ごま塩マッチのサンデー毎日 
    2018年 8月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’18.7月の日記へ
                                    ’18.9月の日記へ
                           「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年  1月 2月 3月 4月
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年  5月 6月 7月 8月
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年  9月 10月 11月 12月


   8月31日(金) 今日限りで夏とおさらばしたい。


8月も今日一日。今年の夏はただただ暑かったです。クーラーは24時間つけっぱなし。アイスを食べない日もなし。
月が変わって9月の声を聴く明日から一挙に秋になる筈じゃないと思いますが、気持ちはそうなることを希望します。もう夏には飽きました。
今月もお付き合いありがとうございました。
 
 大空のただ西の一角だけ明るい光が射している。天気も不安定で、季節の変わり目とも感じ取れますが、まだまだ油断が出来ません。
 


   8月30日(木) 「お戒壇廻り」って知ってますか?


今年もぶどうを求めて勝沼に行っての話。笛吹市に甲斐善光寺と言うお寺があります。国の重要文化財の金堂の下に「心」の字をかたどった真っ暗な回廊があり、暗がりの中で回廊の途中にある鍵に触れるとご本尊様と御縁を結んでいただけると言うのです。それを「お戒壇廻り」と言うのだそうです。同行したのは娘夫婦と嫁。私が一番後ろから4人が順番に入りました。回廊は人一人が通れるような狭い道、全くの暗黒の中、左手を壁に沿わせて前に進みます。「心」の字なのか何箇所か曲ります。娘夫婦と嫁の声が少し先から聞こえるので、追い付こうと急いだところ、何か前に触れるものがあります。声は先にあるのに今触れるものとは???前に急ごうと思っても何かに触れるのです。指でツンツンしてみたら柔らかい肌のような、右手を前にすると荒い繊維質のものが当たります。怖くなりまして「どなたか前に居ます?」なんて聞いたりしても無言・・・。嫁たちが先の人を追い越すほどのスペースもなく??? 出たー!!
 

川中島の合戦の折、武田信玄が長野の善光寺の焼失を恐れこの地に建てたと言われます。
ところで、
今回の謎の出来事は、理由は今もってわからないのですが、やはり私の前の三人が追い越した人が居たと言うことらしいです。  
 もうシャインマスカット、ピオーネの最盛期。今年は暑さのせいで早いそうです。
 



   8月29日(水) 「 じぶんの花を」


相田みつをの本を2冊持っています。およそ20年前に買った1冊目が「一生感動 一生青春」です。これは何百回と開いて読みかえしておりましたが、7年くらい前に買った「じぶんの花を」と言う方はペラペラめくって見た程度で放り出していました。「じぶんの花を」と言う意味が理解できずにいたのです。今日、久しぶりに中身を読んでその意味が分かりました。雑草の歌と副題がついているように、「名もない雑草は嫌われ者ですが冬が来るまでに一粒でも二粒でも種を残してゆくために今一生懸命に花を咲かせている。誰にも見てもらえない小さな小さな花ですがいのちいっぱいの自分の花を!!咲かせている。踏まれても踏まれてもくじけることなく雑草の花を・・。」と言うことなのです。ところで私は花を咲かせることが出来ているのでしょうか?
急にこの書が好きになりました。
 
 
 


   8月28日(火) 一年の集大成にしては寂しいが・・・


写真クラブの年一回の作品展覧会は今年は10月に行われる予定ですが、今日その展示作品を確認する会が開かれました。クラブメンバーが今年撮影した写真の中で、最も自信のある作品3点を持ち寄って先生に見ていただく会です。
この写真クラブも活動を始めて5年くらいになりますが、今日持ち寄った写真を見ると最初の頃に比べると皆さんの腕が格段に上がっているのは間違いないですね。吸収力が落ちた高齢者とは言え5年の歳月は無駄じゃない。私のように仕事で写真にどっぷり浸かっていた人間にしては恥ずかしながら、1ミリの進歩でも嬉しいこと。もう一つのおけいこ事のウクレレもちょっとは上手くなっているのかなぁ。
 
