見つけにくいですね。
この木に決めました。大粒で赤みを帯びた表面の色艶が良いのです。 これも、あれも、と7個摘んで買いました。他にもりんごの木があり、そのりんごも販売しています。

 10月25日(土) 今日のいわし雲 はこの秋一番


ジムの帰り道、ふと空に目をやるといわし雲 が空一面に広がって”みなさ〜ん秋ですよー”って言ってるようでした。咄嗟に、いわし雲とは出てこなくって、うろこ雲?え〜っとなんだっけ・・・とずいぶん思い出すのに時間がかかりました。この一枚が今日の日を表現する一枚と決め、この画にふさわしい曲が何かないかとYouTubeで検索すると、トップの欄に出てきた名前に驚きました。藍坊主/いわし雲とありました。
藍坊主?どこかで聞いたことがあるバンド。すぐ思い出しました。それは元勤めていた会社の同僚の息子さんがボーカルを務めるバンドだったのです。小田原で結成された4人組ロックバンドで、ミュージシャンあこがれの武道館でコンサートを開くまでメジャーになっているとか・・・。よく知っている方の息子さんが歌っているなんて嬉しくなって、その歌が気になって、聴いてみました。すごーく良いじゃない!
いわし雲とうろこ雲は雲の種類としては同じ巻積雲で違いはなく、強く言ったもの勝ちらしい。藍坊主の”いわし雲”は下の写真をクリックしてお聴きください。
グレイの散歩公園で、今日は近くの幼稚園の運動会。秋の歓声とでも言うのでしょうか心地いいですね。 切り取った稲から再び新芽が出て春先のようにも見えますが、朝晩はすっかり冷え込むようになりました。

 10月24日(金) 映画「ふしぎな岬の物語」を観て、


吉永小百合さんに逢いたくて、テレビ予告で気になっていた「ふしぎな岬の物語」を観に行ってきました。CMのせいでしょうか、平日の午前中と言う時間にしてはお客様の入りは良いようです。私と一緒で入場客に熟年男一人で来られている方の多いのも、主演が吉永小百合さんと言うことのせいでしょうか。
全体を通して、吉永さんのあの柔らかくて暖かい雰囲気をふんだんに感じ取れる作品となっています。 この映画の中で特に印象に残ったのは、静かに佇む「岬カフェ」の店主・悦子を演じる吉永小百合さんが平和で幸せなことがず〜っと続くことなんてないことを感じた場面で呟く「永遠なんてないってことはわかっていたはずなのに・・・」と言う下りです。確かに幸せな時はあまりその幸せを感じなくて、辛くなった時に「あの時は・・・」なんて愚痴となって出ることが多い。そうだ、私も今の幸せ感を、その時その時に確認しながら思いっきり味わおう。
ロケ地は千葉県房総半島、のどかな太陽と海に抱かれて、時代に流されることなく、どこか懐かしさの漂う岬村
映画女優として常に輝き続けている吉永小百合さん、いつまでも憧れのマドンナ八千草薫さんの後継者だと思う。 人柄がにじみ出るような味わい深い演技の笑福亭鶴瓶、どんな役も見事に演じ切る演技派俳優・阿部寛など多くのテレビでお馴染みの顔が連なる。

 10月23日(木) 大変お世話になりました。


今日は42回目の結婚記念日。珍しく一緒にゴルフに行く予定でしたが、生憎の冷たい雨となればやむなく中止としました。
今年3月、私の母が亡くなりまして、これで人生の主だったやるべきことは終わりました。二人の両親ともお別れをし、子供たちも成人、結婚しましたし、落ち着いてしまいました。ちょっと寂しい気もしますが、これが現実だし、これ以上を望むことはありません。結婚して42年間、よく我慢しました。間違いました。我慢してくれました。(笑) 今日は振り返って、思い出を辿る日です。これから先は、お互いを気遣いながらも、自由に、好きなことを、出来る範囲で、楽しみましょう。夫婦と言うより戦友?友達だね。
さあ、僕は今からライブのダブルヘッダーに行ってくるから・・・
食事が出てくるまでの待ち時間。面談しているわけではありませんが、なんか不自然?自撮りはむつかしい。 先付け5点。このお店は陶器屋さんがプロデュースするイタリアン。出来て間がないので予約でいっぱい。
出てくる料理の器は陶器屋さんだけにそれぞれ凝っていて洒落てます。 これは洗面所。これも有田焼でしょうか、立派なものでした。

