ごま塩マッチのサンデー毎日 
        2016年 9月の日々、今日も何か良いことないかな!   
                                          ’16. 8月の日記へ
                                          ’16.9月の日記へ

                             「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年
9月 10月 11月 12月  


   9月30日(金) 私にもメッセージいただきました。


今年の7月15日より開催された「”PHOTO IS”想いをつなぐ。30,000人の写真展2016」に一枚の写真を展示していただきました。その企画では、その写真を見て感じた思いを「絆ポスト」と言う名称で作品の出展者に対してメッセージを送る仕掛けがありました。それを知って、私の写真をご覧になって何か感じていただければ嬉しいなぁと思っていましたが、今日富士フイルムから4通のメッセージをお預かりしていますとの案内とともに生のメッセージカードが送られてきました。とても嬉しいです。 展示場所が足元すれすれの目につかない場所であったにもかかわらず、しかもその場でわざわざペンを取り出して書くなんてことは、さぞ面倒だったろうと思います。それでも書いていただいたのは凄いことだなぁと驚きです。これが写真の持つ一つのパワーなのでしょう。とても嬉しい一日になりました。
 
 4通の内1通は知り合いの方から、他は偶然見つけていただいてメッセージ頂いた方。写真の綺麗だの美しく珍しいなどの芸術性じゃなく出展者のシャッターを切った瞬間の思いなどを深く理解いただいたメッセージを寄せていただいたことに感謝です。
 
 私の出展作品は一生に一度だけの体験と心して飛んだ熱気球からハートの湖に射す光芒。  30,000点、このような展示の中から見つけてメッセージをいただくのです。
   


   9月29日(木) 秋茄子は・・・ぜひ嫁からどうぞ!


今、畑の野菜は端境期。生姜や里芋サツマイモなどの根菜類はまだちょっと収穫には早いし、大根や白菜、キャベツや春菊などの冬野菜にはまだ遠い。そんな中、茄子は夏場大量に実をつけてくれたのでもう良いっか、いっそのこと切り倒して冬野菜のスペースにするかと悩みながら残していた。これがまた最近花と実を付け出しました。「秋茄子は嫁に食わすな」のあの秋茄子です。秋茄子は表面がやわらかく実がしっかりしていて美味しいから嫁に食わせるなと言う嫁いびりの句と言うのが一般的な理解ですが、「茄子は体を冷やすから大事な嫁に食わすな」説、「秋茄子は種が少なく子種が出来なくなるから食わせるな」説もあり何とも言えませんが、今「秋茄子は嫁に食わすな」なんて言おうものなら張り倒されることだけは間違いなさそう。笑
 「もう茄子は抜いちゃいました。これほど涼しいと、もう無理でしょう。」と周辺の仲間の声が聞こえてきますが、小振りでもぐっと味が詰まっていそう。もうちょっと畑に残して置きましょう。
 
 


  9月28日(水) お友達のあるプロジェクトについて


私のお友達の都内で活動中の女性アーティスト「mioriii」さんが新しくソロプロジェクトを始めました。本日キックオフした新しい「インディーズうたのおねえさん」プロジェクトがそれです。私の浅知恵でソロ活動と言えばこれまでのバンド編成ではなく弾き語りの活動かと想像しておりましたが、第一作目は意外にもそれは自作の「触れる」をコンセプトにした”cotton”と言う楽曲に動画を1枚ずつ線でなぞっていく「ロトスコープ」という技法で手作り制作したアニメーションでの表現活動です。柔らかさ、優しさ、暖かさに溢れた作品となっております。4歳で習い始めたピアノをベースに作詞作曲、Voの音楽活動に加え大学時代に習得した音楽療法やコンピューターミュージック、及びタッチケアなどこれまでの経験と蓄積を集大成したものとか。こうしたソロ活動も自分らしい一つのすばらしい表現方法ですね。ぜひ大事に育ててほしいと思います。
 
 この楽曲のMV「cotton#1 – mioriii(インディーズうたのおねえさん)」は下の画像をクリックしてお入りください。そしてもう少し詳しく知りたい方はこちら
 
 "インディーズうたのおねえさん" mioriiiさんのアーチスト写真
 


   9月27日(火) 今日一日手を合わせる思いで


日中は久しぶりの晴天に日向薬師の田園に彼岸花を愛で、夜は一転不祝儀の参列に加わりました。一日の中の明と暗、現実は往々にしてこんなこともあります。私が勤めていた会社の、そして大学においても先輩に当たるSさんは明るく陽気な方で元気ハツラツだったのですが、病には勝てずお別れすることになりました。
まだまだこれからと思っていてもなかなか思い通りにいかないのが現実。ここに謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
私は勝手に75歳寿命を唱えて10年、それもあと2年を切りました。それでもまだまだ楽しいことを残してありますので、残されたともしびの1分1秒を満喫出来るよう邁進します。ご迷惑のかからないように・・・。笑
 
