ごま塩マッチのサンデー毎日
    2019年 8月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’19. 7月の日記へ
                                    ’19. 9月の日記へ
                         「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年  1月 2月 3月 4月
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年  5月 6月 7月 8月
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 


   8月31日(土) いつも見慣れた光景も・・・


西に面した自室から晴れた日には夕方見事な夕焼けが見える。でも、その日によって表情は100通りです。いつの間にかほぼ毎日夕景をカメラに納める習慣がついてしまいました。いつも見慣れた光景も、その日、その時間によって一つとして同じものは無いのですが、さらに、その日の体調、心の具合によって相当違うことが起こります。カメラのシャッターを切る前に、「そもそも写真を撮ろう、今綺麗だ!」と思う心が生まれているかも問題です。確かに誰かさんとけんかした後などに綺麗な空に気づくことは多分ないでしょう。ー 平穏な心こそ気づく力 ー
分かっちゃいるけど、できない私。笑
 
 9/23 辺りは相当暗くなっているのですが、この道一つだけが妙に明るいのです。  9/26. 9/30, 9/31ほぼ時間帯は一緒なのですが、この夕日と共に暮れて行く。
    
 
 


8月30日(金) 一粒で二度美味しい


あの梅は今いずこ?昨年まで捨てていた梅ジュースに使った後の梅を干し梅にする話ですが、今乾燥と言う最終工程に入っております。
雨に当たらないかと気にしつつ、ようやく乾燥一歩手前と言うところまでやって来たようです。今日はさらに中にある種を取り除く作業。作業のしやすいように生乾きの今だと思ってやり始めましたが、指先を使うものだから、爪と指との間に傷が入ったらしく、そこへ梅の酸がギリ・ギリ・ギリ・・・痛い!!(笑) 途中で放り投げました。
どんなものでも手間暇かけたものは美味しい。
 
 種の取り出し、意外と面倒です。でもこれがあるのとないのじゃ大違い。  濃い目の渋いお茶に干し梅。この酸っぱさが合うねー。しぶい!
   


   8月29日(木) 秋葉原電気街


入社して間もない頃(50年以上前)、磁気テープ(当時はオープンリールのオーディオテープ)を担当していた関係で、秋葉原には仕事でしょっちゅう訪れていました。オーディオブームでスピーカー、アンプ、レコーダーの店が元気だったころです。あれから何十年、今日久しぶりに行って感じたのは、駅周辺が当時のごみごみした汚らしい街じゃなく明るく綺麗に変わったことですね。目的は「東京ラジオデパートと」言う部品屋さんが入ったビルへワイヤレスマイクをスピーカーに接続させるコネクターを求めて行きました。初めての店なのですが勇気を出して事情を話すと、「あぁ、それなら、この部品にこれをハンダでくっつければできるよ。」って涼しい顔で答えてくれました。声を裏返して「ハンダ?!」って聞き返すのが精いっぱいでした。確かにこのような部品屋さんに来る人はベテランで、自作を楽しんでる人ばかりだからハンダも当たり前なのでしょう。やはりアキバは近寄りがたい。
 
 秋葉原駅の正面玄関、目の前にあったラジオ会館と言う小型店舗の寄席集まりビル健在でした。ほとんどのビルが改装され昔の面影はありません。メイドカフェのエプロン姿のおねえさんが呼び込み中でした。
 
 60年も店をやっているという部品、コネクター屋さんの店先。商品知識がすごいです。  買ったのは左端の延長ケーブル。先についているジャック(450円)が求める形状のものでした。
   


   8月28日(水) もうピークは過ぎたと思いますが・・・。


”タピオカ”が話題になって久しいですが、6年前に台湾の春水堂と言うカフェがコーヒーに代わる日常の飲み物としてタピオカミルクティーを流行らせようとして日本に上陸したのが始まりだそうです。流行に敏感そうに見えて決してファーストランナーにならず様子を見てしまう私。中一になった孫娘がやって来たのでお相伴に預かって台湾タピオカミルクティーなるもの飲んでみました。太いストローでタピオカが吸い上がってくる食感は特別なものがあり、かき氷でスムージーのようになったミルクティーは夏場の飲み物としてアリかなぁ。でもコーヒーにとって代わる存在には程遠いような・・・。
 
