ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2015年 10月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’15. 9月の日記へ

                             「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年
9月 10月 11月 12月  


  10月31日(土) ハロウィンと仮装願望と日本人


今年のハロウィンの広がりは爆発的。昔家電メーカーの間で、「普及率が10%を超えると爆発的にその家電は普及する。」と言われていましたが、ハロウィンと言うイベントも、今年その壁を突き破ったような勢いを感じます。
渋谷の午後4時、駅前の交差点は既にすごい人の波。被り物で誰だか全くわからなくなった人も含め、少し気分だけ仮装した人を含めると半分くらいは何かしらハロウィンに乗っかっている。私は、何もしないでも仮装しているような・・・。
気の小さい日本人には自分を瞬間的に誰だかわからなくして、日頃やれないことが出来る、殻を抜け出すことが出来るこの仮装は似合っているのかな。経済効果もあるとすれば、来年からますます目が離せないイベントに大化けするかも知れない。
 
 渋谷はまだ午後4時と言うのに、異様な雰囲気にすでに盛り上がりつつあります。  写真を一緒に撮りたいと言う人で、お互いに合コンのようになっている。日頃の口の重い若者はもういない。
   
 まだ時間が早いので、道路脇に仮装衣装をまとめ置いて時間待ち。電車の改札口から仮装の人がドンドンあふれ出す。  これは私の住んでいる田舎町。この老人の街にもカボチャのランタンを置いて、かわいい子供の訪問を待って居る家もある。
      



  10月30日(金) 青虫になりそう!


秋が深まってくる頃には畑の冬野菜が食べ盛りを迎えます。特に菜っ葉物は早いうちに口に入れないとすぐに硬くなってしまう露地物の弱点があります。畑で見るとわずかな量だと思って自宅に持ち帰ると、山のようにキッチンを占領してしまいます。今日も嫁がそれを見て、「またぁー!いい加減に春菊とカブはなくならないの?」って。確かに、もう飽きた!今日それに追加して白菜を収穫してきましたが、これから大変なことになってきます。 誰かもらってくれる人はいないかと思案しております。周りにいる人は、「料理してすぐに口に入るようにしてくれるなら・・・」と我儘な奴め!
明日 青虫の被り物被って渋谷へ行こうかなぁ、ビバ・ハロウィン!!
 葉物野菜が生い茂りだしました。野良仕事の服装も厚手に変わります。  白菜は葉を巻きだしましたが、チョウチョが飛んでいるから青虫が育っているかも・・・
   
             キッチンは野菜だらけ。肉はないか、、肉はないか・・・
          
 



  10月29日(木) 銀座と絵画展


銀座には多くのギャラリーがあります。人が集まる場所だからギャラリーも増えて行ったのか、それも銀座が少しご年配で文化的にも豊かな人が集う街だからでしょうか。その経緯はともかく、ギャラリーは銀座が良く似合う。今日は知り合いの画家 五十嵐吉彦さんの個展が銀座一丁目のギャラリーで行われているのでお邪魔してみました。五十嵐さんはNHKの教室やクラブツーリズムの企画で多くの生徒さんをご指導されているので、今日のギャラリーもひっきりなしに来場者があり盛況でした。水彩スケッチ画は自然の風景を描いたものが多くて親しみやすさと身近さが人気の秘密なのでしょう。写真もそうですが、絵画はもっと「光と陰」を敏感に取り入れることが必要のようです。五十嵐さんの画ではその光の部分をキャンバスの白紙の部分をそのまま使って表現されていました。いいですね!
 
 今日の四丁目和光。やはり銀座には老舗あり、世界のファッションの先端店あり、グルメあり、ウインドウショッピングには事欠きません。  個展が開かれているギャラリー「ムサシ」
   
 画展案内カードに使用されている
               「晩秋の軽井沢」
来場の お土産にいただいたカード
       「休艇(冬のヨットハーバー)」
   



  10月28日(水) 苺の苗をいただきました。


昨日、写真教室でお仲間のさんにお目にかかった折、「畑で苺作ってます?」って聞かれたので、これまで疑問に思っていたことを尋ねてみました。「今年の苗でそのまま、来年も同じように収穫できるのですか?ランナーと言う枝が伸びてその先に出来る苗でないとダメみたいな話を聞いたのですが、それは本当ですか?」と。すると、「今年の苗は力使って子供の苺を作って、どんどん歳を取ってるんですね。おじいさんがこども生ませられます?」と返事が返ってきました。 なるほど、御意!なんと分かりやすい説明でしょうか。笑
そんなことを話していた翌日の今日、自分で作られたと言う苗をわざわざ私宅へ届けに来てくださった。ここまでしていただくと、ジム帰りの疲労なんぞ言ってられません。畑を掘り返し、新苗に切り替えました。来年の大収穫を報告しますよ!
 
