ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2015年 11月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’15. 10月の日記へ

                             「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年
9月 10月 11月 12月  


  11月30日(月) 結構忙しい一日でした。


今日は朝からおばあさんが山へ芝刈りに出かけましたので、おじいさんは家で家事になりました。夕食当番となりましたので、この際畑の作物をふんだんに使える料理を考えました。メインは大根ステーキ。あとはサラダ。春菊の和え物とフルーツ、香の物。
グレイを散歩に連れてって、ウクレレの練習、来客用の茶菓子と夕食用の不足材料の買い出しに二子玉へ行って、午後から大根ステーキ用の大根を畑に採りに行ってから下ごしらえを始めたのは3時過ぎ。レシピがあるわけじゃなく、想像しながら作っていくのって手間がかかるのと、ただえさえ手際が悪くてボールやまな板、調理器具がどんどん散らかってしまう。キッチンが大変なことに・・・
ようやく食べられるように出来上がったのが6時すぎ。食べた後の食器を洗ってキッチンを上がったのは7時半でした。たまに遊びでやる私と違ってこれを毎日やっている主婦はえらい!
 
 グレイちゃんと芝刈りに行く嫁をお見送り。 二子玉川はマダムが集う街。高島屋を核にしてずい分商業施設が充実してきました。また、駅周辺も綺麗に整備されましたね。
   
 本日のメイン料理「大根ステーキ」ベーコンの旨みと塩分を大根にいかに浸み込ませるかがポイント。  畑の大根、キャベツ、春菊、小かぶら、白菜を使いました。フルーツの洋ナシ、柿、みかんは全部頂き物。ありがとうございます。
   



 11月29日(日) 写真は午前中の光が良い。 


昔から写真を撮るなら午前中の光の方が良いよって聞かされていました。今日町田の薬師池公園の紅葉振りを観ようと予定していたのですが、午前中に一仕事終えて薬師池に着いたのはもう午後1時半を回っていました。早速紅葉を探して回りましたが意外と少ないですね。それも、あったとしても順光で全体に白っぽく色もくすんでいます。太陽も時間とともに疲れてくるわけじゃないでしょうが、朝の光と午後の光には元気さに違いがあるようです。よく紅葉シーズンにもみじの写真を見る機会がありますが、どれもキラキラ輝く鮮やかな赤と黄色の錦、そんな写真がなかなか撮れません。光の関係なのでしょうね。写真好きの方が朝早くから出かけて行くのもうなずけます。何事も良いものを得ようとすれば、それなりの努力が必要ですね。私の辞書にはもう「努力」「辛抱」「我慢」と言う言葉を外していますので、私には良い写真は無理みたい。
   
    
 
 
 



  11月28日(土) 私にもマイナンバーをいただけました。


私は要らないんだけれど、今日無事郵便屋さんが私にも届けてくださいました。差し上げるから受け取ってほしいと国が言うものを断るわけにもいかず・・・
さて、このマイナンバー通知書ですが、来たのは良いけれど、保管はどうする?大事なものらしいが、当面使う当てもなく、このまま放って置くとなくなるのは目に見えていますし、どこかにしまって置くと、置き場所を忘れてしまう。迷った挙句嫁にも聞いてみました。ここからは、夫婦の会話。
嫁が答えて曰く「大事だよね。それなら、ほら、あそこのあの中にあれと一緒に入れて置いたらどう?・・・ところで、あれどこに仕舞ったんだっけ。」 止めた!こりゃ私以上に危ない。
 道を隔てた前のお宅には一昨日郵便屋さんがお届けしていたようですし、要らないと言いながらも、来ないとこれまた寂しい。どんなメリットがあるのか、同封のパンフレットに書いてあるのですが、頭が追い付かず見てもすんなりと理解できないのです。いよいよ私たちにも後見人が必要になってきました(笑)
 
 



  11月27日(金) 外に出れば思わずニンマリできる話がある。


今日から始まる上野東京国立博物館の北側公園の一般公開、博物館に公園があったことも知らなかったので行ってきました。春は桜、秋は紅葉が池の周りに彩をなし、江戸時代に作られた茶室など5棟が移築された日本庭園はあまり知られないで時を過ごしている。その景色もさることながら、博物館への入場は有料で窓口で入場券を買うのですが、窓口での会話が面白かった。「大人一枚、北側公園に行くための切符をください。」「はい、一般ですと620円になります。」「じゃあそれを・・・」しばらく経って、窓口の女性が「失礼ですがこちらではないでしょうか?」その示した指の先には「70歳以上の方は無料。」と書いてありました。「はい。私間違いなくこちらです!」 親切で太っ腹ですね。
 
 東京国立博物館の中の表慶館では29日まで「 BVLGARI」展が開かれており、こちらの入場券売り場は長蛇の列、エリザベス・テーラーが付けていたダイヤの他130年にわたるイタリアの美の至宝が観れるらしい。私はその方面に興味がありませんのでパス、嫁にも見せたくありません。
 
