ごま塩マッチのサンデー毎日
    2020年11月の日々、今日も何か良いことないかな!
                                    ’20.10月の日記へ
                                     ’20.12月の日記へ
                         「ごま塩マッチのデジカメ見聞録」トップへ

2006年 2007年 2008年 2009年 2010年  1月 2月 3月 4月
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年  5月 6月 7月 8月
2016年 2017年 2018年 2019年 2020年  9月 10 11月 12月


 11月30日(月) 冬の空


やっと北から寒気団が舞い降り冬らしい寒い日となりました。日付をまたげばもう12月、予期せぬコロナの影響で何もせぬ間に一年が過ぎようとしています。今日は外出は買い物に一回、郵便を出しに一回、ナナの散歩に朝晩二回、それ以外は自室でコタツむりしておりました。特別におもしろいことが起りませんでしたが、敢えて言うなら冬空の3景に見どころがありました。どおってことないですけど・・・
 
午前中は青空に ほうきで掃いたような広がりのある雲の様子です。
 
 夕方はズンズンズンと音が聞こえるように暗くなる。これも美しい。  煌々と輝く満月の夜。冷気と相まって身の引き締まる思いです。
   


  11月29日(日) 昭和メロディー「翼をください。」


ウクレレ教室に行かなくなりましたが、その後も細々ながら個人レッスンしております。先生はもっぱらガズレレ教室のガズさん。この方アレンジが器用と言うか、どんな曲でもウクレレ演奏が可能なようにアレンジして懐メロ、フォーク・カントリーソング、J‐POP、演歌、アニメソング、およそ1300曲くらいが練習教材としてYouTubeに上げられています。
私はもっぱら1970~80年代のフォークを中心にした歌謡曲の弾き語りに取り組んでるのですが、最近のお気に入りは「翼をください」と言う曲、私にとってこの年代が最も生き生きしていたってことでしょうか。仕事に明け暮れ、お酒を飲んで、子供も嫁が付きっ切りで育ててくれて、全てが前へ向かっていた。あの時があったから今がある。たどたどしいウクレレを弾きながら楽しい思い出に浸っております。
 
 元々この楽曲はフォークグループ「赤い鳥」が歌っていましたが、その後「紙ふうせん」「山本潤子」がカバーしヒットしました。    ガズさんのオリジナル楽譜。画面をクリックするとレッスン動画となります。
  


  11月28日(土) コロナとペット


我が家にナナが来たのは今年の1月、まだコロナも大騒ぎになっていませんでした。野菜の苗を買いに行って犬を買ってきた笑い話ですが、偶然の衝動買い。歳を考えるとこれが最後と二年前にグレイと分かれて以降我慢していました。でも、今は買って来て良かったぁと夫婦で話します。コロナの外出自粛が始まったため毎日外出が趣味のようだった生活がストップ、夫婦ともども家に居る時間が多くなりました。これは一大事ですよ。笑 両者の緩衝材になってくれているナナちゃん。いっぱいいっぱいご褒美を上げる。
 
 今日も散歩で「うわー可愛いね。いい子だね。お利口だね。」と言われるたびに本人の喜び以上に保護者が喜んでいます。犬バカの犬自慢ってやつですね。
 
犬用の クリスマス、お正月の被り物が並んでいます。これがご褒美だと嫌がるかな?  「年越しそば」に「お雑煮」も犬専用のものが売られています。ナナちゃん、喜ぶかなぁ。
   


  11月27日(金) 今年のサツマイモの具合は?


畑の土地の片隅にサツマイモを4本ばかり植えてあります。50本の苗を買って植えたのはたった4本だけ、手入れもしないでほったらかし、今年は葉っぱに元気なく余り期待できないだろうと思いながらも、ひょっとして予想が外れ鈴なりになっているんじゃないかと、畑から抜くまでの根菜野菜の楽しみを存分に味わい、いざ抜いてみると・・・。大きいのが1個、後はブタの餌みたいなものばかり。笑 当然と言えば当然だよね。貴重な一本を持ち帰り、電子レンジとトースターを駆使して焼き芋に。これがバカうま!何芋だったか忘れたのですが、安納芋系でねっとりきめ細かい。ほんの一口の貴重な焼き芋に感激、これがあるから畑は止められないね。
 
 畑の隅の荒地にこんな、まるで雑草のような状態で生かされていたのに収獲の時だけ期待されるサツマイモ。いい迷惑だと思っているだろうなと思います。
 
 茶色い土の中からピンクの物が出て来ると”えっ、どんだけ大きいの?”みたいに図々しい。笑  電子レンジ6分、トースター15分、焼き目をつけるため強火で3分。トロトロ口どけが良く、美味しい
   