 今年は苗が4本でしたので、ハイシーズンでも口に入るのは1日6-7粒、これじゃ物足りなかった。来年は一度に20粒くらい望めそうです。品種は「とちおとめ」だそうです。
 
 これがこれまで植えていた苗老体の割に生き生きしていますが・・・。  まだ、実をつけているのです。7-9月の間収穫できました。
   



  10月27日(火) 「ひかり」と「かげ」を撮る。


私が所属している写真教室では、毎年その年間のテーマを先生より授かって、そのテーマに沿って撮影技術を学びます。9月から始まる新年度のテーマが「光と陰(影)を撮る。」となっていて、今日は新年度に入って初めての撮影会でした。
会場は、川崎市の日本民家園。難しいですね。写真も絵画もその作品の良し悪しは「光」と「陰」の表現が勝負だとわかっているのですが、光を立てれば陰が立たず、陰を立てれば光が立たず。こんなのでよろしいでしょうか。
 
外の緑の植栽が、開いた障子をくぐり抜け土間の廊下に降り注ぐ。  シュロの葉っぱを上手に編んでキリギリスへ変身!暖炉の蒔きのパチパチと良い気持ちです。
   
 外光を取り入れる土間。縦のスリットが光を強調しています。  土間に広がる無数のこぶ。光を受けてうろこ状に、これが自然にできるとの話。
   



  10月26日(月) 今日の仕上げは六本木


とは言っても、飲み会の仕上げではありません。過日購入しましたミラーレス一眼カメラのメーカーが開催する初心者向け「T-X10使い方セミナー」と言う講習会。応募して当たりましたので行ってきました。取扱説明書を全く読めなくなった人なので、直接質問できる機会は助かります。セミナーは真剣なのですが、終わって外に出ると会場の六本木周辺は、あのネオン輝く夜の街。今日のような気温は酔いを醒ますにはちょうどいい感じ。すぐに何年か前の姿を思い出してしまいます。
よくもまぁ、あんなに無茶苦茶な生活をしていたものだと・・・。
 
 十三夜?ミッドタウンから六本木交差点を望む。  ミッドタウン、1階はフォトサロンとなているビルの2階でした。
    
 最近のAV機器は進んでますね。大型スクリーンで見やすく鮮明です。
 



  10月25日(日) 自然の恵みを食べつくす。


今日の未明の大風は今年の木枯らし1号だったらしい。風が雲を全部吹っ飛ばしたらしく、一面の青空に広がる朝ぼらけは美しかった。そんな冬の訪れが見える一日。外気温が寒いくらいなのに、野菜を洗う水道は生ぬるい。水道管がまだ温かい地中に埋まっているせいでしょう。その水洗いは、昨日間引きしてきた春菊とニンジンです。春菊も育ってくると、茎の部分は硬くなり使えなくなる。ニンジンは一本立ちをさせるまでに余分な方は間引きして捨てる。そうなんです、何とか捨てる部分を少なく出来ないか、これも家庭菜園の課題です。
今日はそんな硬くなった春菊の茎と間引きニンジンの「きんぴら」を作ってみました。春菊の茎はアスパラに似た食感に、ニンジンは独特の香りが際立つ一品となりました。どちらも食物繊維がぎっちりで、快眠、快食、快❍ 間違いなし。
 
 
ちょっとした「箸休め」 お酒のつまみ、熱いご飯によく合いそう。 小さくても一人前のニンジンの姿をしているのが良いです。
 
 アスパラのようなコキコキ感を出すには微妙な温度加減が必要みたい。  まな板でニンジン葉を3センチくらいに切ると、フワーッとあの香りが・・・
   



  10月24日(土) 素手でフォアグラをつかんで・・・


高級レストラン?で大笑い。昨日の続きですが、私たちは、しばらく目が点になったまゝそのフォアグラ落っことし事件がこれからどうなるのか妙な興味が湧いてきました。「すぐにお取り換えしますので、申し訳ありません。」と黒服のリーダのような人と一緒にサーバーの方がお見えになり、謝られながらテーブルクロスの上に落ちたフォアグラを素手で持ってきた別のお皿にヒョイと乗せて引き下がられました。私たちは別に文句を言うわけでもなく、「いやいや別に構いませんよ・・・」って妙な慰めを言って終わりました。
話はそれだけなのですが、いまだにあの唖然とした5分程度の出来事とその対応が思い出され、夫婦してガハハの話題で持ちきりです。
 それにしても、オープンして5か月、今は人気のレストランだとしても、今後のためにはもう少し気の利いたフォローがあれば、失敗を逆転できるチャンスであったろうにと思い図っております。
 
 お預けを食らった後、運ばれてきたお取り換えのフォアグラ。笑が止まらない会話で思い出に残りました。良い記念日ランチでした。
 
 ヒョイと素手で持っていかれたフォアグラのテーブルクロスに残った残像。クロスはいつ取り換えるのでしょう。  ロケーションと築100年のしゃれた洋館建築が思わぬ思い出を作ってくれました。
   



