ごま塩マッチのサンデー毎日
    2019年 11月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’19. 10月の日記へ
                                    ’19. 12月の日記へ
                         「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年  1月 2月 3月 4月
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年  5月 6月 7月 8月
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年  9月 10 11月


  11月30日(土) アメ横気分


今日も頑張りました。300キロ㌍消費、体重68.9㎏。これが今日の成績です。毎回同じメニューで一連の筋トレから有酸素系のカロリー消費運動をやっていると、大概体の不調に気づくんじゃないかと・・・。それはさておき、ジムを終えて出口から出ると前の道路が人でいっぱい。今日はバス道を止めて「マルシェ、ぶら~り青葉台2019」と言う催しがあるらしく、道路の左右にテント販売店がビッシリ。私、乗りやすいもので、その人通りの中へ”どっぶ―ん”。人が混みあい、子供の声、お店の掛け声、音楽で囃され、色んな音が混じって熱気を感じる。あのアメ横の気分です。ジムでエネルギーを吐き出し、マルシェで補充してもらった。
 
今日は朝から晴天!主催者はさぞかしホッとしているでしょう。今日一日限りですもの・・・。
 
 こう言うところへ来ると難しい顔をした人が少ない。笑顔です。いいね。  最寄り駅が青葉台と言う日体大の吹奏楽部が応援に、
   


  11月29日(金) 青空と金


一週間ぶり?やっと青空一杯、晴れてくれました。自室の窓のカーテンを開けると陽射しが眩いほどにキラキラ光る。ウクレレレッスンも今日いただいた課題曲「別れの予感」のイントロを除けば初見でもなんとか弾けました。やっぱ晴れると良いね。
お昼もそこそこに玄関わきの百日紅の葉狩り。この百日紅って面倒な木で、5月の新緑~12月の枯れ葉まで7か月で5回ほぼ毎月葉狩りが必要なのです。今年最後の葉狩りでツンツルテンにしました。しばらく寝てもらいます。
今日の最高の景色は、葉狩り中に見つけた金色に光る紅葉です。これも晴れたればこそ。今夜はお金持ちになったような楽しい夢が見られそう。笑
 
 雲一つない青空、気持ちいいね。玄関わきの百日紅だけに三脚の上で作業する私にご近所の奥様が声をかけてくださる。「お上手ですね。植木屋さんもやられるんですか?落ちないでくださいよ。」最後の言葉が本音らしい。
 
   突如お出ましになりました。「お光さま」
 


  11月28日(木) 蟻の歩みのようなウクレレ


お恥ずかしながらと言うか、端から才能がないと言うか、無謀な挑戦なのがウクレレと英会話。言い訳すれば山と思いつくのですが、それを勘案しても情けない。
そうは言っても、「続けておれば必ず何とかなる!」との思いでくらいついています。逃げそうになる自分を見越して朝5時30分からをウクレレ練習の時間と決めているのですが、最近の寒さで蒲団の中でぐずぐずしていると始めるのが遅れ、ほんの20分くらいの練習で終わってしまったりして・・・。
それでも今日、2年前に習った曲を弾いてみたら、その当時よりはるかにスムースに弾けたりして、「おやっ」と嬉しい
 
 課題曲「カントリーロード」を練習中。良く知っている曲ながらテンポが速く、英語の曲は難しい。8ビートに上手く乗れないのですね・・・、この曲少し前のラグビーワールドカップの時も使われました。味の素スタジアムにこだましたあの曲です。下の画像をクリックして視聴ください。
 
 
 


  11月26日(水) 永六輔 著 「大往生」


先日何かのテレビ番組でこの本が取り上げられて、面白そうな話が盛られているように感じたので早速アマゾンで検索してみると、35円と値が付いて売られていました。送料275円とか。探して買いに行くことを思えば楽になりましたね。
この本、何年か前に嫁から面白いから読んでみたらと貸してくれたけれど、読まずに返してしまった本じゃないのかなぁ。今さら聞くこともできないし・・・。
今日到着してすぐ読みだしたら、なかなか良いこと書いてあります。そう言えば15年ほど前、主催した講演会にゲストスピーカーとして永さんをお招きした時、事前の打ち合わせで対でお話しした場面を思い出しました。この本の語り口とそっくり。生きておられたら今の世の中をどんな言葉で表現されるでしょうかね。凄く興味が湧いてきました。
 