 北側庭園内はこんな感じ。木々の中に茶室が点在しています。  もみじの紅葉には少し早すぎ、12月に入って第一週目あたりが最高かなぁ。
   



  11月26日(木) お台所から抜けられない一日


晴れた日に収穫してきた野菜が山積みになって残っています。今朝のように雨が降っていると外出の足が鈍りますので、今のうちに処理しておかなくっちゃとせっせと励みました。嫁は出入り激しく、おかげで台所は独り占め。「汚さないでよ。道具は元に戻してちょうだいよ。換気してね。」と念押しされてはいるものの、最後さえしっかりしておけばわからないだろうと、すべて自己流でやりました。大根は漬物に、そしてふろふき大根、柚子はジャムにと時間のかかるものばかり。ただただ出来上がりを食べている自分を想像しながら単純作業を頑張ります。
大根を軟らかく煮るにも、ジャムを煮詰めるにも、吹きこぼれと焦がさないよう注意しながらの作業で、ほとんどまる一日を台所で過ごしました。これだけの手間をかけて不味いはずがない。笑
 
 一昨日収穫した野菜。コンナニ採って来ても胃袋は2つしかないので、とても追いつきません。  お漬物にするにしても、大根が大きすぎて2本使うのがやっとでした。
   
 これも今年豊作の柚子。55個の皮をむいて細切りに、ジュースを絞って、種からペクチンを抽出して、気の遠くなるような作業。  カレーじゃありませんよ。一応今日はここまで、明日ジャムの固まり具合と甘さの調節します。
   



  11月25日(水) 一生に一度はやってみたかった写経体験


この初体験シリーズ、今回は写経をやってみました。テレビなどでも時折お目にかかる写経、ただお経を書き写すことがどれほどのことか、まずはやってみないとわからないので機会を探していました。今年の夏、精進料理味のカップ蕎麦、カップうどんで話題になった鶴見の総持寺を訪ねた時、ここで写経会と言う体験機会があることを知り、今日その会に参加してきました。般若心経265文字を手本の上から半紙に小筆で書き写すのですが、意外と難儀しました。日ごろ使わない難しい字、字画が多くて小さいために小筆で書き難い。漢字をずいぶん忘れてしまっていること、持続力、集中力が衰えていること、痛感しました。そして一年に一度くらいは精神統一を図るためにも良い機会なのかなぁなんて思いました。参加されている方には200回以上来ているとか、始めて15年になりますとか、けた違いの常連さんのがおられることも知りました。すごいですね。
 毎月25日開催50名限定の写経会、満席の盛況でした。物音立たない静かな畳敷きの部屋、お線香の香り、読経、合唱礼拝、始まる前には黙然(椅子座禅)と心静まる演出がその気にさせてくれます。
 
 総持寺の境内には幾つもの大伽藍がありますが、その中の香積台と言う建物が会場。床暖も入り、中には宿泊設備も完備している。  上は実際に写経したものを奉納したことを証す「納経之証」、下は手本となる般若心経。
   
 



  11月24日(火) 残っていたウインドウズ10対応を終了


この日記に書いていた私のボヤキに気づき、その解決策を授けてくださったHoさんを訪ねて、富士フイルムのサービスステーションに伺いました。
今年買い替えたPCをウインドウズ10にOS変更したところ、私のデジカメがPCに認識されないと言うトラブルが発生。デジカメ側にその改善策の入ったファームウエアーをインストールすることが必要だと言うのです。デジタル音痴の私ゆえ、それを全部お願いしてしまおうとやって来たわけです。その作業、なんと3分もしないでやってくださいました。(笑) さすがですね! せっかくミッドタウンに来たので、富士フイルムフォトサロンに寄って東京ディズニーランド「イマジニック・ザ・マジック写真展」を観てきました。ディズニーの園内のアトラクション写真やミッキーなどのキャラクターがその愉快な表情を大きな写真で見せていました。先週の日曜は5,000人が入場したと言いますから、やはりディズニーは別格ですね。
 
 お昼間と夜の様相が一変する六本木界隈、ミッドタウンの夜のライトアップもすごいらしい。  ディズニーの写真だけの写真展、会場にすごい数の写真パネルで構成されていて、さながら園内に居る心地。
   
 写真展では珍しく、入場者に写真撮影を許しています。さすがに若い女性が多く、そこら中でスマホでパチリ。  目的のファームウエアーのインストールはあっけなく終わりましたが、これ助かります。早速USBコードで直接PCに取り込めました。
   



  11月23日(月) こんな気分、晩秋


温度計に表れた数字より何かずっと寒い感じのする小雪の休日(勤労感謝の日)でした。今日一日を例えるなら、私の中では晩秋。ちょっと立ち止まってしみじみ過ぎ去った自分のことを見つめてみる。そんな気持ちでユーチューブの「晩秋」を検索しましたら2曲お気に入りのMVに出くわしました。一つは音楽家吉田由利子さんのフィーリング曲「晩秋」、このバックに流れている映像は正に一昨日横浜に行ったときに通った道。もう一つは原大輔さんの演歌で「晩秋」。この曲はテレサテンさんからもらった曲だと言うことで、どことなく哀愁を感じさせ、テレサテンさんが偲ばれる。
こうして、寒い日もそれなりに楽しめるもの!
 この写真は横浜を代表する光景です。右下にあるのは絶好のロケーションに建つアニヴェルセルと言うウエディング会場。吉田由利子さんのMVにも夜の光景で登場しています。写真をクリックで曲が流れます。
 