 春水堂が近くに無いので、ここは横浜ららぽーと。ここにある同じ台湾カフェの「台湾甜商店」のタピオカミルクティーにしました。
 
 台湾飲料、台湾かき氷、伝統豆花、全部冷たいものばかり。冬場は別のメニュー?  お店は満杯で座れず、やむなく駐車場の車の中で3人でカンパーイ。
   


   8月27日(火) パソコンとプリンター


体の8割はアナログで出来ている私。年齢も手伝ってデジタル分野の機器にはめっぽう弱い。今日は企画中の「秋の写真のワークショップ」プロジェクトの準備を始めました。何人かで情報を共有することになると、データのデジタル化がどうしても必要になり、今日は手作りした紙データをプリンターでスキャン→PCに保存、PCの写真データをプリンターで印画紙に焼き付ける作業、メールでデータを送るなど、日頃やり慣れない作業を一気にこなしました。私って、結構できるじゃん!こう言うことでもないとなかなか覚えないもの・・・。20%が21%くらいのデジタル脳になったかなぁ。笑
そして、もう一つ諦めていたビッグニュースが来ました。11か月くらい後に公表できそうですが、これも相当の努力が要りそう。頑張ります!
 
 やり始めたら止まらない。机の上がいっぱいになれば、ソファーの上、次は床に、もう手が付けられないくらいに物が散乱します。でも何かに追われている時の方が私らしいかも。怖い!
 
 会場に当日掲示するウエルカムボード案  メディア用ニュースレリーズ件開催案内
   


   8月26日(月) 変わっていく渋谷 2


数か月前渋谷駅に立ち寄った時、至る所が工事中で、かつてホームグラウンドにしていた町が一変しそうな予感がしました。既に東口に「ヒカリエ」が出来、つづいて「渋谷ストリーム」がオープンし、西口に「東急フクラス」が年末にオープン予定、旧東急東横線ホームの真上に「渋谷スクランブルスクエア」もオープン真近と高層ビルが目白押し。渋谷駅の顔だった東急デパートがいよいよ取り壊され、それも新たな商業ビルとなると言う。もう、あんぐりです。ちょっと寂しいかなぁ。
一方で、こんな昔が残ったり復活したり。今日はそんな昔の姿にちょっと安堵です。笑
 
 渋谷の再開発は東横線の地下化から始まる。線路が地下に入った跡地に次々に新たな近代的商業ビルが建つ。そんな中にあって東横線のホーム壁面にあったこのマークが残った。これを見るとなにかホッとする。ああ・・・渋谷だ!
 
 渋谷駅は地形的には谷底に当たり昔から排水が必要でした。発展と共に暗渠となり表から姿を消していました。今回復活です。  川の起点は渋谷警察署の対面に当たる「渋谷ストリーム」から。
 

辺りの近代化とは逆に川に面したビルには白熱灯が似合うレトロなお店が・・・これまでは見られることのなかった店裏だったのです。


   8月25日(日) ほんの小さなプレゼンです。


朝の明るさを見て即、今日の外出を諦めました。代わりに自室でプレゼンテーションの準備を始めました。と言うのも、この秋写真クラブが毎回使用している地域コミュニティーセンター(地区センター)の主催するお祭りに写真作品の展示と共にワークショップを開くことになり、その企画プレゼンの案を作ることになりました。ワークショップの目玉は「花をアートに撮る」と言うことなのですが、早い話が「めったに見ることのないデジタル一眼レフのファインダーを覗いて日頃見ているスマホの画面と違う迫力を感じてもらおう。」とするもの。ただ、どのように見せ、どのように解説するかの工夫が大切だと思い、実際にテストしてみることにしました。まぁ結論は、何とかなりそうです。
 
 日照りの関係を見て急きょ決めたのでお花は庭に咲いているものを集めてやってみました。白い百合、緑の明日葉、赤い百日紅です。
 
 花瓶も取り寄せている富士山の水のキャリーボトル。何とかなるものです。  前面の百合にピントを合わせて、赤い百日紅の花をぼかしてみることに・・・。液晶画面でも綺麗に見えますが、ファインダーの中に見えるとまた違ったものに。写真らしく感じるのは、もう古い?
   