 今日読んだ第一章「老い」の中で、印象に残る一節・・・老人にとっては永遠のテーマです。
『若者から、「歳をとったら、あァ言う老人になりたい」とあこがれられてこそ、本当の老人である。くれぐれも「あァ言う老人になりたくない」と言われないように。』だれも好んでなっているわけじゃないのですが・・・
        


  11月26日(火) 今日も無事終わったなぁー


毎日こう思う時が二度あります。一つは夜雨戸を閉める時。もう一つは寝床に入って睡眠時無呼吸症候群予防のためのマスクをつけて眼を閉じる時です。たまに首尾悪くトラブルに襲われた時も「無事終わったなぁー」なのです。だって、命を取られず雨戸を閉めらるのですから無事なのです。最近はこう思うほかに思うのです「こうして一つ一つ歳をとって行くんだなぁー」と。華々しい夢も希望もありません。小さな毎日の出来事を精一杯に生きるのです。 ” しあわせだな~!!
 
 未だに雨戸です。それも最近ガキ・ガキ・ガキ・とすごい音が出るように油切れです。でもこの作業、私の役割です。今日のように冷え込む日は特別「今日の終わり感」がありますね。
 
 我が家の落葉樹はほぼ全部葉を落としましたが、紅葉だけが最盛期、
 


  11月25日(月) 非日常 雅の世界へ


新緑に魅せられて、秋の紅葉はさぞかし美しいだろうと再訪を決めていた鎌倉は一条恵観山荘。今日は山荘の解説付き内部公開の日でもあり楽しみにしておりました。江戸初期の公卿・御陽成天皇の第九皇子であった一条恵観が文化活動の舞台として京都・西賀茂の広大な敷地に建てた別荘が一条恵観山荘です。後に朝廷文化を今に伝える遺構として文化的価値の高いこの山荘を鎌倉の地に枯山水や飛び石などと共に移築したものです。一条恵観が愛した自然が足元の熊笹や苔の趣、四季折々にその雅の異空間に浸ることが出来ます。今は紅葉、あと1週間でまさに見ごろを迎えます。
 
普段は閉められている雨戸が公開日には開けられ、明かりが灯った部屋でお茶をいただきます。庭には苔が全面に生え赤松が色を添えます。
 
 電話で山荘の見学コースを事前に予約すると解説とお茶とお菓子付きで期日指定の招待券を送ってくださいます。(もちろん入場券込みの有料で、少々お高いですが・・・)山荘からお茶をいただきながら庭園を眺めます。
 
 「お菓子は〇〇より、お茶は宇治の〇〇で」と解説が続きます。 紋付羽織袴の 解説員は本職が狂言師とか、ただの解説ではありません。丁寧な語り口で品も良く、少々見学料がお高いのも納得です。
   


  11月24日(日) 束の間の雲の晴れ間に・・・


秋晴れの恋しいこの頃、朝から冷たい雨模様に今日も一日中鬱陶しい空模様だろうと諦めていたら、昼前から一瞬晴れ間も見える好転の兆し。気温もグングン上がり良い感じに・・・。”それっ!”と最も近い公園「横浜こどもの国」へ。
今年は夏から秋にかけての2つの台風で枝葉もダメージ受けてるだろうし、厳しい暑さで今年の紅葉はダメだろうと当てにしていなかったのですが、この辺りでは今日がピークの見ごろでしょうか色づきは最高でした。この数日の冷え込みでグッと進んだのかなぁ。
 
 池のほとりのもみじは満開。”こんなに赤く、本当の花のようになるもんだなぁ”と感心させられました。急な寒さが働いている?
 
 野外フェス「フジロック」のために準備したスニーカーは最強。  太陽が出ると、もっと明るく色鮮やかになるでしょう。この紅葉ひと際綺麗でした。
   


  11月23日(土) トレンドウォッチャーになる


東急田園都市線旧南町田駅にリニューアルオープンした「グランベリーパーク」は名前も以前のグランベリーモールからパークへ、駅名も南町田から南町田グランベリーパーク駅に変わりました。13日にオープンして既に10日、トレンドウォッチャーとしてはちょっと遅い訪問ですが、雨の中行って来ました。
この施設は郊外住宅地に立地、駅に直結したアウトレットモールにスポーツ施設を備えた鶴間公園を抱え込むように出来ています。従来碁盤の目のような動線は回遊式に改められ広い動線で賑わいを演出しています。店数が1.5倍くらいに増えたでしょうか飲食店も増え、スヌーピー博物館、109シネマ、セガなど遊興施設も入ったりで家族・若者が一日中過ごせる場所を目指しているようです。
これからは、これだけ多くのテナントを食べさせていく集客力をどのように維持して行けるのかデベロッパーの東急の実力が試される。
 
