ごま塩マッチのサンデー毎日
2020年 6月の日々、今日も何か良いことないかな!
’20. 5月の日記へ
’20. 7月の日記へ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ
|
6月30日(火) コロナに翻弄される日々 今年も折り返しの日がやってきました。振り返っても”これをやった”と言った特筆することが出て来ません。コロナ一辺倒だったですね。それくらいコロナ騒ぎが日常に大きな影響を与えていることは確かです。何も印象がないと言うより、一生に一度有るかないかの大きな出来事です。”あの時は、こうだった。”と必ず語り継がれること、全国民、いや全世界が共通の話題に出来ることです。 今日は空模様も怪しく、蒸し暑い。一日中家に閉じこもりと言っても、この半年晴れた日も天候に関係なく閉じこもり。もう慣れました。 せめて家の中だけでも快適にと自室の快適化を図った最後の一手として卓上冷風機「ひえひえ」が届きました。まだまだ続くコロナとの長期戦、腰を据えてじっくりと・・・。 |
||||
|
6月29日(月) ごく最近の一般公開 晴れたのでごま塩モデルによる不要不急の外出に出かけました。渋谷から山手線に乗りましたが、少し空いているのと全員マスク着用の他はほとんどむかしの状況に戻っている感じです。今日の目的は田町に今年5月26日一般公開された港区立伝統文化交流館と言う施設。この施設のある芝浦はその昔、今のJR田町駅のすぐそこまで海。東京湾に面した海洋リゾートエリアだったと言う。その後花柳界が生まれ昭和初期たいそう賑わったそうです。訪れた交流館は芝浦花柳界を支えた昭和11年(1936年)築の元見番の建物。今、周辺は開発が進み高層ビルと、整備された道路、近代感あふれる街並みにあって、この和風の木造見番建築は異色も良いところ、時代の変化を目の当たりにします。 |
||||||||
|
6月28日(日) キッチンドリンク スーパーで茎ワカメが目に入り、昔佃煮にしてよく食べていたことを思い出して買ってきました。茹でて、切って、醤油、砂糖、みりん、酒を入れて煮詰めれば出来上がる簡単総菜ですが、結構暖かいご飯に合う一品です。 取り出したお酒は料理酒じゃなくて、誰かから頂いた普通のお酒「豊の梅」と書いてありました。最近まったくアルコールを飲まなくなったので、普通のお酒も直通で料理酒になってしまいます。佃煮を煮詰める時間は結構長く、合間にちょっと飲んでみるかとコップに注いで飲んでみると、久しぶりのせいもあり”おいしいー”。佃煮の匂いもお酒に合う。キッチンでお酒、まるでキッチンドリンカーです。 |
||||||||
|
6月27日(土) 流行りのフェイスシールドの話 嫁がスーパーから帰って来て、「いいもの売ってた!外出の多いあなたに一個買ってきたから使ってよ!」といつもの冗談のようにニンマリしていた。今はやりのフェイスシールドです。一度はやって見たかったので自室で身に付けてみましたが、何かおかしい。景色が薄い霧で見えずらいのです。でも、初めてなので”こんなものか、しょうがないな・・・”と思いつつ入っていたビニール袋に書いてある製造元を見ると、中国製とあったので、”なるほど”と半分折り合いをつけていました。しかし、この視界不良の訳が最後の最後でわかりました。あー恥ずかしい・恥ずかしい。笑 |
||||
|
6月26日(金) 美味しいけれど・・・ 今年不作のジャガイモも早く食べないと、この高温多湿で痛んでくる。そこで、ポテトチップスでも作るかとスライスして揚げ始めました。暑いので、キッチンのクーラーをガンガンかけながら揚げるのですがとにかく暑い、汗ダラダラ。新じゃがは水分が多いのと、パリパリに仕上げるのは低温で時間がかかるのと、腰が痛くなるのと、もう投げ出したくなる。そんな時、嫁が来て「そろそろ出来上がった?どんな感じかな?美味しいね。」ってつまみだした。「あ~あぁ、なくなる・・・!」 油の始末、飛沫油のクリーニングを考えると夏場の揚げ物が嫌がられるの、わかる。マックで買った方が良い。 |
||
|
