ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2014年 11月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’14.10月の日記へ

                               「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 1月 2月 3月 4月
2009年 2010年 2011年 5月 6月 7月 8月
2012年 2013年 2014年 9月 10月 11月 12月


 11月30日(日) 待つことの忍耐を教えられました。


やっと時間が作れたかと思うとその日は雨、今年は紅葉狩りのタイミングを外しっ放しでした。今日は時々晴れの天気予報に従い、今年最後のもみじ撮影に新宿御苑に行ってきました。もみじの色付きは最高で、人出も最高潮。文句のつけようもないのですが、いざ撮影となると中々チャンスが訪れません。鮮やかに照り映える「もみじ」とそれを愛でる明るい顔の人を取り込みたいのですが、構図は早々と決めても、まずは雲の中から顔を出す太陽のタイミング、通りかかる人の服装と年齢、性別、これらの組み合わせがうまくできるまで待つしかないのです。同じ場所に1時間、狙いを定めて待っていても、太陽は出ない、人が来ても今時は黒っぽい服装の人が多く、幼稚園くらいの小さな子供さんを待っていても、黒い年寄りオヤジばっかり。何が嫌いって、待つことが大の苦手の私、やっと巡ってきた大チャンスだと言うのに、どこから来たのかす〜っと目の前に別のカメラマンが入ってきたり、「あ〜あっ」それでも今日は我慢しました。
今日の新宿御苑、すごい来場者になっていると思いますよ。太陽が顔を出すと逆光で見るもみじの美しさは格別です。それと中国人の多いこと、驚きです。
絵になるような人は中々通りません。通りそうになると邪魔が入ります。「ん、もォー」ってな具合。 もみじに空いた穴の中にやっと子供ずれが登場。 パシャり・・・。

 11月29日(土) チェーン店トレンドウオッチャ−の見立て


チェーンオペレーションに興味を持っている私、たまたま多摩境と言う京王多摩線の駅近くを通ったついでに、最近結構お客さまを集めているという噂の「さかい珈琲店」を初めて訪ねてきました。東京に進出して来たお値打ちモーニングサービスで有名な名古屋出身の「コメダ珈琲店」と同じ業態に入る店と聞いてきました。スタバとは違って珈琲を飲みながら食事もとれ、新聞や雑誌が置いてあって長居ができる郊外型店舗なのが特徴なのですが、ひとつの業態が当たれば、次から次へと参入が激しいこの業界。「星乃珈琲店」とか、今回の「さかい珈琲店」とバッティングし出しました。私の見るところメニューの豊富さ、座席のゆったり感、店内の落ち着き感、従業員の練度、どれも少しづつの違いはありますが結局似たり寄ったりです。このコンセプトを編み出した「コメダ珈琲店」がこの次の一手をどう編み出すのかとても興味あります。店内でキョロつく男が居れば、もしかして私?決して怪しいものではありません。
ランチメニューは結構重たいものもあり、お値段も喫茶店と言うにしては少し高め?店内はこのメニュー表紙の色(こげ茶、コーヒー色?)のシックな色に統一されていてゆったり感は充分。ソファーも柔く、これも良い。
入口を入ると正面に雑誌置き棚がデーンと、ただ土曜の午後と言うこともあって客層が違うのか、利用されている形跡がありません。 主力のコーヒーは深みがあって美味しいです。カップが分厚い陶器製で重すぎるように感じました。実に好き勝手なこと言ってすみません。

 11月28日(金) 我が家もささやかなクリスマスムード


もうあと少しで12月。カレンダーもあと一枚だけです。振り返った時の一年って早いですね。12月のイベントといえばクリスマス。またこの季節がやってきました。クリスマスの装飾とクリスマスソングが街に流れてくると、歳とは関係なくなんとなく明るく心がウキウキするのは不思議です。老人夫婦の住まいとは言え、わが家も、少しは賑やかさにあやかりたいと玄関の飾り棚をクリスマスバージョンに作り替えました。(作、末美←嫁)
クリスマスプレゼントをあげる相手は孫ただひとり。私は誰からのものでも受け付けるのですが・・・。

 11月27日(木) ちょっと元気をもらってリフレッシュ!


今日は嫁と一緒に有楽町の相田みつを美術館へ行ってきました。もう初めて行ってから30年は経つでしょうか。ここへ来ると、自信のなくなった自分を取り戻せることもあり、元気をもらって帰ったり、「今のままの自分でも良いんだ!」と、どこか安心感を感じれる場所です。きょうは「いのちいっぱい 自分の花を」と言う書が気に入りました。「どんな花だとしても、命をかけて咲かせた花は美しく価値がある。」と言うことかなぁーと自分なりに解釈しました。
自分の花はどうかなぁー、そもそも花など咲かせたのかなぁー、萎れて枯れてしまったの・・・?はなはだ自信のないことですが、少なくとも自分の中では「いのちいっぱい」咲かせようとした。でも、これからは、咲かせようとしている若い人を精一杯応援する番だ!
美術館のある有楽町東京国際フォーラムはちょうどお昼どき。色とりどりの車載弁当屋さんがズラーっと、嫁もびっくり! こちらのお昼は鹿児島の黒豚、野菜の蒸し料理。堪能してリフレッシュ。