 電鉄が駅名を変えるくらい力を入れている。渋谷、たまプラーザにつづく3番目の集客拠点になるでしょうか?一にも二にも集客力を上げるイベント次第、新鮮味の継続策次第だと思います。
 
 
 食事処の何軒かは行列が出来ていました、雨でも通りは賑わっていたように見えましたが、こんな程度だと喜べないでしょう。これが回廊の一部です。  山装備のmont-bellは日本一のスペースで再入店。ボルダレンポールやカヤックボートの実演池も作ってます。
   


  11月22日(金) ご飯のお供


春は蕗と蕗の薹、山椒、タケノコ、ウド、秋は食用菊だ葉唐辛子、大根葉、これらを佃煮にする楽しみがある。季節感のある佃煮はご飯のお供にピッタリです。
畑は育てる楽しみ、料理の楽しみ、そして食べる楽しみ、だから止められないですね。今日は先日刈り取って来た唐辛子を使って葉唐辛子の佃煮を作ります。
唐辛子と言っても、ご存知の鷹の爪の他にもタバスコ、ハバネロなど多くの種類があります。毎年違う種類をと考えていますが、今年は日本の赤トウガラシを育てています。
これを調理するときの一番の注意点は味付けがどうだなんてどうでも良いですが、細かく切った後、眼や顔、まして傷口には絶対手を触れないこと。どうなるかわかりますよね。走り回りますよ。
 
 育てて良し、生け花としてよし、佃煮にして良し、最後にあと3週間もすれば一味唐辛子にして良し。  カプサイシンが抗酸化作用に働き老化を防ぐ、後は白米を食べ過ぎないことです。美味い
    
 
 


  11月21日(木) 初冬の趣


風邪気味は気合で直しました。しばらく畑から遠ざかっていたので夕方様子を見に行ってきました。このところの寒さでめっきり成長が止まってしまいましたね。
5時前の夕暮れはもう暗くて寒くて、いよいよ晩秋(初冬)の趣。
草木も枯れて茶色く、花も黄色系統が多く、紅葉が映える。野焼きの煙と香りが、そして黄色く色付いた柚子の香りが、鼻から初冬の趣を感じさせてくれます。思いっきり胸を開いて清新な初冬の空気をいっぱい吸おうじゃないですか
 
頂いた菊と夕暮れの里山風景。炎が恋しいですね。
 
 日中は青空、日あたりの良いところはポカポカと良い気持ち。  湯豆腐の季節になって来ました。これからがゆずの出番ですよ。食欲そそられますね。
 


  11月20日(水) やい、やい、やい、やい、この桜吹雪が・・・


目に入らぬか首相主催の「桜を見る会」にはあきれるばかり。首相枠1000人、副総理他官邸枠が1000人、自民党枠が6000人てか。全体の半分以上が政府与党とは・・・。税金で選挙に勝っているようなものとは言いすぎかもしれないですが、首相の1000人枠で選挙とりまとめ役の有力者にヨイショすれば一人100人くらい応援投票してもらえれば当選はおろかなんでも可能になります。
しかも芸能人を大量に呼んで写真に写ってあげれば、有名人がそれそれのSNSで大量のフォロワーに安倍さんの宣伝をしてもらえます。
この欄で何度も取り上げましたが、安倍さんの巧妙で姑息な処世術は、この件でいよいよ真実味を帯びてきました。新宿御苑の桜は全部お見通しです。
 各国大使らを招待する外交行事としては大切なのだろうと思いますが、芸能人や選挙功労者を招いて、それも大量に恩を売る、そんなことに税金を使ってほしくない。正に私物化です。
 
 野党には事実を明らかにしてもらいたい。政権を批判するのは二の次です。自分たちの時代は大丈夫なのか?政治家みんなじゃないの?  不祥事があればすぐに首を切り、すぐに中止し問題化を避ける。議論させない。すべてが不誠実。その裏で姑息に仕掛ける。これで良いのか。
   