  人の作品が良く見えるのは自信のなさ。よくもこの瞬間を見つけたものだと感心することしばしば。同じ物でも、見る人によって、見る角度、見る時間によって違って見える、不思議なことです。
  
   「無風の空間」    「神宿る巨根」    「まぶしい夏」
     


   8月27日(月) 恵みの夕立


猛暑日日本一の記録更新した名古屋、昨日までその名古屋で本場の暑さを経験して、東京は少しは涼しいだろうと思うのは×。今日は午前中から大失敗。秋の写真クラブの発表会に出品するため、青葉台のカメラ屋さんにプリントをお願いしてきました。出来上がった写真プリントをぶら下げての帰り道、バスを降りて家に向かって歩き始めて気が付きました。「あれ?手に持っているはずの写真がない!」その後はバスを追いかけ取り戻すまでの大汗、トホホのホでした。
日中の手元寒暖計は41度5分、夕立でも来ないかなぁと畑仲間と話していたのが通じたのか夜になって来ましたね。ほんの一発屋でしたが、恵みの夕立。もうこうなったら怖いなんて言っておられません。
 2階テラスに置いた手元寒暖計は既に40度を越えました。この時、部屋に持ち帰ると瞬時に38度まで下がった。涼し!。  畑仕事を終える6時半ごろに突然現れた夕立雲、太陽に反射して見事な色でした。
    
 7時過ぎからやって来た夕立。せっかく畑にまいた水は無駄でしたが、気温が下がれば ホッ ですね。
 
 


   8月26日(日) 暑い中ではありますが・・・。


勤めていた会社の名古屋地区のOB会出席を兼ねて近代建築を訪る旅に行きました。犬山にある明治村(明治時代に建造された国の重文を含む60余棟の近代建築を集めた施設)、知多半島の半田にあるこの土地の豪商上埜一族が築いた歴史的建造物群が目的です。事前に訪問先をリストアップしているとは言うものの炎天下を歩きながらの知らない土地での見聞は結構厳しいのです。地方の交通事情は電車待ち、バス待ち時間をしっかり計算に入れないと思わぬ失敗がおこったり、地図とスマホの道案内を使いこなし、施設での説明員を覚えておくことも含め結構な緊張が求められます。まぁ、こう言うことでもないと、毎日のノホホンな生活に刺激にもなりませんもの・・・。
 明治村帝国ホテル、アメリカの建築家ロイドの作。関東大震災の時。青空が憎々しい暑さ!  半田市運河の両岸に黒い倉庫群、ミツカンはここで生まれました。この反射光を見ればわかる、暑い夏。
   
 名古屋は「にっぽんど真ん中祭り」の真っ最中。この激しい踊りに、見ている方も暑っい!  最後のトドメは山本屋本店の「味噌煮込みうどん」 これ、ほんとに暑い!
   
 


   8月24日(金) 冬の瓜と書く「冬瓜」は夏採れる。


スイカの空中栽培の棚に一緒に這わせていた冬瓜、初めて育てるのでダメもとで1本だけ苗を買いました。最初はスイカに遠慮して離れたところへ茎をのばしていたのですが、スイカの収穫が終わる7月末辺りから急に勢力を増して棚いっぱいに張り出し勢いづきました。それに合わせて実をドンドン付けて、今では10個を超えています。今日はテスト摘みで1個持ち帰って2種類の浅漬けにしてみました。昔から冬瓜はそぼろあんかけのような和食の食材で、夏の後半に料亭の一品に出て来るイメージで居りましたが、もっと簡単に浅漬けも行けそうです。
それにしても10個をどうして消化しましょうかね。余程のレパートリーが無いと冬瓜にうなされそう。あっそうかな?冬まで持たせて食べるから冬瓜と言うのかな?笑
 