 11月26日(水) 和紙と写真


和紙がユネスコの無形文化遺産に登録される見通しになったとのことです。島根県の「石州半紙」、岐阜県の「本美濃紙」、それに埼玉県の「細川紙」のいずれも「こうぞ」だけを原料に伝統的な手すきで作られる和紙です。これ以外にも和紙は全国70以上の○○和紙と呼ばれるご当地和紙が存在するようです。その和紙に出力した写真が横浜市港南区民センター「ひまわりの郷ギャラリー」で本日まで行われていた「第6回写真同好会展」に出展されていました。写真家の有賀由一さんの作品で伊勢和紙(三重県)に出力した白神山地の秋深い光景を写し撮ったものです。和紙に写し出されると、その表面の凹凸と繊維質から、奥行きのある自然の質感がより深みを増して伝わってきます。
和紙に写真、これも日本らしい新鮮な試みじゃないでしょうか。

この額装された作品が和紙に出力したものです。質感は実物を直接見ないとわかりませんが、奥行きのある広葉樹の林に差し込む光と影、湿気を感じる落ち葉の質感とてもよく表現されています。有賀由一さんは私たちの写真クラブの先生です。
写真同好会の13名による39点の展示でした。この一枚を撮られるまでのエピソードをお伺いすれば、みなさん1時間は話す材料をお持ちでしょう。 お土産に有賀さんからポストカードを3枚頂いて帰りました。

 11月25日(火) 今日の夕食は私が当番


久しぶりの雨。雨と言っても夏のような豪雨じゃなく細い雨がしとしとと言った感じながら気温が上がらず、余計に寒々とした一日でした。嫁は、「帰りに何か夕食に買ってくるから・・・」と言い残して、この雨の中をお友達とおしゃべりに出かけました。寒々とした部屋、グレイと二人っきりのお留守番はつまらないので、暇つぶしに夕食当番を引き受けようと料理本より次の2点を決めて、とりあえず買出しに出かけました。「根三つ葉と豚肉のさっと炒め」「高菜チャーハンの帽子のっけ」の2点です。冷蔵庫を覗かず買い物に行くとダメですね。ピーマンとネギ、高菜漬けが被ってしまいました。また叱られる。
さて、肝心のお味は・・・・広い気持ちで言うと〇。
材料的にはシンプルなのですが、結構味は来ていますね。しらすが良い働きしています。 「帽子のっけ」に使用する帽子が、丸いベレー帽じゃなくて、角帽になってしまいました。
根三つ葉と言うのはやはり春が最盛期。この秋の時期にしてはちょっと季節感が足りませんでした。 ラ−油に酢を混ぜて、ソースとしてかけて使います。結構これは美味しいです。

 11月24日(月) 今日もまた音楽。


きょうは東大の学園祭「駒場祭」に行きました。東大と特に縁があるわけではないのですが、音楽とは全く関係のない雑穀つながりのイベントで出会った学生さんがたまたま東大の民族音楽愛好会と言うクラブに入られていました。以来お誘いを受けて演奏会に出させていただいております。東大の学園祭と言うと、学術発表のような何か硬苦しい印象なのですが、訪れて見てみると全くそんなことはなく、普通の一般学生と同じ感覚の若者の催しです。明るく盛大で、あえて学術的な小難しい表現は避けているようにも見えます。民族音楽はアンデス地方の音楽、ケナーやアルマジロの毛皮で作った弦楽器(名前を忘れました。)を使った陽気でもあり、どこか物悲しいようなリズムとメロディー。誘ってくれたその学生さん、スペイン語がペラペラだとか。さすがですね。私は関西弁がペラペラ。
構内の銀杏並木が美しい。屋台の出店もすごく多い感じがします。呼び込みもすごい。 井之頭線の「駒場東大前」駅を下りると目の前が校門。すごい来場者の数です。午後2時と言うのにまだどんどん増えています。すごいですね。
誘ってくれた修士1年の方も演奏に加わっていました。10数組のバンド(コンフントと言うらしい)が登場します。結構上手ですね。

 11月23日(日) 今日の音楽はお囃子


さすがに昨日朝から夜までギターにドラム、キーボード、大スピーカーから流れるエレキのリズムは一夜明けても脳内に住み着いている。どこか今年夏の苗場フジロックで感じた野外フェス独特の感覚でしょうか。きょうは一転、一世紀は戻ったようなお囃子の音に誘われて農協の秋祭りへ。
同じ祭りでも、ここJA田奈の祭りは、餅つき大会、みかんの詰め放題、そば・焼きそば・焼き鳥・茶まんじゅうの即売、野菜の直売、植木市にお花即売、なんともふるさとの味満載のフェスです。 まぁ、ハードロックの世界もよし、また田んぼの香りもよし。
エレキに浮かれた気持ちを多少落ち着かせるにはもってこいの催しでしたね。
朝10時はもう遅い!会場内のフードコートは既に長蛇の列。ここは人気のおモチの列。 売店の裏で大車輪で作るモチ。臼を取り囲んでいるのは交代要員でです・・・。
即売所の焼き鳥。なにせ煙に耐え、あの独特の香りを吸って、この担当になった人は一番大変です。 みかんの食べ放題。バケツに詰めるだけ詰めて1000。右下の小学生、上手に入れてました。