 


  11月19日(火) おとなしく耐えて・・・


無理が利かなくなったなぁ。先日から続く腰痛に加え風邪をひいたらしくハクションを連続30回くらい、鼻水が止まらず喉が痛い。ティッシュの1ケースが一晩でなくなる。明後日には大切な面接があるので、あわてて近所のお医者さんに2年ぶりに駆け込みました。
「今日は一日どこへも行っちゃ駄目よ。」って言い残して嫁は出かけて行ったので、私は自室のソファでおとなしく耐えて耐えて。半崎美子さんのショッピングモールライブのMVをもらい泣きしながら見て過ごしました。どうして泣けて来るんだろうと考えてもこれだっという明確な答えは見いだせないのですが、親子であれ、友達同士でも、夫婦でもお互いに理解し合おうと言う気持ちが見えた時、そして相手を愛おしく感じられたとき自然と涙があふれる様な気がします。
 
腰痛ベルトをしながら寝そべって、 このようなただじっとしている状態に弱いものだから、身の置き場がないのです。
 
 半崎さんは長い間、今もスーパーのイベント広場で、握手・サイン会を開き皆さんの悩み事を聞いておられるそうです。  そしてその歌声は優しく、穏やか。下の画像クリックでお聞きください。
   


  11月18日(月) 価値は時代と共に


大きな期待を寄せていたわけでもないのですが、あまりのひどさに驚きです。断捨離の一つに嫁が所蔵している母親が大切にしていたお琴2本と親が持たせてくれた晴れ着、着物の類を処分しようと買い取り業者にお願いして自宅に来ていただきました。嫁は事前にお友達から「ひどいものだよォー」と聞いていましたので当初から当てにしていませんでしたが、どのような査定の仕方、買い取り方をするのかにとても興味ありましたので私も参戦しました。
ものの30分くらいの間にこちらの質問に丁寧に答えながら、一件一件見るのですが、一件5秒もかかりません。傷を探すのが上手いこと、「これは置いておきます。」と連発すること。要は値段が付きません、買い取れませんと言っているのです。
一枚何十万円もした一度も袖を通したことのない総絞りも「これは置いておきます。」ですもの。諭吉さんに至ったものは舞台用のお琴1本のみ、当時100万円はしたと言うものなのに、それにしても価値は時代と共にずい分変わるものですね。
 
 2本あったお琴も、1本は「あっ、これは練習用ですね。」と言って中も見ずに「これは置いておきます。」この舞台用のものはじっくり見た挙句、「ここに少し焼けたような跡がありますね。致命傷だなぁ」なんて呟いて・・・
 
 物腰柔らかく、丁寧な言葉使いながら、「置いておく」山にどんどん積んでいく。「今残して置いた方が良いものって何ですか?」のこちらの質問に「ウイスキー」ですって、希少価値が出て来る見たいです。
 


  11月17日(日) ひねくれもの


この写真を見てすぐ何んだって分かった人は、見識の高い人か余程のひねくれものか。 これはサツマイモなのです。育て方は肥料を与えなくて良くって、簡単だと聞いていたのですが、意外と難しくて、毎年試しているのですがまともなものが採れたためしがないのです。去年も同じようなことを書いた記憶があります。
さて今年は、なんととぐろを巻いたサツマイモが出て来ました。一見薄気味悪いのですが白蛇と神社の結びつきは昔から縁起の良いものだと聞きますから、これも神棚に上げましょうとお供えしました。まともなサツマイモ食べた~い
 
さつま芋は今もって瑞々しい緑の葉っぱで覆われています。 毎年、土から顔を出す瞬間まで期待しているんです
   
一筆書きのように一本の根から出来ています。 
 


  11月16日(土) 写真のワークショップ初日


「ファインダーを通して花の素敵な表情を見つけましょう。」と言うタイトルで行うワークショップ。ご来場の方には、無口になりがちな今の社会にあって、写真の楽しさを通してコミュニケーションを広げませんかと言うご提案をします。さらにその上でエンジョイフォトクラブに参加されないかとのご案内を兼ねた催しです。カメラ→PC→プリンターをつないでのデモ、初めての催しにしては来場者の関心も高く、私たちの話をよく聞いていただけました。お話をしていると、皆さんそれぞれに得意の分野とこだわりを持って過ごしておられるんだなぁと感心させられることも多く楽しい!!
 