  10月23日(金) フォアグラ、”ポトリ”の巻


今日は今年の5月にオープンしたばかりの文化財建築を活用したお洒落なレストランでガハハの大笑いしました。
明治、大正、昭和の初期に建てられた近代建築の見聞を趣味にしている私、文化財を利用してレストランとなっているところは訪問を後回しにしているのです。何故かって、白髪頭の男が一人、高級レストランでコース料理を食べている姿は見たくないでしょ。いくらランチと言えども・・・。(笑) そんなこともあって、今日は結婚記念日を利用して嫁を借り出して二人で来たのです。さて、食事になって大笑いの顛末はこうです。 料理が運ばれ、サーバーの方が料理を説明しながら食事をセットしてくださるのですが、その時食器からテーブルのクロスの上に何かがポトリと落ちたのです(完全に音がしました。)。サーバーの方、嫁、私3人の視線がその方向へ・・・「ありゃ、失礼しました。フォアグラが滑っちゃいました。」って言うんです。
さぁ、この後どうなるのでしょう。長くなりますので、続きはまた明日!(笑)
 鎌倉駅西口から約6分、1500坪の敷地に建つ瀟洒な洋館。ここが今日のガハハの舞台です。
 
 スープ、前菜に続いて出てくるメイン料理。相模沖で捕れたマグロのソテーにフォアグラ乗せ、地鶏の❍❍❍以下続く・・・  ポトリと落ちたフォアグラの跡がテーブルクロスにハッキリと。次のお取り換えが来るまで嫁は ーお預けー。
   
 



  10月22日(木) わけも分からず、ビバ!ハロウイン。


なんだって良いんです。つべこべ言わずに流れに乗っていこう!昔ならハロウインの意味、発生起源、本場の過ごし方など、あれやこれや理屈がわからないと動けなかった私ですが、今など小難しい理屈より手っ取り早く流される方が楽と決め込んでいます。
今日は、そんなで嫁ともどもハロウインランチを食べて盛り上がってきました。渋谷のスクランブル交差点では黒マントにトンガリ帽子、顔には毒々しいペイントの異様な若者が連日騒いでいるとか・・・ついついしかめっ面で一言言いたくなる。本当は私も渋谷に行ってハイタッチの輪に入りたいんだけど、ダメだろうなぁ。
 
 ここは多摩丘陵にあるイタリアンレストラン。外気はひんやりしていましたが、太陽の光を受ける窓側は地中海の陽気(行ったことがないので想像で)  店内はハロウイン一色。かぼちゃにコウモリ、黒豚にマント、訳が分かりません。
   
 出てきたランチのメインはこの時期限定のカボチャのニョッキ。カボチャの器から蓋まで全部食べられます。かぼちゃの甘味がとても良く感じられる一品でした。なんだって、美味しくて、楽しければ良いんです。
 



  10月21日(水) ごま塩ファームの今


今年一年ぶりで再開しました「ごま塩ファーム」も、順調に(スイカは大失敗でしたが)夏野菜の収穫を終え、9月に仕込んだ冬野菜がいよいよ勢いを増して育ってきました。今日は害虫除けに張ったネットが邪魔で、葉っぱが大きくなれない問題を解決してあげようと農作業しました。いま、生育中の野菜は、春菊、こかぶ、白菜、ブロッコリー、キャベツ、ニンジン、聖護院大根、大根、生姜にセレベス、ホウレンソウ、ネギ、玉ねぎ。どれも小さな畑なので大した収穫にはなりませんが、畑のお仲間とともに時には競争しながら、また協力しながら、物言わぬ子供を育てているような気持になって、喜びを味わっています。
来年は珍種にこだわり、アンチエイジング効果の高い野菜にこだわって作付けすることを目標にしたいと思っています。この分野、まだまだ知らないことがいっぱい!
 
 白菜のネットを外しました。今回は幼虫に入り込まれることもなく、葉っぱを食べられることなく順調。  巻かない白菜はハクサイじゃない。今年はしっかり巻いているようです。もらっていただく方を探さなくっちゃ。
   
 大根も白い部分が持ち上がってきました。これから太ってくるはず。おでんに良いですね。  これはお隣の方が育てておられる食用菊。これ、酢の物にすると美味しいですね。もちろん、御裾分けにあずかることにしています。笑
   



  10月20日(火) 今日の空のよう。


薄い雲が広がって、全くの青空とまでいかないですが、時々薄日も射す、そんな今日の空に似たこのところの心境。
日ごろ接しているゴルフのお友達も、ジムのロッカー仲間も、畑の俄か百姓たちも、そこそこ同年輩の人たちばかり。このところ、病気で会えなくなっている方が結構いらっしゃて、なんとなく憂鬱な元気の出ない毎日が続いていました。しかし、先日久しぶりに出向いたライブハウスの陽気な音楽を聴いた辺りから、少し持ち直したでしょうか。同年輩に起こる苦痛も、あまりわが身に置き換えるのも前向きじゃありません。昔は自分より経験の厚い親や先輩に教えられ、学んだりもしましたが、これからは若い人たちからも学ぶことが多くなります。余分なプライドは捨ててね!
明日からはしばらく秋空が続くそうな、ヨッシャ!頑張るぞー!
 