 ここに見えるだけでも4個、調べると10個どころじゃないかも・・・  今日の収穫、冬瓜以外にはオクラ、黄色のパプリカ。夏野菜も終盤です。
    
 左は乾燥ワカメを加え粒マスタードで味を調える。右は酢の物。
 


   8月23日(木) 田舎者には蕎麦の本当がわからない。


うどん圏に育った関西の田舎者には蕎麦の高飛車な評価が納得いかない。「硬さや香り、十割だなんだの、そばの産地がどうたらこうたら・・・」うん蓄を披露されるのはワインと同様いかがなものか? 偏見じみた話で始めましたが、今日たまプラーザのそば屋さんに行ってまた同様のことを感じました。
お酒と蕎麦を売り物にしているお店と見え、目の前で揚げて熱々を出してくれるカウンターがあったりして白木づくりの純和風の店内はとても感じが良いし、注文した「すだち冷し蕎麦」の出汁が飛び切り美味しい。しかし蕎麦の量は倍必要ですね。ここに限らず、どうして蕎麦の量は極少量なのでしょうね。乙に味わうのが蕎麦だと言われてしまうと恥ずかしいのですが、いと不満!笑
 
 極薄切りのすだちの輪切りが敷き詰められ、いかにも涼し気。そばの茹で加減、冷やし具合、それに出汁の旨みは凄いです。出汁スープは一滴残らずいただきました。でもね・・・家に帰っておにぎり二つ食べたなんて言えない、言えない。笑
 
たまプラーザには結構隠れ家的なこだわりのそば屋さんが多くて激戦地なのかもしれません。店前には行列していることも多いとか・・・ この半平さんも美味しいので評判と聞いています。
      


   8月22日(水) ぶり返す猛暑


今年の夏はその異変ぶりが極端なように感じます。猛暑猛暑の連続、逆走台風、W台風などなど、今日の気温は36度。7月後半、41度越えの日本記録を更新した一時期からすると寒いくらいの昨日までの数日と違って、一挙に逆戻り。一時の涼しさにだまされないようにしようと覚悟を決めていましたが、いざぶり返して来ると、たまりません! 朝から大宮方面へ古民家カフェを訪ねてきましたが、ちょっと歩くと噴き出る汗が止まりません。こんな日は家で「白くまくん」でとろけて居るべきでした。
 
粒立ちしたシャーベット状態のアイスとアイスクリームが一体となった白くまくん。これが偽物とは言わないですが、鹿児島の本物の味を忘れてしまったので、もう一度食べたい!
 


   8月21日(火) 夢うつつ


今朝、もう起きる時間だと蒲団の上に起き上ってふと携帯の時計を見ると3:55と表示されていたので、もう少し寝ようと蒲団に潜り込んだ。次にハッと心配事で目が覚めたのが4:25。何十年かぶりに夢を見ていたらしいのですが、しばらく夢だと言うことに気が付きませんでした。「えらいことしたなぁ。大事な黒いカバンが見つからないのです。何故か昨日旅行先の近くの大きなビルの物陰に後で取りに来ようと自分の持っていたカバンを置いて来たのですが、翌日の今朝とりに行くと影も形も無くなっていたのです。」 途方に暮れた後、ビルの受付に事情を話し協力をお願いすると森泉さんと言う銀行員さん(この人、見たことのある人で、後に思い出したのが、何故か丸刈りにした橋本徹さん)が親切に守衛さんに聞いてくれたり、てきぱきと探してくれます。果たして失せ物が出てくるのか気をもんでいるところで目が覚めたらしい。
 
夢を見なくなって何十年、なぜ見たの?忘れるといけないのでメモを取りました。なぜビルの物陰に糸版も置くの?森泉さんって知り合いがいないのに何故?橋下徹さんがなぜ?(笑) 不思議ですね!
    