 11月22日(土) お友達の結婚フェスに参加させていただきました。


お友達と言いましても40歳以上離れた若いカップルなのですが、ロックバンドのつながりでご結婚されるお二人は自分たちらしい結婚式にしたいと言うので、手作りロックフェスティバルを開かれたのです。会場は新婦みおりさんの故郷に近い茨城県笠間市「笠間芸術の森公園」での野外フェスティバルでした。暖かい晴天、自然豊かな広い公園内に3つのステージを作って大勢のロックグループが出演する結婚フェス。2次会は古河に場所を移してライブハウスでのライブで盛り上がりました。
サラリーマンの私の時代にはなかった自由さに溢れています。好きなことを手作りで企画してやってしまうパワー、それを見守る暖かい視線、多くの方と新たな会話ができたことにとても喜びを感じた暖かい一日でした。そして、ご両家のご両親様とも親しくお話させていただいたことも印象に残る一日でした。
来場者からのお祝いのメッセージを受けるお二人。この時ばかりは神妙でした。 ライブになるといつもの地が・・・。日頃は同じステージに上ることはないようですが、今日は特別。
二次会で行われたケーキ入刀 裏方に徹して、出席者からのメッセージを集め、このアルバムにして差し上げました。喜んでもらえれば嬉しいですね。

 11月21日(金) 動きが取れないほどの売り場はテンション上がるゥ


朝の新聞折込チラシを見ていた嫁がチラシを握り締めて「ちょっと行ってくるわ。カシミアのセーターが3000円引きだって!ユニクロの創業30周年記念売り出し・・・」と気合の入った声。まぁーどんなことになっているのかと興味に押されて、開店前に駆けつけました。青葉台の店は駅ビルにあり、10時開店。既に着いた時には列が出来ていて、店員さんが開店前に何やら購入特典券を配っていて、みんなが手を出して受け取っています。人の列はみるみる膨れ上がり、開店時には長蛇の列。開店すると同時に何箇所かの入口から一斉に店内へ入るので、店内は動きが取れないほどの人ごみとなりました。こうなると人間の心理でしょうか、目は開き、殺気立ち人を押しのけ、われ先にカゴに商品を入れる。レジの最後尾は店内をぐるぐる巻きにして、すごいことに・・・。アドレナリンがマックス。すごいものを見てしまったなぁー、あーあ疲れた!
人がカゴに入れている姿、レジに並んでいる姿、商品を見ようにも人が多すぎて見れないと言うのは、人の競争心を刺激して「よォーし、負けるもんか。」とスイッチを入れさせる要素です。
この配られるチケットが問題です。
黒山の人だかりで、何らかの制限をかけられると、これまたスイッチが入る。
私たちも興奮のるつぼに填まって、買っちゃいました。1年くらいで寝間着に変身するのがわかっているのに、家じゅう寝間着だらけです。

明日の日記は都合により時間内にUPすることができません。ご了承ください。

 11月20日(木) 財布の底を叩いて・・・


ついにスマホを新機種に切り替えました。「らくらくスマホ」を使い出して2年が経ち、充電機能の劣ろへや途中で急にトップ画面に戻ってしまう不具合が発生したり、不便を囲ってきましたが、「お父さんは良く使っているのだから、もう少し良いのに替えても良いんじゃない。」との嫁や娘の優しい声に押されてドコモショップのドアを開けました。
外国製品を避けてソニー、シャープ、富士通の国産3社から消費電力が一番少なく長持ちするという富士通製の最新機種に決定。そして一括払いでお願いしたのですが、そのお値段の高いのに驚きましたね。私のイメージは今もって「携帯は0円、ゼロ円、0円」と言うのがこびり付いていて、金額を聞いたときには卒倒しそうになりましたが、先の嫁や娘の声がまた背中に聞こえ、ついに買っちゃいました。これでまた当分、御茶漬の毎日です。
これまでの「らくらくフォン」に比べて画面が一回り大きくなります。「らくらくフォン」の良さは何といっても文字が大きく見える点です。今回はそれを画面サイズを大きくすることでカバーしたいです。その他の機能ははるかにUP。
どうして購入するのに、こんなに長時間待つのでしょう?。最終的にショップを出るまで4時間。料金システムが複雑すぎ。 待ち時間に機種を検討するのですが、パンフレット読んでもよくわからない。説明を聞いてもよくわからない。どうしたらいいでしょう?