 
 



  10月19日(月) 家の近くにもこんなマイスターが居たんだ。


昨日の野外ウォーキングの途中で見つけた手作りドイツソーセージのお店、昨日は臨時休業だったので、今日訪れてみました。
なんでも横浜在住の匠の職人さんをマイスターとして横浜市が認定する制度があって、このお店のご主人が認定された方なのだそうです。住宅街の中と言っても、飛び切り分り難い路地を入った普通の民家。通り過ごすと言うより、たどり着くのをあきらめてしまいそうな場所でした。庭先に煉瓦造りのピザ窯があり、ピザも提供しているらしい。今日のところは店先の看板にあったおすすめの「ドイツ風ホットドッグ」を持ち帰りました。嫁もGoodと言ってます。(笑)
周りは一般住宅ばかりの場所、 門の真正面に立たないとお店かどうかわからない。これで良いのかなぁと心配になります。    門の脇に、申し訳程度に張られたPOP。
   
 店内は20種類くらいのソーセージが陳列されている。工場も兼ねているらしい。2つくらいのテーブルとイス。軽く食べることもできるようです。  今日テイクアウトした「ドイツ風ホットドッグ」 粒マスタードをアクセントに自家製ソーセージの旨みが際立つ。美味しい!
   
 



  10月18日(日) 健康であることの有難さ


昨日は前立腺がんの治療から、次は大腸がんの手術、腸閉塞の治療とまだ入院中の親友のご実家に奥様を訪ねてきました。同じ年代の方が病気で苦しまれている話を聞くと、私もすぐわが身に置き換えてしまう年齢になりました。もともと自分勝手に75歳を自分の寿命と決めているくらいで、長生きを求めることは全くありませんが、痛い苦しいだけは勘弁してほしいので、そのためにはとにかく体を動かせる状態に保たなければなりません。昨日の話を聞いてますます健康でおられることの有難さを痛感した次第です。
あっ、いけない!昨日はジム行きが出来なかったので、どうしても昨日の分を取り返さなくてはと、ジムの代わりに野外ウォーキングに出かけました。里山はすっかり秋が鮮明になり、その秋を目で楽しむこともできますし、冷たい空気の中を速足で通り抜ける快適さを思う存分味わってきました。
 こどもの国から鶴川へ抜けるTBSスタジオのある上り坂、ようやく黄色く色づき始めた沿道を歩くと枯れた落ち葉の壊れる音がサクサク、サクサクと・・・のどか
 
 沿道から少し入ると、そこは柿農園が広がる。もう、重さのために枝が折れそうなくらい一杯実をつけて・・・  柿の葉っぱの紅葉振りも見事。ジッと見入ってしまう。
   
 



  10月17日(土) 今日は痛い目に遇いました。


午後になって晴れる。来週も出かける予定が多く、今日のうちに庭の木の葉狩りを終えておこうと作業に入る。裏のお宅との境にある生け垣は伸び放題なので、余程大胆に枝切りが必要。一通り終えたのは良いが、厄介なのは切った葉っぱと枝の後始末なのです。地面に落ちた葉っぱを拾い集めている最中、はじいた泥が目に飛んで来て目の中に・・・。「痛い、痛い、痛いー!!」大騒ぎして、家の中に駆け込んで嫁に事情を訴えると、「これ、これ、これで洗いなさい。目に当てて・・・」と手渡してくれたのが眼の洗浄キット。これ初めて知りましたが便利ですね。コンタクトレンズを使っている人なら今更の話なのでしょうが、使わない私にはとても便利なアイデア商品です。昔、眼を洗うのは水を張った洗面器に顔を突っ込んでやっていたのを思い出します。助かりました。でも、痛いね。泣きましたよ。
 
 15m位の長いフェンス沿いの生け垣、これがまた成長が早い。ここの落ちた葉っぱで事件が起きました。  洗浄液の入ったカップをそのまま眼に当てるだけ。
    
 押し当てたまま、上を向いて眼を開いたり閉じたり。実に簡単に眼の玉を洗浄できますね。
 



  10月16日(金) ささやかな楽しみ


今日は朝から小雨がぱらついて、さえない一日。でも、昨日降られるよりよほどましです。今日は軽くて小さな話をしましょう。
今畑では野菜の苗は育ち盛りで、大根なども余分な方を抜き取って一本立ちさせるために間引きのシーズンとなっています。そして、抜き取った方も捨てないで、先日から乾燥大根葉を作っていますが、今日はその試食をしてみました。
完全に乾燥すると、握るとパリパリと粉々になります。そのままちょっと食べてみると、これが甘味があって、それでいて太陽の香りと言うか独特のぬくもりが感じられて美味しいです。今日はこの大根葉を使って、柚子風味の酢の物にしてみました。本当に身近なちょっとしたことが喜びに変わる、そんなささやかな楽しみの紹介です。
 