のどかな田園風景が広がる日向薬師周辺。埼玉県の巾着田のような広い群生は見られませんが、自然さが良いですね。
 
 今日突然にこの香りが来ました。キンモクセイ。心洗われる思いです。  Sさんとのお別れ。遺影に向かい手を合わせる。
「ありがとうございました。」
   


   9月26日(月) スーパー、コストコ事情


娘がやってきて「コストコ行くけど、ついて来る?」と言うので「行く行く」と二つ返事で向かいました。ハロウインにしてもクリスマスにしてもまだちょっと早くて、大きな行事の少ない時期だからなのか今日は意外とお客様が少なかったようです。買い物は娘たちに任せて、暇に任せてお店の中をぐるぐる回っていて、あることに気づきました。ここのお客様は肥満率が結構高いなぁと思ったのです。これは前々から何となくコストコ体型みたいなのがありそうだなぁと思っていたのですが、今日もこの感覚が正しいことが証明できるような光景に何度も出くわしました。私の勝手な推理ですが、「ここに来られるお客様は食に対して積極的な方、つまり食べることが好きな方が多い。」って言うことじゃないかと分析してみたのですがいかがでしょうか。そういう私も最近お腹を抱えるようになりました。チョコとナッツの大人買いを必死の気持ちで堪えたのは偉い!
 
 老夫婦2人の消費量からすればコストコの量は多すぎて本来買うものがないはずなのに、どうして現場に行けばブレーキが外れるのでしょうか。アドレナリンが残っているのですかね。
 
 ハロウィン、アメリカあたりではこんな大きなものを飾るのですね。  まだ3か月も先のクリスマスの飾り物もそろって販売中。1体15,000円くらい。
   


   9月25日(日) 田んぼの稲は早くも穂を黄色に染めて


「実るほど 頭(こうべ)を垂れる 稲穂かな」 久しぶりに太陽の光を感じることが出来た今日、近所の田んぼの稲を見てそう思った。作者不明のこの句、本当の意味はどう言うことでしょう。単に「謙虚でいなさい。」と言うことなのでしょうか? 私は実るほどの「ほど」に意味があるように思うのです。稲も若くて青々としているうちは頭を下げるどころか上へ上へ目指しています。日にちが経って実をつける頃から頭を下げ始める。このことからすると、若いうちは多少強引で謙虚と言うよりがむしゃらで良い、でも歳を経てそれなりに自信が持てる事が見つかれば自然と謙虚になる。つまり、若い頃  その傲慢さによって、手痛い失敗もするが、そのひどい経験から色々と学んでいくうちに、だんだん望む結果を手に入れられる。そうしているうちに、自然に人に優しい気持ちで接することが出来るようになると言うこと。どうでしょう、この解釈は・・・。

 
 日中陽射しがあったのはごくわずか、また明日から曇りとか。例年ならこの時期は秋晴れの清々しい季節なのですがね・・・。
 
 黄金色良いですね。「実るほど 頭を垂れる稲穂かな。」この情景を目の当たりにして、上手いですね。  私などは自然と謙虚になれるほどの自信につながるようなこともなく、頭を垂れると、ちょっと毛恥ずかしい。
   


   9月24日(土) か月前の約束が実現


1か月前に名古屋で約束した友人の出演バンドの公演を観に行きました。この友人は元勤めていた会社の同僚で6年前からトランペットを習い始め今では2つのバンドに入って演奏しているとのことでした。彼はある時期会社のリストラ施策に従って心ならずともその対応に追われ、精神的に参っていた事があったのだそうです。その苦痛から這い出るために考えついたのが仕事とは全く違うトランペットを吹くことだったそうです。リストラってやられる方はもちろん、やる方だって辛いこと。その苦しい時に一つの楽しいことを見つけた彼の勇気にとても感激しました。あいにく今日も雨、野外の特設ステージは厳しい環境でしたが、ブラジル音楽の陽気なリズムを楽しむことが出来ました。 ありがと~う!
 
