ごま塩マッチのサンデー毎日
2019年 10月の日々、今日も何か良いことないかな!
’19. 9月の日記へ
’19. 11月の日記へ
「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ
|
10月31日(木) 古文書と向き合うの巻 断捨離の一環で嫁の実家からの引継ぎ物の整理を手伝いました。嫁の実家は岡山の武士の家系で5代さかのぼって天保の頃1980年台には古武道堤宝山流の小太刀の師範で道場を開いていたと言う。さらにそこから6代前1600年代までの家系図があり、武道関係の古文書と共に引き継がれています。 余程の興味がない限り、難しい古文を読み解く気持ちになれないので、そのまま代々引き継がれていたのでしょうが、いよいよ我が代で引き継ぐ人が居なくなり、早晩処分が必要なので、一応文化的価値があるかどうか、だけは知りたいと、巻物を広げて読み始めました。巻物にある絵や判読可能な文字に当たると、”へぇーホー”と二人して驚いております。あまりの難しさに頭がパンクしそうです。 |
||||||||
|
10月30日(水) 季節の箸休め 「おとうさん、箸休めばかりじゃなくてメイン作ってよー」って、また言われそうですが今日も箸休めを一品。畑の食用菊が咲き出したかと思う間もなく、早くも終焉に近づいているようです。ガクや花びらが茶色く痛んで使えなくなっているのです。どうやら先日来の雨の影響で腐食し始めているようです。みずみずしさ、季節感、見た目が大切な箸休めにあっては茶色の変色は禁物。 ひと花ひと花、茶色い部分を取り除きながらシンプルに「食用菊の酢の物」完成です。黄色の鮮やかさと鼻に抜ける菊独特の香り、この時期には欠かせない畑の恵みです。 |
||||||||
|
10月29日(火) 今日も色々ありました。 「あっ、今日は雨だし、早めに着いて向うで少し待っていればいいや・・・。」と講義が始まる30分前の1時30分到着を目指して急いで家を出ました。それにしても少し早いから町田駅のホームベンチで時間調節のため30分ほど休憩の後、そろそろ良いかと歩き出してしばらく、ふと時計を見ると「えっ、今12時20分?」 早め早めの用心し過ぎに、さらに端から1時間早い勘違い。「もぉーどうなってるの!ついに焼きがまわったなぁ!」とあきれていると、スマホがチャラン・チャランと鳴った。自宅PCからの転送メールです。「元常任監査役〇〇さんの訃報をお知らせします。」でした。この方、とても優秀で私より2歳年下でありながら同期昇進の逸材でした。焼きが回って、あたふた生きながらへている私と短くても太く強く生きた彼、どっちが・・・。ご冥福を祈ります。 |
||||
|
10月28日(月) 清純、清楚が良く似合った八千草さん 今日出先からの帰り道、田園都市線の中でスマホがポーンと短く鳴った。電源を入れるとヤフーのニュースで「八千草薫さんが亡くなった。」と報じられていました。私とは一回り上のおねえさんに当たるのですが、おねえさんって感じはありませんね。幾つになってもお嫁さんにしたいナンバー1女優って感じがしていました。歳を重ねても乙女のような清純さを保ち続けた稀に見る女優さんでした。 大坂出身で宝塚歌劇のスターだったと言うことですから、宝塚に住んでいた私、阪急電車の今津線で出くわしていたのかもしれません。笑 落ち込んだときでも、あの柔らかい言葉と笑顔に力づけられました。寂しいです。 |
||||||
|
10月27日(日) 食べるもので 「きぬかつぎ」 いよいよ里芋のシーズンがやってきました。大きな葉っぱを広げて今、畑では目立つ存在です。今日試し掘りしましたが、葉っぱの大きさの割には地中の芋は小ぶり。調理には面倒なのでそのまま茹でて「きぬかつぎ」にして食べることにしました。 さて、その「きぬかつぎ」、この名前の由来は次のようなものでした。意外と知っているようで知らないものが多いです。 曰く、、平安時代、高貴な女性が外出するときに顔まですっぽりと衣をかぶり顔を隠していた「衣被ぎ(きぬかつぎ)」から名付けられたそうです。白い顔が、衣から少し見えた姿が、里芋の皮をむいた状態と似ているからなんですって。 |
||||||||
|