 会場は奈良地区センター2階特設会場、先週までやっていた写真展スペースの1/10と小規模ですが感心する声も多く、十分喜んでいただけたように感じます。写真中に写っている来場者は地元出身の衆議院議員江田憲司氏。選挙が近い?
 
 デモは用意した生花をデジタル一眼レフで撮ることから始めます。ファインダーで観る映像と液晶画面との違いを感じていただきます。  ピントの合った手前と後ろのボケ具合から立体的に見える原理を見ていただきます。少しでも写真に興味が湧けば満点。
   


  11月15日(金) 小さな喜びの連続


先ずは介護施設でのボランティア”ウクレレで歌いましょう”の時、私の目の前で始終にこにこ私の方を向いて笑ってくれる方がおられました。もう歌うこともできないような認知症の方ですが、その笑い顔がなんとも素敵なのです。嬉しいです。
その帰り、バス停に着くと30分に一本しかないバスが私を乗せるために来たように来るんですね。嬉しいじゃありませんか。
最後に、午前中に解決できなかった明日からのイベントで使用するPCとプリンターをつなぐ作業。JCOMサポートの女性オペレーターの見事なアドバイスと優しい応対に感動。ほんの小さなことだけど、腰の痛いのを忘れさせてくれる喜びの連続でした。ありがとう!
 
明日から行われる奈良地区センター祭り協賛イベント「エンジョイフォトクラブ、写真ワークショップ」の事前準備。自宅ではPC→プリンターのWI-FI転送を確認してきたにもかかわらず、現場では不可。何が問題なのかがわからない。明日に間に合うかの心配をJCOMさんが救ってくれました。
 
 
 


  11月14日(木) 痛てて、痛てて、痛てて・・・


明日は催し物が2件、その準備に追われました。さらにタマネギの苗の定植で畑仕事。時間に制約があることから遠ざかっているとスムースに事が進められない。そして、ついにやっちゃいました。腰痛の再発。
やはり中腰での畑仕事は禁物です。仕方なく鎮痛剤を飲み、腰痛ベルトをはめて急いで寝なくちゃ。でもサッカーのワールドカップ予選対キルギス戦もあるし、困ったもんです。 痛てて、痛てて、痛てて・・・
 明日はパソコン、プリンター、カメラを持ち込みますので、現場で動作が上手く行くのかちょっと心配です。持ち込み部品も意外に多くなりチェックリストで確認しながらの作業です。
 
 手前の玉ねぎスペースがやっと埋まりました。これで冬仕様はほぼ完成です。  一度も骨盤ベルトを使ったことがありませんが、試着した感じでは調子良さそう。最低明日だけでも助けてくれれば・・・
   
 


  11月13日(水) 一粒50円ピーナッツ


今年を象徴したようなピーナッツを採って素焼きの落花生に約100粒。そんな貴重なごま塩ファームの果実もものの10分も持たず胃袋に消えて行きました。
長雨による根腐れやら、風による葉っぱ落ちやら、夏場はやっと土の中で実が大きくなるのを見計らってハクビシンがやって来て掘って食い散らかした跡がクッキリ残っていたり、それでも守り通したのが約70個の鞘。肥料や苗代を計算すると一粒50円はしますよね。これで不味かったら泣くところでしたが、悪いことばかりじゃないです。バカ旨です。焙煎も上手かったのか、香ばしい香りがど・ど・どぉ~んとあふれ出します。
 
 夏場葉っぱは見事に成長期待が持てました。  ハクビシンの残して行ったわずかの残り物。
   
 でも鞘は立派でも、中身の実がしょぼいのか以上に軽いものが多いのです。  最後に残ったのは、たったのこれだけ、100粒あるかなぁ?
   


