ごま塩マッチのサンデー毎日 
    2018年 6月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’18.5月の日記へ
                                    ’18.7月の日記へ

                       「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年  1月 2月 3月 4月
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年  5月 6月 7月 8月
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年  9月 10月 11月 12月


   6月30日(土) お試し。


手元の寒暖計で40度。「よりによってこんな暑い日に行かなくたっていいじゃないの。救急車で帰ってくるかと待ってるよ。」と嫁の言葉に送られて、新品登山靴の足ならしに出かけました。
一週間後に迫った一泊二日の山小屋体験登山に一度も履かない靴は危ないのと体力試しのつもりで往復3時間半の鶴見川を上り、薬師池折り返しのコースで試してみました。靴も体も何とか大丈夫。ペットボトル3本飲みながら大汗かいて無事戻れました。
嫁に言っておきたい。「救急車は自宅まで迎えに来ることはあっても、送ってくれることはありません。」
 
 気象会社が出した正式のものじゃないですが、直射日光の地上近辺ではこのくらいかなぁ・・・  鶴見川は上流まで土手の道路が整備されているので歩きやすい。もうすっかり夏空ですね。
    
 スマホ歩数計の簡易計測では2万歩ごえ。靴の様子も良くわかりました。  薬師池もこのギラギラの太陽の下では客足も遠く、熱く静まり返っていました。
 
 


  6月29日(金) あーあ、情けない。


寝覚めが悪かったー。昨日の試合に対する賛否が分かれる中、私はやはり賛成できません。岡崎選手が交替した後半以降、前線からのプレッシャーが効かなくなって押され、俊敏性も影を潜めてしまったことを反省すべきです。仮にルールだと言っても結果だけにこだわる姿勢は決して褒められることはない。ちんたらとゆるいパスを自陣の中で回す姿を見て今の日本の安倍政権の政治手法とダブルように見えて悲しくなりました。ルール(法律)を侵さなければ何をやってもよし、質問にまともに答えず時間稼ぎをする。国民を放りっぱなしにして、すべてを曖昧に与党の中で良いように姿は人に勇気を与えることではないと思うのです。戦争を放棄した日本が国民を一つにすることが出来るスポーツの国際試合でこの姿は見たくないです。
 
もの凄いブーイングの中、日本人サポーターの応援スタンドの前で時間稼ぎのボール回しをする日本人選手。決して選手が悪いんじゃありません。あくまでベンチの判断。とにかく日本人の文化に合わないと思いますが・・・。
 
 喜びを爆発させられない選手。喜びを爆発させたのは渋谷のスクランブルとはどういうこと?  W杯の興奮に紛れて働き方改革法案がすんなりと通過していく。一強多弱は続く。
 
   西野監督の試合後の記者会見を聴いて、この決断の理由を少し理解できました。
「ブーイングをあびせられながら選手にプレーさせた・・・」「他力を…頼った我々、本意じゃない」と本音で皆さんに説明する姿勢。自分の決断を逃げることなく語る。安倍政治の姿勢と、そこが違うことが理解できました。ガンバレ―!


   6月28日(木) 今夜もポーランド料理を食う。


サッカーW杯予選通過が叶う今日のポーランド戦は23時キックオフ。対戦相手国の伝統料理を食べることで相手を食ってやろうと言う儀式、今回はポーランド。プラツキ風パンケーキにレチョ風トマト煮をつけて食べると言う趣向。トマト煮は日本人でもどこかで食べたことがあるような味。パンケーキはホットケーキのようで、またお好み焼きのようでもあり見た目の馴染みがあるのですが、食感として何となくフニャンとねちゃつく感じがイメージと異なります。まずいとは思いませんが敢えて二度食べる必要は無いかと。これが試合結果に影響しなけりゃいいのですが・・・。
 