10月25日(金) ハロウイン風?もどき? 小さい頃にはなかったハロウインまつり。体に馴染んだものがないだけに雰囲気の出しようがわからない。我が家の玄関先の飾り棚は季節感のあるもので飾るように嫁が担当しています。お正月、七草お雛様、端午の節句、どちらかと言えば伝統的な風物詩がテーマになります。この10月後半はハロウインってことで、ハンズやホームセンター、百均ショップを回って見繕っていたのですがなかなか適当なものが決まらず困っていたようですが、今朝起きて妙なお化けかぼちゃ風の置物になっているのに気づきました。確かにかぼちゃ色に近いものがあります、柿のお化け。笑 |
||||||||
|
10月24日(木) タウンウォッチング表参道・原宿 最近めっきり、おじさんおばさんとの会話が多くなったように感じるので、若さの刺激を求めここは若者集うファッショナブルな表参道の歩道に沿った鉄製柵に腰掛けてタウンウォッチングして見ました。 まず、驚くのは白人外国人の多いこと。東洋人も加えれば、7割くらいまで外人で占められているように思う。白人が多いと街自体がおしゃれに見えるのは白人コンプレックスの偏見でしょうか。つづいて行った原宿竹下通り。こちらは昔と変わらず小さくて安っぽいティーンズファッションが主流ですが、こちらは何と外人の販売員の多いことか。それも黒人が多いのは何故なのか?100mほどしか離れていない 二つの商業地がこれほど雰囲気が違うのも驚き。タウンウォッチングは実に面白いね。 |
||||||||
|
10月23日(水) やっと青空が戻って・・・。 何日ぶりでしょうこの晴れ間。おじいさんは畑へ収穫に行き、おばあさんは趣味の洗濯が出来ました。やはり晴れていると気分が上がります。 今年も食用菊が黄色の花をたくさんつけて、もう開花宣言があっても不思議じゃないくらい。里芋も今日一本を試し掘りしてみたところ、貧弱な葉っぱの株にもかかわらず綺麗な子芋が8つ採れました。水の好きな里芋にとっては今年の夏ほど自然の水補給を受けられた年はなかったのでしょうか。あとは、11月に入って落花生やサツマイモ、生姜の収穫が楽しみになりました。 |
||||||
|
10月22日(火) 「儀」 「即位礼正殿の儀」の行われた臨時祝日の日。素朴に「儀」って何? 儀式・式典と言う意味だけではなさそうで、「その さて、今日の儀は即位礼にまつわる儀の内で最も中心的な儀だそうで、5月1日に行った「剣璽等承継の儀」「即位後朝見の儀」、今夜に1日目を行う「饗宴の儀」、そして11月10日に行う予定の「祝賀御列の儀」が終って、ようやく「即位礼」が終了なのですって。我が家は今夜寒いので「高温入浴の儀」で温まって寝ます。小っさ! |
||||||||
|
10月21日(月) 食の秋の代名詞 頭の中では「松茸。」と思っているのですが、この前食べたのは何年前?ってな感じで、今年もこの代名詞は使えそうにありません。もう一つの方、ほらっ「サンマ。」これなら何とかなりそうってことでご近所のスーパーで買ってきました。今年は気候のせいか、外国漁船の乱獲のせいなのか、漁獲量が少ない上に充分成長する前のスリムで油の乗りきらないサンマ。しかし、そこは炭火焼きでこんがり落ち葉の香りをつけて出来上がり。今年もサンマを焼く煙と香り、そして炭火の炎が秋の到来を教えてくれました。ありがとー! |
||||||||
|
10月20日(日) 自分への厳しさ 人間、歳が行けば丸くなると言う。一方、歳が行けば頑固になるともいう。「丸くなる」と言うのは良いことのように聞こえるが、これは他人に対して丸くなるのは良いのですが、自分に対して丸くなるのは、言い換えれば自分に対して厳しさがなくなると言うのに通じる。そう思えば、私も自分に対するハードルは相当低くなり申した。今日は久しぶりに庭仕事。暑い間に伸び切った雑草は根も深く、地表に出た部分だけを切り取っても、根が残っていればまた伸びて来る。それは頭でわかっているのですが、歳をとった最近はスコップで根ごと引っこ抜くなど地道なことなしの手抜き作業。まさにこれが年齢とともに訪れる自分への甘えです。すべてがすべてこの調子。「歳はとりたくないもんだ!」 |
||||
|
10月19日(土) さて、この字「蟋蟀」を読めますか?