 
 


   8月20日(月) 落語


今年の4月から東京落語会に入会して毎月一回定期講演会を聞きに行っています。NHK、落語協会、落語芸術協会の共催の歴史ある落語会でホールで行われる落語会の草分け的存在です。ほとんど共通の趣味を持たなかった両親の唯一と言って良い落語。私も小さい頃からラジオの落語放送を聞いていました。とりわけ、70歳ごろには全盲になった父が福祉の団体から借りた落語のテープをラジカセで聞いていたのを思い出します。楽しみの少なかった時代、視力を失った辛い日常の中にあって落語が唯一の心安らぐ時間だったのかもしれません。そんな記憶がどこかにあってでしょう、入会する動機に繋がりました。
「笑い」、古くからあったでしょうねいろいろな話芸で・・・。いつの時代も笑いはいいね!
 
 毎回会場は虎の門ニッショーホール(日本消防会館)。今回で710回目ですから月1回として、60年以上続いているってことですね。
 
 現在東西合わせて900人あまりの落語家が居るそうで、この世界でも競争が激しく、この東京落語会の席に呼ばれるのも落語家の一つの目標になっているとか、皆さん上手く笑わせますね。今日もほうれい線を刺激してきました。
   


   8月19日(日) 単純作業もまた楽しい。


こんなに涼しくって良いの?だまされないようにしないと・・・(笑)と思いつつ、こう涼しいと荒れ放題になった庭の草抜きが気になり頑張ってみました。草むしりと言うと腰をかがめて窮屈な態勢になるので苦痛ではあるのですが、反対に見た目でその成果がわかるからやりがいがあるのと、単純作業で何も考えることなく無になれるので案外好きだったりする。雑草にもいろんな種類があって、根が張った奴を抜くのに手こずりながらも、なによりこの夏の出来事を振り返れるのもこの時間ならではのこと。
無茶苦茶暑かったこと、ダウンしたクーラーを交換したこと、嫁が咳喘息やらで1か月苦しんだこと、富士登山でヒーヒー言ったことなどなど、城達也のジェットストリームラストフライトのCDを聞きながら静かに振り返りました。これも健康なればこそ、感謝です。
 
 防犯のため15年前に敷き詰めた砂利。年月が経つと砂利の間に雑草が育ち、こんなはずじゃなかったのに・・・笑。夏の終わりに、蚊の大群が襲ってきます。こちらは原始的に蚊取り線香2台で応戦。
 
 見るからにひ弱そうに見える細い雑草も案外根性のある奴もあって手こずります。  セミの抜け殻は無数にあるのに亡骸がほとんどない。どうして?不思議ですね!
   


   8月18日(土) スポーツジム通い復活


熱射病になるといけないから、富士登山の疲れが抜けないから、お盆休みだからと何かと理由をつけて回避していたスポーツジム通い、ほぼ1か月ぶりに復活しました。休み癖が付くといつでもジム通いを止めてしまいそうな危険を感じ、そして今止めると二度とジムには行かないだろうと言う恐怖を秘めています。
病み上がりじゃないけれど、一挙に元通りのルーチーンじゃ体に悪いと、今日は軽めに引き上げようと考えていたのですが、マシーンに乗ってみると心配いりませんでした。筋トレマシーン5種類、ランニングマシーン40分、4キロ、300キロ㌍消費のメニューを意外と軽やかにこなして、体重も登山のおかげで2キロほど減量。Good
 
 来月のプログラム。30~60分刻みでレッスンが目まぐるしく変わります。レッスンを受けるのは女性ばかり、平日の午前中はリハビリ施設のよう。男性は黙々と筋トレマシーンにへばりついてます。
 
 健康のバロメーター、ランニングマシーン。今日は200キロカロリー消費で止めようと思っていたのですが・・・。  ご褒美に今日は「ちょっと濃い目のカルピスウォーター」
   