 この2本立ち状態から、どちらか1本を間引きします。  持ち帰った大根葉を切って、乾燥籠へ。今日は雨なので部屋干し。
   
 これを握ると、パリッと言って粉になる 乾燥 柚子も戻して、一緒に盛り付けます。大根葉は独特の食感があり行けます。
   



  10月15日(木) 悪いことぜ~んぶ忘れて、野外スポーツ


この2~3日、パソコンの憂鬱から抜け出せない日々でしたが、今日の快晴のゴルフですっかり元気になりました。夏場、雨と霧で開けなかった仲間とのコンペ、今日は文句のつけようのない好天の中行われました。
早朝のリビングの窓越しに見えるご来光、現地のゴルフ場から見える雪を頂いた富士山、青空を刷毛で掃いたような秋雲、どれをとってもさわやか、爽快!
これでスコアがまとまれば言う事なしと思っていると、キタ・キタ・キター!後半猛追して4位に浮上、幹事役を引き受けることもなく、バンザーイ。
コンデジからPCへの画像取り込みも、SDカードを直接PCに差し込むことにより解決できることをお世話になっているパソコン教室の先生が教えてくださって、解決。例のお祈りポーズはやはり効き目があるのかなぁ。
 
 
   
   
 



  10月14日(水) ウインドウズ10事件の顛末


わかったことは、普段一番便利に使っているコンデジが古い機種のため10対応されておらず、今年末にファームウェアが更新されるまでPCへの画像取り込みが出来ないこと。つまり、OSを変えれば事足りると思っていることが間違いだったてことです。
どうやら画面を通して行った10へのOS切り替え作業は間違ってなくて、既に私のPCは正常に10仕様になっているらしい。バックアップディスクを事前に作っておかないとダメとか有料の出張サービスが必要だとかについては、その必要性は薄く、過剰防衛過ぎると判断して、今年いっぱいは画像のPC取り込みが可能な一眼レフデジカメを駆使してつなぐことに決めました。
「骨折り損のくたびれもうけ」とは正にこのこと。なんとかお祈りポーズをマスターして10を征服したいものです。
 今日の一枚の写真はこれ。里山の秋を感じさせてくれるコスモス。コンデジが使えないので、一眼でパシャり!
 
   
   
 



  10月13日(火) 今日も最新写真の取り込みならず。


ウインドウズ10へのアップグレードによるトラブルがまだ完全解決ではありません。OSのアップグレード作業は旨く行ったと思うのですが、デジカメからのインポートが旨く行ってません。今日はデジカメメーカーのサポートセンターに問い合わせた結果、10に対応できている機種とそうでないのがあるとの回答を得ました。2台のうち1台は10への対応済みとのことだったので、そちらを試しましたところ、言葉通りインポートできました。んっ、てことは・・・デジカメに限らず古いのは周辺機器によって10で使えるのとそうでないのがあるってこと? もォー、もォー!
今日もまた、いじめられ感が増しました。何とか、お願いしすよ!
 
五郎丸選手、 「みなさん研究が足りない。指の方に注目して欲しい」と、あのポーズをマネするファンに一言。独特のポーズは本人が大事するルーチンのあらわれというと「(自身がける際に)指が立っているのは3本。みなさんがやっている2本では違った方向にボールがいってしまう。もうちょっと研究してほしい」と、こだわりを明かし、笑わせたと言う。 かわいいこの子たちのポーズはどうかなぁ。
   
 本家、五郎丸選手        
   
   これは、我が家のグレイちゃんのポーズ



  10月12日(月) なんてこった! トホホの世界


PCには泣かされます。人の弱みに付け込んで、現代版老人いじめじゃないかと思うのですが・・・。今年の3月PC買い替え時にはOSは8.1が最新でしたが、当時から、すぐに新バージョン10に切り替わることは聞いていました。しかし、新10には購入後でも無償で切り替えられるようなサービスが付くと言うことで安心して8.1を購入したのです。PCを開くたびに画面上にはたびたび新10への切り替えはここからとアナウンス窓におすすめアナウンスが表示されましたが、もうしばらく新PCに慣れるまで・・・と切り替えずにおりました。今日は時間と心に余裕が出来ましたので、思い切ってアップグレード作業に取り掛かりましたが、その顛末はひどいものでした。デジカメからPCに画像が取り込めないトラブルのため、このHPは当分写真なしでつづきます。トホホ (涙)
 
  老人いじめは止めてください。なんとかお願いしますよ!
 