多摩永山駅の特設ステージ。 多摩・府中・調布お3市合同福祉協議会が主催する製品販売会の応援演奏として参加している「エザハザードサンバブラス」と言うバンドの演奏と踊り。なにせこの異常な長雨です。
 
 私の友人のSさん。仕事をしている時の姿からは想像つきません。人は変われるんですね。  始終かぶりつきで見ていた母娘。これがきっかけで将来音楽の道に進むことだって皆無じゃないですよ。
   


   9月23日(金) いま 何よりも嬉しいお陽射しさま


今週の東京の日照時間はなんと7分30秒ってか。今日も朝から冷たい雨で薄暗~い一日でした。何も行事の無い時の格好の時間つぶしと思っている農作業も、この雨ではどうしようもなく、滅多に不自由を感じない私も雨降りだけは車を運転できないことが悔やまれます。とことん音を上げていましたが、ついに夕方5時45分ごろ西の空が赤く夕日に染まっているじゃないですか。後光じゃないんですが、「うわ~っ」と叫びたくなるような何か有り難い光景でした。今日の話題は他のいろいろな話を押しのけてやはりこのお陽射しさまの話しが一番。明日から頼むよ!
 
普段ならこんな程度の夕焼けには何ら感じることはありませんが、これだけの長雨だけに今夕のほんの10分程度と瞬間的な陽射しには感激しました。
 
 これほどの日照不足は記録的じゃないでしょうか。  明日の全国予報はほとんど全国的にお日様マークが出ていますが、東京だけは依然傘マーク付き。おかしいね。
   


   9月22日(木) 無駄買いをさせて景気は上昇中?


これはかつて小沢正一さんが詠った風刺川柳。これが詠われたのは1996年だから今から20年前、まだバブルの余韻が残っている頃でしょうか。時代が変われども今もまだアベノミクスが狙っているのは同じこと。昨日日銀が改めて発表した量と金利幅の目標を設ける政策に株価が反応し上昇したのにも見れるように今だけを考えるとこの手しかないのでしょうか。金融緩和→市場にお金を溢れさせ→企業収益を上げ→賃金を上昇させ→消費を促す→経済の好循環。風が吹けば桶屋が儲かるのは落語の話、アベノミクスも似ていませんか?大きな間違いは人口減少下にあることを軽視している点です。つまりお金を使う人の数がせめて維持されていればの話であって、今のようにこの先人口減少(使う人が少なくなる)に歯止めがかからない以上アベノミクスの筋書きは瓦解します。これ以上国民に無駄買いさせて良いの? 
な~んちゃって!
 
 黒田総裁どの、心底今の金融政策が良いと思っておられるのでしょうか?後ろの影の人にも聞いてみたらどうでしょう?結局、妙案なんてなくて、長い目で見ると、老人が少なくなるのを待つか、出生率を上げるしかないのでしようか。 それが出来ない間は、この手しかないのでしょうね。
 
 貸し出すお金が増えても、支えてくれる若者の減少で不安が先に立って使えない。消費は上がらない。  物価が上がれば消費拡大につながるのは凄く給料が上がるか、画期的な魅力ある商品の発明しかない。当面20~30年間は我慢の生活を続ける
   


   9月21日(水) 芸術・文化の秋模様


絵画展、文化祭、音楽祭、秋祭り、実り多く心も満たされ、心地よい青空に、ご馳走、なんだか聞いただけでもウキウキする「秋」と言う響き。だけど連日の長雨で秋らしさも流されてしまったのか鬱陶しい毎日です。今日は一歩早い文化の秋を京橋の画廊に見届けに行って来ました。「日本スケッチ画展」がそれ、この会は既に15回を数え、75人の会員さんが各4点程度出展される大きな人気の絵画展となっております。会員さんの多くは現役を離れた自由人や子育てを終えた奥様達らしい。自由な大人たち、一枚一枚のスケッチ画に輝きを見た思いです。
 京橋、ギャラリー「くぼた」1~5階。会長の五十嵐吉彦さんの画がお出迎え。  
   
   番外) 帰り数寄屋橋に寄り道しましたら旧東芝ビルは江戸切子をデザインした「東急プラザ銀座」に変わっていました。通りを挟んだ前のあの一世を風靡したソニービルは近々閉鎖されるとのこと。変わりますね。
   
 


   9月20日(火) また 雨か・・・


一体どうなってるんでしょう?地球の天井が壊れてしまったのでしょうかね。9月に入って青空を見た日の事なんか忘れてしまいそう。今日も銀座に出かける用事を明日に先送り、恨めし気に雨に濡れた庭に向かっています。気象庁のデータでは東京における日照率(一日の40%以上が晴れの日)は9月が6月に次いで低く12日となっています。今年は絶対それよりさらに低いはず。
まぁ、数字はともかく、雨の日には雨を感じて、雨音、雨の匂い、しずく、今の時期なら庭の色づき始めたハナミズキ、濡れた置石にも日頃とは違った景色に気づきます。それにしても、そろそろ青い空が見たいなぁ!
 