*先日訪問しました熱海「旧日向別邸」について、その見聞記録を「歴史探訪」ページにUPさせていただきました。ご興味お有りの方は、どうぞ一瞥ください。

 11月19日(水) どのように盛り上げて差し上げようか・・・


今週の土曜日結婚式に参加します。自分はもちろん、同期の友人、会社関係の同僚、お得意様、親戚や我が子の結婚式など結婚式参列期は過ぎ、すっかり縁遠くなった結婚式。それも、これまで全く知り合いじゃなく偶然に出会った縁でお友達になった音楽グループの「はらぺこ」さんのボーカルみおりさんの結婚式です。最近の結婚式は個性的なものが多いと聞いていますが、今回もミュージシャンらしく「結婚フェス」と称して公園を借りて3つのステージブースを設け、数人のDJと10数組みのロックグループ、弾き語りのステージの中で全べて手づくりの結婚式を行うと言う、これまで体験したことのないユニークなものらしいです。その後の2次会にも参加させていただくことになりました。こんな年寄りに大丈夫でしょうか?
さて、参加する以上何かで盛り上げに一役買いたいので、考えた挙句、昔取った杵柄、インスタント写真の撮影係をさせていただこうと思って、最新のカメラを買いました。裏方に徹して写真とみなさんの新郎新婦へのメッセージを集めたいと思います。喜んでもらえると嬉しいんですが!
フィルムは余白部分にミッキーがロックを演奏しているイラスト入りを使います。

2次会出席者には全員にメッセージをお願いして、専用アルバムに入れて、その場でプレゼントしたいと思います。

インスタント写真はアナログも超がつくくらいのものですが、ここに来て外国で人気が再燃、今年は500万台を超える出荷となっているそうです。その場でプリントまで完結し、その場の会話ツールにもってこいなのでしょう。

 11月18日(火) これから先の私への戒めです。


今日のトイレの日めくりは相田みつをの書でこう言うのでした。「けれどけれどでなんにもしない」 今はなんとか大丈夫だけれど、確かにこれから先、歳をとるに従って何かにつけて理由をつけてやらない方向にもって行きたくなるのでしょうね。
「見たいんだけれど、朝が早いし、寒いし、見えないかもしれないし・・・」と理由をつけて流れ星なんぞわざわざ見ることなんかしませんよね。17日深夜〜18日早朝にかけて「しし座」と「おうし座」のダブル流星群が見れるという話に意を決して、朝4時半に目覚まし時計で起きました。流れ星なんて子供の頃のかすかな記憶に、見たような薄らとしたものがあるように思っているのですが、それ以外少なくとも60年くらい会ってませんでした。そして今日1時間見上げて、やっと一つ見ました。案外明るいものなのですね。
多分もう死ぬまで見ることはないでしょう。これも「けれど」と言わなかったご褒美みたいなものでしょうか?
ペテルギウスと思われる1等星、この他にも無数の星が見えます。残念ながら流れ星を撮影する技術がありません。 街灯の明かりを除けば、さすがにこの時間になると暗くなって、星がとても見やすくなります。この中に私が隠れています。わっかるかな?

 11月17日(月) 指にも形状記憶装置があると言うのですが・・・


例の「あ〜きのゆうひ〜に て〜るうやまもみ〜じ」を教室の先生の前で演奏。今週は毎朝トレーニングをしているので、ある程度は弾けるのではないかと思っていました。ところが、先生の前に立つと日頃家での練習で出来たものが、突然出来なくなりボロボロ。これが緊張ってやつですね。特に4箇所に指を置いて単音を出す箇所でいつも捕まり、それをきっかけにガタガタガタと頓挫してしまう。どこかのプロテニスプレーヤー宜しく、ラケットの代わりにウクレレを叩きつけたくなります。「この鬼門の音を毎回同じように出すにはどうすれば良いですか?」って先生に聞いたら「特効薬はないのです。練習を重ねれば指が覚えます。指にも形状記憶能力があるのです。」って。
形状記憶と言えば洋服で聞いたことがありますが、指にもあるのですか!でもその能力は年齢と深く関わっているとは昔聞いたことがあります。あちゃ〜!!
ボロボロになりながらも、先生はお世辞を言ってくださいます。その言葉がやけに突き刺さりながらもスタジオで雑談して帰る。このムダ使いの連鎖から早く抜け出したい。
そうなんです、このAの音がしばしば登場するのですが、咄嗟にその弦のそのフレームに指が行かないのです。 そう、この位置にスっと指が来れば良いのですが・・・なかなかこの一段が登れない。

 11月16日(日) 厳しい坂の熱海を歩き下北沢まで


平日主義の私。こんなに日曜日に歩いたのも久しぶりです。最後は「Sea Child」と言う5人編成バンドのレコード発売記念のライブに行って今戻りました。
朝は小田急、JRを乗り継いで熱海へ、重要文化財の指定を受けた旧日向別邸と言う昭和初期まで活躍した実業家の別荘が特別一般公開されることを耳にして行ってきました。事前に地図検索で頭に入れていったのですが、なにせ古い別荘地なので道がグニャグニャ、ものすごい坂道と階段には参りました。その代わり見晴らしは最高で、相模湾が眼下一面に広がってました。足はガクガクになりながらも「熱海まで来たんだから温泉だよね。」ってんで一人温泉にドボン。その温泉場からの帰り道がまた上り坂、きつかった。そんなわけで最後のライブは今回に限りお目当ての「Sea Child」さんの終了と同時に引き上げさせてもらいました。今日の歩数13,221歩は坂道を考えると20,000歩くらいに相当するんじゃないでしょか。
今日は空気が澄んでいるのかよく見えました。初島、大島ぽっかり浮かんでいます。これは旧日向別荘から見る相模湾の景色です。昔は前の木も低かったでしょうから、180度見渡せたでしょう。
徳川家康が湯治に来たという「日航亭 大湯」と言う温泉館。お湯がめちゃ塩辛い。 「Sea Child」にはお友達のMさんが鍵盤とコーラスでサポートに入っています。