 街路樹が色づき、もう都心部も秋真っ盛り。  今日の畑にはもうお正月の花が準備を進めていました。晩秋の趣を感じさせてくれます。
   
 



  11月22日(日) 我が家に見る庭の秋


私が庭いじりが好きなのは母譲りだと思います。あまり趣味のない母でしたが、庭の手入れは几帳面にやっていました。池を掘って、大きな錦鯉に餌をやっている姿を思い出します。それを見ていて自然と習うようになっていたのでしょうね。毎年決まった頃に植木屋さんがやってきて、その時は母も私も庭に下りて一緒に造園の話をしてました。今考えるとずい分私も年寄りじみた小学生だった。(笑)
その植木屋さんが、私に「ぼん(私のこと、大阪弁で子供のことをこのように呼んでいた、)庭が好きでんな、大きなったら植木屋になりまっか?」って言われていたことを思い出しました。そのぼん(今では凡)は72歳となり、熱は下がりましたが今でも庭いじりは好きな方です。そして、四季を楽しむ庭、今こんな秋を作り出してくれています。
 
 お隣さんから侵入してきた蔓性の植物、名前は知らない。徐々に赤い部分が多くなって、実に美しい。ひなびた日本の風景。  もう枯れたのかと思っていたシクラメン、息を吹き返しました。
   
 赤く熟した「そよご」 柄が長く、この赤い実が風にそよぐ姿から想像した名前? 「 しだれ紅葉」の葉っぱは今満艦飾。緑、黄色、赤、紫、毎日毎日どんどん色が変化していきます。
   



  11月21日(土) 靴も履かなきゃダメになる。


今日は抽選に当たって横浜の本牧埠頭に停泊中の地球深部探査船「ちきゅう」に見学乗船してきました。抽選確率が高いと判断して今日の10時乗船開始と言う早い時間に応募したので、自宅を早く出ました。船内は歩行が困難なほど足場が悪いとの事前案内をいただき、買ってからしばらく履いていない新品同様のズックの靴を久しぶりに履いて安心して行きました。ところがです、最寄り駅の桜木町のホームの階段を下りていると、右の靴がフワフワして脱げそうになってきました。「何かな?」と思って見ると、何と靴底と上部がだんだん離れて来て分解しそうになってます。「あちゃー、どうしたものか、今の時間に靴屋さんは開店してないし・・・」と、くるくる衰えた頭が空回りした挙句思いついたのが、「そうだ、コンビニでガムテープ!」 駅のコンビ二に飛び込んで、おにぎりや飲み物を買っている人たちを横目に、黒のビニールテープにガムテープ。(笑) これ、実に役に立ちました。靴も履かなきゃ経時変化で劣化するんですよ。みなさん、気をつけましょう。置いておくだけはダメよ。
 
国際研究プログラム「 国際深海科学掘削計画」の旗艦として運用されている日本の科学探査船「ちきゅう」です。576,752トンと言ういかにも重そうな船。巨大地震・津波のメカニズムの解明、地球規模の環境変化の解明、地下生命圏の解明、海底資源生成かんきょうの解明などが目的だと聞きましたが、ほとんど忘れました。(笑)
 
 受付時間前と言うのに、シャトルバスに列をなす見学者。小学生を連れたお父さんの姿が多かったですね。とても良いことです。  これが問題の大口を開けて切腹寸前のズック靴。黑のビニールテープでぐるぐる巻にして難を逃れました。
   



  11月20日(金) 残念なことをしてしまったけれど・・・


今日外出の帰り、青葉台の駅から自宅までのバスに乗ろうと小走りしたのですが寸前のところで乗り遅れてしまいました。次のバスまで30分。「あーあ、もう30秒も早く到着していれば・・・」と悔やんでみても仕方なく、行きつけのペットショップに寄って、こだわりの強いうちのグレイ(愛犬)でも好きになってくれそうなおもちゃを見つけて一つお土産に買いました。そのあと、本屋さんに寄ってPHP「生き方のうまい人、へたな人」と言う本を買って、バス停に戻りバスに乗ろうと定期券の入っているバッグを開けたところ、定期券とともに入っているはずの先ほど買ったおもちゃがないのです。「えっ、何処で?なんで?」と必死に思い出すのですが、出てきません。やはりどこかで落としたのでしょうが、こういうケースってめちゃくちゃ自分に腹が立ちますよね。家に帰って嫁に一部始終を話しても収まりません。
収めてくれたのは、それはPHPの本でした。生き方のうまい人はやはり違いますね。
 
 がっくり!もぬけの殻、通勤時間帯を外れると極端に間隔があくのです。  さだまさし、鎌田實、加山雄三、田部井淳子、田村セツコ(敬称略)など良いこと言ってますねー。
   
    今持っているサンタさんのおもちゃ、大きさ・軽さ・咥え心地・色?がグレイちゃんの好みに合っているらしく、しょっちゅう咥えています。クリスマスも近く、ず~っと新しいサンタさんを探していました。せっかく今日見つかったと言うのに残念。また買ってあげるからね!
    



