ごま塩マッチのサンデー毎日 
    2017年 9月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’17. 8月の日記へ

                       「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 1月 2月 3月 4月  
2010年 2011年 2012年 2013年 5月 6月 7月 8月  
2014年 2015年 2016年 2017年
9月 10月 11月 12月  


   9月30日(土) 秋の味覚、サンマは外せない。


そう言えば毎年この時期になると、テレビで各地のさんま祭りの話題が放送されますが今年は見ないですね。さんまが不漁で獲れないからイベントを中止したり、無料配布の数を少なくしたりしているみたいです。我が家も毎年、なにか食べないといけないような気持になって炭火で塩焼きにすることにしていますが、今日ジム帰りのスーパーに寄るとさんまフェアーなんてやってるので惹かれました。
さて、そうなると先ずは庭の釜戸を修理、焚き木集めて火を起こして、結構手間かかるんですが、食べると美味しいね。炭焼き小屋の親父のように頭から全身薪臭くってしょうがないけど、何でしょ、旬に食べる、この有難さ。今年も秋の味覚に酔ってます。
 
 釜戸の修理を始めたら、蚊の大群が私をめがけて・・・もうたまりません。蚊取り線香3つつけて追い払いました。火が起こってしまえばもう大丈夫。
 
 スーパーのさんまも昨年に比べて28%値上がりしてました。やはり不漁?  炭火焼きにすると高温ゆえに水っぽくなくなるのと、やはり香ばしさが美味しくするのでしょうね。
   


   9月29日(金) 里山の秋


暑さの峠を越すと、こんどは転げるように秋がやってくる。朝晩と日中の寒暖差が10度もあると、肌で秋を感じるようになります。横浜の里山暮らしの私の近所にもあちらこちらに秋を感じるスポットが出て来ました。昨日も今日もドロドロの政治劇を見せつけられて、この里山の秋の風情がより一層清廉なものに見える。
 
 明日は晴れとの予想あり、天日干しには最高の天気になりそうで、この田んぼは全部刈り取られるでしょう。
 
 お茶碗一杯分と言えば何束くらいの稲が必要なのでしょうか?ちょっと聞いてみたい。  柿の葉っぱは秋の色。もっときれいな紅葉が見たい。
   


   9月28日(木) 政治家の勝手な都合


良いこと言ってたって、最後は党利党略個利個略。当然と言えば当然のことだけど、今回のように与野党ともそれがハッキリ見えてしまうと何か空しい。解散の必要性がわからない安倍さんの自己都合に見える解散であったり、自己の主張を変えてまで離合集散する野党だったり。どっちもどっちですね。
ただ、もりかけ隠し、数を武器に力ずくの強権政治、この政治手法に疑問符が付いた政権が続くのが良いのかどうか・・・、考え処です。一方の小池新党「希望の党」には民進党からの人に十分憲法問題と安全保障問題の踏み絵を踏んでいただきたいですね。なにせ国の政策の幹に当たる問題ですから、民進党の失敗を繰り返さないためにも党内不一致が起こらないようにしていただきたい。
 
 解散でバンザイなんて、古い・古い・古い!国民とかけ離れた国会運営を変えなくては変わらないですね。
 
「日本を国民を守るため解散した?」よく言えると思うのですが・・・  勇気のいる決断でしょうね。でも、一時避難と考えても・・・。    只々 凄いです。
     


   9月27日(水) しょうが料理


生姜が関節痛に良いと聞いてから、生姜の加工品を見つけるように気にしております。いよいよ畑の生姜も土の中で大きくなって来ていると思うのですが、掘り起こす勇気もなく、昨年の例で行くと収穫は11月後半位が適当かと焦る気持ちを静めています。今日は収穫後の使い道の参考にするため生姜料理の専門店に行って食べてみようと思い、新百合ヶ丘の「しょうが」と言う店に行きました。なんでも10年くらい前にジンジャラーのオーナーが開いたお店で、どの料理にも生姜が使われていると言うこだわりのお店でした。到着したときは既に5組ほど並んでました。ランチは料金も安くてとても美味しい。
 
 
 
ランチはメイン5種類の中から1品、10種類の小鉢から2品選べ、サラダは自由。  私はこの店の一押し「とんきこの生姜ガーリック焼き」を選びました。鳥の軟骨料理だとか、プルプルのコラーゲン。
   