 11月15日(土) 突然ですが、解散ですって。


ごく一部の政治活動に詳しい人はわかる話なのでしょうが、私など小市民には全く理解できないことが起きそうです。珍しく、ちょっと堅い話ですみません。
まず、今国民に聞かなくてはならない国論を二分するような重大課題があるのでしょうか。国論が二分する恐れのある集団的自衛権行使容認の具体的な話は、既に次回の国会に先送りされていて、まだ国会議論すらなされていない段階であり、消費税の10%UPの問題にしても今国会で議論しないまま、1年半だけ先延ばしにした上で、その是非について信を問う?大事なことは全部先送りにして一体何故????政権側に間違いなく魂胆がありそうですね。アベノミクスへの疑問、2大臣の引責辞任による支持率低下に歯止めをかけ、選挙に勝って信任を得たと言うお墨付きで、さらに大胆に政権運営をやろうと思っているのでしょう。それには選挙に勝てるタイミングとして「いつやるか、今でしょ。」ってなわけ?これは野党のだらし無さを考え国民を見下しての判断でしょうね。嫌だ嫌だ、自分勝手な心で政治が動かされて・・・。
まだ任期2年を残しているのに、こんなに簡単に解散されて良いのでしょうか?良くも悪くも、やるべき公約にちゃんと結果を見せてからにしてもらえまいか!「阿部さん国会はあなた一人、あなたのグループのためのものではありませんぞー。」
阿部さんが野田さんに迫って、国会議員の削減、子育て福祉の充実、と引き換えに2年前に解散したはずですよね。 れに全く手をつけずに、自分たちに陰りが見えて、国民から反発を受けそうな重大問題は勝てそうな時に選挙で信を得ると、あとは力ずくで思いのままに法律を作る。いいのそれで?
    

 11月14日(金) 保険にまつわる話


昨日起こったゴルフクラブポキリ事件、保険でなんとか新しいクラブが手に入りそうな楽しい話にニンマリ。こんな話になると元気が出てきまして、朝から保険会社と連絡を取り合ったり、ゴルフショップへ見積もりを頂きにと走りました。でも結局、部品交換が可能ならば修理代を補償、不可能なら購入価格から減価償却を差し引いた額を補償と言うことらしいです。「どっちの方が私にとって徳になるのでしょうか?」と保険会社に聞こうとしたのですが、愚問と思い止めました。どちらにしても大したことにはなりそうにありません。
保険と言えば、思わないプラスがあった話。私が50歳位の頃雨のゴルフ場でスリップして左足の腓骨を骨折した時のこと。その時、私はゴルフ保険に入っていなかったにも関わらず、ゴル場が保険に入っていたらしく、2ヶ月後くらいに突然20万円の給付金をもらったことがありました。その時の嫁の言葉がすごかった。「ええっ、片足でそんなにもらえるの?だったら、もう片足あるじゃない・・・」あまり欲の皮が突っ張るとダメですよ!
これは事件のあった1995年の夏、暑中見舞いに出したポストカードです。20万円の左足、覚えています鮮明に!見るからに外見で不自由さが伝わると、階段の上り下り、席をお譲り頂いたり、人は親切になるものですね。嫁にもお世話になりました。みなさん、改めてありがとうございました。
保険会社は写真とゴルフ場の証明、ゴルフ用品店の見積もりの3点で判定するようです。これでもって全く新しい7番ウッドが手に入ると考えていた私が馬鹿でした。

 11月13日(木) ゴルフクラブが折れました。


今日はやっと雨男を返上できたかなぁー。富士山がバッチリ!実は私が入っている写真教室の人たちは今日河口湖へダイヤモンド富士を撮影に出かけているのです。この時期は夕日のダイヤモンド富士が山梨県側から見られるのだとか・・・。私はゴルフ場でダイヤモンドじゃないただの富士山を眺めていますが、やはり綺麗な山ですね。
そんなことじゃない。今日のゴルフで私が最も信頼を寄せている秘蔵っ子クラブ、7番ウッドがポキリと折れてしまったのです。クラブって弱い角度ってのがあるのでしょうか、力を入れていないのに本当に簡単に折れてしまったのです。ゴルフを何十年もやっていますが、初めてですこんなこと・・・。さ〜ってと、掛けてから何十年、ただの一度もお世話になったことのない「ゴルファー保険」、やっと出番が回ってきましたよ。どこまで補償してくださるのかちょっとニタニタです。
小田原や静岡側から見る富士山はこうでした。こちら側からのダイヤモンド富士は早朝に見られ時期があるようです。写真教室の皆さんはこの後ろ側に居るのでしょう。夕日のダイヤモンド富士は撮れたのでしょうか?
今日の好天の中です。スコアが悪いはずありません。幹事役を見事返上できました。 これです。見事に折れてるでしょ。さぁー明日から保険会社とのやり取りが楽しみです。