答えは「キリギリス」です。 今日は、二十四節気七十二候「蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)」に当たります。秋の虫が戸口で鳴く時季です。「蟋蟀」は、コオロギであるという説もあり。はじめは野にいた虫たちが、秋が深まるとだんだん人家に近づいてきて軒下で鳴いたりする、というのです。虫も人恋しくなるのでしょうか。確かに夏には野原にいた虫が今ごろの季節には部屋のすぐそこで聞くことが出来ますね。窓を開けてちょっと聞いてみましょう。注意深く耳をそば立てれば、色んな音が聞こえます。そして日常の時空を非日常に感じて秋の夜長を楽しむことが出来ます。 |
||||
|
10月18日(金) 虎の門夕景 陽の高いうちとは違った顔を見せる都会の夜。ついこの間まで午後の6時半と言えば真昼の様相を示していた虎ノ門も、今ではすっかりビルに明かりが灯る夜の風景。最近特に再開発が進んで高層ビルが林立、今も建設が進む変貌する虎ノ門です。今日一日は最後の仕上げに東京落語会の公演を虎ノ門ニッショーホールに観に行きました。めっきり減った夜の外出で、都会の夜景を興奮の中で観ています。 |
||||||||
|
10月17日(木) 突然ですが、質問です。 写真のこれは何でしょうか?どうして撮影したものでしょうか? 今日町田の「せりがや会館」と言う施設を初めて訪ねました。町田で「せりがや」と聞けば芹が谷公園がすぐに思い出されましたが、それはやはり公園の入り口前に建っていました。この写真は用事が終わって帰り道で撮った写真です。自撮りのつもりで撮ったのですが、こんな不思議な写真になりました。 |
||
|
10月16日(水) タウンウォッチングは面白い。 趣味の一つとして「タウンウォッチング」を楽しんでいると書いたことがあります。今日スポーツジムに来て、いつもとは違って客の入りが異常に少ないことに気づき、どうしてこんなに少なくなっているのかなぁと興味が湧いてきました。いろいろ考えた挙句の結論は昨日が満杯だったことを考慮して次のようになりました。ジム通いの元気老人は台風の影響と3連休が重なりジムに行けない憂鬱感を3連休開けの昨日一斉に晴らすことが出来ました。しかし、今日は昨日行けた安ど感と疲れから休む人が増えたんだと分析しました。スターバックスが学習机化していることや、わけもわからずハロウィンが進行していること、トレンドウォッチャーとしてタウンウォッチングすることの面白さ、あなたも味わってみませんか? |
||||||
|
10月15日(火) 小手先の耳学問は通用しないの巻 今日はカメラクラブの撮影会の日で、昭島にある国立昭和記念公園へコスモスを撮りに出かけました。私は撮影設定はカメラ任せのオート専門なのですが、倶楽部の在席も長くなると耳学問ってやつが相当なもので、今日は皆さんと同じようにオートを外して撮影条件を変えて撮ってみることにしました。60枚撮りましたが、ひどいもので一枚も気に入ったものが撮れていませんでした。そして押さえに撮っていたスマホの方がキリッとしてず~っと良い出来でした。(笑) やはり小手先の知識じゃダメ・ダメですね。私の場合は撮影条件はカメラ任せのオートにして、偶然を狙う方が当たりがあるかも・・・。 |
||||||||
|