  11月26日(木) 日本語検定試験


今年の春から来日外国人の方にマンツーマンで日本語を教えるボランティアに参加していますが、私の担当している方が来月6日に行われる日本国際教育支援協会が主催する日本語検定試験を受験する予定です。
クラスが難しい方のN1~最もやさしいN5まで5段階ありますが、その方は下から2番目のN4を受ける予定です。
下から2番目と言っても来日1年半の人にとってはかなり難しい。この教会の試験は全世界で毎年100万人以上が受験しているそうで合格率は30%くらいだそうです。私の担当している人は勉強熱心で意欲もあり、試験日12月6日まで残り少ないので今は最後の詰込み中。合格してくれると嬉しいのですが・・・
 
N4の試験は文法、語彙、リスニングの3科目です。ヒヤリングテストの一つを下にUPしました。クリックして出た画面の下にある”つぎへ”を11回送り、プレーヤ―の▶マークをクリックして、試してみてください。こんな調子です。
 


  11月25日(水) コロナクリスマス


クリスマスはコロナに関係なくやってきます。ショップの売り場は業種に限らずクリスマス装飾で溢れています。とは言え不要不急の外出は出来るだけ避けた方が良さそうな感染拡大が加速しています。
そこで、提案ですが、マスク会食はまったく実現性がないと思いますので、外での会食は止め今年は徹底したお家クリスマスにしてはどうでしょうか。飲食を伴うお店は全店夜間営業は止めお家クリスマス用に店オリジナルのお持ち帰りパーティーセットを開発してもらいます。お酒もセットして格安にする。オンライン飲み会用も良し、これに行政が援助する。こんな企画はどうでしょう。とにかく人を動かさないで経済を回すエンジンをGoTo以外に求めましょう。
 
 
 
   
   


  11月24日(火) マスク会食試してみました。


今日は南町田のグランベリータウンで食事をすることになり、色々オシャレなお店をのぞきながら歩き回った結果行きついたところはおなじみの丸亀製麺。嫁と二人で、「やっぱりここが落ち着くね。」と笑った。
ところで、あの菅首相が用いた決め台詞の「静かなマスク会食」を試してみようかと思い立ち、食事の中でもいきなりハードルの高い”うどん”でやってみました。
結論:無理です。一杯のうどんを食べるのに少なくとも20回はマスクの着脱が必要です。1回、2回は出来ますが、5回6回は義務感で、10回もなると「なんでこんなことして食べてるの?」と後悔、20回なんか「なんでやねん!バカヤロー」と叫びたくなりました。菅さん、神奈川の黒岩さん、貴方たちの言うことは出来ません!
 
 10分くらいで食べ終わること出来る” うどん ”でこれですから2時間の会食ではなおさら無理。嫁との会話は少なくても済みますが、友達や仕事仲間では無理でしょ。結局、この対策は却下
 


  11月23日(月) グリーンリーフ・ソレルと言う野菜


初めて育てる野菜グリーンリーフ・ソレルは収穫時期がわからず、採取しても良いものか迷います。この野菜は冬場の寒さに強いらしく、見るからに情熱の野菜っぽい。鮮やかな緑色の葉に濃いワイン色の葉脈と茎のコントラストが料理に彩りを添えます。
そう言えばスーパーで売っているカット野菜(ベビーリーフサラダ)に数枚入っているのを見かけたことありますよね~その葉っぱです。ちょっとレモン風味の酸味がある。彩りと言いサラダにアクセントになる葉っぱです。他にスープ、ソースなどに良いと聴きました。この種を頂いた日本語学校のYさんに報告しなくっちゃ!
 
 9月7日Yさんより頂いた種はこんなに小さな種でした。80日が過ぎてこの状態、ようやく食べれそうになりました。ホッチキスの玉と比べてもその小ささがわかります。
 
   このダイナミックな葉脈が特徴です。
 


  11月22日(日) 依存心


今日はお昼ご飯のあとナナちゃんとチャリに乗って出かけました。最近門から朝晩の散歩に出かけようとするとき隣のガレージにある自転車の下に行って乗りたそうに見上げます。乗るのが好きになったのでしょうか?
今日は家に戻ってからしばらく私の傍を離れなくなりました。私が動けば必ずついてきます。どうやらチャリは不安が増幅するらしく、何を求めても言うことを聞きます。周りに言うことを聞いてくれる人がめっきり少なくなった私には ”なんてかわいい奴だ!”と喜んでます。ナナの方は迷惑? 笑
 