 10月22日(水) 今もってよくわからない。


今日の夕食時、テレビをつけると「経済産業省がトイレットペーパーの備蓄を勧めている。1家庭で16ロールくらいと目安を言っている。」と、そのことについて解説を付け加えてアナウンサーが述べていました。電気に触れたようにそれに即座に反応した嫁が、お茶碗を置いて、「今から買ってくるわ。」と言い出した。はて、前後の話を聞いていないので、その理由がわからない。「どうかなぁー、経産省がそんなこと言うかなぁー、おかしいね。どうしてだろう?」とグズグズしていると、「食事の後始末しておいてね。とにかく行ってくるわ。」と車で慌てて出て行った。ようやく戻ってきた車の後部座席には大量のロールが詰まっていました。嫁曰く「おかしい。誰も買いに来ていなかった。ちょっと不満!」だって。 おかしいのはどっちだい? 経産省?テレビ局?嫁?
経産省と言うお役所がトイレットペーパを備蓄しなさいなんて言うわけないと思うのですが、とまれペーパー業界に貢献しました。それとも富士山でも爆発寸前?
この雨の中、しかも夜に?わざわざ、すごいパワーです。 買ってきたものを玄関に積み上げてみました。グレイちゃんもこの騒々しさに興奮しています。

 10月21日(火) 夕日


突然雲が切れ、薄日が差してくるともう夕焼け。このところ夕方になるとぐずついた日が続いて、綺麗な秋の夕焼け空を見ることができませんでしたが、今日はいつもとは逆に夕方から回復してきました。1時間ばかりいつものとっておきの場所で落日の模様を眺めて来ました。
朝日はあっという間に辺りが明るくなって、静かな余韻を楽しむというより、ズンズンズンと元気が沸いてくる。頑張ろうと言う気持ちにさせてくれます。一方夕日は、スピードは変わらないのでしょうが、なんだかゆっくり・ゆっくり心が落ち着いていく感じ。
もう一つ、夕日が沈む様を見ていると、今日のことを全て流してくれるような、そんな清々しさを感じます。悪いことを流してくれますが、良かったことも流してしまう。明日は明日の風が吹く、またリセットできるのも夕日が授けてくれる効用かも知れません。
太陽の全身が見えなくなるにつれて、辺りが徐々に、徐々に暗くなり、雲の色がどんどん変わっていく。生きているかのように雲は流れてその形を変えて行く。じーっと眺めていても飽きない。
山に沈んだ太陽の残り火が山の頂上の雲に反射して異様に赤く輝いて・・・ 完全に沈んでしまった太陽が、残った雲に反射して色とりどりの夕焼けを作る。

 10月20日(月) わ〜い、今日褒められちゃった。


台風によって休講となった日を入れて4週間ぶりとなったウクレレ教室、今日久しぶりに先生の前で弾いてみました。「えー、ごま塩さん、この4週間の中に何かありました?今日は音楽らしく弾けるようになりましたね。」「ごま塩さん、今日は〇です。」って褒めてくださいました。私が「あまりの不甲斐なさに、逃げ道がないように朝6時に起きてウクレレ弾いてるんです。」と言いますと、「そうですか、やっぱりその朝練が効いてると思います。頑張りましたね!」と一緒になって喜んでくださいました。
「趣味でやってます。」と公言できるには千里の道でしょうが、これでやっとスタートラインに立てたようで、すっごく嬉しいです。
「あーあーあ、イヤンなちゃった、あーあーあ驚いた!」(笑)
こんど譜面台を買います。そしてもう少し上手くなれば本格的なウクレレ買います。とにかく早くウクレレらしくハワイアンが弾ければなぁー

 10月19日(日) 秋に咲く桜のお話


穏やかな晴天に、気持ちが外に向いて近くの「こどもの国」へ紅葉はまだかと訪ねてみました。まだ開園前と言うのに、入口には興奮気味の子供づれの親子でいっぱい。
さて、紅葉はと言うとちょっと、早かったかな?やはり12月に入る頃が見頃でしょうかね。そして、紅葉を探しているうちに桜の花が咲いているのを見つけました。最初の頃、狂い咲きと思っていましたが、これはれっきとしたフユザクラ、ジュウガツザクラと言う品種なんですって。元々ソメイヨシノに代表される日本の桜のルーツはネパールの秋に咲くヒマラヤサクラなんだそうで、そのサクラの育つネパールの緯度は亜熱帯に属し、一年を通して温度差は少なく、とても穏やかな気候だとのことです。これに対して日本は、春夏秋冬がはっきりしていて、一年でも最高と最低気温の差が30度以上あります。ネパールと比べると、とても厳しい気候なのですね。その厳しい環境を乗り越えるため、冬場に葉を落として活動を止める「休眠」を得たのです。そのため日本の桜は春に咲くようになったと言う。 ちょっとした小ネタになる話でしょ。(笑)
チラホラ、秋咲きの桜は春のように木全体に房のようには花を付けないようです。そして花びらを散らさず枯れていくのだそうで、春の桜らしい光景とはならないようですね。
入口ゲートにこれほど待つ人ができるのは年に数回しかないと思います。それほど今日は野外が気持ちいい。 ボート池の周辺はもみじがいっぱいで、紅葉が美しいスポットなのですが、現在この一本が色づいているだけ。もう少し時間がかかりそうです。