   8月17日(金) 秋の気配を感じて


一夜にして季節の峠を越えたような変わり様。久しぶりにクーラーのスイッチを切って過ごすことが出来ました。北海道の大雪山系黒岳では昨年より40数日早く初雪が観測されたとのこと。数日前から嫁に「日の出、日の入りの時間が変わって来たね。虫の声も聞こえるし、もう秋が近いね。」と言うと、「また始まった、季節変化を口にするのは年寄りの証拠だよ。」とかわされてきましたが、今日は本物です。
空気が澄んで、天高く、乾いた風が緑の稲穂を波立たせ、暑い大地を冷ましてくれる。そして、夏の暑さで弱った体に酸素吸入してくれるように深呼吸したくなる。
 
低い雨雲は強い風で吹き飛ばされ、高いところの雲がなんとも秋空っぽい。間違っても夏の空じゃないですね。
 
 稲穂が風で波打つ様子は肉眼で見るとその表情が面白いのですが、写真に撮るのは難しい。  これ、何という花でしたかね?色がとても綺麗でした。
   


   8月16日(木) 伝統行事、できるところまでは!


お盆も終わり、今日は夕方にあの世に向けてお帰りいただきました。送り火。こんな行事は今どきはやらないのかもしれませんが、ご先祖様や亡き父母のことを思い出す機会があっても良いんじゃないかと思い、続けております。日本全国形は違っても何かしらのお見送りの行事は残っているようですね。有名な所では京都の五山の送り火、長崎の精霊流しがそれです。苧殻の燃える炎を見ながら夕方の暗い空を見上げると、「また来年来てね。」と一年の無事を祈る気持ちになれるのが不思議です。この先いつまで続けて行けるのかわかりませんが、できるところまで頑張り続けたいと思います。
 
子供たちや孫も帰り、いつもの静かな我が家の戻りました。 送り火の煙と共に東の小さな青空をめがけて帰って行ったように見えました。また来年しっかりとお迎えが出来るよう生きます。
   


   8月15日(水) 終戦記念日に際して


今年も暑い終戦の日がやってきました。昨年、日本への原爆投下後初めて核兵器を違法とする「核兵器禁止条約」が国連で圧倒的多数で採択されましたが、それに日本は賛成しませんでした。これでは唯一の被爆国として戦争の出来ない国でいられる武器を手放したも同然です。「核」を持たなくても一流国になるため日本独特の知恵と努力で総力を挙げていばらの道を見つけるのはどうでしょうか。また政府はその苦難の道を進むために国民へ協力を依頼すべきです。それが敗戦により苦しんだ多くの人々の残してくれた財産を生かす道だと思うのですが・・・。私はいまだにお尻の青い75歳です。

 
 
   
  終戦記念日、「この日」というものだけを重要視して、式典等をやるだけでは意味がないと思います。
日本の開戦がそもそもどこに過ちがあったのか、回避できなかったのか、どうあるべきだったかを良く考える日であって欲しいと思います。
天皇陛下のお言葉は今年も「先の戦争の反省」に言及されております。安倍首相にはその文言が過去一度も出て参りません。何かきっと反省するとまずいことがあるのでしょうね。


   8月14日(火) 最近はまっているものがある。


先日の山行きで知った行動食の一つ。初めての登山に向けて1か月前から入念に携行品の準備を始めましたが、行動食に何を持って行けば良いのか悩みました。カロリーが高くて糖分・塩分も補給出来て、嵩張らないもの。チョコレート、カロリーメイト、一本満足、エナジードリンク、飴、グミなどなど。先ずは決めるまでに試食しないと・・・と思い、食べては買い直し、食べては買い直し。ついにたどり着いたのがこのグミ。昔からHARIBOとかジュレ系のグミなど幾つか存在は知っていましたが、ほとんど食べたことが無かったのです。最近グミが流行って来たのか味や嚙み心地の異なる種類も豊富に進化していて、この「男梅グミ」と「タフグミ」は存在感抜群です。でも、決してこの会社のまわし者ではありませんから・・・。笑
 