レチョ風トマト煮はベーコン、玉ねぎ、にんじん、大豆の水煮、カットトマト をひたすら煮込む。白いご飯にも合いそうな、結構和風。
   
 プラツキ風パンケーキはジャガイモと玉ねぎを摩り下ろす。それに卵、小麦粉、マヨネーズを加え妙な生地が出来上がり、フライパンで焼いて焦げ目がつけば完成です。。
   


   6月27日(水) 予想外れの3日連続の真夏日


梅雨入りして、今年もいよいようっとおしい季節が来るんだなぁと覚悟を決めていたら、天気予報では曇り雨マークが続いていたのに連日の予想外れの晴れ間。
それも3日連続の真夏日ですって。今週頭にリビングのクーラーを取り換えていたのはラッキーだったけれど、今日のジムではこの急な暑さに体がついて行けずいつものノルマメニューを放り出しました。帰りに立ち寄ったショッピングセンターにはお客様の願い事を書いた短冊がぶら下がったりして早くも七夕飾りが・・・。気づかないうちに季節はどんどん進んでいるんですね。
 
 昨夜からすごい風。今日も雲が飛ぶように流れて行きます。とてもジメジメの梅雨空とは思えません。
 
 目いっぱい汗をかいたジム後のご褒美今日はこれ。うま~い!命の水です。  願い事って多いんですね。特に大学受験の願い事が多いようです。
   


   6月26日(火) 実のなる野菜は楽しい。


これから本番を迎える夏野菜。定番と言われるキュウリ、ナス、トマト、ピーマンも我がごま塩ファームでは最盛期を迎えております。一時は収穫量がわからず、大量に採れ過ぎて野菜に追いかけられる毎年の夏でしたが、最近は生産調整が出来るようになり何とか自産自消出来るようになりました。ただし、スイカだけはと命を懸けています。なんとか10個は欲しいなぁと算段しているのですが、そういうものに限ってうまく行かないですね。今まだ4個しか受粉できていないようで、あと6個何とかならぬかと気をもみながら畑通いをしております。
それにしても実のなる野菜は楽しみが多いです。ぶら下がっている実が毎日大きくなる姿、見ていてうれしくなります。
 
 先々週くらいの寒い日が続いたころから受粉が難しくなりました。その前に受粉成功した4個だけが成長中です。小玉スイカ2、大玉2のようです。
 
 畑の前の空き地に生えたキウイ。鈴なりになってます。     トマトはこれから色づきはじめます。
   
 ナスは既に40個ほど収穫しました。豊作です。     ピーマンも20個ほど採れました。
   

   6月25日(月) 無駄遣いと思いつつ


富士登山の準備を進めています。何か事情が出来て中止になるかもしれないと準備のペースがなかなか上がらなかったのですが、そうこうしているうちに8月登山のための予行演習が7月に決まり、いよいよ逃げられなくなってきました。予行演習は8月本番の模擬訓練として本番と同じルートで6合目まで一泊二日で行きます。今日は登山靴とストック、登山用リュック、靴下、酸素など諸々買いました。どうせ今回の一度だけのためにと思えばこんな無駄遣いなことありません。もともとご来光を拝むことも天候に左右されるし、雨の日の登山なんて考えただけでも悲惨。そんな危険を押して出かけることに何の意味があるのか・・・、バカですね。
なんの小言も言わず反対もせず応援してくれる嫁に感謝です。
 
 初心者だけに心配事が多く、安全策を考えるとどうしても荷物が重たくなります。軽量な必需品と言うことになると登山専用の商品となる。先ずは本番までに慣れなくちゃと思っています
 


   6月24日(日) 全員一丸 対セネガル戦


W杯日本チームの第2戦は対セネガル。ゲンを担いで急ぎ作ったセネガル料理「チキンヤッサ」のおかげで先行されては追い付くと言う今日もミラクルゲームを見せてもらいました。結果はドローでも勝ちに等しい。
体格と足の長さ、風貌を見れば勝つ気がしなかった相手でしたが、日本の得意とする全員一丸、統率力の取れたパスサッカーが相手を自由にさせませんでした。
時には個を犠牲にして組織のために働くことを惜しまない、相手一人に何人もかけて献身的に防御する、こんな日本人独特の気質が身体的不利を補っているのかもしれない。そのことを一番知っている日本人の監督西野さんになったことも良い結果につながっている。
 
 
試合前の円陣。チームプレーに徹する日本式の象徴。 「チキンヤッサ」 セネガルでは主食が日本と同じでコメ。だからカレーのようにご飯にかけて食べるのが好き?この料理、酸味が効いてベリーグッド。

 