   8月24日(土) 夜空を見上げて・・・


処暑はやはり少々でした。日中は手元寒暖計で35度を超える猛暑日に逆戻り。体の中に熱が記憶されているのか、ちょっとした暑さで勝手に体が35度モードにスイッチが入ってしまう。それでも夜になるとさすがに幾分涼しく、こういう時こそ夜空を楽しもう。仰向けに寝て見上げれば視界一杯に空が広がる。最近は無料アプリで空にかざせば星の名前を教えてくれる。今夜のように薄曇りで雲に隠れた部分にある星も表示してくれるのは楽しみが増えて良い。そして、ぼーっと星空を見るのも良し、音を楽しむもよし。もう虫の声がする。遠くの電車の走る音、道路を歩く足音、眠らぬ蝉の声、日中には気づかない色んな音が聞こえてくる。
あぁ、今日も楽しい一日だった。
 
 南西の空に登った今日の木星。恒星か惑星かも見分けがつきませんが、スマホを空に向ければ表示される。夜空の楽しみ方が変わります。
 
 画面上はこのように表示されます。白い丸点が木星。  日中4時の気温が最高気温だった。  35度越えを表示しています。
     


  8月23日(金) 二十四節気 「処暑」


立秋が過ぎて「処暑」、暑さが峠を越えて後退し始めるころ。今日はその表現にピッタリな日でした。夕方、雨によって汚れを流し澄んだ空気の中を雲の切れ間から薄日がさしていく。ちょっと涼しくなったかなぁ。
私が子供のころ感じた梅雨→夏→秋の季節サイクルが最近は前倒しになっているような気がしてならない。6月中旬から猛暑が始まって8月の後半には、やれ梨やブドウの便りがあり、もう秋のはじまり。あともう少しの辛抱だと気合を入れ直す。
 
 雨上がりは空気中のゴミが洗われるためか透き通って見える。羽田空港へ着陸前の飛行機が降下しながら過ぎて行く。涼しい。今日は熱帯夜とならなさそう。
 
 夏の初めの長雨、日照不足で稲の生育と開花が遅れ心配しているとは農家さんの声  こちらも秋に向かって成長期にある栗。トゲを磨いている。
   


   8月22日(木) 男の会話と女の会話


今日は夏ゴルフ。覚悟していた猛暑じゃなく意外に涼しくプレーできました。ゴルフの楽しみはスコアもさることながら、プレー中やランチでの会話です。 今日は、「あおり運転殴打事件」「前立腺がん」「ゴルフ税免除」「生命保険」「渋野日向子」「ガラ系携帯」「ヒル(血を吸うやつ)」などなど多種多様でした。
しかし、男の会話ですから、一つの話題が終わると次に・・・また次にと完結されていく。元に戻ったり、とんでもない飛躍はほとんどない。この点で言うと女性の会話のように、あちへ行ったり、こっちへ行ったり、どこに関連があるのかわからない遠くの話は出てこない。
どっちが落ち着くかって言うとやはり男性は男性同士の方が消化不良を起こさない分いいかなぁ。
 
 朝、ゴルフ場に着いた時は5m先が見えない濃霧で、止めて帰ろうなんて話もありましたが、1ホールが終わる頃には風で吹き飛ばされ、涼しさだけが残りました。良い案配です。
 
 猛暑を見越して、保冷剤入りで凍らせたドリンクを3本用意しました。熱中症予防は念には念を入れ。  お昼は贅沢冷やし中華。具がたくさんの醤油味で爽やか・・・
   


   8月21日(水) ついに切れました。


毎日毎日あおり殴打事件のニュースを見ていると尋常な精神では考えられない切れ方に思わずこちらも切れかかります。一方、この暑さにたまらず切れたのがウクレレの弦。朝起きていつものように練習に入ろうと立てかけてあるウクレレのネックを持って驚きました。一本の弦が垂れ下がってきました。夜中に切れたのでしょうか、全然その音に気づきませんでした。確かに私が外出してクーラーを切っている時など、部屋の温度は38度くらいまで上がっているだろうから弦だって熱中症にかかってもおかしくない。購入してから4年間一度も張り替えていないから、人間で言えばかなり高齢化しているハズ。良かった、良かった。(何が?笑)
 
 ナイロン線が途中から切れているので、その瞬間は相当の音がしたと思います。
 
 楽器屋さんに飛んで行って張り替えてもらいました。普通に弾かれておれば一年位で替えるものだと教えていただきました。ってことは使い方が少ない・・・。 言えている!
 