 
            


   9月19日(月) スーパーフード その2


今日は先日の「フリーカ」に続いて「タイガーナッツ」を試してみました。「タイガーナッツ」は北アフリカが原産らしく、スペインでは日常よく使われると言います。最近アメリカでそのダイエット効果と高い栄養価から人気が急上昇。日本でもカルデイや成城石井の店頭でよく見られるようになりました。そのままポリポリ食べても良いんですが、今日はオルチャータとタイガーナッツクッキーに加工して味見しました。
食物繊維はごぼうの14倍、アンチエイジングに効くビタミンEはアーモンドの3倍、美容、ダイエットに・・・スーパーフードの類効能書きを見るとどれも素晴らし・素晴らしいと書かれています。まぁ、薬じゃないので速攻で○○に効くなんてことは保証できません。”なんだか体に良いらしい”程度に留めておきましょう。笑
 
 ナッツと言うので、地上に出来るものだと思っていましたら、何と地下茎らしいです。  名前の由来は、虎の縞模様に似ていることからタイガー、形が木の実のようなので・・・ナッツ。
   
 タイガーナッツを半日の間水浸け、豆乳と一緒にミキサー。絞ったものがドリンク「オルチャータ」。  搾り糟に粉チーズを入れ豆乳を混ぜてオーブンで焼いたクッキー召し上がれ!わずかな甘さがとても優しい。
   


   9月18日(日) 彼岸花の咲くころ


今日庭に咲く彼岸花を見つけました。この花はいつの間にか咲いていつの間にか枯れてしまう。でも間違いなく彼岸の中日あたりに咲いています。お墓の近くに咲いていたり、花の赤色が血の色と称されたり、球根が毒だったりすることから死や不吉なイメージの方が強いですよね。決して怖い花言葉をもっているわけではないのですが、死や不吉な印象があることから贈り物として用いられることはほとんどありませんね。この花の呼び名は全国各地で1000種類もあるそうです。また多くの花言葉を持っているようですが、私は「また会う日を楽しみに」と言うのを使うことにします。
 
奇妙なことなんですが、この花は花が咲く前に葉っぱが無い花なんです。だから突然咲いたかのように見えるのですね。雨が降り止んだ次の日に咲き始めるらしいです。今日などは正に頃合いなのです。
 


   9月17日(土) 冬野菜用の畑づくりが遅れています。


ここんところまともに晴れた日がないです。今日も予報では雨との事だったので外出はスポーツジムだけにして他は順延と言うことにしていたら、なんと午後からは晴れましたよ。さっきNHKの気象予報士の方が「予想が外れまして申し訳ありませんでした。」と頭を下げておられましたが、これも変ですね。(笑) 謝ってもらっても困るのですが、まぁせっかくの晴れ間だから遅れている畑づくりに行きました。今年は早めに始めた割には長雨のおかげで毎年と同様に相当遅れてしまいました。掘り起こして、石灰まいて、肥料の油かすを入れて畝を作りビニールシートで覆って完成。今日は3畝完成させましたが、やはり農作業は重労働。やり過ぎないようにと思いつつ、もう少しもう少しと薄暗くなるまで頑張ってしまいました。お・お・お腰がヤバっ!
 
もう辺りは薄暗くなって、お仲間はみんな帰ってしまいました。後ろの建物は特別養護老人ホーム。窓に明かりが灯り始めました。この時間のこの情景を見ると、いつも母の介護施設のときのことを思い出します。早い食事が始まっています。これが大変なんです。
 
 ビニールシートで覆って完成。あとは種まきだけ。  お仲間から頂いた野菜たち。欲しそうにしているわけじゃないのですが、良く下さいます。
   


   9月16日(金) ウクレレ教室の今


「一生に一つくらい弾ける楽器があっても良いじゃないかと、ウクレレを習っている。」とあえて公言しているので、折れそうな気持を何とかつなぎとめています。ヤマハの教室から今のグループレッスンの教室に代って5か月、6人のおばちゃまスクール生に混じって引きずられるようについて行ってます。1小節に2つ3つのコードチェンジがあったり、右手のストロークも何種類かを使ったり、明らかに今の私にはハードルが高すぎ。それでも練習後のティータイムが楽しみで続けています、笑。
ところが今日聞いた話。12月には教室として借りているカフェで開いている他の分野の趣味の会と共同で発表会をやるんですって。ギョギョギョ・・・私も参加することに決められていると聞いて血が引く思いをしました。また尻に火か着いたまいったなぁ。もォー。
 
 先生は毎回課題曲を与えてくださいます。それを事前にキーを変えたり、右手ストロークを変えた譜面を用意して下さる。四年の経験を積まれている奥様達に追いつくのは至難の業です。今の課題曲はこれ
 


  9月15日(木) 中秋の名月なのに・・・


あいにくの天気。今日はお月様の観望会が玉川大の展望台で行われる予定で、望遠鏡の周りで少しは雲が切れないものかと待っていたのですが2時間ほど経ってもダメ。男女10名ばかりの天文好きが先生に日頃の疑問を質問する、ちょうどゼミのような状態になりました。月は見えなくても、これはこれで年代格差の解消とか異業種交流とか別の意味で面白い。持参した月見だんごもいただきながらの和気あいあい。そうしているうちに、解散時間ぎりぎりの9時ごろ、あれだけ厚かった雲がとれ満月の雄姿がぽっかり。めでたしめでたし!
 