  11月19日(木) 絵画館前の銀杏並木の様子


例年この時期になると、都心の紅葉見物の場所として紹介される神宮外苑絵画館前の銀杏並木。今日はこの秋景色を観て、ついでに虎の門病院に詣でてきました。ちょっと一週間ほど早すぎたでしょうか、まだ緑の部分が残っていて、黄色い落ち葉の絨毯をかきわけて進むここ一番の醍醐味を味わうことはできません。
そして、景色とは別に今月13日に日本初上陸した話題のあのバーガー屋さん見つけました。見つけたと言うより誰でも一目でわかる並木道に出来た長い行列。何と最後尾は1時間半待ちとか・・・。「シェイク シャック( Shake Shack)」
街歩きのトレンドウォッチャーを自称する私としては見逃せない店なのですが、なにせこの後の虎の門詣でが迫り、今日その味を確かめることが出来ず、指をくわえてその繁盛ぶりを眺めてきました。
 
 絵画館に向かって遠近法を取り入れて植樹された銀杏並木、これが黄色一色に染まるのは一週間は要らないかなぁ。
 
 これが銀杏並木に沿ってあるシェイク・シャックのオープンテラスのお店。沿道に沿って整然と行列が出来ています。  絵画館前の広場は例年恒例の「いちょう祭り」マルシェ。天気が良ければこの界隈青山を含め家族ずれで一日楽しめます。
   



  11月18日(水) 昨日の浅草事情


このところ天気予報の外れが多くありません?前日の予報では日中雨となっていたはずなのに、雨は2時ごろから。ゴルフは早々にキャンセルしているし、ジムでも行くかと向かったのですが、今日の暑さはきつかったです。ジムの後は何もできず、相撲部屋のごとく体を動かした後はお腹いっぱいに昼ご飯、その後はお昼寝。これじゃ太りますです。てなわけで、本日は昨日の続きの話をしましょう。絵画展を観た上野から浅草へ寄り道して、その光景にびっくりしました。とにかく、雷門、仲見世通りから浅草寺までいたるところ7割がた外国人?残りは修学旅行生と老人と言うほど外国人優位の街となってました。。浴衣や和服を着た若い女性が多いなぁと思って傍で聞いていると、あちらの言葉。浅草寺のお賽銭箱の前では二礼二拍手一礼と神社じゃあるまいし・・・。何が起こるか、何が見えるか、妙な好奇心で興味が尽きませんでした。益々この好循環は続きそうですね。
 この一枚がすべてを表しているようです。背格好が日本人に似ているせいで後ろ姿だけじゃ全く見分けが付きません。ツアーのセットに入っているんでしょうね。でも、とてもワーワーキャーキャー楽しんでるようでした。
 
 仲見世のお客さんも大半が外国人でしょうね。面白いこぼれ話がいっぱい聞けそうです。  あちこちからパチパチパチと手を打つ音が聞こえます。でも、もう硬いこと言ってられないですね。
   
 



  11月17日(火) 上野に「没後15年 久住三郎展」を訪ねて


わたし、絵画に造詣が深いわけもなし、久住三郎と言う画家の名前すら知らなかったのですが、わざわざお手紙とともに送られてきた知人からの展覧会の知らせにあったその内容に惹かれるところがあって展覧会初日の今日行ってきました。
興味を注がれたのは、久住三郎と言う画家が医療事故がもとで通っていた慶應義塾大学を中退し、限りある命を日本画家となって燃焼させようと、東京芸大を受験して合格、平山郁夫に師事し、日本画の伝統を意識しながら近代絵画も取り入れ新しい境地を開いた。その逆境を乗り越えて自らの生きる道を切り開いたと言う強靭な精神力を持った画家とはどのような画なのか、その画を観てみたかった。
そして、この企画が慶應義塾高校に通っていた同級生の皆様が発起人になって企画された由、はるか昔の同級生に今更ながら光を当てさせるほどの魅力ある画家とはどう言う方なのか画を通して知りたかったのです。
 
 上野の森の銀杏並木も色づき始め、今日は暖かな優しい風が流れていました。  JR上野公園口から徒歩3分上野の森美術館別館です。会期は11/17-23 入場無料
   
     「Sunflower」  一枚一枚は分かれていて、1枚は高さ153cm
     ひまわりの力強さは自身の生への気持ちでしょうか。
       
     *この写真は、「久住三郎君の絵を愛する塾高友の会」HPよりお借りしました。
        http://kuzumi-tomo.gallery/index.html



  11月16日(月) 次はあの名曲が課題曲


珍しく今日のウクレレレッスンに行くのは嫌じゃなかった。課題曲「峠の我が家」は家での練習でほぼ完璧に出来ていたから・・・。多分コードチェンジが簡単なのでしょう。1か月に1曲が仕上がるようなペースで行けば来年は格段の上達が見込めるんじゃないかと、ちょっと調子に乗っていました。
だけど、いざ先生の前に出ると、途端に別人になるのはなんで?先生が伴奏をつけてくれるのですが、それが邪魔でうるさくて自分の音を見失ってしまうのです。あれって、先生がわざとやっているとしか思えない。おかげでボロボロになりました。
しかし、オマケだと言って次の課題曲をくださいました。「亜麻色の髪の乙女」絶対これも年内に仕上げて見せるぞー!
 