 10月18日(土) ふるさと宝塚を思い出しました。


「ちょっと、ちょっと宝塚だよ。見て、見て・・・」と嫁が言うので、テレビを観ると宝塚大劇場を映しておりました。NHKの「突撃!アッとホーム」という番組で、長年ヅカ生のお母さんとして応援し続けた阪急宝塚駅の老舗のもなか屋さんの女将さんが引退するにあたり、お世話になった元宝塚のトップスター3人がサプライズを用意するお話でした。
番組中に大劇場周辺の映像も流されるのですが、長年離れているとは言え、生まれてから大学までの20数年間暮らした宝塚近辺はなんとなく覚えています。嫁も1キロと離れていないところで暮らしていましたので、「炭酸せんべい、乙女持ち、お好み焼き、懐かしいね。”花のみち”は今もあるのかなぁー、漫才の秋田Bスケの床屋さんどうなってるだろうか?」なんてローカルな話もツーカーで理解できるのです。
何か急に昔恋しくなりました。 みなさんもふるさとの思い出いっぱいあるでしょ。
たまにはいいですねー。
阪急宝塚駅より大劇場まで続く一段高くなった歩道。左右の一段下がったところに車道があり、お土産屋さん装飾・服飾雑貨屋さんが並んでいます。春は桜のトンネルが出来て、観劇のテンションを上げてくれます。
小豆色の阪急電車、 大正ロマンを醸し出す大劇場  宝塚南口駅より宝塚大橋のおしゃれなモニュメント
  

 10月17日(金) 日の出から日没まで


今日の朝日は綺麗でした。日の出が始まると、あっという間に昇ってくるのです。この時ばかりは、このスピードで時が過ぎていくんだなぁーと実感できます。
現役でもないのに、なんでこんなに早くから起きているかと言いますと、ウクレレ練習の為なのです。習いだして半年、自分でも呆れるほどのひどい上達ぶりでして、もう自分に我慢できません。と言うことで、朝のすっきりした時間に強制的に30分練習することにしています。嫌なこと、うまくいかないことはついつい後回しと言う得意技を使わせないためです。さー今度のレッスンで先生がどのような評価をしてくださるのか?恐ろしい!
 朝早くからボロボロのウクレレが聞こえるようでしたら、それは私ですから、蹴飛ばさないでくださいよ。(笑)
5時55分。地平線に見えてから30秒もしないうちにここまで明るくなりました。すごいスピードで時は進んでいますね。 今日の庭仕事は枝落としと竹垣の修理。まだまだ蚊に追われます。
その様子を、外出した嫁から頼まれているのかグレイが監視中。「よく頑張ってた。」と報告しろよ。 日没が近づいて夕日を拝みにチャリを飛ばしましたが、ご覧のとおり雲が・・・。いくら朝が良くても、晩は必ずしもですね。

 10月16日(木) 好きなこととなると元気が出るものだ!


嫁のお供で「ららぽーと」へ、到着したら直ぐにお目当てのランチどころへ直行すると、店前にすごい行列で、「メガユニクロもあるから見に行こう。」と広いショッピングセンター内をグルグルぐるぐる。方向音痴か記憶喪失か、とにかく案内地図で確認しまくりで、H&MもあったGAPもあった、そこへ入ってみようかと、もうそろそろ帰るのかなと思いきやまた新しいお店へ。日頃「歩くのは大嫌い。ジムでよくハツカネズミみたいに40分もランニングマシンなんかに乗ってるね。」と言ってる人が、ショッピングセンターになると別人になる。その配線具合がよくわからないのですが、こっちは「どうしてこんなにしんどいの?」と思うくらい疲れたビー! あんたは偉い!
横300m縦200mくらいの3階建てモールの「ららぽーと」 自分が今どこにいるのかわからない。「確かこの辺に在ったはずだけどー」って歩き回る辛さ。休日になると柱の影でお父さんがボーッと立ちすくんでいる姿を見かけますが、わかります。生き生き飛び回っている女性とはネジがちょっと違うかも・・・。
このお店、定食屋さんなんですが、並んでましたね。小奇麗で、3種の小鉢が食べ放題、ご飯の種類も選べる。いかにも女性受けしそうです。 歩き疲れたら、いつもここでお茶して元気取り戻すんだとか、疲れ解消の工夫はしているみたい。