   8月20日(火) 写真の腕前


今日は参加している写真クラブの例会の日。11月の予定されているクラブの写真展に出展するための作品選びの日。メンバーが今年一年間に撮った作品の中でこれはと思う自信作を持ち込むと言う意味では実力の比較ができる場所でもあります。腕前を上げている人、そうでない人がある程度わかる日でもあります。
正直私は元々のレベルが低いですが、さらにこのところ頭打ちになっているように自身思うのです。三脚は使わない、撮影モードは常にオート一本、とにかく綺麗だとか面白いと感じた時には何も考えずにシャッターを切る。これが私流だと固執しているのですが、やはり限界が来ています。どうしますかね・・・
  作品とするには、ありのままを写す写真と言えども、やはり撮る前に作画意図がハッキリしているものが良い。ただキレイだけでは物足りない。
  
私の3作品、こじんまりまとまっているように見えますが、”何?これ!”のようなパンチ、迫力、ドキドキ感がない。シャッターを切る好機を待つとか、もう一歩危険を冒して前に出るとか、何度も足を運ぶとか・・・ない。
     
 


   8月19日(月) 自家製干し梅づくり


6月に仕込んだ梅ジュースは良い案配に熟成が進み、夏場の水分補給の一つとして利用始めます。6倍に薄めて飲むとペットボトルにして約30本分のドリンクに出来ます。そしてもう一つの副産物が”干し梅”。実は昨年まで”干し梅”造りに思いつかずに捨てていたのですが、種をとればできるとどこかの情報番組で知り、今年初挑戦することにしました。自家製、庭の梅が形を変えて楽しみを届けてくれます。
 
 2本作ってますが、砂糖の分量が相当違っているらしく、コンク度を一定にするためブレンドすることにしました。
 
 熟成が進み過ぎたのか梅の果肉が柔らかすぎて、種の取り出しが難しい。  とりあえず今日のところは半干しにすべく種入りのままベランダへ。
   


   8月18日(日) 横浜 大さん橋もたいそう暖かかった。


「ウクレレピクニック」と言う催しが大さん橋のホールで行われていると聞き、ウクレレへの刺激を頂こうと行ってきました。プロの演奏もありますが、横浜近郊のウクレレ教室の生徒さんにとっては修行の場として参加するお祭りの場でもあっるようです。すべてハワイアン演奏で、ステージ以外は多くの物販ブースがひしめき合う。ウクレレ販売あり、ムームーやアロハシャツの販売、貝殻や宝石ネックレス、ハワイ土産みたいなものまで・・・。元々大さん橋は遮るものなく太陽がむき出しのまま降り注ぐ場所だし、おまけにハワイアン好きの燃える人たちで、とにかく暖かい。 <今日は”暑い”と言わない。>
 出演者はもちろん、売店の係員、来場者がみんなハワイ調のいで立ち、派手目のアロハ、短パン、草履見るからにハワイ好きとわかる。多分ハワイ旅行で楽しい目に逢ったんでしょう。
 
 さすがに甲板上には人影はまばら、皆さん影を見つけて避難中。  思わず衝動買いしてしまいそうなお値段で売ってます。
   
 


   8月17日(土) 暑い、暑い。暑い


「暑い、暑い。」大事なことだから二度言いましたよ。朝起きて1分もしないうちに「暑い。あっつ。暑―」と3回口走りました。何も言ったから涼しくなるわけじゃないのに極自然に知らぬ間に言ってます。今日は朝から今午後の8時までに「暑い」を何回言ったか意識して数えていましたが58回です。午前中のジムに行っても5回は言ったかな、畑の仲間と逢って6回。家ではクーラーの部屋から移動して次のクーラーの部屋まで、この間数えきれないくらい。クーラーからクーラーへの間は特に暑く感じますね。前にも言いましたが、私はやはり冬眠じゃなく夏には夏眠が必要だと思いますよ。                   「暑」さの数を数える暇人より
 
 もう日中は外を見るのも嫌になるこの暑さ。赤い百日紅の花が咲き出した。
暑ぐるしい
 このクーラーさんだけが頼りです。どうかこの夏だけは故障しないでください。
   


   8月16日(金) 今どきの喫茶店事情


台風もありお盆休みの人出を見越して、街に出るのを控えておりましたが、早めの送り火を焚いてご先祖様をお見送りして開放された勢いを借りて、進化した「かき氷」を食べに行こうと嫁を誘って町中へ出かけました。町中と言っても青葉台。かき氷屋さんが青葉台に一軒しかないことを知り、13:30開店と言う時間に間に合わせ乗り込むことにしました。地図ナビを頼りに探し当て店の前に立って驚きました。「店主腰痛のため臨時休業させていただきます。」と張り紙されてます。あっちゃー! 仕方なく、探しました。スターバックス、タリーズコーヒー、MUJI、上島珈琲、そのほかにもカフェを数店1時間歩き回りました。かき氷が無いのは仕方ないですが、中・高の生徒が勉強していて席が空いていないのは驚きです。いつからこんなことになった?
オシャレな「 かき氷」と腰痛の組み合わせがなんともおかしい。正直な理由ですこと・・・  氷がフワフワなんだそうです。どうしてもこの夏に食べてみたい。
   