6月25日(木) 幸せ あって当たり前だと思っていたものは、失くして初めて大切だったことに気付くんです。家の鍵。携帯電話。財布。なんでも言い合えると思っていた人。明日も会えると思っていた友人。ずっと一緒に居られると思っていた家族。なくす前に自分が持っている物の大切さを、今一度しっかり噛みしめたい。 |
||
|
6月23日(火) これもまた楽し! ふらっと出て思いつくままに、売店巡りもまた楽しい。売店と言っても野菜の無人販売所が中心なのですが、菜園を持つ身としてはある種のライバル。自分の育てているものが幾ら位で売られているものかと知るのもそうですが、自分のやっていない珍しい野菜を見つけるのも楽しい。4か所も回れば大概、「こりゃ買った方が得だなぁ。」ってことがわかる。笑 それでも、時には「勝った!」と内心ガッツポーズで帰る時があるのが面白い。今日は”かじのや納豆”と言う納豆工場の直売アウトレット売店でスイーツの手に入れウハハで帰りのチャリを漕いだ。 |
||||||||
|
6月22日(月) 10年ぶりの模様替え 椅子の合成皮革張りが年月とともに劣化が激しく、ボロボロと皮膚から離れるがごとく小片となって床のフローリングに落ちる。それを椅子のキャスターが思いっきり踏みつける。小片となった合成皮革は圧力でフローリングに点々と跡形を残す。今日はそのあばら部屋を何とか蘇らそうと奮闘しました。ホームセンターに材料を買いに行ったあと、問題のへばりついた合成皮革の残骸をフローリングから取り除く作業、拭き掃除の後フォローリングの上に買ってきたカーペットを敷き、この日の涼しさにも関わらず大汗をかきました。でも、気になっていたものが一つ片付いただけでもスッキリします。 |
||||||||
|
6月21日(日) 孫 自慢でございます。 今年中学2年生になる孫のピアノ発表会があったそうで、その様子をLINEで送ってくれました。コロナのせいで、規模縮小、父兄も一人だけの制限があった中で行われたそうです。逆にコロナのせいで自宅練習が良く出来たらしく普段通りに弾けたようなので良いこともあるのです。 長くて難しい曲が上手く弾けたことも重要ですが、年齢が増すごとに止めて行く人が多い中で、続けようと思う気持ちが偉いと思います。子供のころ何一つ自慢するものがなかった私にとっては、一つでも誇りに思えることがあればよかったなぁとつくづく思うのです。まだまだ中2くらいじゃ安心できませんが、その足掛かりくらいにはなっているのかと喜んでいます。 |
||
|
6月20日(土) 2020 緑のカーテン 今年もまたこの季節がやってきました。地球に優しく、環境整備の一環なんてきれいごとを並べてますが、要はゴーヤ畑なのです。よくも10年間、同じ物ばかり植えて、野菜作りでよく言われる連作障害なんてのは「ゴーヤ」には無いのでしょうか?今年は窓の外にネットを張って、それに這わせた緑のゴーヤが幾つもぶら下がっている図を頭の中に描いている。一体どんな夏がやって来るのでしょうか。2本の苗から描かれる涼し気に揺れる緑の葉で快適な夏が迎えれれたなら・・・・。 |
||||||
|
6月19日(金) 従弟を偲んで 母方のただ一人の従弟が亡くなっていたとの連絡が奥様より届きました。コロナ禍でのことゆえ事後報告になってしまったことを深くおわびされていましたが、それはやむを得ないこととお悔やみ申し上げました。お互い勤めに出てからは兵庫県宝塚市に遠く離れていたこともあり、またなによりお互いの母親がライバル関係にあったことから代理戦争のごとく比較され子供のころを過ごしたことが疎遠の理由に成っていました。今日押し入れをひっくり返してわずかに残していた昔の写真に彼を見つけました。そう言えば彼は優しい笑顔が特徴で、本当は優しい性格だった。 数少ない身内の一人がまたこの世を去って、残った私はますます一日一日を大切に生きなきゃと思います。 |
|||||||||||||||||
|