   6月23日(土) お気に入りの曲が見つかりました。


ウクレレを始めて5年、先日も「その後ウクレレはいかがですか?」と聞かれて答えに窮しました。昨年の発表会で一曲だけ披露してデビューしたなんて言ってますが、前奏から一曲まるまる弾ける曲がありません。弾き語りですからメロディーとリズムと歌の3つをクリアしないとダメ。歌も声の音域が狭くなっているらしく、苦しい声では近所迷惑です。
今回、やっと私の音域にあった曲を見つけました。しかも好きなフォークソング。1969年「五つの赤い風船」と言うコーラスバンドが発表した「遠い世界に」と言う曲。今年の年末の発表会までじっくり仕上げます。少しは希望をもって・・・。
 
右端の西岡たかしさんの作詞作曲によるこのうた、メロディーも歌詞もカントリーソングらしくゆっくりしていて歌い易いのです。下の画像から曲をお聞きください。
 
 スリーフィンガーで弾くのですが、まだまだですね。  初めてカポを付けて半音2個分上げて弾きます。
   


  6月22日(金) アディショナルタイム


昨日の中日新聞コラム「夕歩道」に載っていた話。『サッカーで以前は専ら和製英語の「ロスタイム」が使われたが、近年は公式用語の「アディショナルタイム」が優勢か。なるほどロス(浪費)よりアディショナル(追加の)という方が前向きな感じがする。』 コラムはその後、麻生財務大臣の会期延長された国会を迎え派閥の会合で言った「ロスタイムの間に下手な失点がないように」との発言を皮肉るのですが、私は一昨日のおじいさん仲間の会合を思い出しました。私が最も若く、あとは85歳までの正に後期高齢者の終わった人達です。ただ驚くのはその元気ぶり。これがアディショナルタイムを生きてるってことのようでした。アディショナルタイム、みんなで渡れば怖くない。笑
 
この日の話題は「運転免許の更新はやるべきか。」「青葉台の男性寿命が日本一長いわけ」他に病気自慢と健康法、和歌山のドンファン、日大アメフト問題その他の時事問題
 
会場はお座敷。法事?年配女性のお集まり。めちゃ混んでました。 
   


   6月21日(木) 最近のモール事情


小田急江ノ島線南林間駅からバスで数分、「イオンショッピングモール座間店」と言う大型商業施設が出来たと聞いてオープン後少し経ちますが、最近のモール事情が知りたくて行ってまいりました。スーパーのイオンを核として多くの専門店が参加した大型商業施設です。ファストファッション系の店、雑貨、フードコートはどちらのショッピングセンターとも似たり寄ったりですが、その数と規模が違います。目新しいのは健康を維持するために施設内を巡る「イオンモールウォーキング」と言う歩くコースが作られていることです。3階建てフロアーを順路に従って作られたコースを歩くと合計1063mとなり、消費カロリーは48K㌍とのことでした。お休みの日、じーさんバーさんも含め家族で一日遊べて、回遊しているうちに消費カロリーも増えて健康的、あちこちに配されたカフェで一服してもらおうとの考えも透けて見えます。この試験的なオペレーションの行く末は如何に・・・?
1階のスタート地点を出発します。1フロアーに歩道が行き帰りで2本、3階にゴールがあります。左右のショップに道草が多くて運動量を上げるには程遠い。向きになって速足で歩いている姿はちょっと怖い? 
   
 
 ランチは軽めでサーモンとシラスのわっぱめし、およそ500Kカロリー  歩き疲れたカフェで抹茶パフェをいただく。これおおよそ300Kカロリー。勝ち目がありません。
    


   6月20日(水) 終わった人?


タイトルにひかれて観た「終わった人」と言う映画のことなんですが、私の経験からすると「まだ終わり切れてない人」と言った方が良さそうな話だと思います。
終わった人だと言う現実を受け入れられないと前に進めません。ところが変なプライドが邪魔をして簡単にそれができないのですね。そしてなにより難しいのは、プライドがはげ落ちていくスピードより自身の体力、知力、認知力の落ち方の方が早いってことを受け入れられないことです。 また、一度は受け入れられても、老けるに従って見直しが出来ないことです。この解決方法はただ一つ、今置かれている立場でその時その時の現実を受け入れること、常に今の自分を知ること、古い知人より新しい他人と接すること。・・・ってことで、自分自身がなかなか終った人と認められないのです。笑
 イオンシネマ新百合ヶ丘
今日の入場者はほとんど終わり切った人ばかりでした。
 そんな簡単には終われないことを知るのに何年かかりますかね・・・。(下の画像より予告編に飛びます。)
 