   9月26日(火) 久しぶりの1.5万歩超え


本日の荒行?は鎌倉の萩を撮り納める写真ツアー。もともと荒行のつもりじゃなかったのですが、萩寺と言われる海蔵寺に着いた後の帰り道、ちょっとした間違いでハイキングコースに迷い込み、木の根っこと石段を登ったり下りたり。ここしばらく経験したことのないハードトレーニングってことで、明日はジムに行く必要がないくらいに鍛えられました。歩数計のカウンターは17,853歩で金賞のマークがつきました。これは今年の中ではベスト記録であるユーシン渓谷に行った時の21,855歩に次ぐ2番目に多い記録です。とっても頑張りました
 


3年間の期間で見ると、この記録は6番目。他にも頑張った日があったのですね。
  
 左は紫、右は白の萩が生い茂る階段を萩を掻き上げながら上るとお寺が現れる。
  
 鎌倉時代に創建された。薬師如来を本尊とする。
 


   9月25日(月) パンダ命名


上野動物園の赤ちゃんパンダの名前が決まりました。”シャンシャン(香香)”ってことだそうです。確かにパンダって顔もかわいいし、仕草がかわいいから特別人気があるのもわかります。この1頭だけで生み出す経済効果が250億ともいわれますから、だれも敵いませんね。ところで、”シャンシャン”って名前、もうひとつシャンを付ければお祝い事で手拍子を打っているようで賑やかで明るくて良いじゃないですか。 他にシャンシャンで思いつくのは「かつて宮崎で嫁入り時に使った馬=シャンシャン馬」「宝塚歌劇のフィナーレで生徒が持つブーケ調の小道具=シャンシャン」「中国の女子プロゴルファー=フォン・シャンシャン(馮珊珊)」
今日は上西議員の衆議院選挙不出馬会見、小池・希望の党立ち上げ会見、安倍・衆議院解散会見といろいろありましたが、パンダ会見が一番良かったね、シャン・シャン!
 
   
   
   
   


   9月24日(日) 冬野菜の仕込み


今日キャベツ、白菜の定植を終え一通りの冬野菜の準備は終わりました。里芋、サツマイモ、生姜などの根菜類は10月収穫となるものが多いですが、今頃植える冬野菜はダイコン系を除き大概が葉物野菜となります。水菜にホウレンソウ、春菊、ルッコラ、白菜、キャベツも10月後半から12月美味しくなります。今年はキャベツを4種類植えました。赤キャベツ、サラダキャベツ、鈴なりキャベツ、種から育てた普通のキャベツ、虫よけのトンネルをかけて、どんな違いがあるのか、成長が楽しみです。
 
 夏野菜の収穫が終わればすぐに土壌を改良、元肥を施して次の野菜の苗付けと畑も休まる間もありません。もうここまでくるとあとは水遣りで成長を待つのみ。
 
 白菜、キャベツの葉っぱが美味しい野菜は害虫にやられやすいのでトンネルをかけて防ぎます。  暑さも和らぎ作業もはかどります。これから2か月ほどは気持ちの良い畑仕事ができそう。
   


   9月23日(土) 捨てれない!


何時かはやらなくてはと思いつつ何かの理由をつけて先延ばししているのがたまりに溜まったゴミ同然の昔からの書物や資料に小物。目の前から遠ざけておきたいものだから何でもかんでも突っ込んでいるのが本棚。相田みつをの書に「どうでも良いものから捨ててゆくんだね」と言う言葉あることを思い出し、今日その本棚に手を付けてみました。結論から言いますと、中身をよく見ちゃダメですね。一瞥で取捨選択を決めて、捨て用の箱に捨ててしまうことです。中身をゆっくり見てしまうと、それにまつわる思い出が次から次へ出て、手が止まっちゃって結局のところ元通りに戻すことになってしまいます。私の今日の結果はまさしくそれで、時間をかけて思い出を引きずり出しただけ。それはそれで楽しかったなぁ。
 
 食器棚であったものを書籍棚に使い、今やいろんなものが入り物置同然。本なんて、もうほとんど見たりしませんし、小物や資料も今や使い物にならないのに…とりあえず入れておけば安心なのです。
 
 思わぬものを見つけ、読みふける。お取引先の社長さんがくださった当時の資料を見つけちゃいました。  もう失効したカードにも一つ一つ思い出すものがあります。完全に捨てることを忘れてしまっています。困ったものですね。
   