 10月15日(水) 見てるだけでお腹いっぱい。


ジムを終えてすすきの温泉の散髪へ。温泉に浸かっていると館内放送で、イベントのご案内を申し上げます。「キャンペーン中の”すり鉢らーめん”に挑戦者が現れましたので、もうすぐ開始されます。」とアナウンスがありました。”すり鉢らーめん”って何?挑戦?
聞いてみると、どでかいすり鉢に入ったラーメンを2人1組で25分以内にスープまで完食した方にはこの温泉施設の入場券を1年分差し上げると言うキャンペーンなんだそうです。レストランに行くと見るからに大食いそうな屈強の大男が2人、テーブルの上に乗ったすり鉢に向かっていました。なんでも、6人前で野菜だけで1.8キロ、スープは2.5リットル、それにラーメン玉が入ってるから半端ない量。このお二人15分までは快調に食べて、ほとんど完食出来そうなペースとか立会人の係りの人が教えてくれました。実はそこからが厳しかった。あと、お茶碗一杯のスープを残してギブアップしそうになったのは10秒前、突然2人のうちの一人が立ち上がったと思うと、すり鉢を持ち上げガガガーと流し込みました。やったー!! でも疲れた・・・
今までに8組が挑戦して1組だけ合格、あとの7組は料金3000円を払ったようです。 ガタイはしっかり、消防士さんか警察?日頃から鍛えてそうなお兄さん。始まったばかりの時は会話もあり快調そのもの。
残り30秒、厳しくなりました。もう黒い前の人は肩を落としてギブアップ気味。大汗かいて、涙目でした。このあと、すり鉢持ち上げの儀がありました。 私の注文したちゃんぽん麺など小鉢のように小さく見えました。それでもスープまで完食できませんでした。あんたは偉い!
     

 10月14日(火) 2度咲きキンモクセイ


今日は虎ノ門病院の帰り、青葉台でバス待ちをしていますと、あの甘いキンモクセイの香りがフワーンと来るじゃないですか。確か9月末頃に咲いて、もう道路に落ちていた花びらも2度の台風ですっかり跡形もなくなっているのに、なんでまた香るのかと周りを見回してみるとありました。また黄色い細かな花を茎いっぱいに付けています。
そう言えば、この花は時に2度咲くことがあるらしく、地球温暖化の影響とも聞きますが、まだ確かな学説が固まっていないとか・・・。私は好きな香りなので何回咲いてくれても良いんですが、木の方は大変だろうなぁーなんて同情します。
先日嫁が小学2年生の孫と話していました。「あやちゃん(孫)はどんな花が好き?」と嫁が聞くと、「ばら」と答えた孫に、嫁が追いかけて「あらっ、そうなの。ジージはキンモクセイが好きだって、ワハハ」だって。
これって、どう見ても年の差を強調されているようで、当たっているだけに悔しい!
台風一過と言うにしては強い風が残り、暑さもぶり返した一日。キンモクセイの香りも元気があるよね。

 10月13日(月) 台風待ちと衣替え


台風待ちって嫌ですね。テレビもお金かけずに台風ネタで過ごせるから、台風情報ばっかり。「ひまわり」だか、スパコンの活躍で予報データ、伝えるテクニックも上がり、楽しむ天気予報になってるから、ついつい見てしまう。昨日あたりから、時々刻々ズンズンズンズンと足音が近づいてくる。いつの間にか「まだ来ないの?」と、来るのを期待しているかのよう。今、午後9時になって、外がやっと雨の音が激しくなってくると安心なんかして・・・。こまったもんだ!今日は何をしていたかというと、台風待ちしながら、夏冬の入れ替え。
なぜ捨てることができない?。ユニクロ製品の寝間着同然のものが山となって、嫁の「早く捨てなさい!」の声が大きくなる。シーズンに合わせたシャツ、上着、ズボンの組み合わせを忘れてしまって、次から次へと買ってしまう。どうしたら良いのでしょう?
スペースがなくなると洋服収納も何箇所にもなって・・・たくさん数はあっても、組み合わせができない。 やっと決めた今日の捨てるもの。「寝間着程度ならまだ着れる。」この考えがダメなんです。
元々おしゃれセンスなんか無いに等しい私。シーズン色の組み合わせ、生地の違いなど、買ったときのことを忘れてしまう。古いのも新しいのもごっちゃになって・・・。仕方なく、これからは買った時の最初の組み合わせを写真に撮って残しておこう!