無くなるものはもっと他にもたくさん出ます。親、友達、お金、若さ・・・ 無くなるってことはこれまで少なからずあったと言うこと。もう十分じゃないですか、それが実力だったのです。
 
 


   6月19日(火) コロンビアを食ってやる。


ロシアワールドカップの初戦 対コロンビア戦に久々に興奮しました。間際の監督交代、対外試合の敗戦つづきで一時の日本サッカーへの期待感が薄れてしまいましたが、やはり本番となるとじっとしてられなくてしばらく途絶えていました我が家流の相手を食ってしまう作戦を復活して応援しました。。
今回はコロンビア。コロンビアがどこにある国なのかさえ知らない乏しい知識の中、コロンビアの家庭料理の「アヒアコ」と言うスープ料理を作りました。そのおかげか日本の奇跡が生まれました。 あー、どうしよう。どうしよう!
 
 「アヒアコ」の材料はネギ、セロリ、ジャガイモ2種類、トウモロコシの輪切り、鳥モモ肉  じっくりコトコト1時間。ジャガイモはトロトロに溶けてスープ状に・・・。美味い! 
   
 
   


   6月18日(月) さぁ 梅雨に突入だ!


週間天気予報にこれほどの曇りマーク傘マークが出るのも珍しい。ジメジメ、カビ、部屋干し、雑草だらけ、蚊、ムカデ、食中毒・・・この時期なんと嫌な言葉が多いことでしょうか。
でも良いこともあるらしいですよ。雨が滴る音はα波を出しリラックスできるとか、紫外線など有害光線やノイズも少なく集中できるとか。そして、こんなことも有るらしい。『「夜目、遠目、傘(笠)の内」。夕暮れや遠くでぼんやりほんのり見えた人、 傘の陰にほのかに笑顔をかいま見せた人・・・こうした「はっきり見えない」状況で出会う人が実際以上に? 美しく見える、魅力的に見える』って。
雨だって何だって、前を向いて頭を上げて・・・。
 
 
 
 
 
今朝、関西地方に大きな地震が発生しました。生まれ故郷の被害の様子が心配です。映像に映る阪急電車のあずき色の車体を見て懐かしく思い出しています。
こちらは夕方から降り出した細い雨と共に今日も何とか無事に暮れていきます。
 


   6月17日(日) ハチク、ハチク・・・メンマ


タケノコの季節はとっくに終わったのに、このタケノコは忘れた今ごろに出てくるのです。その名はハチク。そう、あの破竹なのです。娘が忘れないで買って届けに来てくれました。これが父の日プレゼント?好物だからありがたいですね。
早速メンマづくりに取り掛かります。ラーメン、中華そばに入ってるメンマ、レシピなんて無いのです。頭の記憶しか頼りになるものがないのですが、あれやこれやと調味料を足していけば何とかなるもので、自分の好みに出来上がれば良いんだもん。毎日こうして、おおよそ、大体で過ごしているのです。笑
 
 春先の孟宗竹と比べて少し細身。同じ竹でも時期が違うのです。  味を見ながら長時間煮詰める作業は結構重労働です。
    
 味付け前の竹の湯がき方が甘かったみたいです。少し硬いので明日追加で火を入れることに・・・。
 


   6月16日(土) 気温の与える影響


寒いにもほどがある。この2、3日の寒さは畑の野菜に敏感に影響を与えています。キュウリやナス、ピーマンの成長が急に鈍化しました。スイカは実を3個つけたきり新たな結実が見られなくなりました。確かに人間の私なども手足の動きが少し鈍くなるような、成長ホルモンが止まってしまうような(ただの老化?)、そんな感覚があります。でも、人間の場合はそれをカバーする意思ってものがあるので、ここは心を燃やして自ら暖を取ることにしようじゃないですか。ヨッシャ―
 