 最後の最後で姿を見せてくれました。  解説用のモニターを見せながら先生が説明くださる。とてもわかりやすい。
    
 生徒さんの中には農学部の方、天文台の光に誘われて入ってきたこの虫、「並てんとう虫」って言うんですって。さすが、良く知ってるなぁ感心しました。
   


   9月14日(水) 時間をつぶすことの難しさ


今日は嫁のお友達が我が家に来るので、私は一日席を空けることになっていました。「大丈夫。日頃から外出が多い人だからどこでも暇をつぶすことぐらいできるよ。」と軽口を叩いていましたが、いざ昨日になって予定を立てようとしてみると、雨の日の移動、水曜休みを考えると案外予定していた先が脱落、困ってしまいました。女性は百貨店の2軒も行けば簡単に時間がつぶせると言うのに・・・。男って一人で目的を持たず5~6時間を過ごすのって不得手なんです。さて、私の選んだ先は、まず温泉施設で散髪、次に映画。これで7時間、お約束通り家を空けることが出来ました。案外時間つぶしは難しい。
 
 すっかり髪の分量が減りました。手には好物のアイス。ご機嫌。  お昼間は食事処は貸し切り同然。今月も元気に無事黒ビールいただきました。
   
館内は空調が効きすぎて 温かいものが欲しくなるような・・・北海道味噌ラーメンです。  観たい映画が無いですね。時間の都合でこれ「超高速!参勤交代リターンズ」を観ました。
   


   9月13日(火) 1か月さかのぼって、半田への旅


先月末名古屋行きの寄り道で訪問した「半田赤レンガ建物」に関する記事のホームページへのUP作業をやっと本日完了しました。”鉄は熱いうちに打て”と言われるように早いうちに仕上げないとついつい億劫になり、そのうち「まぁ いいや」ってことになって永遠に日の目を見ないことになる。寸でのところで助かった「半田の赤レンガ建物」はかつてキリンやアサヒ、サッポロと伍して戦ったカブトビールの製造工場なのです。明治の建物は紆余曲折を経て今、地域再生の目玉として再生されています。こうして明治、大正、昭和初期の近代建築を訪れ当時のエピソードに触れると何か元気と不思議な力をいただけるような気がします。
 
 ハーフティンバーと言う様式で建造された手前の建物と奥は主要製造棟。かつては手前の植栽の部分に貨物列車が横付けになり、全国各地にビールが運び出されたとか・・・。
 
 現在、ハーフティンバー棟は物産販売、復刻カブトビールが試飲できるカフェが入っています。  主要工場棟内部、通路を挟んで部屋が存在し、現在はカブトビール及びこの赤レンガ建物の歴史が展示されています。
   

* ご興味ある方は「歴史探訪ページ」をご覧ください。もう少し詳しく説明しております。


   9月12日(月) 「フリーカ」と言うスーパーフード


雑穀の一種と言っても良んじゃないでしょうか、2000年前から中東で食べられていたと言う健康食品「フリーカ」が今アメリカのセレブの間で流行っているとか。小麦の緑の穂先の部分を早積みし、火で炙り、それから機械で穂の実を取り出して天日干しをして作るらしい。玄米の約4倍の食物繊維で便秘改善、カリウムやナイアシンで肌質の改善に、鉄分も多く含んでいるので女性に優しい、GI値が低くダイエット向き、正にスーパーフードの塊です。やっと手に入れましたので本日セレブの仲間入りを・・・笑
 一旦TVで紹介されるとすぐに品薄、探し回った結果やっと手に入れました。  この状態に仕上げるまでには相当の手間がかかるみたい。その様子は下の写真をクリックして見てください。
   
 フリーカを水洗い食塩をひとつまみ、沸騰して15分弱火で炊き上げ、10分蒸らす。 炊いたプチプチのフリーカは何故か味がついている。日本人好みかも・・・ 「パプリカときのこのフリーカサラダ」
   
 


   9月11日(日) 辛い草抜きのご褒美は?