 サッカー練習センターでしばし観戦。ボール回しが結構上手で、面白そうです。50年ほど若ければやりたくなるでしょうね。ちょっと戻せばなんて言う数字じゃなくなりました。
 


  11月21日(土) 陽だまりの中で、まるで農家


今日は湿度が下がり明日から寒さが戻るとの予報を信じて朝から干し柿づくりの作業を始めました。かつて阿蘇高森で見た農家の軒下に大量に吊るされた干し柿の光景に憧れ、この時期になると毎年自宅の軒下で干し柿づくりに励みます。寒くて乾燥していることが美味しい干し柿づくりの条件ですので明日からの寒さを期待しています。縁側に座って陽だまりの中で渋柿の皮を剥く、幾つも幾つも一筆書きならぬ途中で切れることなく剥く技術、私は得意です。笑
柿を自ら栽培しているわけではないので完全な自家製とは行きませんが、下ごしらえの中に手作りならではの優しさみたいなものが込められれば嬉しいです。
 
南向きの縁側はポカポカ陽気を通り越して夏模様。途中切らずに皮を剥く、40個あって切れたのは2個だけ。すごいでしょ! どこかで雇ってくれるかなぁ?
 
 日中はまだ暑すぎます。カビが生えてこないよう早く寒くなることを願います。来月半ばごろの完成を期待してます!
 


  11月20日(金) 今日は泣けました。


異常に暖かくて風がめっぽう強い日でした。愛用の自転車に乗って自宅に戻る最中、突然右目に異物が入りました。「痛っ!でも擦っちゃいけない!」と冷静になろうとしましたが、その痛さは尋常じゃなくてキリで刺されるよう。走ることもできずその場で立ち往生しました。涙がどっと出て潤いましたが異物は残ったまま、持っていたペットボトルのお茶で目を洗おうかとも思いましたが、体がびしょ濡れになるので出来ず、ともかく家までたどり着こうと右手で右目を塞ぎ片手運転で帰りました。帰ってから目薬を差したり、水で洗ったりしましたが、完全には痛みが治まらず、嫁にたのんで買って来てもらったのがこれ。アイボンの洗眼液です。これは便利で、上を向いたまま液を入れたアイキャップをつけてまばたきするだけでとれました。よくもまぁこんな大きなものが眼の中に入ったものです。今日は一年分の涙を流したようです。
 
 
 
 結構大きいのです。虫?それとも何かの植物の実?場所に限らず、痛いっていやですね。
 


  11月19日(木) カウンターが 222,222となりました。


このホームページは2006年4月30日から始まっています。「温故知新、先人の知恵に学ぶ。」「日本の近代化期 明治・大正・昭和初期の近代建築を訪ね施主や住人の考えや志を知る。」そんなことを思いながら立ち上げたものです。そして毎日の新しい発見を日記の形にしております。今日はこのHPにアクセスいただいた数を表すカウンターが222,222を記録しました。次に3の連続番号となるのはこの調子で行くと8年後になりそうです。もうその時にこの意味が理解できる認知力が残っているのか自信がありません。そうですね。その意味で今日の連続番号が最後だと思って記念日とします。
 


日記はほぼ毎日更新します。絶対に悪いことは書かない。良いことも悪いことも自分の意思で記す。写真は最低1枚は当日のものを使用する。
こんなことを自分への決めごととして作っています。


いつまで続けられるかわかりませんが、良かったらもうしばらくお付き合いください。

  
 2006年自由人になってから3か月、ごま塩ファームの話題が最初の記事でした。
 
 昨日は急増しているコロナ感染に関する政府対応の記事でした。こんなことになるなんて・・・
 


  11月18日(水) コロナ感染拡大


今日の話題はやはりこれ、東京都感染者数過去最高の493人、全国も記録更新の2,000人越えのニュースではないでしょうか。と言っても余り驚かないのは不思議。まぁ心の中ではこうなるのも想定済みと言うことでしょう。この間、新たな対策はなく国民のさらなる感染対策の徹底しかお願いされて来なかったから仕方がないってことですね。
それにしても菅総理は「GOTOトラベルを中止する状況ではない。万全の対策を緊張感をもって進めていく。」と言う短いコメントだけで、国民に響くような言葉がないのはなぜ?東南アジアの外交デビューの成果やバイデンさんとの電話会談が成功だと華々しくPRはするが、肝心のコロナ対策は国民だより。どォ言うこと?!
 
3波じゃないかと聞かれて「定義を決めているわけではない。」と答えた加藤官房長官にお尋ねします。「どうなったら3波と言うのですか?」3波の予測を立て対策を決めるのは菅内閣じゃないのでしょうか?
 