 クラシックで上品そうな喫茶店だけに空席ありました。電波が悪くてスマホが使えません。空いている理由が分かった。   かき氷はパフェに代わりましたが、これはこれで美味しい。
 


   8月15日(木) 終戦記念日


夏の高校野球の甲子園球場に鳴り響くサイレンと整列して黙とうする球児たちの姿、毎年この日眼にする光景が今年はありませんでした。超大型の台風10号の影響を考え計画順延されたためです。少し様子の違った終戦記念日となりましたが、天皇陛下は即位後初めての全国戦没者追悼式で「過去を顧み深い反省の上に立って・・・」と述べられました。あの戦から74年、今までも、今からもず~っと反省は続くのです。戦争を知らない世代になってもこの反省の上に平和が訪れると信じて。「〇〇記念日」と敗戦の日を記念日とするのは何となくおかしいと思いますが、これが祝日となっていないことから見ても、反省の気持ちが込められていると考えてはどうでしょう。
 
 
    


   8月14日(水) ご先祖様をお迎えしております。


昨日の夕方から迎え火を炊いてご先祖様をお迎えしております。この行事も父が亡くなった平成10年(1998)より21年間ず~っと毎年続けておりますが、この先どこかで出来なくなる時が来るんだろうと思っています。我が家に限らずですが、この伝統的行事も徐々に形が変わっていくでしょうね。悲しいことと言えばそうかもしれませんが、墓前の供養、仏壇の掃除、迎え火から3食のお膳づくり、花やお供えの準備等々を考えれば二の次三の次になってしまうのもわかります。まぁ、面倒なことはともかく、ご先祖様をはじめ、父母のことを思い出して感謝の気持ちを一瞬でも感じれる機会に出来ればと思うのです。
 
 昨夕、玄関先で迎え火を炊く。この火が我が家の目印になりましたでしょうか?台風10号の影響で交通事情が不安定なので早めにお帰りになられる?
 
お膳の準備から何から何まで面倒なことは全部嫁がやってくれました。私はお迎え火を炊くだけ。 頭が下がります。
   


   8月13日(火) 「表現の不自由展」が自ら不自由展になった。


この問題、何とも分り難い。過去に展示を止めさされた作品を集め、その理由を書き添え再展示する美術展だとのこと。表現の自由が問われる問題だと思うのですが、ここに表現の自由を巡って”おやっ?”と思う調査結果があります。
国境なき記者団が毎年発表している「報道の自由度ランキング」で、日本は今年67位。アメリカは48位、韓国は41位だそうです。自由の象徴米国が48位、さらに公権力によって不自由に見える韓国が日本よりはるかに自由度が高いなんて・・・知りませんでしたね。元徴用工、慰安婦問題と輸出管理上のホワイト国外し問題によって日韓関係がこじれている真っ只中、慰安婦像に似た平和の少女像の展示がきっかけになって開催中止になったとのこと。すっかり芸術の世界に政治が絡んでしまいました。
 
美術展に出品されている作品は見る人によって評価が違って良い。作品と言うのは形や文、音と同時に作者の意図(心)を含めて法に触れない範囲で表現されるものが作品だと思います。 
   そもそも、「気に食わないから撤去しろ」とか「今の風潮にそぐわないから、誰かが嫌っているから止めて置け」とか言った圧力は暴力的であろうがなかろうが表現の自由を侵すものだと考えます。
その意味では、なぜ問題になる前に即座に警察が動かなかったのか納得いきません。
そして、主催者(愛知県・名古屋市)と津田大輔美術監督が動かなかったのか?
遅れている日本の「表現の自由」の扉を開く絶好の機会であったのに!
私はこの平和の少女像が芸術作品だなんて全然思えません。美しいとも思えません。でも、この作者は芸術作品だと思って作った。それで良いじゃないですか。要は多様性を認めるか、寛容でいられるか、表現の自由と言わなくても良いです。 
   


   8月12日(月) 今日のお楽しみは夜になってから。


8月はペルセウス流星群がピークを迎えます。今年は月齢が12とほぼ満月だし、流星のピーク時刻が明日の16時頃と言われるから明るくて見えない。とは言うものの、三大流星群のひとつだけあって、明るい流星も多く、明日の明け方にはそれなりの流れ星が見れそうとか。そんなわけで、暑い日中じゃない暗い中で楽しいことをしてやろうと日没を待って準備始めたところ。心配は雲の具合だけ!
 