6月18日(木) 今日は都心部へ試し歩き ごま塩モデルによる外出、今日は虎ノ門界隈の見て歩きです。オリンピックに間に合わせようと進められていた日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」が先日オープンしたと言うので、虎ノ門詣でのメインである虎ノ門病院の定期検診を早々と済ませ、急いでタウンウォッチング開始。ところが、地下構造がわからないのと、地下通路沿いに新しいショップが並んでいるイメージと全く違っているのに驚き、試し歩きにしてはハードでした。 周辺の再開発が未完成なので今は虎ノ門ヒルズとビジネスタワーの2棟へのアクセス用地下道だけが完成したに過ぎません。1~4階にショップやレストランや「虎ノ門横丁」という名の居酒屋が並ぶエリアなど肝心のビジネスタワーは閑古鳥が鳴くありさま。こんなはずじゃなかったのに・・・と、さぞコロナを恨んでいるでしょうね。 |
||||||
|
6月17日(水) コロナ明け 「コロナ明け」なんて安倍さんが言ったらネット炎上、大バッシングを受けることになると思いますが、私はただの老いぼれ小市民なので大丈夫。笑 コロナの正体もある程度わかってきたようだし、あと何度日本の四季を楽しめるかもわからない年齢になりましたので、最大限の警戒をした上で外出規制を外すことにしました。マスク手洗いはもちろん可能な限りソーシャルディスタンスを取る。レストランを利用しない。単独行動をするを「ごま塩モデル」として昨日よりスタート。最初の外出は昨日の「ドライフルーツ羊羹ゲット旅」でしたが、今日は「新しい椅子のゲット旅」 旅と言うほどの行程はありませんが、それでも気分は梅雨の晴れ間の清々しさでした。 |
||||
|
6月16日(火) 和菓子の日 ほぼ毎日「○○の日」と言う記念日がありますが、今日は「和菓子の日」。これは国内に疫病が蔓延した平安中期、神明天皇が年号を嘉祥と改め、その元年(848年)の6月16日に、16個の菓子や餅を神前に供えて、疾病よけと健康招福を祈ったとされることを起源とする記念日。この時期の和菓子で伝統的なもので言えば「紫陽花」を模した涼し気な和菓子が思い出されますが、今日は今風の和菓子を東急池上線は旗の台の隣、長原にあるWagashi Asobiと言う和菓子屋さんを訪ね人気の和菓子を手に入れてきました。まさにこれを食べてコロナ退治をしたいものです。 |
||||||||
|
6月15日(月) 歴史的な日です。 今日ついに特別定額給付金が入金しました。国から国民に対し一律10万円が支給されるなんて、もう一生二度とない歴史的出来事じゃないでしょうか。オリンピック開催処の騒ぎじゃないです。コロナが無ければ本来使わなくても良かったお金。もらわなくても良かったお金。政治家やお役所の前例踏襲型で緊急事態に弱い体質からスピード感が全く感じられなく、せっかくのお金も有り難味が半減してしまいましたが、遅くともお金だけは場所もとらずもらっておいて邪魔にはなりません。 この際ですから何か物に代えてコロナ記念とでもしましょうか。もう二度ともらいたくない平穏無事・平和を願います。 |
||||||
|
6月14日(日) 潤いのあるシーズン 梅雨入り宣言があったのかどうか定かでないですが、昨日今日の具合では確実に「梅雨入り」ですね。7月中旬過ぎまで約1ヵ月は傘の手放せない季節です。カビが生え食中毒も多くジメジメ、鬱陶しいと嫌がられますが、ものは考えよう。先日聞いた話で、インドでは梅雨のシーズンが6月~9月まで4か月つづくらしい。「日本の1ヵ月なんてスグ。良いですねー」なんて言われてました。新緑が雨に濡れて深みを増し、ホタルが舞ったり、紫陽花の七変化を目で楽しんだり、6月16日の和菓子の日にはあじさい饅頭を愛で、梅雨のシーズンならではの潤いを感じましょう。 |
||||||||
|
6月13日(土) 社会復帰の練習 あれから4か月、バスの乗り方も忘れるくらい長い自粛生活が続きました。半径500mくらいのところを自転車で行き来するのがせいぜいで、体も動かさず頭も使わず三度の食事だけは几帳面に怠らない。こんな生活をしていて良いものかと心配になりますが、これに慣れてしまえば無いは無いで済んでしまう恐ろしさ・・・。それでも、世の中ちょっとずつ動き出したようなので久しぶりに雨の中バスに乗って最も近い繁華街「青葉台」に行って見ました。ソーシャルディスタンス?レジ前のヨレヨレの透明なビニールシート、お釣りを受け取ろうとすると慌ててトレーに置く店員さんの仕草、話し声も聞こえないっ通りの街がどことなく冷たくギスギスした感じ、よくない! |