10月14日(月) この台風連休を使って・・・ 夜中の台風が過ぎ去って、その威力の凄さと被害の甚大さを改めて思い知らされています。幸いにして大きな被害にも合わず無事に過ごせたことに感謝ですね。 3連休は一歩も外に出られず家に閉じ込められましたが、一つだけ片付けられたことがあり、ほっとしています。それは先日訪問した青梅の「津雲邸」見学記、HP歴史探訪ページへのUPが出来たことです。訪問から時間が経てば記事お越しの意欲が薄れ、その内諦めてしまう、そんな危険を救ってくれました。 青梅と言えば昭和期の映画看板で町おこしをする町。その背景も含め昭和初期に活躍した一人の男が残した文化遺産の話です。 |
||||||||
|
10月13日(日) 匂いがくれた秋の贈り物 大被害をもたらした昨日の台風19号は妙な台風でした。昨夜の9時ごろが暴風雨のピークと日記に記してすぐ、突然静かになったかと思うと、それっきり吹き返しもなく今度は無風状態になっていました。今朝はいつもの通り5時に起きると雨戸の代わりに昨夜必死に風を受けてくれた東の出窓に明かりが指していました。太陽が昇る前の朝ぼらけ。これで季節の日めくりをめっくて完全に秋へと・・・。 無性に生の空気が吸いたくて、窓を開けると、うわーっ秋だ!あの金木犀です! |
||||
|
10月12日(土) 結構興奮する! 午後9時、今最も強くなっているのでしょうか。我が家は丘の上に位置し、2階の東側の出窓は前に遮るものがなく、平時は絶好の見晴らしなのです。雨戸がなく東からの風が猛烈で雨の打ちつける音、風の唸り、今日はちょっと恐怖です。 そして我が家は県と市の堺にあるので、緊急速報エリアメールがすごくて、横浜、町田、川崎、相模原の4市がレベル4、レベル5の警報と非難所案内、おまけに港湾局や国交省土木課の緊急メールが鳴りっぱなし。お昼ごろから徐々に徐々に盛り上げてくださって、今まさにクライマックスか?もう十分です! |
||||||||||||
|
10月11日(金) 季節の変わり目の試練 水分補給とアイスが脳裡から離れなかったころからすると朝晩の涼しさは天国。多少種まきが遅れてもこの暖かさで畑の発芽率は良いのです。 明日から大型の台風がまたやって来るらしい。先月の台風15号は久しぶりに元気の良い台風で大きな被害が出てしまいました。その余韻がまだ残る中、それをしのぐ超大型だと言うから、あらゆる分野で警戒レベルを最高にあげて、街は大騒ぎです。本格的な秋を迎えるにあたっての試練ですね。 我が家も、この際昭和レトロの懐中電灯(古る!)をLEDランタンに取り換え防災中。笑 |
||||
|
10月10日(木) 全く練習していないのに変わらずの巻 今日は昔スポーツの日。アジア初の第18回東京オリンピックの開会式が行われた記念日です。いつかの祝日法改正により無理矢理連休にするため移動させられ、この日はただの普通の日になってしまいました。でも私の中では今もこの日はスポーツの記念日です。さて、記念日に行われたゴルフ大会。ゴルフには申し分のない暑からず寒からずの絶好のコンディションで行われました。妙なのですが、よくゴルフをしていた頃は練習してもいいスコアが出ないのに、今は全く練習しなくても大崩れしない。何がそうさせているのかよくわからないですが、今日もハンデ戦とは言え最後まで優勝を争えたのは恵比須顔です。 |
||||||||
|
10月 9日(水) 翻訳機が届きました。 量販店で実機を触って見たり、値段を比べて見たりした挙句、結局通販で買ってしまいました。機種はやはり日本製の富士通のもの。オンライン、オフライン両方で使えること、カメラで文字を写すとそのまま翻訳ができる機能があるなどを考慮しました。店のポイント、キャッシュレス決済による消費税の還元ポイントやら、この際どの方法が一番安く買えるかの練習もしてみました。最安値からするとおよそ5%、ランチ一回分くらいは高い通販でポチリました。 早速、取説を虫眼鏡でのぞき込みながら使ってみました。間違いなく外人に話しかけられてもドキドキしなくても済む安心剤にはなりそうです。 |