*先週9日に訪れました日光 旧ホーン家別邸(現 明治の館)について「歴史探訪」ページにUPしました。日光の自然に調和した石積みの館、とてもおしゃれでした。ご興味のあるお方はどうぞご覧になってください。

 10月12日(日) 知人の動きも三人三様


台風の影響も考えると、当分外出も控える必要があるのか、晴れ間で過ごせるのは今日までか。そんなことを考えながら、外に出て過ごしました。近くの地区センターでは、このセンターを根城に多くの文化教室が開かれていますが、その活動のお披露目の場となる「地区センター祭り」が昨日今日行われています。先輩にあたる知人のYさんが出展されている書道の展示を見せていただきました。書道に疎い私、その善し悪しを見分ける能力もありませんが、いい加減に書かれたものではない。みなさん魂を込めて書かれていることだけは伝わってきました。見事なものです。
もうひとり知人がいました。横浜は「浜なし」というブランドで梨の栽培でちょっと有名ですが、その梨にちなんだゆるキャラ「ナシカちゃん」が来ていまして、その中に知人のMさんが入ってました。ご苦労様です。
もうひとりの一番私に近い知人の嫁はって言うと、「台風が来るから非常用にお菓子買ってくる!」と飛び出していきました。みんなそれぞれに頑張ってますね。
「ナシカちゃん」 酸欠と蒸し暑さで30分中に入るのが限界ですって。子供に小突き回されるのも辛いとか・・・何事も大変。 「光陰如流水」と書かれてました。光陰矢の如しと言うと、矢は放つと行きっ放しになるが、流水は次から次へと永遠だとの意味で書かれたとか・・・御意
「非常食」普通はレトルト食品、冷凍ピラフとかカップラーメンとかですが、嫁に言わせると、停電になると役立たず。そこへ行くとお菓子は封を切れば食べられるとか・・・御意    私、柿農家へ行って喋ってました。

 10月11日(土) 昨日ゲットしたものは今日いただきます。


自分で入手してきたものは最後まで面倒をみる。これが我が家の鉄則なもんで「釣りと言うのは、釣って捌いて食してこそ本当の釣り人。女房に食べさせてもらおうなんて、とんでもない。」と、特に魚の場合はルールが厳格に適用されます。昨夜、揺れながら下処理した魚は冷蔵庫の中で熟成、今日が食べごろです。最も簡単なのは塩焼きだってことで、午後になって火を熾して炭火焼にすることにしました。
青い空に種火の煙がモクモク上がって行きます。遠くに聞こえる運動会の音楽とアナウンス、正に秋の要素が揃いすぎて、ちょっと嬉しくなってきます。昨日お隣で一緒に釣りました釣りガールが「この海で採れたアジは”黄アジ”と言って尻尾が黄色くて、味が良くてちょっとしたブランドアジなんですよ。」なんて言っておられたことを思い出し、改めて見てみると、確かに黄色い尻尾していました。ますます意欲が沸いて来ましたね。
今日の火起こしは一発で成功しました。 8月、9月と違って、炭から立ち上る炎を見ても、違和感なく季節に合って見えるから不思議です。
尻尾が見づらいですが、確かに黄色くなっていることに気づきます。アジにもブランドがあるんですね。 フワッとしているのですが、身の締りがよくて、味が凝集されている感じ。美味しい。

 10月10日(金) やっと今年のアジ釣り実現しました。


釣りだけはいくら行きたくても天候に左右されることが多くて、なかなか予定通りにいかないもの。雨、風、波、都合の悪い要素が多すぎます。まして泳げない人にとってはよほどの好天でなければ行く気になれません。何度もキャンセルしてきたアジ釣りも、今日やっと条件が三拍子揃ったので実現しました。
釣りといっても、今はハードルが低くなっていて、何も持たずとも手ぶらで行って、直ぐにできるのです。竿から餌、氷はもちろん、長靴やセーフティージャケット、までなんでも釣り船屋さんが準備して、釣り方まで教えてくれます。船もレーダーや魚群探知機がついていますし、トイレもついてますから女性も安心して参加できます。
そんなわけで、波も静か、暑からず寒からず、紫外線も少なめで絶好でした。釣果はアジ10、鯖1、キス1でした。お隣に座った女性が私の倍釣りました。すごいですね。
出港直前、いざ出発です。一応格好は釣り人になってますでしょ。 本日最初のアジちゃん。この食いついた時の挽き具合がたまらないのですね。
このお方、私の倍釣った人。山ガールじゃなくて釣りガール?初心者の私に竿の上げ下げから糸を絡ませないコツ、ご指導いただきました。 私の今日の収穫12匹。船の揺れに、今も体に揺れを感じますが、これから急ぎ処理します。