新しい 課題曲をいただけるときは、ちょっとうれしい。小さな半歩が進んだようで・・・。もう1年半もやっているのに、まだこの程度なのかと笑われるかもしれないけれど・・・。
 
キレートレモンで気合を入れる。 レッスン前の余裕の私。  最近の方は島谷ひとみさんの曲のように思っているこの曲、私にはやはりビレッジ・シンガーズの曲です。下の写真をクリックしてお聞きください。
   



  11月15日(日) あるバンドのリーダー


今日は渋谷のライブハウス「渋谷Deseo」に57pictuersと言うロックバンドの演奏を聴きに行ってきました。このバンドのリーダー(Vo)Nさんとは1,2年前にお友達のバンドの方から紹介を受け知り合ったのですが、この方日頃のブログやFBでされるコメントは超真面目なのですが、いざステージに上がると、とても歯切れの良いダイナミックな演奏で楽しませてくれる、その意外性が私には魅力です。
最近思うのですが、外見派手でちょっと危なそうなカッコ良さで売っているロックバンドも、どこか中小企業を経営するのに似ていると思うのです。
作詞、作曲、新曲を作り、ライブハウスに売り込みライブを行う。TW、FB、などあらゆるSNSを駆使して切符を自ら売り歩く、レコーディングしてCD制作、バンド名のロゴの入った物品の作成販売、それらをリーダーが陣頭指揮を執ってやっていくのです。単に歌が上手い、良い音楽では済まない総合マネージメントの勝負ですね。
いかにもやる気が表に出ていると言うより、表面ちょっと控えめながら、実は秘めたる闘志と情熱の持ち主のNさん、頑張って成功してください。
 
「57pictuers」は男性4人とアートワーク担当の女性イラストレータの5人編成です。『音楽 × アート』+『邦ロックの中に広がる日常の美しさ』をテーマに都内を中心に活躍しています。<公式サイトは下の画面をクリックして・・・>
 
 本日の会場は「渋谷Deseo」。ライブハウスってどこも味気ない。知ってる人しか入れないような・・・改善の余地ありですね。  どのハウスも表示がアルファベット、カタカナばかりで読みにくい。これがカッコ良さとは思わないのですが、これも改善の余地ありですね」。
   



  11月14日(土) 雨男?


明日早朝の熱気球体験飛行は中止との連絡を受けました。なにせ気象条件に左右されやすい気球だから致し方ないのですが、私この夏以降肝心なところで雨に見舞われ、そのうち”雨男”と呼ばれてもおかしくない状況です。東京は年間の降雨日は120日くらいで、3日に1日は雨と言いますし、条件はみんな一緒のはずだから一概に雨男と決めつけられないのですが、今年は夏場のゴルフが3回ほど雨で中止になったり、先日の昇仙峡撮影旅行も雨で順延、そして明日の熱気球も中止と来ればもう立派な雨男だい。
でも、熱気球体験は一生に一度だけのチャレンジシリーズの一つ。どうしても再チャレンジしたいと即座に申し込んでおります。今年中には飛びたいね!
 
 15日の降水確率は70%と少し下がりましたが、早朝は風も吹くと言うことで中止は妥当な判断だと思います。  飛んでいたら大体こんな感じ?
   
 雨男/雨女と言う歌があるんですね。お暇なら画面タッチで聞いてみてください。  今日の横浜の地元はこんな感じ。朝からずっと小雨模様。この状態でも、やはり飛べないでしょう。
   



  11月13日(金) 悲しいこと思い出しました。


恒例の散髪の儀を行いました。ここでの楽しみは散髪、温泉の後の食事です。一人寂しいこともありますが、誰にも気兼ねすることなく広いお風呂上がりにビールを飲んで一人で羽を伸ばす。いいね!
でも、今日食べながら、ちょっと悲しいことを思い出しました。今日食べたのは「あんかけ風焼きそば」なのですが、お箸が丸くて食べ難いのです。思い出したのは昨年亡くなった母が、晩年「なぁ、食べ方がわからへんようになった。これ、どないして食べるん?」って聞いてきた時のことです。私は、「えっ、なんで?お箸でつまんで口に運ぶんじゃないの。そんなこともわからなくなったの?」とイライラしながら即答したことを思い出しました。今思うと、あの時食べ方に気を使う母は綺麗に食べるにはどうしたら良いのかと聞いていたのでしょう。 母の気持ちに寄り添えなかったこと、自分もそれがわかる年齢になってしまったこと、ちょっと悲しくなりましたね。
 住宅街にあるこの温泉施設の周辺はもうすっかり色づいています。  恒例の黒ビール飲みの儀。帽子を被ったままで失礼ですが、髪の毛が立ってしまってみっともないので・・・。
    
 あんかけの中のカタクリ粉のせいでヌルヌル。丸いお箸で綺麗に食べるのはなかなか難しい。
 
 