  10月11日(日) 下北沢と言う街の香りと色合い


何処の駅を降りても、香りや色合いから第一印象で、この街がどんなところなのか想像できる。今日は久しぶりにライブハウスを訪ねるので、下北沢の駅に来て改札口を出たところで、この町らしさを感じることが出来ました。夜の7時ともなると駅前から延びる道路に人があふれ、それもスマホを片手にした20台を中心にした若者が圧倒的。服装が極めて自由で色とりどり。昔から音楽、芸能関係者が多いと聞きますが、確かにギターやキーボードを背負った人がやたら目立つ。飲食店にはミュージシャンが居てもおかしくない雰囲気を醸し出している。
やっぱり、ここはロックミュージシャンや演劇役者が似合う街。ところで今日のライブでは、主にSea ChildとKarashigoroshi と言う二つのバンドを聴きました。
街を感じ、ロックの響きを感じると、自然と体がリズムに乗り、軽くなったような・・・。
 駅前の商店街を通る人の中で、音楽関係者のひとの比率は他の駅より相当高いのではないでしょうか。  このギターを背負う人の姿は、この時は10人くらい見ましたよ。
        
 Sea Child は管楽器も入る7人編成のロックバンド。ハーモニーが良く、ヨーロッパの風景を感じるような特色を持った演奏が素敵。  Karashigoroshiはソロボーカルの堀田さんの素敵な曲作りと安定した音程の歌唱力が魅力的。
   
 



  10月10日(土) 秋は運動会に文化祭


窓を開けていると、どこからともなく懐かしい運動会のアナウンスと音楽とともに、子供たちの歓声が聞こえて来ます。秋を感じさせてくれますね。一方、運動会とともに秋に開かれるのが文化祭や学園祭。この響きは学生の手作りの作品展示や部活動の研究発表で、学校を単位とした催しと言えますね。今日訪問したのは、「横浜、奈良地区センターまつり」。昔の公民館、老人クラブ、学童保育所が一緒になったような施設で、地域の住人を主役に活動する各種文化部の発表会のようなもの。素人が作る作品とは言え、なかなか凝ったものが多く十分売り物になるようなものまであり、多種多様な趣味の広がりを感じさせてくれました。日本はこの面でも、成熟し豊かな国になったとつくづく感じさせてくれました。
体育館、図書室もあり市の施設の中でも利用客の多い各所の地区センター、年に一度の大イベントです。この白い顔は「なし花ちゃん」と言うゆるキャラ。横浜の名産品「浜梨」の花をイメージしているとか・・・。この中の人、私は知っています。
 
 クラブ活動の発表展示。手作りアクセサリーや貼り絵、書道などなど、地域の人たちの趣味の会、話す機会も増えて老化防止にも役立つはずです。  これは知人の発表作品。クラブ唯一の黒鳥ですって。大したものです。
   
 



 10月 9日(金) 横浜ぐるぐる歩き


最初はちょっとした思い付きからでした、今日の横浜散歩。富士フイルム主催の「30,000人の写真展」が今年10周年となることから、今日から始まる横浜会場にと思いつき、この企画初体験をすることにしました。どうせ会場がランドマークタワーの中だから、この際まだ一度も上ったことのない展望台に行ってみるかと初展望を楽しみ、快晴無風の好天気は上から見た赤レンガ倉庫に像の鼻公園が痛く気持ちよさそうに見えたので歩いてみようと・・・。次から次へと寄り道を増やしたおかげで、前々から行きたいとマークしていた近代建築を一つ見つけました。 なんと、そこは外観は昔そのままに、内部はスタイリッシュなカフェ。「また注文の仕方がわからないと嫌だなぁ。」と思いつつ、勇気を出して一人ランチをしました。結構、「ついで、ついで」と、僕って欲張りなのかなぁ。今日も新しい情報満載で帰ったとさ、ちゃんちゃん!
 人が少なくて、大きなガラスの窓を独り占めできます。さぞ夜景はきれいでしょうね。  「30,000人の写真展」はランドマークの1階オープンスペースにありました。さまざまな感動スナップです写真は何も芸術写真でなくったって良いのです。
   
 白を基調とした広々とした空間。スタイリッシュでおしゃれですよ。  ランチメニューはハンバーガ-にサラダバイキング、スープ、ドリンク付き。注文もシンプルでわかりやすい。笑
   
 
*今回訪問の1929年に建てられた歴史的建造物「旧第一銀行横浜 支店」につ いては別途「歴史探訪」ページにUPする予定です。



 10月 8日(木) また、老々介護が始まるのかな?


我が家の愛犬グレイちゃんが今日、かかりつけ動物医から「老犬性心臓弁膜症」みたいな病気であることを告げられました。要は加齢から来る老人(犬)病みたいなもので、加齢により心臓のポンプにつけられた弁が時々正常に動かなくなる病気なんですって。数日前に嫁が旅行に出かけたその日から食事を食べなくなって、動きが緩やかで、時々変なポーズでじっとしていたり、変だったのです。
1年半前に母が亡くなり、老老介護が一旦なくなっていましたが、またもや!動物の場合は人間と違って、悪たれをついて困らせることもない反面、すべてを飲み込んで耐えている姿を見るとせつなさが増します。
ここからは、「グレイが先か私が先か?」の競争だ!もう少し頑張ろう!
 