||||||||
|
10月 8日(火) 不自由極まりない。 「電凸」やら政治の介入やら。あっという間に中止に追い込まれた「あいちトリエンナーレ表現の不自由展」は会期が押し迫ったところで、また再開されました。」国会の代表質問でも党の代表同士の応酬があるわ、展示会の共催者である河村名古屋市長が再開に抗議して座り込みをするわの大騒ぎ。身分証明書を提示して金属探知機のチェックを受け、手荷物を置いての鑑賞になるというから、これまた何とも不自由な話ですね。「報道の自由度」国際ランキングでは、この5年間で11位から61位へ急落しています。その時の政権の移り変わりは見ての通り。これで良いのでしょうか。じわ~っと戦前に戻ってるの? (*「電凸」とは報道関係者だけでなく、一般・団体が行う電話突撃取材のことをネットスラングでこういうらしいです。その結果、SNSで拡散されることが多い。) |
||||||||
|
10月 7日(月) 復活出来ました。 13年前使い慣れた会社の名刺を使わなくなってすぐ、市販の名刺作成ソフトで気に入った自前名刺を見つけました。その後その一枚を使い続けていたのですが、使用していた印刷用紙が3年前どうしても手に入らなくなり、廃版になっているとか。作れなくなって諦めかけていたところ、最近その作成ソフトに印刷用紙の型名登録をやり直せば別の用紙が使えることが見つかり、今日準備を整えやってみると見事に復活出来ました。名刺作成ソフトはいろいろとあるのですが、気に入ったこの一枚が入ったソフトはどこにもないのです。まことに小さなことですが、この「お逢いできて嬉しいです。」の言葉は私にとっては他のものに変えられない貴重なものなのです。 |
||||||||
|
10月 6日(日) どれにしようかな?一人お使いの巻 ヤマダ電機、エディオン、ヨドバシカメラ、ビッグカメラ、はしごしました。携帯型の翻訳機が欲しいのですが使い勝手や認識機能の具合がどの程度かは手に取って試してみないと不安。とにかく店頭で試してみようと先ずはヤマダ電機へ。ところが売り場には1機種しかなく、派遣店員風の人がすぐ食いついてきたので、慌てて逃げた。次はエディオン、ここも1機種のみ。仕方がないのでヨドバシ、ビッグと足を延ばして複数機種を探しましたが、どうやら作っているメーカーが限られているらしく結局4機種しか試すことが出来ませんでした。その間店員さんの強烈なアプローチを受けながら、やっとの思いでなんとか買わずに戻って来れました。小心者の私は説明を受けてしまうと手ぶらで帰ることが出来ない人なので、ずい分大人になったなぁと褒めてやりたい気持ちです。笑 |
||
|
10月 5日(土) 里山に笛と太鼓が響く まだ夏のエネルギーを感じるまぶしい陽射しがありながらも、吹く風はサラサラ。近所の里山は稲刈りを終え天日干しの傘掛けが秋を演出している。そして遠くに聞こえる笛・太鼓。都会とも思える横浜にも村の鎮守の村祭りさながらの光景を見ました。最近老人ばかりの町と思っていたこの地区も、空家が多くなると並行して新しく2軒の新築が建つ光景が目立ってきた。そこには子育て中の若ママ、若パパが増え、今日のようなお祭りがすごく賑わうように世代交代が進んでいるようです。 和太鼓と岩手の郷土芸能”七頭舞”の披露で笛太鼓が響く、自治会をはじめ多くのNPO団体が模擬店を開く。そして子供たちの歓声と笑い声に明るさが戻ったような良い秋の一日となりました。 |