   9月22日(金) 寺家村も稲刈り始まる。


私のお気に入りの場所の一つ里山の風景が残る横浜青葉区の「寺家村」、少し天気が怪しいと思いながら現地到着にすると、悪いことは当たるもの、ポツポツと来た。目の前に寺家村の水田は早くも既に一部稲刈りが終わり天日干し用の稲架に掛けられている。秋の雰囲気が出そうなところで写真を2枚、3枚と撮りだしたと思ったら、そのうち本降りに・・・。頭から尻尾まで全身びしょぬれになってビジターセンターへ逃げ込みました。もともとこの寺家村、何時も変わらない里山の自然が売りなのですが、最近では少し変わって来て、自然の豊かさと共に絵画、陶芸、版画、木工、ガラスなどの工房やギャラリーが点在し、作品の展示や販売、ワークショップなども開いているようです。この自然を生かしたプラスαがあればリピート客ももっと増やせるのではないでしょうか。
 
 雑木林に貯水池、小川に田んぼ、手つかずの自然が保たれている。野鳥やホタル、トンボに蝶の観察会が開かれる。港町横浜とは程遠い山間部であります。
 
雨宿りには少し狭いが思わず被りたくなるような 脱穀の終わった麦わら。  逃げ込んだビジターセンターへのアプローチには金木犀の香りが雨にもマッチして優しい。
   



  9月21日(木) なんと申しましょうか・・・ 


今日は知り合いの息子さんが共同経営者として店長をされている出来立てホヤホヤのカフェへ行きました。表参道の表参道ヒルズを背にしてぐにゅぐにゅぐにゅと入ったビルの1階に今月14日にオープンしたばかりのシェイク&チップス専門店「THE SHAKE & CHIPS TOKYO」と言うお店です。この店、人気のクレープ屋「PÄRLA」がプロデュースしたシェイク専門店とのこと。だから併設する形で「PÄRLA LABO」の名前でクレープ屋さんの窓口もあります。さて、シェイクやチップス、クレープと言ってもいたってなじみの薄い私、まずは注文すらできない。カウンターの後ろには果実酒なのかリキュールなのかお酒のボトルが一杯並んでいる。シェイクの中にもお酒が入っているらしく、大人味のシェイクが売りらしい。何と申しましょうか、、世代を越えられないお爺さんには無理かもしれ知れませんが、おしゃれ好きな若い女性に受けそうな店です。まぁ、これもタウンウォッチングの一つ、勉強になりました。
 
 表参道の欅並木はまだ緑が濃ゆい。目指すお店は原宿に向かって左側、ナビを頼りに・・・。  左の窓口はクレープ販売、右がシェイク&チップスのお店。どことなくイギリス発をイメージしたような・・・。BGMもイギリス発のロックが多い。
   
 お爺さん同士ではお店の雰囲気を損ないそうなクールでオシャレなお店ですよ。  これが注文したチョコレート〇×〇×シェイクと塩の効いたチップスです。
   


   9月20日(水) 優しい。


秋の夕暮れ時の色は優しい。今日はいつもの日中のギラギラした太陽はなく、ひんやりとした空気と共に安らぐ。いつの間にかいろんなものが混ざり合った音も消えている。庭先から明かりのついたリビングを見ると子供の頃の我が家を思い出した。蛍光灯の白い光じゃなくて白熱灯の赤い電球が優しく照らしていました。台所で今夜のおかずを煮炊きする、その匂いを今でも思い出す。
今日も穏やかな日だった。いつも笑顔を絶やさない一回り年上のお年寄りに今日もジムで会えたこと、四周り年下の方から頂いた優しいメールはあの赤い白熱灯の光にも似て優しい。
 
 
 


   9月19日(火) 写真展、出品作品選び


参加してる写真クラブが主催する年1回の写真展は11月開催の予定でおりますが、そこに出品する作品を決める会が今日行われました。持参した6作品の中から先生の評価と最適なトリミングを教えてもらいながら3品を選ぶのです。1、2作品まではすんなり決まりましたが、3品目がなかなか決められません。先生曰く「この会も6年目となり、ごま塩さんの腕もずい分上がって来たのですが、まだムラがありますね。1,2作と3作目以降に差があります。本当に上手い人はどれも大体揃っているものです。」ですって。確かに、それは当たっています。それが来年の目標ですね。しっかり寿命が来る来年もやる気になっているわたし。笑
 