||||||||
|
6月12日(金) 紫陽花にちゅうもーく! コロナ自粛の緩和により新聞紙面にもお出かけ情報が少し多くなってきました。この時期と言えば菖蒲か紫陽花の花めぐりです。私も歩いて3分ほどの紫陽花の群落(とは言っても10本ほど)に行って雰囲気を味わってきました。 中でもハートマークの白い紫陽花は王様、周りの脇を固めるはヒラ紫陽花。色と言い形と言い、細部の造りまで眼を凝らすと、この花どこか神秘的です。 |
|||||||
|
6月11日(木) セラピードッグ 子供が生まれれば、赤ちゃんの話題で一日が過ぎ、家族が集まればその中心に子供が居る。当たり前のことなのですが、こどもが成人して親を離れる頃からは中心になるものがなくなります。そんな時老夫婦にとってペットの存在は子供のようなもの、それも文句を言うような生意気なガキではなく、何かにつけ助けてあげないといけないペットとならば、大甘になってしまう。 娘には「お父さん、舐められてるよ!」と言われるが、「ベロベロ舐められても良いんだもん。」と強がっている。笑 |
||||
|
6月10日(水) 梅雨入り前最後の晴天 どうやら今年の梅雨入りは例年と比べてメリハリがついているようです。毎年、もう梅雨入りしたのかしないのかよくわからないような様子ですが、今年は明日から10日間くらい曇天か雨模様が続くとのこと。気象庁も宣言しやすい年のようです。そうなれば、今のうちにとジャガイモと玉ねぎの収穫に行きました。両方とも地上に出ている葉っぱが黄色く枯れて来るのが熟した合図。さて、ここからが家庭菜園の醍醐味と言うか、明暗の分かれるところ。結論から言うと、タマネギは豊作、ジャガイモは不作の1勝1負5分でした。暑いながらも、梅雨入り前の最後の晴天を思いっきり楽しめました。 痛たっ・痛たっ・痛たっ!!! 腰 |
||||||||
|
6月 9日(火) 梅ジュースの仕込み 毎年この時期になるとスーパーの店先に並ぶ青梅。これを買って梅干し、梅ジュース、梅酒にするのが6月の行事のようになっています。今年は庭にある3本の梅の木の内庭の中心にある木が豊作で大きな実をつけました。この家に引っ越してきて初めての豊作なので、何とかこれを使って梅ジュースを作ろうと頑張りました。 畑の作物もそうですが、常に見守りながら育てたものに実った果実、ありがたいですね。大げさだけれど、何か生きていることを実感できる自家製づくりのひと時です。 |
||||||||
|
6月 8日(月) コロナと共にやって来た。 ナナちゃんが家にやって来たのが1月13日。その後コロナ騒動がドンドンエスカレート、外出自粛の巣ごもり生活となると、ナナちゃんといる時間が圧倒的に多くなります。ただえさえ、現役で仕事をしていた時代と比べても犬と接する時間が増えているのですが、家にベッタリいるとなるとナナちゃんともベッタリいることになります。分離不安気味に常に後をついて来る。「ここにおいで!」と言うと何処に居てもトコトコと走って私の傍に甘えてくるようになりました。なんと・愛い奴じゃ! 分離不安症は犬の方じゃなくて、私の方かもしれん。笑 |
||||||||
|
6月 7日(日) いよいよ収穫の時が来た。 真夏日の声を身近に感じるようになり、どことなく湿気の多い毎日。ようやく春夏野菜の収穫の時が来ました。昨年の11月に植えたタマネギは凡そ半年の時を経て葉っぱが枯れだし収穫の合図が出ました。キュウリ、ジャガイモ、インゲンに続き続々と採れ出すと、青虫生活の始まりです。そして、使い道と料理に頭を悩ます日々が続きます。最初の内は素材の旨みを直接感じられるようにと生に近いような料理になりますが、その内クックパッド先生に頼りっきりになります。今年も何か美味しい食べ方を身に付けたいと思っています。 |
||||
|