  11月12日(火) 来年に向かって


本日をもって、通っていた日本語学習支援ボランティア養成基礎講座を修了しました。これは何かと言うと、増加していく日本に住む外国人の日本語学習をお手伝いするボランティア、それになるための養成講座です。
私は来年77歳の喜寿を迎え、自分が遊ぶこともそろそろ終焉を迎える日が近づいて、力の残っているうちに何か世の中へ一つだけでもお返しがしたいと考えました。 ボランティアなんて柄じゃないのですが、イザやるとなって私の使える能力は何かと考えると皆無であることに気づきました。運転免許もなし、体力もなし、英語が喋れるでもなし、全く役立たずです。真剣に考えた挙句、思いついたのがこれです。70年以上も日本語を流暢に話して来たこと、曲がりなりにも日本社会に馴染めていること。この両方が使えるのは日本に来ている外国人に日本を良く理解していただき、日本での生活を楽しく過ごしていただくためのお手伝いとして日本語を教えることです。これです!
 
 今年いっぱい実践訓練を積んで、来年デビューします。担当する相手の方がどこの国の方で年齢や日本語の力がどの程度なのかまだ全くわかりません。その前にご指名いただけるかどうかです。
 


  11月11日(月) ”しなさい” から ”したい”へ


子供のころから”勉強しなさい。スポーツしなさい。あれしなさい、これしなさい。”と言われ続けてきました。「○○したい。」なんか言っても「ダメ、それしちゃだめ。」と僕たちの時代は自主性を否定されてきたのですね。中・高・大、会社に入ってまで程度の差こそあれ「○○しなさい」を受けながら過ごしてきました。それに気づくのがやっと今ですよ。現役時代は遅れていた私でしたが、それでもまだ早い方かもしれません。自由人になって以降はごろっと生活スタイルを変えましたから・・・。
そんなことを書いているブロガーが居ました。ウクレレ音楽を奨める「ガズレレのガズ」さんがその人です。自らの意思で決める。やりたいことを見つける。なんてすばらしいことでしょう。
 
 この方のブログやFB、ウクレレ初心者にはとても優しく説明して下さっています。各地でイベント多数。
 
 私の方、上達スピードは蟻の足ですが、自分で決めたこと、頑張ります。今は直前に迫った介護施設での演奏に備えて一夜漬け中。  先週は下北沢のライブハウスへワンマン公演の応援で、若い子の中に白い服の私も一緒に イエーイ
   


  11月10日(日) なんてこった!


私が悪い。今日は天皇陛下即位パレード「祝賀御列(おんれつ)の儀」のある日。こうした一生に一度しかない行事は絶対生で見ることに決めている私、「ピースして写ってるかもしれないから見ててね。」と嫁に言い残して午後の3時には青山一丁目にいるつもりで朝家を出ました。ところがその午後3時には他の約束をしていたことがわかり、生での見聞は途切れました。予定の確認を誤った罰は私が引き受けるのが当然。
そこで、小春日和の柔らかい陽射しを浴びて機嫌を直そうと「横浜こどもの国」を訪れました。こどもの国は文字通り子供天国ないつもの風景が広がっていました。
これで良いんです。次代はこの子たちに預けよう
 
 11月に咲く季節外れの桜、公園にテントの列、落書き天国、こどもの国公園の風景です。
 
 
 


 11月 9日(土) 熱い人見つけた。


今日は参加しているEPC(エンジョイフォトクラブ)が開いている写真展の受付当番としてお客様の応対をしましたが、一人飛び切り熱い人が飛び入りで来られました。向うの方から歩いて受付に近寄ってくる時からフレンドリーな方でした。
写真展の公式ポスターをまじまじと見て言うのです。「私は何年もいろんなところの写真展やら絵画展に行ってますが、こうした公式ポスターの写真を見ると「どの程度の写真展なのか」大体わかります。「年齢が80歳くらいになられた方の写真は安定感があっていい。女性の感性は男と違って独特の良いものがある。写真技術なんて無くて良い、人間性・心が良い写真を撮らしてくれる。」「私は75歳になるけれど毎日楽しくてしょうがない。お金なんて出さなくても、こうした無料の写真展や絵画展、コンサート、いっぱい素晴らしいものがある。催し物を探して毎日2万歩は歩いている。」  熱い、どこまでも熱い!今日は元気をもらいました。
 
熱い方がおっしゃってました。「シャッターを押す時その人はパワーを出している。私の様に観る方もそのパワーを頂ける。」「お客さんが立ち止って見た写真にはパワーが溢れている。」  間違いない!
 