||||||||
|
10月 4日(金) これでいいのかなぁ? 今日もウクレレレッスンでメンバーの皆さんと楽しく過ごしました。楽しいことばかりを探している毎日が続きます。一方で友人、知人、親戚同じ世代に亡くなる人も居れば病気が見つかって療養する人、もう残された命がなくなりそうな人も耳にするようになりました。そのことはいつかは間違いなくやって来るのに、いつまでも楽しいことばかりを考えていても良いものか、。ふとした時に考え込んでしまいます。来年は喜寿を迎える私、自分だけが楽しむ時も過ぎ、最後に一つくらいは社会にお礼が出来ないか、何ができるのか、今考えています。私の好きなこの曲を聴きながら。 そして、まだまだ、前に進む! |
||||||||||||||||||||||||
|
10月 3日(木) 新しい無人販売所 ごま塩ファームでは夏野菜は全て廃棄処分となり、今収穫するものがありません。里芋、サツマイモ、生姜、落花生、菊、はもう少し時間が必要です。こういう時に頼りになるのが無人販売所。露地ものはごま塩ファームのように端境期に当たるのですが、そこはプロの農家は色んな奥の手で今でも品を切らすことがありません。今日は初めての無人販売所を見つけて覗くと谷中生姜、長なす、四角豆、つまみ菜、ゴーヤ、モロヘイヤが出ていました。自分で作るものとどう違うのか一瞬ライバル心がモヤモヤと・・・。季節ものの生姜と”嫁に食わすな”の秋茄子を買って、早速得意の副菜づくりをやってみました。べリーグ―!! |
||||||||
|
10月 2日(水) ぼやき漫才 昔、ボヤキ漫才に「人生行路&生恵幸子」と言う方がいらっしゃいました。当時の世相や流行歌の歌詞をネタに笑わせていた。もう一つ、それよりもっと前、「丸い玉子も切りやうで四角 ギッチョンチョン ギッチョンチョン ものも言ひよで角が立つ」。「ギッチョンチョン」は1869(明治二)年発表の端唄。世の中の不合理をネタにする点ではいつの世も話題に事欠かない。 今で言えば、盆暮れの3千円程度の贈り物も断る時代に関電の3億円を越える収賄を「断り切れないで一時保管」と言ったり、もっとも助けて差し上げなくてはいけない弱者が実質使えないようなポイント還元施策を「万全を期して・・・」とは。 言い換え、言い逃れ、罪隠し、もう一度人生行路&生恵幸子さんに出てきてもらいたい! |
||||||||
|
10月 1日(火) 今年の曼珠沙華の怪 「暑い寒いも彼岸まで」と昔から言われてきたように彼岸の中日を迎える頃には秋風が立ち、里山には曼珠沙華が一面に広がり日本の原風景を映し出していました。ところがどうでしょう、今年はやっと今姿を現したところです。この日記のページにも毎年登場するのですが、さかのぼって10年を探しましたら、9月18日にUPされているのが最多で、一番遅くても9月22日でした。「自然のものはちゃんと覚えてるんだね。」と感心していたのですが、今年は常識外でした。確実に10日は遅れていますね。彼岸花の知っている開花スイッチが涼しさが来ないもので狂ってしまったのでしょう?今朝の朝焼けなどを見ると宇宙規模では今も昔も変わらないようですが地球規模では温暖化ゆえに自然が破壊されて異常な気象変動が日常化しているのでしょう。消費税の2%も大事な事ですが、もう少し大きな目で見たいものですね。 |
||||||||
|