 バスに乗る嫁を見送って、それ以降おかしいので、最初は置いて行かれた腹いせかと思っていたのですが・・・  こんなポーズで1分くらいジッと固まったりして・・・どこか痛かったのでしょうかね?
   
 弱々しそうな眼でじっと見たり、寝てばかりになりました。  今日お医者さんでもらってきた薬、グレイに見せると、そっぽ向かれた。
   



  10月 7日(水) 日本人としての誇り。素直に喜びたい!


2日連続で日本人がノーベル賞受賞の快挙。ノーベル医学生理学賞に決まった大村智・北里大特別栄誉教授の後は梶田隆章・東京大宇宙線研究所長がノーベル物理学賞受賞。同じ日本人として鼻高々です。
3立国主義者(頭脳立国、観光立国、スポーツ立国)の私としては超嬉しいのであります。戦闘機の2、3機、イージス艦の数隻止めても、三つの立国精神の中で活躍される人たちの環境整備に力を注いで差し上げたいものです。平和国家の道義とブランドを大切にすることが日本の生きる道だと思います。
大村さんなど、ゴルフしながらでも土集めをされている。研究一筋、人のためになることに貢献しようとする一途な思い。ゴルフ場に行っても鹿の頭をナデナデしたいだなんぞと考えている私などとは雲泥の差。(笑) とにかく、久しぶりに日本中を明るい気持ちにさせていただいた。そして自信を与えてくださった。感謝です。
 
 発表スタイルが本当にシンプルですね。それがかえって権威を際立たせています。
  
 大村智・北里大特別栄誉教授  梶田隆章・東京大宇宙線研究所長  この方、「人のため」と言う純粋な気持ちがある?好感度を上げるための嗅覚はノーベル賞級。
     



 10月 6日(火) 畑日和の一日でした。


今嫁は地方へ遠征中。年に一度の骨休めはお友達としゃべくりの旅へ。その間の私は家の中を独り占め。とは言え、老犬のグレイが嫁が留守するタイミングに合わせてご飯を食べなくなって、ちょっと心配です。グレイにとってのナンバー2の私では用を足さないのでしょうか、御守を頼まれた私にとっては一大事です。(笑) そこで、長時間家を空けることは避けて近くの畑で過ごすことにしました。
それにしても、昨日今日と気持ちの良い秋が続きます。畑に居て、作業をしても汗びっしょりにもならず、蚊も来ない。第一、文句を言う人もいない。
畑のお友達と話していると、ほんと時間を忘れさせてくれる。いかに家に帰りたくない人が多いのか!(ちがう、ちがう、笑)
 
 今日はお友達に差し上げる里芋掘り。葉っぱも勢いが良く、子供の芽もたくさん出ているので、今年の自信作です。  疲れたので座ろうとして屈んだところ、バランスを崩してズドーン。こんなところでセルフシャッターが切れたなんて!一人で笑ってしまいました。
   
 一株でこれだけの子芋、孫芋がびっしり。美味しいと喜んでもらえれば、それが一番うれしい。  家に帰って、泥を落としゴミを払うと、ピンク色した芋なのですね。品種はセレベスとか言いました。
   



  10月 5日(月) やっとこさ、新曲だ!


もう2ヶ月も同じ「さとうきび畑」を卒業できなかった私ですが、今日やっと新曲「大きな古時計」をいただきました。これ、ウクレレ教室の話です。
ホントに自分は音楽センスのない人なんだと情けなくなるのですが、何か月か前の課題曲を、今弾いてみると、その時は難しいと思っていた曲もなんと易しい曲だったんだなぁと初めて少しは上達していることがわかります。
音感の他に記憶力、やはり語学や音楽は子供のころから始めるのが絶対ですね。目と耳で感じた信号を脳に送り、脳で処理したことを腕や手、指先に伝えて弦を弾く。若いころは瞬時に出来たこの作業も、今ではめちゃくちゃ時間がかかります。でも、私の勝手に決めた寿命まで、あと2年と数か月、絶対に弾けるようになってやる・・・。
 