  11月12日(木) ゴルフ人生での最高スコアを記録しました。


レベルの低い話で恐縮ですが、今日のゴルフは私がゴルフをやり始めて45年の中で最高の出来でした。
ゴルフ歴は45年と長いですが、サラリーマンの現役の頃はスコアなんぞ関係なく、お金で解決できる”おつき合い”と割り切って、一向に好きになれませんでした。練習など全くする気もなく、常にぶっつけ本番。毎回スコアも良くならず益々嫌いになっていったのです。ところが、現役を離れ自分のお金でプレーするようになると、どうしてでしょう、真剣さが違うのと、適度の会話、適度の運動、適度の刺激をいただくことが出来て、ゴルフの面白さが少しだけわかるようになりました。以来10年、スコアは現役時代より10打は締めたでしょうか。ついに今日最高のスコアをマークすることが出来ました。年齢を重ねても成績が良くなる。そいう話で行くと、私のように昔成績が悪い方がかえって得みたいな・・・。
 朝方は低く雲が垂れ下がり、風も強くとても寒い。お昼ごろには雲の間から陽射しが漏れて、快適な陽気になりました。涼しいくらいの温度も後押ししてくれたのかもしれません。
 
 木々も色づき、青空が望めれば実に美しい。  何と言ってもパー4、ボギー3、ダボ2、苦手にしていたグリーン周りからのアプローチが絶好調でした。
   
 



  11月11日(水) 今日は10キロ以上歩いたかなぁ。


今朝5時半、東の空には久しぶりの太陽が拝めそうな明るい夜明けが見れました。暖かい地表に冷たい空気が入ってくると、こう言う雲が発生するらしく、長雨と曇天の続いた後だから余計にこの明るさが嬉しい。
朝から晴れると、一日中元気が出ます。予定していたスポーツジムではいつもより2キロ多く走ってしまいました。そして、京王線つつじヶ丘駅より甲州街道をテクテク。富士フォトギャラリー調布で開催されている写真展を観て自宅に戻ってみれば、今日は凡そ10キロは歩いた計算になっていました。
「つつじヶ丘」「柴崎」「甲州街道の欅並木」、みんな昔見た景色でした。
 
人間の目で見る色と写真に写る色が違ってることがあります。正にこの夜明けの色は、はるかに実物の方が素晴らしい。やはり肉眼には敵わないです。脳裡の印画紙に焼き付けて置くのが一番です。
 
 甲州街道の欅、ずいぶん葉っぱの位置が上がりましたか?木も老齢化とともに禿げ上がるのか?  自由人になられた4人。逍遥と言うタイトルにふさわしい自然の美しさを表現する写真展でした。
   



  11月10日(火) いよいよ熱気球の初体験がかないそう。


熱気球運営会社からのメール。「今度の日曜日に2名のお客様の申し込みあり、ここに相乗りをしていただくことが可能となりました。大丈夫でしょうか?」と言うものでした。前々から、私の「死ぬまでに一度は体験しておこうシリーズ」の一つとしてこの熱気球搭乗体験を希望し、申し込んでおりました。一人参加は原則受けないと言う事でしたが、年齢を申し上げ「どうしても乗りたい!」と強くお願いしたことでこのフライトが可能になります。
なにせ天候に微妙に影響を受けるらしく、当日の天気次第で飛べなくなるとのこと。今の予報では降雨確率60%と目を覆いたくなるような状況ですが、気合で晴れさせてみせます。えへへ、えへへ・・。
以下はイメージトレーニングのつもりで、画像をお借りしてきました。
    場所は茨城県と栃木県の境にある渡良瀬遊水地です。
 
   早朝6時くらいからの作業らしいです。  この写真は、今年の佐賀インターナショナルバルーンフェスタの競技模様です。
   
 



  11月 9日(月) 峠の我が家(^^♪


ウクレレレッスン。先々週から頂いている課題曲「峠の我が家」、今日は結構うまく弾けました。テンポがスローなので、伝達能力の衰えがあっても、頭で思い出した音階を腕から指先に伝えて弦を押さえる。何とか拍子の中で間に合うんです。でも相変わらずジムに行ってるときと同じくらい汗をかきます。冷や汗ですが。
ところで、おけいこ事でよくある年に一度の発表会ってやつ。幸い?なことに私の通う「スガナミおとなの音楽教室」にはその仕組みがないのです。複数の先生がいろいろな楽器を個人レッスンで教えているケースが多いので、ウクレレだけの発表会のようなスタイルが取れないのでしょう。
その代り、今日見つけたのは生徒が自主的に行う「生徒ライブ」。でも、これに出るのは相当の自信が出来てからでしょうね。今日の「峠の我が家」くらいじゃ、とてもとても・・・。
 
アメリカ民謡の「峠の我が家」はハワイアンのリズムとは違いますが、ゆっくりしたのどかなアメリカの田園風景が浮かんでくるようです。メロディー、リズム、強弱を完璧にすれば、そこそこ聴かせられるかも・・・。
 
 町田周辺で開かれるライブ情報がいっぱい。クリスマスシーズンを迎えてミニコンサートが多いです。  「生徒ライブ」のポスター。いづれこんな舞台に立てるときも来るのかな?ドキドキものでしょうね!
   