 3日間畑の様子を見ていなかったので、キュウリなどはさぞ巨大化しているだろうと思っていましたが、全然。丁度手頃のサイズをゲットできました。
 
 写真では大きく見えますが、まだこぶし大。  この時期ジャンパーでもまだ寒いなんて考えられないです。
   


   6月15日(金) 今日も虎ノ門


毎月の第三木、金は決まって虎ノ門となってしまいます。どちらかが一日ずれてくれると良いんですが・・・金曜の今日は虎の門病院の前の消防会館ホールで行われる東京落語会の6月公演でまたやってきました。
前座があってその後真打による6席の落語。今日は比較的人情噺が多く、本格落語として話芸の上手下手が出やすいのでしょう。やはりトリになるに従って話が上手い。ギャグや一発芸で笑わせるドタバタの芸人さんとは格の違いを感じました。でも、この世界も厳しいんでしょうね。
 
 開演前30分、いつも満席になります。この種のイベントにしては年配者と言っても、背広ワイシャツ姿で現役後半の方が多いように感じました。NHKのテレビが来ています。
 
 
 

   6月14日(木) 虎ノ門は今建設ラッシュ。


今日毎度の虎の門詣での日、いつものように時間を見計らいながら周辺を歩きまわりました。15年ほど前この地に事務所があって通勤していたので多少の土地勘と愛着があります。それにしてもビル建設のクレーンの多いこと、すごいです。虎の門ヒルズの中を突っ切る環状2号線(マッカーサー道路)はオリンピックの選手村と新国立競技場を結ぶ幹線道路となり、日比谷線の新駅も開催までにできる予定とか・・・。騒音と活気、大きなビルの建設現場の前に立つと自分と言う一人の人間の小ささを感じます。そして新しいものから取り残されていくような淋しさを覚えます。
 
 虎の門病院本館の建て替え、ホテルオークラ本館新設、虎の門ヒルズビジネスタワー他2019年までに新たに5棟の30階以上の高層ビルが建つのですって。やはりこれがオリンピック効果でしょうね。オリンピック後の反動?考えないことにしましょう。
 



   6月13日(水) アメリカの記者会見に思う


昨日のメディアは米韓のトップ会談の模様一色でした。トップ同士が話し合うと言う点では勇気のある歴史的出来事に違いないと思うのですが、発表された内容は予想通りの玉虫色そのものでした。それより、私が注目したのは、共同声明発表後のトランプ大統領の記者会見です。記者会見では鋭い質問に耐えられないと思ってか同席しなかった金委員長と違ってトランプ氏は厳しい質問に言葉数多く直球で答えていました。質問する記者の方もストレートな質問が多く、これがアメリカの記者会見なんだなぁと感心しましたね。日本だとメディアの質問も何聞いているかわからないぼやけた質問に対して答える側もはぐらかし、まともに正面から答えない。民主政治の風土が違うのか歴史が無いためか、この点は日本は相当遅れているように感じましたね。
 
本当に平和につながれば良いですがね!お上(強い者)の言うことにひれ伏す日本。改めたい。  演出、ショー化し過ぎているように見えてしまう。世界のためより自国、自分のため?

  
 
 記者の質問をほとんど受けない日本と違ってオープンで、、やり取りに緊張感があります。
 


   6月12日(火) 愛嬌のある猫たちに遭いました。


相模原市にある県立相模原公園と併設の市立相模原麻溝公園に季節の花を撮影に写真クラブの皆さまと出かけました。広大な土地に立派な庭園と四季の花が楽しめる整備の行き届いた公園で、紫陽花、ハナショウブが見ごろを迎えていました。花も良いですが今日の収穫は超フレンドリーな猫に会ったことです。それも一匹じゃなくて4,5匹も、みんな愛嬌があるのです。全く逃げようとせず、ニャーニャーと何かを訴えているようで、中には膝の上でじっと抱かれているのも居ます。猫と言えば見ると逃げて隠れてしまう可愛げのない奴と思っていたのですが、中には愛想笑いの出来るのも居るもんだと感心しました。
 
 花をそっちのけにして50万円以上もすると言う高級カメラで、ポーズを要求しているお友達。声を裏返しにして赤ちゃん言葉でお願いしてました。
 
   
 