 弾力・噛み心地の良いタフグミ、あの男梅味でうま味が秀逸、牙を抜かれたライオンことパフェ大好き男の私が言うのだから間違いなし。(笑) まことスケールの小さい話でした。 
 
 


   8月13日(月) ご先祖様をお迎えして


迎え火を炊いてみんなでお迎えをしました。孫にも少しはお盆の行事を知ってもらっていた方が良いだろうと急遽孫に連絡して来てもらいました。
仕事休みの次女を含め賑やかなお迎えになりました。父、母の元気だったころの話、葬儀の時の笑い話、今となっては全てが笑い話になることも実感です。毎年面倒なこととは言え、年にたびたびあるわけじゃなし、親族が集まれる数少ないお盆の行事もまたたのしですね。
 
 自家製のきゅうりの馬に乗って、帰りも自家製のナスの牛車で送り迎えです。 膳を囲んで 揃ってお出迎え
    
 来る場所は分かっているでしょうか、雷雨の合間をぬって炊きました。
 


   8月12日(日) お盆の準備始めました。


あまりの暑さつづきで、お盆がまだ済んでいないことすら忘れてしまいそう。今週がそうでしたね。父が亡くなった20年前からささやかながら毎年迎え火炊いて、お膳を供え、送り火炊いてと一連の行事をしています。草刈りの元気もなく庭は草ぼうぼうで荒れ果てていますが、自宅がわからないといけないのでせめて玄関脇の百日紅を綺麗にしようと朝から奮闘しました。今日は少し涼しくて作業がしやすいのと、百日紅が生い茂ったことで電信柱についている街路灯の光が隠れてしまうことを防ぐのも合わせ、重い腰を上げることが出来ました。
 
 百日紅ってものすごく生命力があります。今年の春から今回で3回目の葉狩りですが、切っても切ってもドンドン生えてくる。そしてこの花も10月くらいまで咲き続けるのです。  あやかりたい・あやかりたい!
 
 生い茂った葉っぱで上の街灯の明かりを遮ります。成長が早いので厄介な・・・。  高いところは三脚を立てて切りますが、バランス感覚の衰えを自覚させてくれます。
   


  8月11日(土) 今日は何の日?


カレンダーの今日の日が赤く印刷されていることに気づきました。祝日?なんの日だったか思い出そうにも出てこないのです。よく見ると「山の日」と書いてありました。いくら祝日の有り難味が少なくなった自由人と言えども忘れるのはけしからんと思うのですが、平成28年に作られた最新の祝日だって聞いて少し安心しました。ところで8月11日がなぜ「山の日」なのか?山開きの日でもなし、最近こう言うの多いですね。
そんなことどうでも良くて、今日も蒸し暑い一日を綺麗な景色の中で過ごすことが出来ました。ありがたや・ありがたや!
 
 青空はどこまでも青く
 
 夏の表情 ひまわりが黄色を照らす。
 
 日没を過ぎても赤く空を染める。 あー、明日もきっと良い日が待っている。
 


   8月10日(金) 孫娘がやってきました。


小学校も高学年になると何かと暇な時間が無くなるのか、我が家に戻ってくることも少なくなりました。嫁は何かお手伝いをすることはないかと親切の押し売りのような形で出かけて行ったり、時々会っているようですが、私はしばらく会っていないので楽しみにしておりました。先週行って来たと言う4泊5日の野沢温泉で開かれた学校行事の一部始終、こちらの合いの手も聞かぬくらいの勢いで笑顔で話してくれました。これって何よりの癒しです。
 
 嫁の運転で孫の自宅まで届けます。明日を考えてお泊りなしで帰るとか・・・。 また来てね~。
 
 お金の価値がまだ大人の感覚じゃないので、助かる部分もあります。  最後に残して置いた手作りのスイカ。これが今年一番の甘さ。喜んでもらえて良かった!
   