今日は気温が低くて過ごしやすいのですが、私の額の汗は真夏と同じくらいです。これはレッスン最後に課題曲「さとうきび畑」の終了を聴かされての笑顔です。
 
 ちょっと複雑な音符が並ぶようになりました。 気分屋の私、 早速自宅で新曲を初練習、早いところ次へ行きたいものです。
   



 10月 4日(日) 朝起きて寝るまで


朝起きたとき、部屋のカーテンをしっかり開けて、朝日を浴びることは大切なことだと聞きます。それによって、ずれがちな人間の体内時計がリセットされ、新しい一日のリズムをスムースに刻むよう時計が動き出すんだとか・・・。
確かに、眩いほどの朝日をあびると、「さあ、やるぞー」みたいなリフレッシュした感じになります。今日は朝日も良かったですが、沈む夕日に魅せられました。いつもの私のとっておきの夕日スポット、午後5時半。夕日って不思議ですね。思わず「ありがとうございました。」と手を合わしたくなるような気分にさせてくれます。
今日一日、身近な秋を感じつつ存分に過ごすことが出来ました。またねー
 
      丹沢山系の峰々を包み込むように沈んでいきます。変幻自在に色を変えながら・・・。
 
 朝は飛び切り早くから稲刈りに余念がない。  どんどん雲の様子が変化します。これも秋の特徴でしょうか。
   



  10月 3日(土) ギブアップしそうになりました。


スポーツジムの効用は体の好不調を見分けることが出来ることだと思っています。毎回同じメニューで同じ時間をかけてやるトレーニング。その日の体調がすぐにわかることです。年間を通して考えれば、人間ドッグへ行った方が安上がりとなるでしょうが、自覚症状に敏感になると言う点ではジム通いの方が優っているかも知れません。いつもと同じく6.5km/hのランニングで30分くらいのところで、今日はギブアップしそうになりました。気温が高いせいでしょうか、体重が増えたせいでしょうか、怠け心でしょうか。ジムへ通いだして6年になりますが、同期入会の人は皆無になりました。ちょっと自分で頭をナデナデしてあげても良いですか?
 
男性はマシーンで筋トレ、女性は教室でレッスン、はっきり分かれるのが不思議です。私もマシーン組。教室レッスンに参加したいのですが、リズムについていけないのです。(涙)  話は変わりますが、この写真のポーズを決めているのは私でないことを宣言します。(笑) 
   



  10月 2日(金) 「小倉アイス」発祥の店


アイスクリームの発祥の店はこの間見聞した横浜馬車道にありましたが、「小倉アイス」は何処でしょうかと調べましたら、ありました。東京は文京区湯島の「みつばち」と言うお店、創業100年だそうです。昨日夜半からの防風雨が止み、だんだんと西の空が明るくなってきましたので、ソレっとばかりに飛び出しました。上野広小路の駅を降りて春日通りを湯島天神方向へ古めかしい老舗スタイルをイメージしながら探しました。それは外れ!あったのは車通りの激しい春日通りに面した、普通のアイス屋さん。ここで食べれるの?と創業100年とはちょっと想像できないショップでした。でも、店の横からどうやら入れる入口を見つけて店内に入ってみると、昔の甘味処の風情は少し残っていました。そして、名代の「小倉アイス」を食べてわかりました。なるほど、これが老舗の味だと・・・
通りに面した店の正面は黒塗りの重々しさを外せばサーティーワンとあまり変わりません。老舗甘味処とは知る人ぞ知る?  アイス最中風なのです。上品な甘さ最中の皮の部分がパリパリで美味しい。
   
 各テーブル毎に置かれている赤い蕎麦湯差しのようなものは「黒蜜」。本来はあんみつ用なのですが、アイスにも合うと言われ、試すと、これめちゃ美味。  こんな小さな小倉アイスじゃ足りません。あんみつも食べたい!
とにかくこの「黒蜜」が、ここの大きな武器です。
   



  10月 1日(木) これは美味しい!


月が変われば、今年も秋真っ盛りの10月。とは言え雲行きが怪しい。爆弾低気圧が悪さをしそうな嫌な予報が出ています。この9ヵ月、過ぎた日々を顧みれば、私個人としては楽しい出来事の多い毎日でしたが、世の中的にはちょっとね・・・。
口では「丁寧な説明を・・・」と言いながら、やっていることは数を頼りにした強引な横暴政治、妙な殺人事件の連続、物価の上昇に追い付かない給料、”ふく❍ま”とか言う残された独身大物歌手の結婚報道にどよめく老若女子、なんかおかしい!
でもいいや。美味しいものさえあれば(笑)
このお店の回し者じゃないのですが、ここのレーズンウイッチ抜群に美味しいです。しかも、値段が数十年変わらない。人気が出ても店を増やさない。品質維持のため地方送りを受け付けない。この鉄壁のこだわり、私は好きです。
新橋駅の機関車広場の反対に新橋駅前ビルと言う古い汚いビルの一番奥にあります。この写真は、汐留側の通りに面した入口  大阪の知人のところへお土産に持っていくと言うので、雨の中愛宕神社詣でに連れてった。
   
このレーズンウイッチについては二度目の記事になるのですが、とにかく美味しいから・・・大阪の知人は「東京の土産なら”小川軒”にしてよ。他のものは要らんから・・・」と言う。今回もそのご要望に応えて。 
   
 






このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