 10月 9日(木) 今日感激したことがあります。


今日は日光に旧ホーン家住宅(現レストラン「明治の館」)の他もう一箇所の近代建築を訪ねました。遠距離訪問の場合には、行く前に訪問の許可を得るため電話を入れることにしているので、昨日「明治の館」にも電話を入れてみました。応対に出られた女性の方に要件を告げたところ、「こちらはレストランなのでお客様が大勢いらっしゃいます。見学ということは・・・」と丁寧な言葉使いながら良い返事ではありませんでした。「そこのところをなんとか・・・」とお願いしたところ、「ちょっとお持ちください。係りの者に聞いてみますので・・・」と言って、代わって出てらした男性のTさんに改めて要件をお話しました。すると「お待ちしております。是非お越し下さい。」と言うことになりました。 ここまでは有り得る親切なお話なのですが、本日伺ってさらに感激しました。
レストランの受付に行きますと、「ハイ、ごま塩さんですね、お待ちしておりました。」と席に案内され、「お飲み物を済まされたあと、私がご案内しますので・・・資料と言ってはなんですが、これもお読みください。」と資料の手配もしてくださっておりました。さらに驚いたことに、館内を丁寧に説明してくださったあと、私が注文したコーヒーと名物のチーズケーキのお代を払おうとしたところ、Tさん曰く「よくお訪ねていただきました。ご挨拶のつもりです。チーズケーキはプレゼントさせていただきます。」と言われるのです。
この応対、チーズケーキのお代よりはるかに価値があります。日光に行かれた際には是非お立ち寄りください。雰囲気がとても良いですよ。
明治の館・代表商品のチーズケーキ“ニルバーナ”。 レモンの酸味がよく効いていて濃厚でさっぱりしたいい感じです。
蓄音機を日本に初めて紹介したアメリカの貿易商F.W.ホーンの別荘として建てられた近代建築 今、日光の紅葉はこのくらい。あと一週間から10日くらいで見頃となるでしょうか。
日光のもみじの葉は大きい!

 10月 8日(水) 思惑が外れたからと言って・・・


まさか今日の満月と皆既月食が見れないなんて全然予想外です。台風が通り過ぎて眩いくらいの青空も見ていたし、今朝も雲があるといっても青空も望めていたので、絶対見れると思い込んでいました。6時頃から東の空に月を探しましたら雲の切れ間に月らしき明かりが・・・。なんとこれが今日の見納めでした。なかなか物事、思う通りに行かないですね。むしろ思い通りに行く方が少ない。かつて、野球のイチロー選手が2000本安打を達成し、インタビューに答えて「そんなにうまくいくことなんてないのです。ほとんどが失敗ばかり、それがあるから結果が残せた。」みたいな話をしていました。今回のノーベル賞受賞の3人も、改めてプロフィールをお聞きしますと、幾多の失敗や挫折を乗り越えて偉業を成し遂げられたようですね。
少し飛躍しすぎましたが、ちょっとぐらい思惑が外れたからといって、諦めてしまっては先に繋がりません。また次の機会を待ちましょう。
東の空は一面厚い雲に覆われて、月の気配も考えられません。ガラス窓を開けると、静かな暗闇から「見えないよ。違う方向見ているのかな?」なんて声が聞こえます。ご近所さんもご覧になってるみたいです。
そのうち晴れるに違いないと持久戦で待つことに・・・。夜風がきもちいい!虫の声もすごい!    新品の望遠鏡を取り出しても  
    役立たず。
ま・仕方ないねー
   

 10月 7日(火) 今日の話題はなんてったってこれでしょう。


ノーベル物理学賞に日本人三人が選ばれました。日本人として誠に誇らしいです。そして、会見で赤崎勇名城大教授が言っておられた言葉に共感しました。「あまり偉そうなことは言えませんが・・・」と前置きなすって若い技術者に氏曰く「自分のやりたいことをやりなさい。やりたいことなら、なかなか結果が得られなくても乗り越えられる。」と。私も最近つくづくそう思うのです。
さて、今日の記事はこのノーベル賞のお話がなければ、歯抜けグレイちゃんの話だったのですが、さすがにノーベル賞には叶いません。
グレイは今日歯医者さん(犬の)で奥歯5本を抜かれました。もう10歳ですし、夫婦で人間と同じお菓子を思いっきり上げてるものですから・・・。
朝から全身麻酔で、帰ってきたらもうぐったり。そりゃ一度に5本も抜かれちゃおしまいよ。
犬の話と一緒にするなんて失礼千万なのですが・・・。ノーベル物理学賞に決まった、左から、中村修二米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授、赤崎勇名城大教授、天野浩名古屋大教授。
痛いのでしょうか、帰ってきてから静かに尻尾巻いて寝ています。明日もう一度消毒へ、回復するといいのですが・・・。 記念にもらってきた抜いた歯。もうすでに口の中でグラグラだったそうです。

 10月 6日(月) 十三夜は晴れ!