日没とともに夕焼けが色濃く西の空を染める。刻一刻と暗くなる様はこれから始まる流れ星の出現を期待させてくれるプロローグ。暑さを忘れる思いです。
 
 月はもう満月に近い。青く澄んだ空に輝く月は清々しく、これもまた暑さを忘れさせてくれます。  下の写真は借りものです。13日の朝方4時ごろが拝めそうな時間とか・・・。絶対起きて確かめてやる
   


   8月11日(日) 一日使ってやっと動かすことが出来ました。


昨夜届いたパソコン用プリンター。今年の初め、前のものが壊れた後継機としてコピーとPCデータの印刷だけができれば良いと安い単機能のものを買ったのですが、やはり物足りなくなって、結局買い直す羽目になってしまいました。最近電子機器ってやつを買いたくても、そのセッティングと使いこなすまでの面倒を考えるとなかなか足が進まなくなってしまいました。パソコン、スマホ、デジカメ、ケーブルテレビの受信機、どれも使えるようになるまでに頭を抱えてしまうことしばしばです。。
朝から初期設定のため取説を真剣に読んでセッティングを頑張ったのですが、WiFi利用による無線接続につまづいて今回もまた大汗をかきました。幾つになっても懲りない奴めが・・・
 
 ” 字が小さくて読めない”取説の字は何故こんなに小さいの? だから虫眼鏡が要るのよー今日のところはコピーとPCからの印刷ができるようになっただけ。今の複合機は色んな面白い使い方が出来るんだとか。それは明日以降のお楽しみ。
 


   8月10日(土) 相変わらずの暑さです。


朝の太陽を見るのが怖いよう。エアコンを奪われ、電気でも止められようもんなら確実に死んでしまいそうなこの暑さ、何とかしてくれないものか。
仕事と言う大きな支柱を失ってしまうと「なにがなんでも頑張らなくっちゃ。」と言った辛いことを乗り越える力が落ちる。この毎日の暑さもそうです。
今はその辛いことことを一瞬でも忘れられるようなことを見つけるのが日課。今日はジム用にと紫蘇ジュースを作る。色も香も味もぜ~んぶ夏仕様の爽やかさが売りのスポーツドリンク。紫蘇の刈り取りやキッチンでの暑さも最後の出来栄えにより暑くなったり涼しく感じたり。今日も楽しく過ごせました。
 
 これじゃ前から見ると紫蘇のお化けが自転車に乗ってやってくるみたい。  2倍に薄めていただきます。香りと甘酸っぱさが命。次回のジムからエネチャージにゴクゴクと。
    
 ただ煮て紫蘇のエキスを抽出するだけの単純作業なのですが、ついているのは暑い。
 


   8月 9日(金) こんな船あったんだ!初めて乗りました。


建設が進んでいるオリンピック競技場の一般公開はないかと探していて、競技施設を海から見るクルージング企画が見つかりました。東京都の所有する視察船 新東京丸による東京港視察90分コースです。東京港のことを一般の人に良く知ってもらおうとか、東京を訪れる外国の賓客を案内するためと言う今一よくわからない目的で視察船を持っているとのことです。理由はともかく無料と言う響きにそそられて行って来ました。ベテラン職員さんの解説は解り易く丁寧なので、素人には東京港の様子がよくわかり勉強になりました。そして、オリンピック会場になる予定の海の森の運河なども海側から見れてとても面白かったですね。
それにしても、タダで乗せてくれるって良い国?良いお役所ですこと
 
 竹芝に専用の桟橋があります。全長31.9m、197トン、3階建て、60人乗り、1983年竣工。35年前のものとは言え6.5億円も掛けただけあって外見は今も立派なクルーザーです。
 
 乗船口を入った1階は役員会議でも開けそうなクルーザとは思えない大会議室。実は現在新造船をオリンピックに間に合うようにイタリアの名門アジムット・ベネッティ社に大型外洋クルーザーを26億かけて発注済みだとか。?・?・?マーク おそらく今よりもっと豪華なものになるでしょうね。
 
 東京湾をほぼ一周、海から見る景色はまさしく大都会東京を感じさせるものでした。いつの間に高層ビルがこんなに・・・!確かに東京都の予算規模が多くの国の国家予算に匹敵するような規模だと言うのもうなずけます。凄い!
 