   6月11日(月) 「歴史探訪」つながりで過ごす。


季節外れの涼しい雨の日、今日も外出を取りやめパソコンの前で格闘しました。昨日に引き続きホームページ「歴史探訪」ページの記事作成です。今日は3日前に見聞した日枝神社 山王神幸祭の訪問後記。お祭りの記事になると歴史が深く、神社つながりはなじみが薄いのでわかりやすく記事にするためにちょっと難儀します。日枝神社と山王祭のつながり、時代背景、特にお祭りにしては静かな巡行になっている理由、少しはわかるように書けていますかね。
 
 歴史探訪ページ(文化・風物詩)はHPのトップペ―ジ〇印の部分にカーソルを置いてクリックしてください。     国会議事堂と巡行の列
    
 道路脇に咲くアオイと巡行の列
 


   6月10日(日) 牛久シャトー訪問後記


昨日の梅雨の晴れ間の猛暑に比べ一夜明けると、こうも違うのかと思うほどの涼しさがやって来た。おかげで先日の牛久シャトー見学記事のホームページへのUPが出来ました。写真選定から記事作成、HP作成ソフトへの投稿作業は結構複雑で根をつめてやるには神経散漫になる暑い日は不向きなのです。
それにしてもこの牛久シャトーの創始者神谷傳兵衛と言う人のワインづくりに込めた情熱のすごさに感心しました。そして、当時先進国の欧米に一刻も早く追いつきたいと思う明治の人らしさを知りましたね。
 
国・重要文化財「旧牛久醸造所醗酵室(現 神谷傳兵衛記念館)、赤レンガ造りの建物が6棟いかにもワイナリーのイメージを膨らませます。
 
 傳兵衛が最初の製造販売に成功した「蜂印香竄葡萄酒」は樽詰めの輸入ワインにハチミツや漢方薬を加えて、甘味(かんみ)葡萄酒に改良したもの。この成功をきっかけにぶどう生産を含め本格的にワイン造りに乗り出すこととなります。
 


   6月 9日(土) 今年も命かけてます。


今年もスイカやっております。いつもの空中栽培で。前の貸農園の時代から続けて、かれこれ10年。何度も失敗し、途中で苗が消えてしまったり、前日まで数個のスイカが実っていたのに、今日行って見ると苗全部が萎れてしまっていたり。なかなか難しいですが、だから美味しいのが採れた時の喜びが大きいみたいな・・・。今年は大玉2本、黄色の小玉スイカ2本、赤1本の計5本です。うまく行けば10個のスイカが計算できるのですが、今日のところはこんな感じですくすく成長しております。今年もこれからスイカのおかげで畑へ行くのが楽しみです。
 
 今年の棚は腰の高さまで一段と上げて作業をしやすく作っています。空中栽培も品種を増やして、冬瓜、かぼちゃ、メロン、今年はそれにサツマイモも空中栽培に挑戦します。
 
 現在育ちそうな実は4個この狭いところに10個となると、どれがどの苗のものか経路を調べなくてはなりません。  これは大玉なのか、小玉か、まだ今の段階では区別がつきません。縞模様?大きさ?

 
  


   6月 8日(金) 超早起きの連続


今朝の早朝から日付が変わる明日の超早朝、老人の睡眠を混乱させるイベントに付き合う覚悟でございます。
早速、今朝は7時に赤坂日枝神社が行う山王祭の出発に合わせるためサラリーマンより早く電車で国会議事堂前へ。この山王祭は江戸三大祭りの筆頭として、さらに京都の祇園祭、大阪の天神祭りと共に日本の三大祭りと言われるもの。東京都心を300mの祭礼行列が練り歩きます。御鳳輦二基・宮神輿一基・山車五基が、王朝装束に威儀を正し氏子区域を巡ります。総勢500人からなる現代の王朝絵巻はみごとなるもの。
そして今日の深夜はW杯出場の西野ジャパンの練習試合は対スイス戦、本戦に向けてどの程度結束力が向上しているのか。
早朝から真夜中にかけて、どうでも良いと言っちゃどうでも良いのですが、見過ごせないんです、私は。
 
 外堀通りに面した赤坂、溜池山王からの参道入口。この近辺は首相官邸、国会議事堂、議員宿舎など都心中の都心。出勤時間前とあって人も車も静かそのもの。
 
 神社の出発地点は王朝装束に身を固めた出演者?で溢れ返っております。 この行列の後方から先頭を見ようとしても無理。永田町から皇居、日本橋、銀座、新橋を通って戻ってくるのが夕方5時ですって。