猛烈な風雨もやはり台風のこと、お昼が近づいて関東を通り過ぎた頃には一挙に晴れ間が現れました。ちょっと前までの豪雨は何だったのかと思わせる急転ぶり。夜の十三夜の月を観る観望会は汚れた空気を洗い流した空にくっきり浮かぶ見事な月を捉え、楽しい会となりました。十五夜は中国から伝えられたもの、十三夜は日本発祥のお月見なんだそうで、両方を見ると良いことがあるとか、十三夜にお願い事をすると叶うことが多いとか、純粋な天文学以外にも、お月見に関しての一般的なことも教えていただきました。それと、十五夜(9月中旬)より秋の安定した季節にある十三夜の方が晴れになる確率が高いのだそうで、今日もその例に漏れず、急ぎ晴れ間となれました。
この催しは玉川大学の天文台で開かれたのですが、来月11月8日、9日には学園祭(コスモス祭)のイベントとしてプラネタニュームの鑑賞会が行われます。よろしかったら、お昼間一度訪ねてみてはどうでしょうか。詳しくはこのHPをご覧下さい。
天文台の望遠鏡格納ドームのスリットから見える月。250ミリの反射望遠鏡から観る今日の月は澄んだ空気のせいで誠に見事なものでした。 毎週月曜、隔週金曜の昼間、無料で解説を受けながら望遠鏡を覗くことができます。
月に叢雲状態で早い雲の流れの間にくっきりな十三夜が見えました。


 10月 5日(日) なんとなく温もりたくなりました。


朝「寒いなー」と目が覚めてから、日中も気温が上がらず、昨日まで半袖、夏ズボンで過ごしていたのに、今日は冬物のフリースを引っ張り出して着込みました。気温差が6度もあるとひしひしと冬に向かっているのだと感じますね。スリッパも履かないとスースー寒いし、冷凍庫のアイスを見ても欲しくない、水よりお茶が欲しくなる。今日は一枚布団を多くして寝ましょう。
そうそう、家では寒くなるこれからはグレイの取り合いが始まるのです。犬の体温って丁度いい加減の温もりなのですよ。柔らかい毛の感触も優しいし、湯たんぽ代はりにそばに置いておきたい。グレイは良い迷惑なんだけれども、大人しいグレイは文句ひとつ言わないで抱っこさせてくれます。ありがとね!
今日の午後7時、気温は20.3℃。体にはまだ夏の温度が記憶されているので、20度を越えていてもとても涼しく感じます。 こういう日は温まるスープがありがたい。これからしばらくはなんでも美味しく感じる季節ですよ。さーお腹いっぱい食べましょう。
フリースを着て、グレイを抱っこできればホッカホカ。グレイは、いつ逃げようか思案中。 嫁は抱え込んですりすりしています。餌の面倒を見てくれる人を尊敬しているとみえ、嫁には長時間抱っこされます。

 10月 4日(土) 久しぶりの大声に声カラカラ


4つの中華の大円卓を囲んで開かれたあるOB会、二人三脚で歩いた商売上の同僚だけに、尽きない昔話で充満しました。アルコールが進むとどうしてあんなに大声でしゃべるのでしょうか。耳が聞こえずらくなっているのと、滑舌が悪くなっていて、しかもアルコールに弱くなっていると言う老化3要素によるのでしょう。聞こえないから、つい大声になり、大声で聞こえないからさらにボリュームをあげる。疲れたー。喉の奥がヒリヒリ痛い。
その中でも、一つ参考になった話がありました。「絶対俺は振り込め詐欺なんかにひっ掛かるわけがないと思っていましたが、危なく引っかかるところでした。」と実例をお聞かせいただいたことです。
なんでも、裁判確定の最終お知らせのような公的機関を名乗るはがきが来たことから始まるのだそうです。裁判・差し押さえ・訴訟など恐ろしい言葉と、むつかしい公的機関の名前にドキッとさせられ、もう思考能力を失わせる作戦みたいです。オレオレ詐欺も進化しているのですね。喉ヒリヒリの見返りに仕入れた噂話でした。 ちゃん・ちゃん!
冒頭の主催者挨拶。しっかりカメラを構えて撮ったつもりなのですが、完全に手ブレ。でも、おかげでモザイクの必要もなし。このあとは、すっかり40年前に戻って、たぶんみなさん元気出して家に帰られたんじゃないでしょうか。めでたし、めでたし。