   8月 9日(木) 病院詣でとお礼参り


虎の門病院の定期検診が今日予定されていましたので、その前に私の守り神だと思っている愛宕神社にお礼参りに行って来ました。
富士登山の成果を感じたかったので今日はいつも登って行くなだらかな女坂ではなく、あえて講談で曲垣平九郎による出世の急階段として有名な男階段を上って行きました。でも間違ってましたね。筋肉が未だ疲労しているのか、あの時の辛さを記憶しているのか、登るのを嫌がるのです。そして、やっとたどり着いた頂上の本殿で感謝の気持ちを伝え、その足で虎の門病院へ。今度は黙って行ってしまったことを先生にお詫び「相談したらストップがかかるかと思って・・・」とお話したら、先生「そうですね。でも帰って来られたから良かったじゃない。それで・・・しんどかった?」と次から次へと矢継ぎ早に質問されて変に盛り上がりました。笑
 
 もう少し楽に登れるかと思っていたのですが、やはりまだ疲労感が残っていましたね。  今日も外国人が多く見えていました。神谷町も近所に外資系会社も多いからでしょうか?
   
 外人さんが後ろから私の作法を観察しているので、見本を見せるのに緊張した!  今日も血圧計って、おしゃべりだけ。病名のついた診断をされてしまうと厄介なものです。
   


   8月 8日(水) 心残りを一つ減らして・・・


富士登山を終えて: 感謝です。私もこれまで自分なりの小さな頭とひ弱な体で精一杯悔いなく過ごしてきました。一方で何かの理由をつけてやり残してきたことが多々あります。「去り行く年振り返らず」と常に前を向く日々を過ごそうと、今回は事前準備からするととても高額な費用を使い、何故に苦行の登山を求めたのか? その答えは心残りを一つ減らしたいがためでした。おかげ様で天候に恵まれ、山ガイドさんや添乗員さん、同行者の皆さまに恵まれて、相当のダメージを受けながらも無事に登ることが出来ました。ありがとうございました。
さぁ、今日から富士を忘れ元の普段の日々に戻ります。また次の心残りを見つけながら・・・。
 
 遠くから美しく見ていたこの山のてっぺんに立てた喜びと同時にその厳しさを知りました。そのおかげでと言いますか、これから富士山の見方が変わって来そうな予感がします。('17.3. 9 神奈川県松田町より)
 
 富士山山頂浅間大社奥宮に高齢者記帳をしたところお神酒とこの扇子をいただきました。。 台風に備えるためごま塩ファームに向かいました。3日間の留守で、巨大きゅうり、巨大ナスが鈴なり。
   


   8月 7日(火) 小っちゃい話、(ひ弱な私)


富士山で観るご来光、頂上のお鉢めぐりで味わう火口の迫力、スケールの大きな体験をした割に、まず今自分の体に気づいた異変のことからお話しします。笑
両方の指の親指、人先指、中指の3本の爪の先端が触れるだけでも痛い。何で?
ジーっとよくよく考えてみると、どうやら登山バックについている多くの開閉用バックルの使い過ぎが原因だと言うことがわかりました。硬いバックルを何度開け閉めしたことか・・・。この痛みは意外と不便で、パソコンのキーボードを打つだけでもギンギン痛みます。今日の日常生活にも登山の後遺症。思い出は尽きません。
 先端は爪がはがれそうな痛み。  私のバックについているバックルは9個、ジッパー8個、みんな指先に力をかけます。
   
開く時、 結構固くて力を入れるのです。  8月4日いよいよ登山開始です。山の写真は下の写真をダブルクリック、出た画面に合言葉「富士登山」と入力して先に進んでください。
    
 