 アメリカの海兵隊のお偉い方と会われるのも大事ですが、コロナ禍の国民はほったらかし?  GoToでの感染者はたった155人と言いますが、どうやってカウントしてるのかも言わないとね。
   


  11月17日(火) こんなキップ初めて見ました。


昨日ゴルフ帰りの最後に落とし穴が待っていました。最後に下車した小田急線玉川学園前駅で電車を降りて、「アレっ、手に持っていたビニール袋がない!」と忘れ物に気づきました。あわてて駅員さんに申し出て、「今行った新宿行き、後ろから3両目、3つ目のドア開いてすぐ、新宿より左網だなに透明ビニール袋1個です。」と告げると駅員さんがあちこちに電話くださいました。15分後に行くと「3つ目の新百合丘で見つけられました。良かったですね。」とのことでした。取りに行かれますか?と聞かれたので、「じゃ、この足でもう一度改札に入って行って来ます。」と答えると「ハイ、早い方が良いものね、じゃあ券を発行しますのでこれを持って行ってください。」と渡されたのがこれ”お忘れ物お引き取り乗車票”と書かれたキップでした。凄いですね、忘れた方が悪いので当然引き取り交通費は私が払うのだと思っていましたら、なんと無料券を用意してくれるのですよ。こんなキップがあるなんて初めて知りました。へ ェ ェ ェ ェ,やっぱり日本人の丁寧さは違いますね!笑
 
疲れ切ってしょげているところで、親切丁寧に対応していただいた上に見つけてもらって、引き取り費用まで持ってくれることを知って、小田急さんは素敵だなぁと思った次第です。
 


  11月16日(月) 最後のゴルフコンペ


同じゴルフクラブに入っている会社のOBで作るプライベートのゴルフコンペに誘われ14年、楽しませていただきましたが、今日が最後の参加とさせていただきました。これ以上申し分のない好天の中でプレーすることが出来大満足です。最盛期は月一回の開催を皆勤賞で参加し、優勝とブービーで引き受ける幹事役も連続何回引き受けたでしょう。自由人になってからの一つの楽しみでした。今日は最後の日だと一打一打、クラブの隅々まで記憶にとどめようと気合を入れました。スコアは気合の割に平凡でしたが、印象に残せたと喜んでおります。長年にわたり遊んでくださった皆さん、ありがとうございました。
 ここは小田急新松田駅から行くチェックメイトカントリークラブ。ここから見る富士山の姿は格別に綺麗です。最後の日に拝むことが出来たのはラッキーです。
 
 話が遠くて聞えないくらいにソーシャルディスタンスがとられており会話が難しい。仕方ないけどね。  この食堂で食べるのも最後。このレストランはメニューも豊富でどれも美味しい!今日はタンタン麺です。
   
 


  11月15日(日) 晩秋から初冬の音


晩秋、晴れた日の暖かさと心地よさ、これを小春日和と言うのなら今日もそれ。
秋の色と言えば紅葉の黄色、赤、茶色でしょうか。秋の音と言えば今日はこれだと思います。ご近所の街路樹の並木道を歩いていて感じました。パラ・パラ・パラと落ち葉の降り落ちる音だったり、ガサ・ガサと落ち葉を踏みしめる音。並木道に人通りも少なく静かさの中に乾いた枯れ葉の音が鮮明に聞こえる。コロナ下とは言え今年も過ぎゆく秋を全力で楽しみたい。
 
 欅並木は紅葉も熟し、葉っぱが枯れ葉となって次から次へと枝から離れていく。風が吹けば花吹雪のように宙を舞う。
 
 木は春と秋、一年に二度咲くようなもの。人は人生に何度咲けるか?まだ咲けるか?  吹きだまりには枯れ葉の山が出来ており、踏むとパリパリと乾いた葉音が大きく響く。
   


  11月14日(土) ちょっと得した気分


探していたものを見つけたりとか、なにげなく入った店が素晴らしかったとか、そんな得した気分になった話です。今日小田急線鶴川駅からこどもの国の方面「岡上」と言う地区に広がる農作地帯に一軒の農産物販売所を見つけました。これまで近くを何度も通っていたのですがまったく気づきませんでした。「ヘヴンリーファーム」と言う名前で、通りにこじゃれたサインがありましたが、水曜と土曜しかオープンしていないと言うから見過ごしていたんですね。ここは面白いのが無農薬・無化学肥料の「炭素循環農法」の農園で採れた野菜の販売の他、それを乾燥野菜などのほか色々と加工したものが多く、さらに自家栽培の大麦使用の天然酵母で作ったパンだとか、となりの培養施設で作る「きくらげ」を販売したりしています。お店の方もおしゃべりが好きで、とても居心地が良い一味違った農家直売所でした。
 