   8月 8日(木) キュウリのお化けに怯えるこの頃


最近畑を休むわけにいかなくなりました。水遣り、収穫、雑草抜き、この暑さでスピードが上がり、一日休むと一挙に手に負えなくなってしまいます。
異常気象で訳あり品ばかりなのですが、キュウリだけは収穫のタイミングが合わないだけで巨大化してしまいます。朝と晩でも眼に見えて大きさに変化が出ます。肥大キュウリはいくら訳ありと言え人様に差し上げることもできず自家消費。もう既にこの夏100本は食べましたかね。明らかにキリギリスを越えています。嫁は「もう、どうするの?キュウリに追いかけられてるようで怖いよ!」とお手上げ。
やむなく、今日は”きゅうりのQちゃん漬け”で大量消化を図りました。
時期をずらして植えたキュウリの苗が5本、6月頃から採れ始め合計200本くらい採れましたかね。夏に強く、どんな苛酷な条件の中でも生きる。この素晴らしい生命力をいただきます。
 
 今朝の収穫は5本。どれも皮が硬くて、種が大きい。生食にはちょっと―  熱湯をくぐらせ、硬い皮を剥がし一口大に切って漬け込みます。夏の常備菜。
   
 


   8月 7日(水) 梨農家も困ってました。


我が家の近くの街道に「梨」ののぼりを発見。毎年7月後半には出ていたと思っていたのですが、今年は一向に出る気配なく、「あのオヤジ、また忘れてんだろう。」くらい思っていたのですが、今日行ってわかりました。今年は例の長雨のせいで成長が遅れて、なかなか売るだけの量が揃わないのだそうです。しかも、大きくならないうちに今度は日照りで早く完熟してしまう。だから小粒なんですね。
「これだけの広さで何千本の木を持ってりゃ、何もしないでどんどんお金が成っていくようなものでしょう。」って言ったら怒られた。そりゃそうでしょうよ、何せ自然相手だから・・・。 プロの農家がこの調子ですから素人がスイカの糖分不足くらいで文句言ってどうする。
 
このように 無造作に無数の実がなっているのを見ると楽に見えるんです。昨年までの大きさと比較すると3割くらい小さいですね。
 
 「浜梨」という名のブランド梨。  幸水と言う梨。今年の特徴である小粒ながら甘味は昨年より濃ゆい。冷やして食べると、美味しい!
   


   8月 6日(火) 渋野日向子選手に見る若者像


あの日嫁には「11時過ぎから中継があるよ!」と言ったのに当の私は深夜のテレビ中継を見ませんでした。どうせ終盤に追い抜かれて凹むのは嫌だからと言う気持ちがありました。すみません。
少しゴルフを知っている私にはとても信じられない出来事です。すべてが後追いの感想なのですが、今の若者の持っている共通した強さを感じましたね。
それはONとOffの使い方ですね。プレーしている瞬間とそうでない時との切り替えがうまいです。世の中のスピードと複雑さが違った時代に育ったからでしょうか。
今更変わることもできずただただ指をくわえて見てるだけ。でもお、菓子が好きなのは一緒だも~ん。
 
 最終ホール7メートルのバーディーパットを沈めた瞬間。もう一度やって見ろと言われても多分外す方が多いと思われる長いパットですよ。緊張の中それがこの時出来たのですから奇跡です。
 
 最終ホールのティーグランド、真剣な眼差しがあってこそ。この切り替えこそ・・・。  最終日の緊張の中で、ホール移動時に見せるギャラリーへのサービスぶりはただ者じゃない。
   


   8月 5日(月) グッドモーニング&グッドイブニング


冬眠じゃなくて8月には夏眠と言うのがあれば良いのになぁと思う。ドライアイスにくるまれて7月~9月は眠っている生活。さもなくば、せめて涼しい朝夕があっても昼は寝て夜起きている生活。とにかく真夏の日中だけは勘弁願いたい。グッドモーニングで寝て、グッドイブニングで起きだす生活はどうでしょう。。
話はそれますが、先日こんなことが起こりました。3時のおやつを食べお腹いっぱいになって横になったらいつの間にか寝てしまったらしく、次に眼を醒まして時計を見たら6時。窓の外を見るともう明るく。「あっ、いけない。寝過ごした、ラジオ英会話の時間だ」とラジオを点けたが、やっていない。ボーっとした頭でしばらく考えた挙句「えっ、朝じゃないんだ、夜なんだ」と事の次第を理解出来ました。外の明るさと時間だけでは朝夕がわからい。困ったものです。笑
 
 朝の7時台はまだまだ涼しい。この日照りと暑さで長雨の遅れを取り戻したように稲も順調に育っています。この目に沁みる緑と青い空。深呼吸したくなりますね。 グッドモーニング!
 