2週間前に抜いた雑草もこのところの雨がちな天候の為、また勢いを吹き返して庭は雑草生い茂るただの荒地になっています。来週はお客様が見えると言うのでお尻に火がついたようにせかされ重い腰を上げました。今日は割合涼しいので助かりましたが、何せ伸び放題だけに7時間かかってやっと終了。手の握力を使うので終わった時には物を握れません。腰を使うのでしゃがむこともできません。老化の影響を割り引いても相当の酷使だったと思います。でも、終わってシャワーでも浴びてご褒美に大好物のマンゴーアイスでも食べれば上機嫌。一仕事終えた感覚はもう仕事の無い私には滅多に味わえなくなりましたが、このような実働は絶好の機会です。それと、今日雑草を抜いている最中にミョウガを見つけました。これも今日のご褒美です。
 
 リビング横に位置するこのスペースはいつも後回しになるところ。今日は思い切って頑張りました。  全てを終えてアイス。昔ビールだった人は今アイス!笑
    
 見つけたミョウガは早速「かんたん酢(ミツカン)」に漬けていただきました。
 



  9月10日(土) 梨とおしゃべり


TBSの緑山スタジオ(横浜市青葉区)の横に位置する石井園芸さんは園芸と言っても梨の生産農家。石井さん家の梨は梨独特のみずみずしいシャリシャリ感とその甘さは超一級品。研究熱心だけにいちいち講釈が入るのですが、それが結構面白いのです。その話は梨だけにとどまらず、他の作物や農業一般、政治にまで幅広い。今日もお昼寝中のご主人を起こして小一時間おしゃべりしてきました。毎回梨を買いに行ってるのかおしゃべりしに行ってるのかどうなんでしょうかね。笑
今日聞いた話では、花が咲いた時の適格な受粉と5月頃のエリート梨を選別して余分なものを摘果する作業、これでその年の品質が決まるんですって。いつも「だから梨園は大変なんだ、遊んでるわけじゃないよ。」で話は終わる。お客様の好みも変わるし、それに合った新品種を将来のために育てて行かなきゃいけないらしい。「ハイハイ石井さん、これから1個1個大事にありがたく頂きます!」
 
 このところ雨が多いので、水分が梨の実に回り、大きくなるのが早いんですって。それは良いことじゃなくて濃厚な甘みが薄れてしまうらしいです。なるほどですね。(今日木から捥いできたもの、選別前。)
 
 TBSのスタジオ前の道路に掲げられた1本ののぼり旗で商売?これを言ったら叱られそう。笑  石井のご主人。私の他にも、この人とおしゃべりしたさに大勢のおじさんがやってくるらしい。
   


   9月 9日(金) ある雑穀イベントを訪ねてみました。


全国に2700人程度いると言われる日本雑穀協会の認定制度による資格「エキスパート」に登録されている私、資格を取っただけで日頃は何も果たせていない幽霊認定者。それでも協会よりご案内をいただき今日有明の国際展示場で開催された「Gourmet & DiningStyle Show」のデモンストレーションステージで催された雑穀料理実演を見てきました。もち麦、はと麦、黑米を使ったチーズとの組み合わせ料理、アマランサスと白身魚の蒸し煮&高きびのコールスローを手際よく実演、それを試食させていただきました。今日改めて思ったのですが、雑穀はどちらかと言うともち性の高いものの方が食べやすいってこと、雑穀の炊き方次第で面白い食感が得られること、再発見でした。ベータカロテンやアントシアニン、ポリフェノールなど美容、健康に良いとはわかっていても扱いが難しいと思われがちな雑穀、料理の仕方組み合わせ方で美味しさを大きくUP出来るものだと実感できました。
 良く毎日毎日続けられるなぁと感心させられるくらい各産業の展示会があるものです。紹介したいものが溢れているのですね。  デモステージで講師を務められた安間さん。カメラを通して手元をテレビ画面に映し出す。わかりやすいですね。
   
もう一人の講師田中さんの実演によるアマランサスと白身魚の蒸し煮。アマランサスの小さな粒がふっくら炊けてはいっており、一つの料理のアクセントとして 引き立つものがありました。
   
 


   9月 8日(木) ハワイアンウクレレ


ウクレレを習っている友達の先生がバンドメンバーとしてライブすると言うので、聴きに行って来ました。ちょっとでも刺激をいただいて我がウクレレ練習に励みに出来ないかと涙ぐましい努力のつもり。会場は東急田園都市線のたまプラーザ駅から5分、マンションの1階に常設のライブハウス然としたステージ付きのカフェでした。演奏は昔ハワイアン全盛の頃活躍したバッキー白片とアロハ・ハワイアンズのような編成のハワイアンバンドで、この道のプロと言うわけじゃないでしょうが、一応様になっていました。ウクレレのフレームの押さえ方やストロークの仕方などに注目しましたが、あのレベルに達するには相当かかるだろうなぁと励みになると言うより、ちょっと悲観的になりました。まぁ、そう簡単ではないことだけはしっかりわかりましたね。笑
 