 1作、氷の中の落ち葉模様  2作、横浜、里山公園
   
 3作、この作品はネーミング次第だと言われました。なにか良い名前ないでしょうか?  4作 落選、
   


   9月18日(月) 安倍政権、老人にも言わせてね。


政権維持の巧者自民党安倍政権が「今だっ!」と考え、国会の解散を決めようとしているのは森友・加計を追及されたくない+北朝鮮を使って強い姿勢が共感を得られる+野党の弱体化が理由だと思います。ところで、解散は誰のためにやるのでしょう?自分たちのため?国民のため? 任期途中で解散する必要のある時とは、国民の間に大きな争点が生まれていて、改めて国民の信を問う必要のある時だけじゃないでしょうか。時の首相が解散は首相の専権事項だからと言って自己都合で解散するのであれば解散権の悪用と言われても仕方ない。今国民の中に政策としてそれほど信を問わなきゃいけない問題が醸成されているでしょうか。争点は何かと問われて、「今から作ります。」じゃないでしょ。そうだ、もしあるとすれば、政策じゃなくて驕りの安倍自民党一強政治が良いのかどうか、その是非を問う、これが唯一の争点だと思うのですが・・・。これって、老人の遠吠えです。
 
 一切の説明もせず、冒頭解散ですって。丁寧な説明はどうなったのでしょう。次の任期までまた大切なことも説明なしにどんどん進められてはたまりません。  端から国民のためなんて考えていないようです。
    
 安倍自民党一強の是非が問われる選挙
 



   9月17日(日) 吉田拓郎 ♪ 今日までそして明日から ♪


台風18号を待つ関東地方は雨。今年もお彼岸に間に合わせるように咲きました。影も形もない地面からひょっこり顔を出し、同じ場所に春分の日を目指して花を咲かせる彼岸花。毎年その年を見届けるように・・・、今年もそして来年も。「彼岸花」にふさわしい曲がないかとYou Tubeで探すと山口百恵さんの「曼殊沙華(ここでは、まんじゅしゃかと言っている)が出て来ます。でも、今日の気分は同じYou Tubeページに出ている同年代に作曲されたこちらの曲、吉田拓郎の「今日までそして明日から」がふさわしいと思います。「今日まで生きて来た。明日からも同じように生きて行きます。私にはわたしの生き方がある。それは、おそらく自分と言うものを知ると言うことから始まるのでしょう。」と歌う。自分らしく、この時のために咲く彼岸花と似て、なんとなく過去を振り返って共感できるものでした。1970年代のフォークソングって素晴らしい
 
 
 
 吉田拓郎、スタジオライブ。音楽好きの仲間感が良いです。「今日までそして明日から」 このフォーク全盛期、曲も歌詞もミュージシャンも素晴らしい一時代でした。
   


   9月16日(土) 8年経ったまろやかさ。。


8年前に作った田舎みそ、今日久しぶりに陽の目を見ることになりました。ず~っとガレージの暗い隅っこで寝ていた味噌、JA田奈の料理教室で実技指導を受けて作ったものです。1年目に試食した時、あまりに塩辛いため高血圧の嫁からストップがかかり、それ以来ほとんどガレージ暮らしとなっていました。
今日畑の残り物のナスと唐辛子を持ち帰って、利用方法を考えた時、ふと旅行先の道の駅で買った小茄子の味噌漬けを思い出し、「そうだ、うちの味噌使ってみよう。」となっての登場なのです。その味噌ですが、見違えるように優しい味になってました。塩辛さが立つってなことはなくずい分まろやかになってますね。8年の歳月、味噌はまろやかになる反面人間の私はどうかな?自信がありません。
 
 旬を過ぎ年老いたナスの木になるナスはみずみずしさを失い皮が硬く、表面がガサガサで大きく育たない。やはりこうなると煮たり焼いたりは無理。お漬物がせいぜいでしょうか。
 
 大豆の粒は壊れ、滑らかな舌触り。ほとんどカビもなく綺麗に保存されていました。  出汁とお酒、砂糖、はちみつを加え、さらにまろやかに。明日くらいは食べごろ!
   