 11月12日(水) とっておきの里山へ


スポーツジムから家に帰ると正午、お昼を食べると、お腹が満たされて眠りたくなってしまいます。「ダメよ・ダメ・ダメーっ!」心を入れ替えてチャリで久しぶりにとっておきの里山へ行ってみようかとペタルを漕ぎました。
市街化を避けるため、里山保全地区として横浜市が守っている「寺家ふるさと村」。特別な遊戯施設は何もないのですが、畑や田んぼ、池や神社、雑木林と自然が溢れています。もう、相当涼しくなってきたので紅葉にもいい頃かなぁと思って行きましたが、まだですね。それでも、熟男・熟女がゆらりゆらりとお散歩したり、ご老人を車椅子に乗せて家族で押しておられたり、曇天ながら風もなく穏やかな時間が流れていました。
ここでもウクレレの練習曲「あ〜きのゆ〜うひ〜に、て〜るうや〜まもみ〜じ・・・」と浮かんできます。かなり洗脳されてます。
家で小さくなってるものですから、こういう所に来ると、ついつい気が大きくなって・・・。まだまだ紅葉が進んでいません。
野鳥を追いかける人。周りは静かですからね。鳥の声もはっきり聴き分けられます。きっと朝からず〜っとでしょう。 車椅子におばあちゃまを乗せて、ゆっくりゆっくりと。旦那さんが押して娘二人がお供ってな具合でしょうか。大変でしょうね。頑張って!

 11月11日(火) いよいよ譜面台買いました。


昨日ウクレレ教室の帰りに譜面台を買いました。自宅でレッスンする時、楽譜を膝の上に置いてやっていたのですが、安定が悪くすぐにずり落ちたりして不便に思っていました。しかし、譜面台を買うほどレッスンを続けられるのか不安を持ちながらやってきたのですが、そんなに高額でもなし、譜面台を使うことで見た目に一歩進んだように自分に暗示をかけられるんじゃないかと思って買うことに決めました。
今日、初めて組み立てて使ってみましたが、なかなか具合が良いです。譜面が見やすいのはもちろんですが、これがあるだけで音楽をやってる感が出てきます。
まぁ、こんな小さな表面的なことを使ってまでして継続させようと思うほど、心が折れそうで苦しんでいるってことかもしれません。「あーきのゆうひーの、てるやまもみいじ・・・」が恨めしい。
譜面台一つ置くだけで、部屋が音楽のレッスンスタジオみたいに変わります。これでちょっとでも腕が捗れば良いですが・・・

 11月10日(月) 音楽三昧。


ウクレレ教室から渋谷のライブハウスへ、音楽の渡り鳥。とは言ってもウクレレの方はひよっこのような千鳥足。「あーきのゆうひーの、てるやまもみいじ・・・」と先生を前にして大汗をかきました。一方、渋谷のライブにはいつもの「はらぺこ」さんの他5組の爆音系ロックバンドが入れ替わり立ち代りの競演。このライブハウス渋谷乙(きのと)は日頃から爆音系が多いとかで、室内音響もボリュームいっぱいで体に響きが空気を通して突き刺さるようです。そんな中の「はらぺこ」さんは爆音系とは異なり、砂漠のオアシスのようになんとも透明感のある美しい音で聞かせてくれます。そしてボーカルの音程がしっかりしているのでとても安心して聴いていられます。
おかげさまで「あーきのゆうひーの」はいつの間にか吹っ飛んでしまいました。
今日も音楽で満腹。満たされた一日でした。
「はらぺこ」さんはキーボードの松永さんとボーカルのみおりさんのユニットです。透明感のある美しい声と切れ味鋭いキーボードの音色がとても魅力的なグループです。リスナーを釘付けにします。

 11月 9日(日) 肌身離さずのはずのカメラを忘れたぁー


今日の午後、昨日に引き続きプラネタリウムへ。昨日はファミリー向けとして初めて掛け合いの語りが入りましたが、きょうの解説は佐治先生お一人による秋の星空について。事前に「語りと構成は当日になって決めるんですよ。」っておっしゃっていましたが、確かに昨日とは違って幾分専門的な語り口で始まりました。しかし、語りながら会場の活発なお子さんの反応を察したのか、そのうちお客様との掛け合いが始まります。場面転換が見事です。それにしてもプラネタリウムって機械は実に良く出来ていますね。あの小さなプロジェクターとコンピューターソフトはどのような場面転換にも直ぐに反応してくれる。本当に魔法のような装置ですね。
あっ、すみません。今日の様子を写真でと思いましたが、どうしたことか肌身離さずのカメラを家に忘れましたぁー。ウーウーウー・・・。
やむなく、プラネタリウムとは全く関係ないですが、午前中に行った青葉台でのホットな一枚を使いました。今日は曇天の冷えた一日でしたが、お昼時のカフェの賑わいは暖かく平穏そのものでした。
 
    