  11月 8日(日) 学園祭のプラネタリウム


昨日と今日、近くの玉川大学で学園祭があり、いつもお邪魔している天文台主催でプラネタリウムが上映されました。ここで行われるプラネタリウムは所管の佐治先生の軽妙でオリジナリティー溢れる語りと今日だけの特別企画で楽しませてくれます。今日は、今年話題のニュートリノについて優しく解説されたことや、上映中にBGMとして天文台勤務のスタッフが今日のために作曲したと言うオリジナル音響を使ったり、今日ここだけの、それはそれは見ごたえのある内容でした。
その中で、一つだけ気づいたことがあります。
それは、昨日が子供さんや父兄の方向け、今日は大人の一般向けと客層を分けて催されているのですが、上映中に佐治先生の「さて、クイズです。夏の大三角形は三つの何と言う星を言うのでしょうか?」と言った質問に対する観客の受け方が大きく違うことです。昨日は、「ベガ、デネブ、アルタイル」と大きな子供たちの声が行き交うのだそうです。それに比べて今日の大人たちは「・・・」と無言。大人になると、知っていても言わないのです。私もそうですが・・・。
この気持ちわかりますよね。「間違っていてもいいじゃないか!」と言う気持ちが薄れてきている自分にハッとしました。
 
 今日のように外は雨が降っていても、この中は高原の晴天。流れ星だって一杯見えましたよ。スタッフの方が作曲されたと言う音楽、三日月をイメージして作曲されたと言うハープによる優しいメロディーが、星空に吸い込まれていくような・・・。
 
 ニュートリノはいくら優しく解説されても、頭に残らないものですね。お手上げ!  毎年学園祭で一般公開されます。また年間通して数回特別公開があります。「玉川大学、天文台」で検索してご確認ください。
   



  11月 7日(日) 喉がガラガラ、疲れた~!


この疲れと、のどの痛みはなんでしょう。あまりに大声でしゃべったせいなのです。今日、昔ご一緒に汗を流した特約店の皆様とのOB会が京橋の居酒屋で催されました。勤務していた会社はもちろん日本全体もイケイケドンドンの時代ですから、その時代の話題となるとただえさえ大きくなる声に加えて、耳が遠くなった人も多く、しゃべりの音量はMAX。日頃寡黙になってしまったおやじ達は、この時とばかり流暢に昔話を語る。これが2時間ぶっ通しの1本勝負ですから喉もたまりません。
今日は皆さん、きっと深い眠りにつけることだろうと喜んでおります。
私は酔い覚ましに京橋から銀座へ。中国語の飛び交う街銀座、歩行者天国が清々しい。
静かなのは 冒頭5分の挨拶だけ、あとはみんな20歳くらい若返ったように元気になります。この現象はどうしてですかね?    お口直しに銀ブラ  
   
 銀座は今日もおしゃれな街です。今までがなり立てていた空間との違い。若さだけ?  銀座に来るのはイヌまで違います。ベレーにマフラー決まってます。
   
 



  11月 6日(金) たまには行ってみるものだ。


最近ほとんど行かなくなったコストコへ嫁の買い物に付き合って行ってきました。二人家族ではビッグサイズ過ぎて消化しきれないと言うのが一番の行かなくなった理由ですが、行くとやはりテンション上がるのは相変わらずです。今回2つのことが印象的でした。まずは輸入品は円安が続いているためでしょうか、すごい値上がりしていることです。行けば必ず買って帰るものにお気に入りのチョコレート菓子があるのですが、それは何と6年前の倍。物価の上昇は間違いないですね。
それと、コストコってスーパーは「岩下の新生姜」から「ダイヤモンド」まで販売すると言うとんでもない扱い幅の広いスーパーだっちゅうこと。
たまに来て、辺りをキョロキョロ不審者のごとく歩きまわると何かと面白いことありますね。
 
 また今回も吸い寄せられるようにチョコ売り場へ。物色中、高くなったなぁ・・・  嫁は孫へのプレゼント?いえ、グレイちゃんへでした。ひと箱に9個は多くないかい?
   
 引き連れて行かれたのがダイヤモンド売り場。「ダイヤがほしいなぁ~」 ギクッ!  キラキラ光ったこの黄色いダイヤで我慢してもらいました。今年の初ミカン、この香り!「いよいよこの季節がきましたね。」
   



  11月 5日(木) やっと「明治丸」が一般公開されました。


重要文化財に指定されている「明治丸」は、明治政府がイギリスの造船所に発注した灯台巡回船です。ただこの船は特別室やサロンを備えた豪華な仕様で、単に灯台巡回業務だけではなく、ロイヤルシップの兼ね備えていたそうです。明治7年に竣工した鉄船です。現在は江東区越中島の東京海洋大学のキャンパス内にあり、老朽化のため長らく大規模修復工事が行われて、今年10月に上部甲板、今月1日より内部の一般公開が始まったばかりの近代遺産です。
2年ほど前から公開を待っていたのですが、ようやく実現しました。「越中島」なんて駅があったなんて知らなかったし、国立東京海洋大学も知りませんでした。明治初期の新造船、どんな代物なのか興味が湧きます。
 
 都心の高層ビルを背景に凡そ長さ100メートルの見事な船体が浮かび上がる。隣接した百周年記念資料館に立ち寄れば、ボランティアガイドさんが丁寧に引率して解説いただける。その話に耳を傾けながら明治の世界に浸ってはどうでしょうか。
 