   9月15日(金) どうしても弾けるようになりたい


前から宣言している通り私は勝手に75歳を寿命と考えて過ごしてきました。そのことを宣言してほぼ10年、この間、多くの未経験だったことを体験し、かなりのやりたい希望を満足できました。ただ、「一生に一つくらい何かの楽器が弾きたい。」と始めたウクレレ、これは正直残念な結果になっています。2014年4月7日ヤマハの教室の門を叩き、それから3年5か月、未だに自分で完全に弾き語れるものがありません。今年の年末には同じ練習会場を使っている各種の趣味クラブの合同発表会があります。思い切って出場します。
なにせ、ウクレレの練習を公言し、若いお友達のバンドマンから励まされ、逃げるに逃げきれない。どうしても弾けるようになりたい。気が付くと寿命まで、あと4か月ちょっと。本当に1分、1秒が大切になってきました。
 
 今日もレッスンがありました。これまでの3年5か月が何だったのか、目に見える進歩がないのは辛いです。他の人から見ると滑稽でしょう。でもこれが私です。
 
 かつてよく結婚式で歌われた「乾杯」。これを発表会での弾き語り曲に選びました。  これが2014年4月7日のヤマハ教室の最初の日。この時は、4年あれば何とかできるだろうくらい思ってました。
   


   9月14日(木) ゴルフシーズンがやって来た。


夏場はお休みしていたゴルフ、いよいよ秋風が立ち始めた今月から再開。朝4時半起きも久しぶりのゴルフとなれば元気が出ます。
そして、スタートホールに立てばここでも金木犀のほのかな香りがとても優し気で副交感神経を刺激して心落ち着かせてくれます。コースの途中では今年生まれのバンビちゃんにも会え、先輩のエージシュートの勢いを垣間見、飛行機の運転(パイロット)体験の話を伺ったり、誠に楽しい一日を送らせていただいたのです。
結果今日は3等賞をゲット。ありがたやありがたや!
 
 太陽が出ているところではまだ暑さは残っていますが、木蔭に入るとひんやりと・・・、まだ体に点々の模様があると言うことはバンピちゃん?ここの鹿は人懐っこくて全然逃げたりしません。
 
 台風の影響はまだ受けないので青空がこの通り。  この大きな木が金木犀。スタートホールのティーグランドは香りが充満。
   


   9月13日(水) 秋冬野菜の芽が出た頃


冬に向かって菊菜、水菜、ルッコラ、小かぶら、赤かぶ、白菜、キャベツ、タマネギ、ニンジンダイコン、この1週間に撒いた種は確実に発芽しました。これからしばらくは毎日の水遣りが日課となります。どんなにへちゃむくれでも、どんなに買った方が安いと言われても、自分の手で育てる野菜は格別に美味しいのであります。野菜の一生は3か月4か月、遅くとも6か月もすれば一生を終える。人間よりはるかに短く、その分密度が濃ゆい。そんな目で野菜を見ると一日一日、一瞬一瞬を大切にしたいと思う。
 
 ある程度成長すると葉の形から何だと想像ができるのですが、このように2,3枚程度の段階だと皆同じように見えて、一体何を植えたんだったっけてなことになります。真ん中の芋を覗いて秋冬用の新しい野菜です。
 
 葉物野菜以外は、里いも。  そして、生姜。この葉っぱのそばを通ると服がこすれて、あの生姜の匂いがするんです。これも秋の風物詩です。
   


   9月12日(火) 葉山の海に出没


相模湾に面した逗子、葉山と言えばマリーンスポーツ、ヨットで有名ですが、元来泳げない私には遥かかなたの縁遠い存在でありました。しかしその葉山はかつて政財界、外国人の別荘が500か所もあったと言う高級リゾート地だったのです。今も数が少なくなったとは言え海岸通りを歩くとそれらしきお屋敷が今も・・・。明治時代に皇室の葉山御用邸が作られたことも影響しているのでしょう。
そう、私は今日その別荘の一つ旧塚原伊勢松別邸を利用した古民家カフェ「engawa cafe &restaurant」を訪ねました。素敵な空間です。
 
お昼ごろには、この葉山も雨。強い風が帰ってサーフィンには都合が良いのか素人の私には恐ろしいような波も平気でやってました。今はこれが葉山らしい風景なんでしょうね。
 
 サーフィンの浜辺にはウミガメの「卵を保護中」などと看板があり、こんな身近な海で産卵しているんだと驚き。  カフェのオーナーからお話を伺い、この地区の残っている別荘の写真集を拝見、素敵な葉山を知りました。
   