 11月 8日(土) 大学の学園祭は可能性がいっぱい詰まっている。


今日は地元の玉川大学の学園祭。毎年、元気をもらってきます。サークルの模擬店や賑やかなパフォーマンスも良いのですが、私は研究発表での学生さんの解説を聞くことに関心を持っています。今日は太陽電池と水素電池を使ったハイブリッドカーの説明をしてくださった学生さんが「会社に入ればできないような研究を学生の身分で自由にやらせてもらえるのがとてもありがたいと思っています。」と言われたのが印象に残っています。 そして、もう一つ、プラネタリュー厶の公演ではお友達のMさんが解説デビューを果たしました。Mさんは大学の天文台に勤務しながら、一方でボーカリストなので、BGMにご自分の歌声を使い、天文学の先生と掛け合いで解説を進めていきます。その新しい試みがとても新鮮で親しみやすい上映会となっていました。 先の学生さんもMさんも、新しい試みを引き受けてやるのって勇気のいることだと思うのですが、そのチャンスを楽しめるのも今だから! 思いっきり可能性を追い続けてください。
大学の雰囲気って良いですね。若さと希望が満ち溢れています。
プラネタリウムの上映は学園祭(11/7、8)の2日間、各日午後3:30より行われています。観覧ご希望の方はここをご確認ください。もちろん入場無料です。

 11月 7日(金) ゆらぐ心がここにある


つい先日、こんなことがありました。私たち年齢が一緒の4人組で10年余ゴルフ会をやっているのですが、そのメンバーの一人から「そろそろ引退する潮時が来たように感じました。」と言ってメールが届きました。
確かに歩幅が狭くなって、口数も笑顔も少なくなって、プレーもしんどそうでした。
しかし、その「潮時・・・」と言うフレーズは結構ショックです。「もうそんな歳なんだぁー」と改めて知らされたようです。ひるがえって私、「ゴルフだ、釣りだ、街歩きだと、挙句の果てに夜のライブハウスを訪ねたり・・・」こんなことしていて良いのかなぁー?潮時の言葉が沁みます。
でも、これは悲しいことじゃないのです。誰でもいつかは訪れるのだから・・・。
こんな話があって以来少し凹んでいましたが、そんな揺らぐ心を振り払うには外出しかないと思い、都心めがけて歩いてきました。10,530歩。
外は刺激だらけで良いですね!
これからは体の老いと心の老い、自分流に全てを受け入れなくっちゃね!!
先日訪問して生憎の臨時休業だった高輪プリンセスガルデンに再訪。ドイツの街並みのを模して作られたという。右の建物には「バーバラブコウスキー」と言うテディーベアーを初め装飾雑貨のお店と、「アンビエンテ」と言う音楽ホールがあります。
高輪プリンセスガルデン全体がクリスマスバージョンに切り替わっていて、屋根によじ登るサンタさんも登場しています。 デジカメ故障により、買い換えた新機種。今日初めての撮影です。

 11月 6日(木) グレイちゃんが療養中


別に大したことじゃないのですが、尻尾を下げてママの後を追いかけているグレイちゃんは弱々しい。このところ歯の手術を終えたら今度は背中の腫瘍を切除する手術と続け様にお医者さん通いとなっています。
グレイは10歳を超えて、これからはあちこちにガタが来るよってお医者さんに言われています。人間もそうですが、病気になると不安からか安心できる人の側を離れません。ママが台所に立てばついて行く、お風呂、トイレ、お二階、どこでもついて行く。信頼度2番の私のところには来てもらえない。きっと小さい子供の頃、餌をもらったり、遊んでもらったり、その記憶がグレイの小さな脳に染み込んでいるのでしょう。
早く一緒に散歩に出かけられるようにと願っています。散歩に行けるとわかった瞬間、あのピョンピョン跳ねて喜ぶグレイが見たい。
手術前の一昨日、まだ目をキラキラ輝かせておやつをもらいにやってきました。 手術後は肩を落として、尻尾を下げオドオドしています。
切除して縫った跡、来週末に抜糸。それまで消毒にお医者さん通いとなります。 傷口を足で引っ掻くので、パジャマを買ってもらいました。今もママの動きを見張っています。

 11月 5日(水) またやっちゃいました。


久しぶりのメンバーでゴルフ。このところ雨男になりきっている私でも今日は雨を降らせることはできず。一日中冷えた曇天でのプレーになりました。
スコアも伸びず、オリンピックゲームもメンバーが次々に成立させる中、私は沈黙してました。そして、大事な大事なコンパクトデジカメのレンズカバーが完全に開かず、左右の端だけを残して中途半端に開くようになってしまいました。このところ私は毎年1台づつ故障を起こし、買い換えたりしていますが、今回のカメラはこれまで5〜6回地面に落としてもビクともしなかったにも関わらず、今日ゴルフを始める直前に不具合が見つかりました。どうやら、もう修理も効かず、新しいカメラを買う羽目になりそうです。
なにせこれがないとHPも、FBもLINEもTWITTERも全部文章だけになってしまいます。
年末に向かってまたまた出費が増えそう・・・。(トホホホ)
このメンバーとは4ヶ月ぶり。画面左上に黒いものが・・・、これがレンズカバーの一部。 私も今日は雨男を返上しようと赤のウエアーで参加。これも同じように画面左に同じものが・・・
昼食のキノコそば。偶然にも、昨日の混ぜご飯同様食用菊の黄色と赤が・・・・。 何度やっても回復の見込みがありません。まぶたが自然に降りてくるみたいに・・・

 11月 4日(火) 優秀賞レシピの味は?