   8月 6日(月) 富士山より無事に帰ってきました。


富士山は登る山にあらず遠くから眺める山と言われるのがよくわかりました。最後の須走口五合目の山荘に到着した時は膝が自分のものでないくらい言うことを利かないのです。ともかくホトホト疲れました。今日は寝ます。
 
登山の最終地点須走口五合目に到着後東富士山荘ご主人とこのツアーに山ガイドとして引率いただいたSさんより「登頂成功おめでとう!」とのご挨拶をいただきました。「参加者20名全員が登頂できたのは凄い!」とヨイショしていただいて無事終了しました。 今どきの富士山については明日ご報告します。
 


  8月 3日(金) 気が急くのは歳のせいか・・・


日暮れが早くなったなぁ、夜になると少し涼しくなったと季節の気配を口にするのは決まって私。嫁は、「また始まった、まだ8月に入ったばっかりよ。このとろける様な暑さの中でよく言えるよ。」と相手にしてくれません。
でも、私は知っているのです。この微妙な気候の変化を・・・。これ、歳のせいだと思います。何せ残り少なくなってくると、あらゆることにこの先どうなるだろうと先へ先へと気が急いてしまうのです。それと今年は暑さから逃げたい気持ちで秋が待ちどうしいのかも・・・。明後日から夏の全国高校野球が始まります。これが終わらないと夏は終わりませんよね。
 
日暮れは確実に15分くらいは早まっていると思いますよ。赤とんぼも田んぼの稲の上を乱舞しています。これを見ると秋の足音が聞こえて来るようです。
 
 四角豆の青い花、この豆も秋から冬にかけて実る豆。いよいよです。  いつの間にか栗のイガがこんなに大きくなってます。栗=秋?
   


   8月 2日(木) 戦う前の腹ごしらえ


体力消耗が激しい登山を2日後に控え、危険なトレーニングは止めて家で休養と決めていたのですが、日中のこの暑さに耐えきれず、どこでも良いから涼しいところ・・・と言うことで座間の大型SCへ。買いたいものもないのでカルディーや物産展100円ショップで遊んで、他はもっぱら食べるだけ。これからの体力消耗に応えて炭水化物で糖質の補強とたんぱく質の摂取のため思い切って「とんてき」を注文、日頃は避けているだけに、いかにも美味しい。お腹いっぱい!
この満腹感はたまに良いもの。激しい運動をするときは前日から糖質(米)を摂取するのが良いらしい。しめしめ、明日も満腹だ!
 
 日頃は悪のように言われている白米も全部、2種類の豚肉も余すことなく全部。相当カロリー高そうですが、これが良いんですって。
 
 今回の一件でも無ければまず立ち寄らないだろうこの店。店員さんの話によると、今日はえらくとんてきが売れると言ってました。  愛用のカルディー、登山用に行動食はここで仕入れます。この際、堂々と甘いものを買えます。
   


   8月 1日(水) どんな環境でも日々是好日 


今日も眠れぬ暑い夜が続きます。日中の暑さと言えば体温を越える発熱状態。日々の暮らしの中、夏に限らず冬には凍てつく寒さなど自然のもたらす苛酷な条件の他、身体的な問題、金銭問題、人間関係や加齢に伴う問題など時には自分だけでは到底解決できない障害が行く手を阻みます。こんな時、往々にして「不足」ばかりが頭から離れないってことありますよね。「悪いことばっかし、良いことなんて一っつも・・・」と。
昨日の15年ぶりの火星接近の夜空を見上げながら、次の相田みつを書「日々是好日」を思い出しました。視点が変われば新たな勇気も湧いて来る!
さぁ、夏本番!!
 
「今日が一番良い日」と思うのと「足ることを知る心こそ 宝船」と言う気持ちになるのは表裏一体ですね。
 
 東南の空、今日も同じように見えるはず。涼しい夜空、たまには如何?  スマートフォンの無料アプリで夜空にかざせば見える星を即座に教えてもらえます。
   







このページのトップへ

「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