*本日の古民家カフェ「engawa cafe &restaurant」の記事は近日中に本HP「歴史探訪」ページにアップさせていただきます。ご興味がありましたらぜひ覗いてみてください。


   9月11日(月) 思わず足が止まりました。


昨日、町田のダリア園に行った帰り、自転車で山から下りる曲がり角、不意を突かれたようでちょっとびっくりしました。一瞬鼻をよぎった香り、脳に届くまで数秒かかって「今のは何の匂いだったのかなぁ」と理解できたのは10メートルくらい進んでから。そうだ金木犀に違いない。この香り好きなんです。後戻りして鼻を頼りに辺りを探し回って見つけました。なんだこんなところに居たじゃないかと一足先に秋の空気をお腹いっぱいいただきました。なんだかうれしいね!
 
 この木が匂いの基でした。 あの良い 匂いを放つ花にしてはあまりに小さい。
    
 銀杏の葉っぱも紅葉が始まって、今年はいつもより少し秋が早いのかなぁ。
 


   9月10日(日) 喜ぶべきか悲しむべきか


町田ダリア園での話。ここは入園料が必要だと言うことはわかっていたのですが、受付で料金を訪ねると500円だとのこと。この種の会場ではほとんどのところで「65歳以上の方はとか、70以上は○○円になります。」と言われます。もうそれが疑う余地もない容姿から慣れっこになっている私は最近は甘んじて厚意に甘えることにしています。ところが、ここではその特典の説明もなく、あえて聞く勇気もないため、「あらッ、そんなに若く見えるのかなぁ。」なんてニンマリしていたのですが、帰ってネットで確認してみると「当園では高齢者割引はありません。敬老の日は無料。」とありました。決して若く見られたなんて間違いはなく、御意!
 
町田 ダリア園は薬師池公園の一角にあります。緑一色だった木々も薄っすらと黄色が混ざり紅葉の始まりを見せています。これからがまた金糸銀糸の紅葉列島。楽しみですね。
 
 夏のダリアはお疲れモードで萎れかけていますが、この涼しさで秋ダリアの新しいつぼみが元気に開花してきています。9月16日(土)は「かがやき祭」には全員、敬老の日9月18日には65歳以上は無料ってことになるようです。
   


   9月 9日(土) 根性物語


いつも通りスポーツジムへ青葉台へ。久しぶりの青空、ジメジメもなく爽やか。そう思っているから余計なのか駅前交差点の歩く人の顔も晴れやかでキビキビして見えます。青空を見上げて気づいたのですが、駅前のバスターミナルにそそり立つポールのようなモニュメント、おそらく緊急通報用のスピーカーも兼ねていると思われるのですが、そのスピーカー部分から緑の枝が生えているのです。
ポールの下の木にしてはあまりに高すぎるし、誰が何のために植えたのか?土もないのによくこの大きさまで育ったものだと首を傾げます。アスファルトの隙間から生える「ど根性大根」と同じようにこの木も相当の根性の持ち主と見えます。
 
 ここまでスッキリした青空は久しぶりですね。最初は何か大型の鳥でも止まっているのかなぁと思っていたのです。  これは明らかに緑の木ですよね。鳥が種を運んだのでしょう。雨水も溜まっているのかなあ?
         
 どこまで大きくなるでしょう。紅葉は?ちょっとしばらく楽しめそう。
 


   9月 8日(金) 500円玉事件、超焦りました。(汗)


2年半前から500円玉貯金を始めましたが、貯金箱も相当重たくなったので開けて数えてみると114枚もありました。早速へそくり貯金に入れようと三井住友銀行のATMへ向かいました。ATMで硬貨の入金をどうしてやるのか自信がなかったので、いつもとは違う混んでない銀行のATMでやりました。大の大人が500円硬貨を抱えてドキドキしながら入金している図、なんとも滑稽。ところがとんでもないことに・・・
普段からATMの使い方に手間取る私が不慣れな入金、不慣れな硬貨です。案の定モタモタして何回かやり直しをしておりましたら、手に持っていた硬貨114枚入りの薄いビニール袋がその重さに耐えきれず突然破れ、硬貨がガラガラガラと大音響とともに半径2mに飛び散りました。中には車輪となって遠くへ転げていきます。もう大変、ただえさえドキドキしているのに、その場から逃げて帰りたくなりました。銀行は嫌いだ!
 毎日、その日の終わりに小銭入れから500円玉があれば貯金箱に入れます。結構面白くて、ない時はわざわざ500円玉をもらうために買い物したりして遊んでいます。100円玉と違って500円は結構使えますね。
 