6月 6日(土) 暴風・雷雨・稲光 今ごろの雷を春雷と言うのでしょうか。昔子供のころ、「おへそ取られるよ。蚊帳の中に入りなさい!」なんて言われて怖いながらちょっと見てみたい妙な気持ちで居たことを思い出します。今日は満月と言うこともあって夜空を見上げる準備が出来ていたところなので急な変更ですが月に変えて稲光の観察にしました。 窓を開けられないような吹き降りで大粒の雨が叩きつけられてすごい音を発している。遠い稲妻は濃い霧に反射して稲妻と言うよりでっかい電球を灯したように辺りを真っ白に照らす。だんだんと近づいてくると正に稲妻がバッシ―ンと夜空を切り裂く。久しぶりに雷が通り過ぎて行く様をじっくり見るのも楽しいものです。 |
||||||||
|
6月 5日(金) 少し喜ばしい。 同じ青葉区在住の友人から「アホノマスクが届いた。」と連絡がありました。ご近所の畑のお友達からも「着いたよ。」と話がありました。10万円の給付金もオンライン申請の友人には届いたみたいです。遅ればせと言いながらも少し喜ばしい。 そして、今日日本語レッスンの相手のインドの方からも「お金届きました。美味しいお寿司を食べました!」と笑顔で報告がありました。さらに彼女の将来の夢が「ヨガの先生になること」らしく、ヨガの練習風景の動画を送ってくれました。インドにいる時、レッスンを受けていたとのこと。自分じゃなく人の夢ながらも、夢を持てることは良いことだなぁとこちらも嬉しくなりました。 |
||||||
|
6月 4日(木) 災い転じて・・・の話 事態が行き詰まってどうにもならなくなると、かえって活路が開けるものだということのたとえ窮すれば通ず ・ 必要は発明の母もそうですが、その説からコロナ禍を考えると見えてきます。 一つ例に挙げると「オンライン○○」ってやつではないでしょうか。生(Real)には叶わないけれど70%くらいは用を足すかなぁくらいにしか考えていませんでしたが、どっこい案外新しいビジネスモデルが隠されているかもしれません。 Real版では自分の足で行けるくらいの範囲のお客を相手にしか出来ませんが、オンラインだと全国・離島の先までお客様になってもらえます。さらに年齢、性別の壁も越えやすくなります。ヨガでも、ウクレレでも、英会話でも,居ながらにして可能になるメリットは新しいビジネスモデルとなり得ます。この例に限らず、あらゆる分野で社会を変える動きが始まっています。もう元の生活には戻れないのですから・・・前向きに! |
||
|
6月 3日(火) ウサギに遭遇、でも飼い兎 荒川の河川敷に野生の鹿が出没したとかで、今日大勢の警官が出てやっと取り押さえたとニュースになっていましたが、私のところではウサギが野っぱらをウロウロしているのを発見。私の辺りでは狸、ハクビシン、キジくらいまで見ることはありましたが野生のウサギは初めてだったので、しばらく一定の距離を保ちながらお互いに観察し合いました。かなり近づいても逃げたりはしないので多分野生じゃなく飼い兎なのでしょう。さらに距離をちじめようと一歩踏み出すと、一定の観察距離を越えたと見え一目散に逃げられました。ナデナデしたかったのに・・・ |
|||
|
6月 2日(火) やっと届きました! と言ってもアベノマスクじゃありません。もう一つの方の特別定額給付金と言うやつです。昨日の夕方、郵便受けに入っているのを見てちょっとニヤッとしている自分を恥ずかしく思いました。なにせ安倍さんじゃありません諭吉さんですからね。 申請は早ければ早いほど良かろうとすぐさま必要事項を記入し、必要提出資料を整え、郵便ポストへ駆け付けました。平素はそんなに早く動く方ではないのですが妙に元気になって・・・。 するとどうでしょう、同じ考えの人が2、3人ポストに順番待ちの状態でした。笑 |
||||||||
|
6月 1日(月) ホリホックの咲くころ 立葵にホリホックなんて言うしゃれた名前があるなんて知らなかった。和風な名前なのにハイビスカスのような洋風な姿。この花を見ると6月の季節を感じますね。高さが2m近くまでまっすぐ伸び、梅雨入り時分に下から順番に開花していく。そして、花がてっぺんに差し掛かったころに梅雨が明け夏が来ると言う。縦長のカレンダーのような花。今日から6月が始まります。うっとおしいコロナ禍にあっても、ホリホックのように真っすぐ上を向いて大きな花を咲かせようではありませんか! |
||||
|