 10月 3日(金) 庭の秋冬衣替え


そろそろ雑草の伸び具合が衰え始め、我が家の庭にもようやく秋の気配が感じられるようになってきました。一際生い茂った大きな木の枝葉は先週のうちに剪定を終え、今日は夏のゴーヤカーテンの撤去とピザ窯?(BQコンロ)の修復作業です。
ゴーヤカーテンの支柱を下ろし、黄色く元気のなくなったゴーヤの葉っぱと茎を取り除きながら、作業を進めるうち、毎年決まってこの夏の過ごしぶりを思い出したりします。「暑いあの時よく頑張ったなぁ。今年の夏も無事過ごせたなぁ。」なんて考えながら・・・。
次はカマドの掃除と修理、雑草の刈り取り。蚊がいなくなった頃を見計らって、毎年燻製作りを始めますので、その準備です。今年はできることなら、一日だけご近所にも開放して、燻製作りお試し試食会でもやってみようかと思案しております。
今日は昨日に比べると+6℃ほど、秋と言うには暑すぎる陽気となりましたが、どことなく太陽の光が夏とは違いますね。まだ午前11時なのに何か光線の具合が弱々しく感じます。密閉性が悪くてピザ窯とは行かないですが、もうちょっと修理しようと思います。
今年もカーテンの役目を果たしてくれたゴーヤに感謝。肥料も与えず、放ったらかしにしていましたが、合計8個の実をいただきました。 ゴーヤのカーテンも整理がつき、雑草も少し刈り取った結果、少しスッキリしました。青空もすっかり秋色ですね。
 

 10月 2日(木) 小江戸の街を行く


前に一度来て街のシンボルとして有名な「時の鐘」を見たことを覚えている川越。今日再び訪れました。近代建築の見て歩き記も100箇所以上を超え、対象物件がだんだん乏しくなっているところで、新しい物件をこの川越に見つけました。大正7年築「埼玉りそな銀行川越支店」、昭和2年「川越商工会議所」はいづれも国の登録有形文化財にも指定された立派な近代建築です。バスを降りて直ぐに目に入ったのは青緑の尖塔をつけた旧八十七銀行本店(現埼玉りそな銀行川越支店)です。外見が素晴らしいので思わず「わぁー、いいなぁー、暖炉だとか内部の調度品は素晴らしいのかなぁー」なんて勝手に期待のハードルを上げて、尋ねてみたのですが、「内部は事務所に使っているので見れません。」だって。2軒目も内部は現在も使用中なんですって。残念!
川越は「小江戸」で売っているように、やはり江戸へのタイムスリップなのです。明治や大正・昭和なんてまだまだ若造時代なんだってことがよくわかりました。
川越と言えば、やはりこの光景が落ち着きますね。よくこのような重い作りにしたもんだ。 1階部に小さなキャッシュディスペンサーがあるのみ。2階から上は今も事務所として使っています。
商工会議所、コリント風の柱が象徴的 建物、街全体が黒っぽく地味に見えましたので、町内の氷川神社でド派手な「おみくじ」を・・・。「一年安鯛」のおみくじ、備え付けの釣竿で引っ掛けます。結果は小吉でした。「ま・いいっか!」

 10月 1日(水) ”隠し玉”につられて訪れました。


私がちょくちょく訪れるご近所の梨農園のご主人は流行りの言葉で言えば「こだわり人間」。自分の梨へのこだわりと自信はすごいものがあります。欲しいと思って梨園まで出向いても「まだ充分甘味が乗っていないから売れない。」なんて今時あまり聞かなくなったセリフで売ってくれないのです。確かにこの農園の梨は美味しい。「お値段はいただくけれども、それだけの価値ある品質であればお客さんは買ってくれる。」確固たる自信にあふれている。
そんなおやじさんが、「もう幸水の後は梨は終わりなの?」と言う私の質問に答えて、「えへへ、隠し玉があんのよ!」と教えてくれた。そこで今日その隠し玉をお願いして手に入れてきましたよ。
その名も「王秋(おうしゅう)」と言う、なんでも中国梨と日本梨のハーフなんだそうで、「まだ生産量が少ないから黙ってってよ。」と言われるのでこの程度にしておきます。
初めて梨畑に入らせていただきました。豊水や幸水という品種の刈り取りは終わっていました。梨棚って、低くて腰を屈めての作業は辛そう。 座っている方がこだわりのご主人。モザイクを入れることを言いましたが、顔が隠れているのでNOモザイクで・・・。
これが隠し玉の「王秋」。少し縦長で豊水や幸水と形が違います。かなり大ぶりな梨ですね。 食べると、その食感の違いに驚きます。サクッ、シャリ、歯切れがいい感じ。水分が多く、甘さも上品。うまっ!





このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