 無人のATMだけの支店だったので、監視カメラで様子は見られていたんでしょう。今では笑えますが、その時は必死でした。 何も悪いことはしていないのですが、銀行に行くとオドオドするのは何故でしょう。
   
 


   9月 7日(木) 一つ一つが終わっていく。


今年の四季も後半戦、春から夏は何かにつけ前に向かって進めって感じがする。今日は雨が来る前にと夏の象徴みたいな緑のカーテン、「ゴーヤ」の店じまい。同時に窓にぶら下げたすだれの撤去。一つの役目を終えた「ゴーヤ」と「すだれ」を棚や器具から外すとなると何となく淋しいものです。あったものがなくなる、四季の移ろい、後戻りができないのでまた来年です。来る秋に去っていく夏、精一杯その季節を味わいながら生きて行こう!
 
「緑のカーテン」も「すだれ」もカンカン照りの日が良く似合う。今日のような曇天になるとうっとおしい。やっとそれらが外れた窓から入る風、清々しい。
  
今日、最後のゴーヤを収穫。夏中ゴーヤづくしで攻められました。ゴーヤ守も今日で退職 です。
     


   9月 6日(水) まだ頭は寝ています。


朝日を浴びると体内時計がリセットされて目が覚めると言いますが、今朝は雨でそれができず。今朝の2時から始まったワールドカップ対サウジとの一戦、見ているこちらが気持ち悪くなるような高温・多湿の中での試合。集中を欠いたメリハリのない試合は結局ワールドカップ出場には勝つことしかないサウジが気力で勝った。試合終了の3時半と同時に眠ったのですが寝起きが悪くフラフラ、足元が危ない。それでも、いつもの半分のメニューでも良いからとスポーツジムへ向かいました。疲れた~。笑 ぼ~んやりしていて持久力がなく、何となくジッとしていられない。自分の体をしっかりコントロールできない里芋の大葉に乗った雨粒のような感じだった。「おい、歳を考えろ、歳を」と背中から誰かが言っている。
 
 表面張力?葉の表面に細かい毛が生えているのでしょうか、降ってきた雨が面白いように全部玉になっていく。あっちへコロコロ、こっちへコロコロ。自分の身は他人まかせ。この方が楽かも・・・
 


   9月 5日(火) ちょっと嬉しい。


ヒグラシが鳴いていつの間にか夜寝るときの蒲団が一回り厚手になりました。秋を意識してか無理矢理秋を探しているような感じもしますが、稲穂の稔、トンボ、澄んだ青い空、コスモス、ケイトウ、吾亦紅、そして今日はサツマイモ。やはり、もうそこに秋がやって来ています。
次の野菜のために場所を明け渡してほしいサツマイモですがまだまだ収穫には早く、葉っぱはまだ勢いよく生い茂っています。やむなく余計な一部分の葉っぱを取り除こうと勢いよく引き抜くと、1個だけ赤いサツマイモが現れました。2本しか植えていない貴重なサツマイモ、家でアルミホイルにくるんで焼き芋にしてみましたら、これが超ウマ。安納芋のように甘味が強く、ねっとり、そのままで「スイートポテト」のよう。ちょっと嬉しい! 本番が楽しみです。
 
 夏の終わりから秋と言えばコスモス。風に揺られてたなびく姿、青空に良く映えて、「乙女の真心」「調和」「謙虚」「優美」「純潔」と言う花言葉がぴったり。
 
 土の中に出来る野菜はワクワク感が増します。秘密の宝箱のような。今日は前哨戦でした。  色も黄色くて安納芋に似ていて、ねっとり感がたまりません。1本の苗から何個採れるんでしょうかね。
   


   9月 4日(月) ぶどう狩り、年中行事になりました。


もう10年ほど通い続けている勝沼のブドウ園、この時期になると自然と山梨方面に足が向いてしまいます。今年は何年ぶりかでハサミをもって畑まで行って自分で見極め摘み取ってきました。良いものの選定方法を説明受けたうえで、いざブドウ棚の中へ・・・。自己責任で摘み取ったものは買わないといけないとなると目の色が変わります。「あっ、これ良さそう。でも色が悪い。」「これは粒がそろってない。」「一粒腐ってる。」と散々歩き回った挙句「藤稔」と「ピオーネ」をゲット。「藤稔」は大きくて、甘く、とても美味しいのですが雨に弱くて腐りやすい。しかも粒が房から取れやすいので地方発送が難しいと言うので、自宅用にと買ってきました。う~む、今年も美味しいぶどうで我が家の秋の収穫祭の始まりです。
 