 東京海洋大学の正門、キャンパス内には相当歴史を感じる建物が並んでいます。  船内の散策、平日なのと一般公開が知られていないせいか、見学者は私一人で明治丸を独り占め。サロンや貴賓室も見ることが出来ます。
   

この「明治丸」についての見聞記事は追って「歴史探訪ページ」に掲載させていただく予定です。ご興味ある方は、もうしばらくお待ちください。



  11月 4日(水) ハラハラ・ドキドキ、初の株購入体験


この歳になるまでやってこなかったことの一つ、株購入。もともとお金がないことの上に、バク才のないことを自覚している私、現役時代にやった賭け事と言えば、パチンコ、麻雀、くらいのもので、競輪、競馬、ボートレース、宝くじ、スロット、はもちろん、株だって全くやったことがなかったのです。
しかし、自由人となった今、一度も株を持ったことがないなんて、ちょっと情けないような気がしておりました。そこへ郵政3社の上場話を知り、とにかく最小単位で経験してみようと、見よう見まねでネットでやれる株取引に参加してみました。散々証券会社に電話問い合わせでやった優先株の割り当て抽選に外れ、仕方なく今日上場開始で即購入しました。
分かりましたね。株をやっている人がしょっちゅう株価の動きを気にしていることが・・・。確かに1秒もしないうちに200円くらい上がったりするんですから、一喜一憂のドキドキものです。明日からしばらく楽しめそう。しょせん遊びですから・・・。笑
 そう言えば、この方が言い出したんですよね。あれから10年くらいたったでしょうか、言い出しても時間がかかるのですね。  この鐘を鳴らす意味って何でしょう。お正月にも聞いたことあります。上場の時にも鳴らす習慣?
   
 証券会社の掲示板にも早速初値が掲示されました。これまでは素通りしていましたが、これからは・・・  景気判断と株価の値動きがどのように影響しているのか、株を持つことによって少しは関心度は上がるかな。
   
 



  11月 3日(火) 美しい色に出会った一日


早朝の我が家は一面の霧に包まれ、太陽の方向だけはぼんやりと明るく、何とも幻想的な光景でした。8時前には霧が一瞬にしてはれ、今度は真っ青な空が広がります。こんなに青い空も久しぶりです。
近所の里山に広がる稲刈り後に伸びてきた稲の新芽の緑と青空、畑で間引きしたニンジンのニンジン色、お花畑に広がる赤と黄色のコントラスト。澄んだ空気の中で見る自然の色合い、素敵です。
 
 この透明感抜群の青空を眺めていると、心まで透き通っていくようです。畑の仲間と中国への旅行の話をしていましたが、中国では全く見られない光景じゃないかとおっしゃってました。
 
 間引いた方のニンジンながら、立派なニンジン色になってますよね。  夕日に映えて、毒々しいまでに色鮮やかに写りました。
   



  11月 2日(月) 私は「一億総活躍社会」の一員に属してる?


第3次安倍内閣の政策の目玉と言われている「一億総活躍社会」を目指すと言うことがどう言う意味なのか良くわからないまま、国会も開かれず、国民に知らせることもなく時間だけが過ぎて行く。また、いつもの安倍さんの語感だけ良くて中身が伴わない、それでいて肝心なことは数を頼りに解釈を変更してことを進める常套手段じゃないでしょうか。ところで、その1億の中に私は入っているのでしょうか。小学校に入るまでの人口を除外し、75歳以上の高齢者を除外するとすれば、私などはまだ1億の中に数えられそうなのですが・・・。
私はもう外してください。もう十分活躍してきました(勝手な自己評価で)ので、勘弁してください。笑 「活躍」ってのも気になる。今日もウクレレ教室で大汗かいてきました。これが活躍なんでしょうか。
 
 現在の課題曲「大きな古時計」 何でこんなに聞きなれた曲を1か月もやっていて滑らかに弾けないのか?自宅練習ではうまく行っても、先生の前に出るとメロメロ。良いところを見せてやろうとガチガチに力が入ってしまう。つくづく弱い人間じゃ。 大汗をかいている自分に気づいて、笑うしかないです。
 



  11月 1日(日) リンゴに柿のダブル狩り


我が家の近くにリンゴ園。長野や青森じゃないのにリンゴ園?そうなんです。このリンゴ園のオーナーさんが長野ご出身と言うこともあり、植えられたのだそうな。ただ、温暖化の影響で産地が北上していく中で、東京周辺のリンゴ栽培はごく少数となり、わずかに残っている。朝の冷え込みはもう11月の後半を思わせるくらいの寒さを感じますが、日中は風もなく太陽が注ぐリンゴ農園はポッカポカ。隣の柿畑の柿も見事に色づいて、秋満開。
小学校3年生の孫はリンゴ園が初めてだと言って、どのリンゴにするか迷いに迷いながらもぎ取っていました。子供は初体験が多くて良いですね。笑
 
柔らかい陽射し、 リンゴ狩り日和でした。確かに、これだけの木のどれを取っても良いと言われると迷います。そして、孫が嫁の背丈を越えるのもあと1~2年かな?
 
   ”採って来たよー”  柿の色があまりに綺麗ので玄関の飾り棚に
 飾りました。
   







このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