 
 


   6月 7日(木) 遠い昔を思い出す。植木屋さんの心得


生まれは西宮、小学校5年くらいで宝塚に移り住んだ家のこと意外と鮮明に覚えています。どちらも庭が広くて植木がいっぱい植わっていました。確か春と秋の2回植木屋さんが庭の手入れに来ていました。私は知りませんが、かつて大阪の西区に住んでいた頃から何十年も通ってくれている植木屋さんで「忠さん」と言ってました。私は何故か「忠さん」の後ろについて仕事を見ているのが好きでした。「ぼん、植木が好きでんなぁ。大きなったら、やりなはれ。この木は形もええ木でんなぁ」と話し相手になってくれました。私が自由人になってからそれまで入っていた植木屋さんを断って自分でやり始めたのも、こんな記憶があったからかもしれません。今日残っていた半分をやり終えました。
 
 長年住んでいると庭にも愛着が生まれます。今の家には20年近く住んでおりますが、やはり木が大きくなってボリュームが倍くらいになってます。庭木も余程思い切った断捨離が必要ですね。
 


   6月 6日(水) 私の青春時代


最近退屈しのぎにスマホでYouTubeで音楽を聞くことが多くなりました。なんか若者見たいでしょ。きょうのジム帰りのバス、「BSフォーク大全集」と言う過去の番組を聞いてましたら、全部聞き覚えがあるんですね。フォーク全盛の頃と言えば1960年代後半~1970一杯でしょうか、遅咲きの私には青春時代真っ只中でした。演歌世代と言うよりむしろフォーク世代の人と言った方が合ってるかもです。海援隊、南こうせつや森山良子、山本コウタロー、赤い鳥、シモンズ、トワエ・モア、色んな歌手が居ました。「学生街の喫茶店」「あの素晴らしい愛をもう一度」「翼をください」「22歳のわかれ」などなど、バスの席に座ってこれらを聞いていると何故だか涙が出てくるのです。満たされない部分もあったけれど、今振り返るとあの時代があればこその今。当てもなく感謝の気持ちでいっぱいになりました。
 
 五つの赤い風船による「遠い世界に」 この曲を今年後半のウクレレ発表会の曲にしようと考えているところです。会場に来られた皆さんと一緒に歌えたら楽しいだろうなぁと今からワクワクです。 下の画面をクリックすると「BSフォーク大全集」の放送が流れます。少し長いですがなつかしさに浸ってください。
 
フォークソングと言えばアメリカ。「グリーンフィールス」を歌ったブラザーズ・フォア―。懐かしいですね。  電車、バスに乗っている間の退屈はYouTubeのおかげで薄らぎましたね。
   


   6月 5日(火) とうとう私も焼きが回った?


今日は茨木県牛久の牛久ワイナリーにある国の重要文化財、明治37年に建造された神谷伝兵衛本館、記念館を見聞しに参りました。通勤ラッシュの都心を抜け、緑広がる牛久を初めて訪れるのでワクワクしておりました。もう多分二度と来ないだろうと思うところだけに牛久の駅を降りてからは何か印象に残る発見をしたいとキョロキョロしながら向かいました。スマホのナビを道案内にしながら迷い迷い歩いていると、ワイナリーの看板らしきものを見つけました。やっと近くまで来ているぞと、しばらく立ち止まっていると、頭の隅から「この看板見たことあるんじゃない?」と声がします。周りを見渡すと特徴的なワインレストラン、これも見た記憶があるぞー「えっ、もしかして来たことがある!」 一瞬凹みました。なんで?なんで?なんで?としばらく考えたのですが、どうやらこう言うことだったようです。4,5年前来た時に改装工事期間中で建物の見学ができなかったために完全に記憶から抜け落ちてしまったようです。焼きが回ったってこのことです。トホホ!
 