 
 


  11月 8日(金) 小春日和の立冬


小春日和。晩秋から初冬にかけて現れる穏やかな暖かい晴天。小春とは旧暦 10月のことで,太陽歴では 11月から 12月上旬にあたると言う。 厳しい冬を前に現れる温和な天気を喜んだことばだとか。まさに今日はこの言葉通りの小春日和の立冬です。
今週は毎日ダブルヘッダーの出ずっぱりの日が多くて今日は久しぶりの休日みたいにテラスでの~んびり。
 
吸い込まれるような青。合成技術が下手で、 こんな感じだったと言うことで・・・。


 


  11月 7日(木) 地域情報誌「タウンニュース」


神奈川県全域・東京多摩地域に発行する無料の地域情報紙『タウンニュース
今週発売号に記事を載せていただきました。
載せていただいたことも嬉しいのですが、その間のタウンニュース社の応対が素晴らしかったことによりもっともっと嬉しくしてくださいました。
発端は青葉区版の編集局へのお願いのメールから始まりました。少ない誌面を割いていただいての記事の無理なお願いですが、その応対ぶりや社内の連携は誠に丁寧な対応でした。断られても仕方のない事柄ですが、その誠実な対応ぶりはやり取りのメールの中で存分に味わいました。地域と共に存在する会社なんだなぁと頼もしく思った次第です。掲載された記事は次の通りです。
 
 
 
 私も参加しているエンジョイフォトクラブ(EPC)の開催する写真ワークショップ、難しい話は抜きにして写真を使っておしゃべりしましょう。お待ちしております。開催日・時間・会場は下の記事をご覧ください。
 


  11月 6日(水) 季節は食べ物と共に


今日人生初栗の笠間の栗をいただきました。関西人にとって栗と言えば丹波栗です。成人して東京に来て初めて、小布施栗が有名ブランドだと知りました。そして76歳にして茨城県が日本一の栗生産県であることを初めて知りました。(笑) 茨城県でも笠間の栗が甘さと風味が良いことで有名だとも・・・。そして、もらったの生栗じゃないんです。「焼き栗」。焼き栗は中華街のアレしか知らない私は、もう既に焼いて食べられる状態の日本栗を想像できませんでした。驚きですね。
食べ物で季節を感じることが好きですが、秋のトップスリーの一角は「栗」でしょ。早速いただきま~す。
 この大きい栗を焼き栗にする技術がなかなか開発できなかったらしいですよ。確かに・・・。  栗って見れば見るほど鋭いトゲトゲが面白い実ですね。
    
 宣伝文句通り、とても甘くておいしいです。
 
 


  11月5日(火) 写真展の設営準備を手伝いました。


私の参加している写真クラブは毎年秋には写真展を開くことになっております。今日は明日から始まるその写真展の設営準備をみんなでやりました。写真の展示位置やラベルの貼付、ライトの設定などこだわればキリのない細かな作業。こういう時常に思い出すのが、過去、入社間もない頃の年間何十回とある新製品発表会や説明会、展示会の事前設営の時の様子です。当時は幅を効かせていた常務の営業本部長が仕上がり前の最終チェックのため夜遅く会場にやって来た時のこと。ポスターや写真、パネルの一枚一枚1ミリの誤差も許さない徹底したこだわりは、やがてトラウマになりました。大の常務が”これ右上がりだろう。この位か?”と自ら手直ししている姿が脳裏に焼き付いています。「絶対自分が偉くなっても、こうはなるまい。」と決めたものです。
 
 長津田駅直結の「みどりアートフォーラムB1」で行われるエンジョイフォトクラブ2019写真展、会場設営中。脚立の上で奮闘する者、写真の位置決めに余念のない人、現場監督に徹する人、いろいろです。
 
 会期は11/6(水)~10(日)  私の駄作2点。他のメンバーの素晴らしい作品をご覧にどうぞ足を運んでみてください。
   


  11月 4日(月) 爆音の鳴るところで


ライブハウスのあの爆音からしばらく遠ざかっていたので、久しぶりに聞くロックの音量に圧倒されました。5年くらい前ライブハウスで知り合ったバンドが解散して、その時のリーダーがメンバーを一新して昨年新たに結成した「コンプリヘッド」と言うバンドの初ワンマンライブでした。ドラム、ベース、ギターの3人の音はハギレよく、力強いです。”明日に向かって今を生きる。”を音楽で表現したいとのリーダーの話でしたが迫力は申し分ない。爆音の鳴るところで、何も考えずにリズムに乗る。たくさんの若者に囲まれて、これも一つの老化対策。
 