 「3丁目カフェ」と言うライブハウス。ライブをやっていない時は普通のカフェ。外光が入るので明るい雰囲気でした。 バンド名「モアナ・ハワイアンズ」左にスチールギター担当のもう一人を加え6人編成。かつてのバッキー白片とアロハハワイアンズの音色をお楽しみください。
   
 途中休憩をはさみ2ステージ23曲でした。  フラの応援もあり、圧倒的な女性客に大うけでした。私以上の年代の方には郷愁を感じる空間でした。
   


   9月 7日(水) 良く出来ました。暑かった


遠い台風に刺激された秋雨前線のせいで、関東地方は部分的に猛烈な雨に見舞われると予報されておりました。小田原のゴルフ場近くに住んでいる人は既にやってきていて、受付もせずに今にも帰ろうかと言いたそうな口ぶり。朝4時ごろにはドシャ降りで「こんな日にやる奴は気違いだ。」と思いながら来たと言う。それでも、空は明るいし、青空も少し見えているから午前のハーフだけやっても良いし・・・とか言って何とか遠方組の意見に沿って強行することになりました。
そしてその結果はどうでしょう? 一滴も降られずにラウンド出来ました。これほどの予報外れも珍しい。ただ、地面から湧き上がる湿気と時折雲の切れ間から見せる太陽は尋常の暑さじゃありません。もうへとへとで、3日連続でコースを回ったように全身に力が入りません。
 
スタートホールでも少し青空が見えます。このおじさんたちは私よりずーっと歳を取っているにもかかわらず、バキーンと私の玉を軽くオーバードライブ。
 
 路面はまだ濡れています。どうせ降られるんだから・・・と雨には覚悟を決めて!    この水2本目。まさに命の水です。
   


   9月 6日(火) 聞こえてしまいました。


スポーツジムへ行くバスの中、真後ろに座られた私と大体同じ年代の奥様二人の会話に耳が吸い寄せられました。「良くお出かけになるの?」と言う問いかけが口火になって話が展開。『いやいや、なかなか出かけられなくって・・・お父さんが「俺の昼飯はどうするんだ。」とか出かける前に言われると行く気がなくなっちゃうのよね。』『「俺は散々会社で人に神経使ってきた。もう人との付き合いは懲り懲りだ。」とか言って外に出かけないの。』『男の人は仕事を止めればただ食べてれば良いんだけれど、女の人はず~っと家事やんなくちゃいけないから・・・』
この類の話、良く聞く話だし事実だから、こちらまで頭が下がる思いで聞いていました。でも旦那さんに伝えてもらいたい。「会社と言うステージをリセットすれば、また違うステージで楽しいことが発見できるかも・・・。」リセットする勇気が必要かなぁ。
 
バスの中って意外と目を凝らせば面白い話に出会えるもの。身近な日常生活の今が見て取れます。<この写真はイメージです。>
 
 今日もいつものメニューを消化しました。私にとっては仕事のステージではとても考えられないことでしたが、ここまで始めて6年、知らない効能があることに気づくことが出来ました。
   kyoumo


   9月 5日(月) 好物の辛いもの作ったよー


例年より少し早いですが、昨日収穫してきたハバネロで唐辛子の佃煮を作りました。いつもの年は激辛唐辛子で作るのですが、今年は唐辛子の代わりにハバネロを植えておりました。ハバネロは意外と花は咲くのですが実がほとんどできなくて、これ以上待っていても見込みがないと思って、昨日根こそぎ収穫しちゃいました。
佃煮の作り方は例年通り葉っぱを出汁で煮込んで醤油、味醂、砂糖で味付ける。ごくシンプルなもの。ハバネロの特徴、違いは何なのか?に答えると・・・ハバネロはその辛さが後からやってくる点でしょうか。また、その辛さがガツーンと半端じゃない。ひとつまみでお茶碗一杯のご飯が食べられそう。ただただ笑っちゃいます。
 激辛唐辛子のように赤くならないらしい。それがなんだか不気味。  世界で一番辛いと言うハバネロってどのくらい辛い?生でちょっとかじってみましたが、大したことなかったです。
   
 だしパックと共にぐつぐつ煮ます。このお汁が眼にでも入ろうものなら・・・考えても恐ろしいです。  これが完成品。あれだけ分量の在った葉っぱは出来上がると、こんな小さな瓶に2つだけ・・・。
   
 