 今回は娘たちの車で運転もまかせ、後部座席でひっくり返って向かいます。隣の嫁も後部座席に乗るのは何年ぶりとかで、「へー ほー」とやたら感嘆詞をつけてはしゃいでいました。
 
 360度眺めまわして、本日最高の「藤稔」見つけました。色・形・粒の大きさ最高です。  お昼はお決まりの小作の「ほうとう」。一年に一度は食べたくなる味です。今日のような涼しい日には最高!
   


   9月 3日(日) 同じ月でも違います。


今日は秋篠宮内親王眞子さまと小室圭さんの婚約内定記者会見が行われました。芸能人などの婚約会見を見慣れてしまっているので、一昔前の光景を見ているようで同じ年代の若者とは程遠い感じがしました。確かに立場が違いますよね。
記者会見と言えども用意周到に事前準備があった上でのこと、聞く方も答える方もガチガチなのがよく見て取れました。親近感と言う点ではもう少し自由であっても良いのかな。
お答えの中に小室さんが「ある日見上げた夜空に綺麗な月を見つけて、思わず眞子さまに電話を差し上げた。」と言うくだりがありました。そんなことが頭にあったもので、私も夕暮れに洗濯物を取り込みながら、ふと見上げると綺麗な月がありました「私は誰に電話すればいいんでしょう。階下の嫁にLINE?<昔なら”不敬者ー!って言われそう。>
 
 清潔感に溢れ、真面目な青年淑女、今や希少価値ですね。(毒されたジイジより)  眞子さまの言葉「小室さんの太陽な笑顔」に対する月を用いた粋な返礼ですよね。
 
 


   9月 2日(土) 夏の店じまい。


朝はめっきり涼しく10月上旬の気温とか。今年の夏の異常ぶりは夏の終わりまで続く。この涼しさに乗じて、一足先に夏の店じまい。夏のカンカン照りに効果のあった窓の外に立てかけた「よしず」の撤去です。効果のあったのは今年の場合ほんの2、3日と少なく、雨の日が多かったせいでむしろ部屋を暗くする厄介者でした。日中の清々しい秋空とめっきり日暮れが早くなるこれからを考えると早いに越したことはないと撤去、頑張りました。
視野が広がりカバーが外れたリビングから見る景色は新鮮。いよいよ秋の活動期がやってきます。
 
 そう言えば蝉の声も一時の激しさがなくなりました。3匹のセミの抜け殻、もう今年の夏もお終いですね。  「すだれ」はまた倉庫で来年の出番を待ちます。来年も元気で「すだれ」の夏を過ごすことが出来れば良いですね。
   
午後6時ともなるとすっかり薄暗く、西に沈む夕日を受けて東の雲も色づく。ちらほら虫の声がするじゃないですか。蝉の声から虫の声へ季節はバトンタッチされます。
 


   9月 1日(金) 気合入れて行くぞ


この2日間は10月を思わせるような涼しい毎日。1年を10か月生きている私にとって8月は無かったも同然、ひたすら静かに過ごしてきましたが、涼しい日々の中いよいよ今からが活動期に入ります。早速今日はウクレレレッスン再開の日。新たな課題曲(NHK朝ドラ「ひよっこ」主題歌「若い広場」)をいただきました。テンポが速くコードの切り替えも難しいので苦戦しそうですが、一歩一歩頑張るぞー!ウクレレに限らず8月はマルマル休眠しておりましたので、テンション上げて、気合を入れて行くぞー!!
 
 NHK朝ドラって、ここ数年見なくなりました。この「ひよっこ」も観ていないのですが、この曲は何となく頭の隅に聞いたことがあるような・・・。桑田佳祐さんってやはり何時の時代の曲も新鮮で古臭くない。売れるだけのことありますね。下の画面をクリックしてこの「若い広場」をお聞きください。
 
 桑田佳祐さんの曲を弾き語りで歌える(まだ全然歌えないけど)のは嬉しい。なんとかものにしたいですね。
   









このページのトップへ

「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