 リーダーが気を効かせて「特別席を用意しておきますから・・」と言うので、行って見ると舞台下にポツンと予約席と書いて置いてありました。60人からが皆スタンディングで体をゆすっていると言うのに・・・。ちょっと恥ずかしくて遠慮しました。笑
 
 下北沢の改札が変わりましたね。駅前など昔の風景じゃないです。  小田急の南口ってのもなくなりました。ただ、少し商店街に入れば昔のまんま。ミュージシャンらしい人も多い。
   


  11月 3日(日) 今日話し相手になってくれた人


夜、寝る前に「今日一日で嫁以外の人と何人話しただろうか」と考える時があります。家の中で一日過ごした日など、たまにゼロなんて日があり、そんな日は脳を休めていると言うより、脳を使わずに退化させているんじゃないかと恐ろしくなります。さてそこで、今日はどうだったかなぁと思い返すと、3人いました。今日はゴルフ友達が趣味でやっている水彩画の展覧会への招待状をいただき、麻布十番へ行きました。会場はお客様がゼロ。静寂の中で耐え切れず受付の係の人と20分。そして、麻布十番”およげたい焼き君”で有名なたい焼き屋の「浪速屋」の職人。どちらも笑顔が絶えない気持ちの良い方で、恵み多い一日でした。
今日はこの麻布十番行きを誘ってくださったお友達に感謝かな・・・。笑
 
麻布十番って町は下町風でありながら、どこか垢抜けした店が多い。路地裏の隠れ家的行きつけの店で大使館勤めの外国人が家族で楽しんでいるような。
 
 たい焼きを焼きながら接客する職人さん”こんなに早くからいらして、ありがとうございます”と無茶苦茶愛想がいい。こういう人に会うと一日中気持良い  身は薄いが餡子が多め。焦げ目がついて香ばしくって美味しい。さすがにあさイチは行列がなくて助かる。
   


  11月 2日(土) 気が早過ぎじゃありませんか。


ハロウインで騒いだ10月も31日が過ぎた翌日の11月1日、街の店頭はあっという間にクリスマスとお正月に切り替わっていました。凄いですね、この変わり身の早さ。11月は騒ぎに出来る様な行事がないのかなぁと記念日を探してみると、3日の文化の日と23日の勤労感謝の日の両日が祝日としてあるのですが、どちらも渋いですね。騒げないと言うより、行事がプレゼントに繋がらないので民間業者の盛り上げる宣伝がないからですかね。この商業主義に走る姿を見ているとアメリカの悪い影響を受けているように見えてしまいます。行事そのものの歴史的背景なり、心に留めて置く重要なことは二の次にしてしまう。とにかく、軽くて急ぎ過ぎです。
 
ハロウイン⇒クリスマス カル〇ィの店頭は早々にクリスマスバージョンに切り替わり。あのハロウインデザインの大量のお菓子はどうなるの?余計な心配してしまった。
 
伊東屋には大々的なカレンダー売り場が登場。まだ60日、1440時間もあると言うのに”もう来年の準備始めなさい”だって・・・早すぎる。 
   


  11月 1日(金) 足早に日が暮れて行く


あっという間の2019年でした。もう11月かぁ。一年が足早に過ぎて行くことって悪いことかなぁと思う。時が過ぎるのを忘れるくらい○○だったと言うじゃないですか。一分一秒を大切に味わって今を生きれば毎日が飽きることなんかない。
今年はまだ2か月もある。61日もある。1440時間ある。
足早に今日が暮れて行くけれど、また足早に明日がやって来る。ウクレレで言えば今日できなかった8ビートの曲が、明日突然うまく弾くことが出来るかもしれない。こんな小さな夢が案外大切なのかもしれないと・・・。
 
 チャリで夕方の涼しい空気を満喫したくて出かけました。ものの30分も経たないうちに影がドンドン稲の上を黒く覆っていく。その速さが目に見えるようです。深まり行く秋ですね。
 
 西日が店じまいした柿のもぎ取り農園にハイライトを当てている。まだまだ、これからが本番の秋  この柿農園の無人販売所、珍しいものに出くわす楽しみがここにも!この小さな喜びが積もり積もって・・・。
   





このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