   9月 4日(日) 恐ろしい執念


未だ日中は真夏を思わせる陽気。畑仕事も朝夕でないと老いた体には厳しい。てなわけで今日は夕方5時を過ぎてから出かけて行きました。まだ収穫できそうな野菜も思い切って抜いてしまって、つぎの冬野菜用のスペースを作る。そんな作業をしていると甲高い明るい声で畑友達のH婆さまが数か月ぶりに現れました。「腰痛がひどくて、しばらくお休みして、畑が心配だから来てみたらもう草が生い茂ってダメだ。大宅さんから叱られちゃうなぁ。医者にもうこれ以上良くならないって言われちゃったし・・・」と言われるので、私ともう一人2人でHさんの畑に白菜と大根を植えるための新しい畝を作ってあげました。とっくに80を超えた歳と脊椎狭窄症と言われる痛みを考えれば、もうこれ以上畑仕事は無理だろうと思うのはまだその辛さを知らない私の言う事であって、H婆さまにとっては「何とか元通りに動かさなくちゃ・・・」の一心なのでしょう。小さい身体で90度腰を曲げて雑草を抜く姿に恐ろしい執念を見た思いです。
 
夏野菜から冬野菜へ、切り替えのタイミングとなる土起し、畝づくりは大変厳しい労働となります。でも今の時期に行うこの作業が野菜の出来栄えに直接響きます。H婆さまの執念に刺激をいただいて、もう一息!
 


   9月 3日(金) 東京はどこへ出かけても毎日がディズニーランドだ!


陽射しは暑いものの、ここ有楽町の欅に囲まれたビルの一隅は木漏れ日を浴びながらのジャズタウン。ホールとは別に地上はフリーライブスペースとなってJAZZマンが盛り上げます。平日はお昼時ともなれば近所のOLさんやサラリーマンが屋台ランチに群がる光景ながら今日はみなさんがアルコールを片手にOFFを楽しんでいます。昔シャイだった日本人もずいぶんフランクさが板についてきたもんだなんて感心しきり。それにしても、東京と言うところは銀座、新宿、渋谷に限らずどこかで無料ディズニーランドのような催しが開かれているものですね。せっかくのこのチャンスをなんとか生かしたい。明日どこへ行く?
 
ビル群から見上げる青空はもう秋色、  屋台に集まるのは観光客?弁当屋台じゃなくて洋物ランチがほとんど。
    
 中でも帝国ホテルのオムライスはおすすめ。ハヤシライスソース版は売れ切れ。
 


   9月 2日(金) どことなく朝夕に秋模様


暑さから逃れたい一心が故か、待望の秋を無理矢理探す気分になっています。今朝は庭の方から聴きなれない小鳥の声がして、澄んだ美しい声に嫁と二人で聞きほれました。「はやくカメラ・カメラ・・・」と2階に取りに戻ったりしているうちに飛んで行ってしまった。雀の4倍くらい大きくて、くちばしが黄色く、体はこげ茶色、とにかく綺麗にメロディーをつけて鳴きました。これも秋の訪れ?そして夕方の少し涼しくなったところで、カナカナカナカナー(^^♪のヒグラシの物悲しい声を聴きながら畑仕事。空を見上げればもう入道雲じゃありません。やっぱり自然は尊いねー!
 
    鰯雲?ヒツジ雲?まだ本物には遠いけれど、入道雲の勢いはないですね。
 
 冬野菜への切り替え。苗はボチボチホームセンターにも出始めていますが、まだ畑の方が準備出来てません。  里芋はただ今子芋を造成中。秋冬野菜の代名詞。期待しています。
   


   9月 1日(木) 今年もこの味に堪能しました。


9月は秋。秋はぶどう。ぶどうは勝沼。三段論法よろしく今年も味わってきました。いつも大量の試食でもてなしてくださる豊玉園さんに伺ってかれこれ10年くらいになりますかね。今年はピオーネ、巨峰、藤稔、シャインマスカットの他に「瀬戸ジャイアンツ(俗に桃太郎)」を初めて味わいました。色はマスカット風、形は少し凸凹気味、果肉が肉厚、皮ごと食べられて何より甘い。そして今年もぶどうの秋を満喫しました。さらに向かったのが、これまた恒例のお店「小作」でほうとう。かぼちゃ、さといも、ジャガイモの大きいのがごろごろ入った炭水化物攻撃も、その美味しさに負けて完食。こうして年中行事の勝沼詣では無事終了しました。
 
 自宅から車で2時間半、運転しない私は後ろでひっくり返って楽々到着。  今日のように日中は暑く、夜は毛布が必要なくらい冷え込む。この気候がぶどうには良いらしい。
   
 これが瀬戸ジャイアンツ。ちょっとぶどうらしくないフォルムに見えません?  丼鉢の2倍くらいの大きな鉄鍋に入っている。意外と完食できました。
   



このページのトップへ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