日本雑穀協会が主催する「雑穀レシピコンテスト2014 秋メニュー」の審査結果が送られてきました。最近は雑穀料理から遠ざかっているので、少し懺悔の気持ちから、このコンテストで季節優秀賞に輝いた大阪の梶川 愛 さん考案の「菊花とかますの黒米ご飯」と言うのを作ってみることにしました。炊き込みご飯と言うより混ぜご飯です。使用する雑穀は「黒米」。もち性が高いのでおこわのような食感とご飯に黒くて紫がかった色がつくのでポリフェノールがいっぱいみたいな特保的満足感が得られます。また、具材の中の「かます」の焼けた香ばしさ、黄色と赤の食用菊の色味も季節感にあふれ、食感、食味、見た目にも食欲を刺激してくれます。私の場合は家族の命を支えるとかお客様に料理を振舞うとかじゃなく、ただの遊びで料理をやっているので、「これでどんな美味しいものができるのか」と食べるまでの過程を含めて料理は楽しいものです。
黄色、赤の食用菊とかますの干物が主な材料です。 2合のお米に水洗いの後お酒に浸けた黒米を30g。直ぐに黒米の色素が水に溶けて色が付きます。
炊き上がったご飯に菊とほぐしたかますを加えて混ぜ、10分くらい蒸らす。 出来上がりはこのとおり赤飯のよう。黒米のプチプチ感が残っていていい感じ。

 11月 3日(月) ちょっとは写真らしいものを撮ろうと思って・・・


6時の朝は青かった。浮かんだわずかな雲がみるみる赤く輝いて、地球上の全員に「気持ちいい朝ですよー」って合図してくれているように見えました。こんな日は儲け物、ちょっとは写真らしいものを撮ってみようとこどもの国へ一番乗り、今日は秋の優しい光と紅葉を表現したいと白鳥湖を目指しました。しかし、残念ながらまだまだ紅葉が足りません。それと太陽の位置と被写体の位置の関係ではここは朝より夕方の方が良いのかもしれませんね。そこで見つけたのが”今日の一枚”木々の隙間から差し込む秋の柔らかい日差しに照らされた地面には無数のどんぐりが・・・。どうでしょうか、日本の秋の風景が少しでも表現できているでしょうか?

 11月 2日(日) 一人燻製やりました。


毎年この連休に娘達家族と庭で燻製を食べる会をやってきましたが、今年はご近所のみなさんにお知らせして燻製の試食会でもやろうかなぁーと思っていました。
これは、「マッチさん、もう人様にお役に立つこともできないし・・・とよく言われますが、マッチさんは燻製ができるのだから、ご近所の方にもその味を教えてあげられるじゃないですか!」と励ましてくれたお友達からのお話がきっかけなのです。確かに、大きなことはできなくても、身近なできることからやってみるのも良いかなぁ・・・、それは自由人になった時の私自身の考えにも合ってるし・・・。
この連休は連日雨と言う予報もあり、もう少し後にするかと考えていたところ、予報に反して今日は朝から太陽が覗く好天気。テストを兼ねて一人燻製やりました。
別に取り立てた特技は必要なく、誰でもカンタンに作れる燻製ですが、意外に面倒な下準備が必要なことと、野外でやらないと部屋丸ごと燻製室のようになってしまう怖さがあって、やったことがない人が多いのです。出来たての燻製チーズをかじりながら、冷えたビールをグイーっと、最高です。
なんたってチーズの燻製は、ただのプロセスチーズが極上の味に変わります。 今日は桜チップとウイスキーの樽から作った、あのスコッチウイスキーの香りが残るチップの2種類を活用。

 11月 1日(土) 今一番泣ける歌、吉田山田「日々」


月が変わって今日から3連休。連休なんてもう我が身には関係ないのですが、朝からどんよりした寒い日はやはり元気が出ません。午前中にジムから帰る頃には雨、今日はお家でテレビとお友達になろう。
2階の窓越しにぼんやり雨の降る外を眺めながらテレビの音だけ流していて知りました。今一番泣ける歌?吉田山田と言う男性デュオが歌う「日々」と言う曲ですって。初めて知りました。何年か前にNHKの「みんなのうた」に投稿された歌で、それから評判になったそうです。おじいさん、おばあさんの長い人生の日々を歌ったものです。こんなに若くて孫のような人におじいちゃん、おばあちゃんの気持ちが分かるのかって意地悪な見方もあるようですが、そこは素直に聴くことにしましょう。メロディーがとても綺麗で、なにか豊かな気持ちになれる。そんな歌です。まだ聞いたことのない方はどうぞ!
  下の画面の水滴にカーソルを合わせてダブルクリックしてください。



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