 東京駅、常磐線ホーム。山の手、京浜東北線以外のJRに乗るのって旅行している気分。ところで、「焼きが回った。」ってのはご存知と思いますが、「刃物の焼き入れの際の火が行き渡りすぎて、かえって刃物の切れ味が悪くなる。」ことが語源らしいです。
 
 牛久駅駅前も改装されて牛久ワイナリーをイメージした赤レンガを使って全く変わった感じ。  牛久ワイナリーもずい分整理が行き届いて見違えるよう。記念館の展示も良く理解できました。
 
記念館、本館など国の重要文化財部分については近日中に「歴史探訪ページ」に記事をUPさせていただきます。ご興味のある方はどうぞご覧んになってください。


   6月 4日(月) 今日は良く働いたなぁ


岡山~大阪へお墓参りに出かけた嫁に代って今日一日は家事もなにもかもぜーんぶ私がやると思うと意外と元気が出るもの。神仏のお水を替え、お参りする。ゴミ出し、畑の水遣り、買い物、洗濯、食事、お隣さんとの境界の生け垣の手入れ、立ったり座ったり、細かい作業の連続で結構運動量も多そうです。
家事って真面目にやると体力も頭脳も相当使うものなんだとわかりますね。よく時短○○、手抜き○○と生活雑誌に登場する話題が評判を呼ぶ話を聞きますが、すべてを任されてやってみるとその訳が納得できます。
 墓参りと同時に予定していた中高生時代のお友達との会合が昨日急遽キャンセルとなり、墓参りだけの関西行きとなってしまいました。ちょっとがっかりでしょうか。  お隣との生け垣思い切って切りました。風通し良くなりました。
   
 これが昨年漬けた梅ジュースの残り梅を干したもの。この美味しさに感動しました。絶対今年も作ろう。  偶然とは恐ろしい。干し梅のこの甘酸っぱさは初体験。てなわけで、今年も買ってきました3キロの青梅。
   


   6月 3日(日) アレもやりたいコレもやりたい


夢や希望を捨てることは命を捨てることに等しい。現に私もその昔現役世代には当時は自覚していなかったけれども自然とアレやコレやと望み多い人でした。そして出来るキャパシティーも広かった。しかし、自由人になって期待されることも薄くなって一通りのダウンサイジングをしたのですが、それも10年を過ぎると・・・。夢や希望は捨てるのではなく、体力や環境に合わせてより身近なもの、小さなものに置き換えていく、それも先回りをして。そのために自分自身を見つめ直すこと、今私に求められているかもしれません。そう考えればサイズは小さくなってもまだまだ限りなく望みは見つけられるのです。
 
 いつか気に入った雲に会えるかもしれない。どこにだってある空、出かけなくっても見ようと思えば見える雲。その気になれば望めるものはある。その気になることさえ諦めなければ…。
 
   
    


   6月 2日(土) 五弁の花びら


ジムで一汗かいて畑で二汗かいて、その後はチャリで昨日も記事にしましたタチアオイの花を愛でてきました。ここは春に先駆けて黄色い福寿草で楽しませてくださるお宅。タチアオイ(立葵)は空に向かって真っすぐに育ち、花は最下段から順次先端まで登りながら咲いていく。最下段に花が咲くと梅雨入り、最上段に花が届くころに梅雨明けになるとのこと。ハイビスカスのような大きな花が咲いて存在感がありますね。今日はドアップで撮ってきました。
 
    日本では珍しい大きな花。逆光に映し出された五弁の花びら。
 
   
   


   6月 1日(金) 夏野菜収穫一番乗り


衣替え、今日から季節は初夏へ。近所の栗林はまだ白い花をつけて咲いているがこれが散って茶色くなって地面に落ちるころには梅雨が始まると言われる。4月になって植えこんだ夏野菜もどうやらスイッチが入ったようで勢いが増してきました。今日は一番成りのキュウリとナスを収穫。いよいよ生命力全開の季節。
当然こちらもフル回転の準備中。ただ、今日のウクレレレッスンの限りでは空回りしているようでして・・・。
 タチアオイが咲き出す頃、栗の花が落ちる頃、梅雨の始まりを告げる自然の印。梅雨入り宣言が出る前の最後の晴天か、今日の青空を記憶にとどめて。
 
 まだ苗の根元に近く、一番取りは形が悪い。いよいよ、ここからですね。  みずみずしさは今が一番、皮も柔らかくて自家菜園の醍醐味を味わう。
   





このページのトップへ

「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