 夕方7時、ようやく涼しくなってきました。ただ日没になっても光線は雲に反射して残っています。青空と茜に染まる雲、これまた深呼吸したくなる。 グッドイブニング!
 


   8月 4日(日) グラジオラスの熱


つゆ寒の長雨を超えると今度は猛暑日の連続。この1か0かの極端さはやはり地球規模の何かの影響ではないでしょうか。自分の生きている間は何とか大丈夫だろうと今被害がなくて損をしないことには目をつぶってしまう。あの超大国アメリカのトランプさんをしてあの調子だから・・・。そんな灼熱の太陽にさらされている畑のグラジオラスはなんと強い事でしょうか。この猛暑に負けない生きる熱を放出しているように咲く。
熱には熱で!部屋のエアコンに浸りっぱなしで昼寝をむさぼる私をはじめとするぐうたらに爪の垢でも飲ませたい。
 
 先月の30日に初めて開花を見たグラジオラスは5日目にして七分咲き。暑さで殺風景になりがちな畑に喝を入れくれています。
 
    早速 玄関の飾り棚は夏色に演出しました。
   


   8月 3日(土) 今日の気づき/これからの過ごし方


今日も猛暑日の中、ジムへ行っての帰り道、涼しいバスの座席で一つ気づいたことがあります。歳を重ねるこれからの過ごし方って「年齢別の少し高めのハードルを越える自分との戦い」じゃないのかなぁって・・・。不要な外出を避けるよう勧められる猛暑の中どうしてわざわざ汗をかきに行くのかなぁって思ったとき「ひょっとして、自分に負けたくない!」と言う気持ちなのかなぁと思ったのです。そう考えると日頃の大概の行動が素直に理解できます。妙に肩の力が抜けスッキリします。
若いうちは勝負する相手はいっぱいありましたが、それが全く必要じゃなくなった今は、放っておけばどんどんと世間との距離が離れ老けて行く。これから先もっともっと年齢を重ねたとしても少し高めのハードルを自分自身で見つけること、そしてそれを乗り越えること忘れてはなりませぬ。
 
 これまでこの言葉を大切にしてきました。今は比べる相手が変わってきました。これからはもう一人の弱い自分が相手になります。少しでも元気な自分でいるために。
 


   8月 2日(金) 水飲み禁止令


今年のスイカの結果を発表します。黄色い小玉スイカ2本、赤いスイカを1本、合計3本の苗から14個のスイカを収穫しました。今日は残していた7個全部採りました。3週間前のテスト収穫時に感じた糖度が足りない欠陥は最後まで治ることは無かったようです。この糖度不足の状態では人様に差し上げることもできず、今日の分を含めていま家にある10個を全部食べなくてはなりません。デザートにしては物足りないですが、水分はばっちりなので当分水代わりに喉が渇いたら「スイカ」。夫婦二人して今日から水飲み禁止です。我が家は、こまめなスイカ補給でこの夏を乗り切ります!笑
 
先日NHKの「ためしてガッテン」でスイカの中身を見分ける方法で完熟度のチェックをやってみました。外からは見分けがつかないですが、ためしてガッテンの方法でやってみると、100%完成、棚落ちなしと判定しました。
 
 そのうちの一個、ちょっと鋭利な角に軽くぶつけたら、バリっと割れてこんなになりました。種が黒く大きくなって完熟を表せております。水分満点です。キンキンに冷やしてしまえば、夏場の水分補強にはうってつけ!
 


   8月 1日(木) あえて苛酷な道を・・・


身の危険を感じると書いたのに、一方でそれをどこまで乗り越えられるかと言う気持ちもあります。今日の東京は文句なく暑かった。
虎の門病院の診察時間にはまだ早く駅に到着した私の足はいつもの通り愛宕神社に向かっていました。虎の門駅近辺は今、神谷町との間に新駅をつくる地下工事が進められているのとあたりの再開発事業で至る所工事中。その熱気で暑さが余計増したように感じます。歩きはじめたは良いが、もうハンカチは絞ったら水滴が落ちそうな凄いことに・・・。こうなったらトコトン頑張るしかないといつもの緩い女坂じゃなく正規ルートの男坂を登ることにしました。病院に行くと言うのに悪いことします!
 
 男階段の下から見上げると気持ちが揺らぐので、階段だけを見つめてひたすら上る。気持ちが高揚しているせいか、意外と一気に登れました。  階段にはこんな看板がつけられている。ってことは走って登る奴がいるってこと?スゲー
    
 私の後を謎の若い集団が追いかけてきました。後で聞くと、インターシップの学生だってこと。これもテスト?
 









このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