 脱サラで始めた炭素循環農法農園の土づくりへのこだわりは強く、木材チップやきくらげで使用するおがくずでつくる菌床を畑に戻したりしているそうです。とにかく「農」にまつわる話題が満載のお店です。
 
 噛めば噛むほど旨みを増す天然酵母のパンと手前の蒸しパン。材料は大半を自家製だって  生のきくらげ初めて食べましたが、そのプリプリ感はめっちゃ美味しい。ぜひ一度お試しください。
   


  11月13日(金) これが現実です。


今日は珍しく勤めていた頃の同期のおじいさん5人のグループでランチしました。男同士だと話題に事欠き話が捗らないので飛沫が多く飛び散ることが無いかと安心していましたが、皆さん耳が遠くなって大声出さないと会話にならずかえって危ない。話題がスマホになり、LINEは使っているかと聞くと、「時々使っている。」と言うので、5人各々友達登録しようと言うことになり、最も簡単なQRコードを使ってやることにしました。「じゃぁ、LINEのQRコードを出して。QRコードリーダーで読み取ろう。」と言うと「えっ、それって何?」って言うんです。そこからが大変で、持っている機種がみんなバラバラでLINEの画面を出すのからが一苦労。一時間かけてやっとの思いで開通に成功しました。
後で聞いたのですが、スマホの扱い方、LINEの設定などみんな奥さんにやってもらったんですって。これが現実なんです。笑
 
つまずきは自分の食べたいものを選ぶときから始まる。メガネを出さないと見えない、出されたメニューの意味が分かるまで10分、ああだこうだ云った挙句、「お前何に決めた?」「そいじゃ俺も・・・それ。」何時も奥さんに決めてもらっているらしい。
 


  11月12日(木) 開けの明星


朝、5時15分に仕掛けた目覚ましに起こされて窓越しに見える白みかけた東の空に大きな星が光っていました。金星なんですね。「あっ 一番星だ!」とシャッターを押したのがこの一枚です。
この歳になるまで結構間違えておぼえているものがあるんだなぁと思ったのは「開けの明星」をネット検索してからです。「一番星」とは同じ金星でもこの開けの明星ではなくて宵の明星のことなんだって!夜になって一番に出て来る明るい星が宵の明星と呼んで一番星。しかも両方を同じ時期には見ることが出来ないんですって。もちろん雨の日にはダメだから結構開けの明星を今日のようにハッキリ見えるのって珍しいことなんですね。何でも知っているような顔していても、な~んも知らない私。笑
 
 
 


  11月11日(水) 今年も味わうことが出来ました。


ほんの小さなことだけど、この一口が今日一日を豊かにしてくれました。畑のお仲間から食用菊の一掴みをちょうだいしました。毎年ならこの時期我がごま塩ファームも黄色い菊の花畑になるのですが、手入れが悪く夏の異常気象で枯らしてしまいました。それを知ったお仲間からのおすそ分けです。
香りはもちろん、独特の食感がこんな小さな一口で体の中に秋が浸み込んでくるようです。贅沢は言いません。こんななにげない日常と暖かい心に接していれば・・・。
 
 お仲間の畑で育つ食用菊。先日の我が家の庭のつわぶきも鮮やかな黄色の花。緑の畑に黄色は華やかさがひときわ目立ちます。
 
 ガクをとって花びらだけを熱湯にくぐらせ歯ごたえが残る程度に仕上げます。  甘めの三杯酢に漬け込んで、こかぶの薄切りに合わせたもの。
   


  11月10日(火) ついに鬼滅の刃 観ました。


話題になってから相当経ちましたが、総理大臣までが映画のフレーズを使って受けようとするくらいだから一度は見ておいた方が良いのかなぁとミーハーぶりを発揮して行って来ました。妹を鬼にされた主人公の炭次郎と鬼をやっつける鬼滅隊の柱(頭)煉獄の2人が鬼と戦う格闘シーンが大音響でつづき、残虐で気持ちの悪いシーンも多く、これが人気の秘密とは思えませんでした。後半になって何のために戦い、何を得ようとしているのかを表現するくだりになってわかりました。今風のスポコンですね。私の印象に残った言葉は柱の煉獄が鬼にやられて死を直前に主人公の炭次郎に言った「心を燃やせ!」でしょうか。
 
 朝9時半からの興行でこれほど多くの人を集めるっというのは興行が上手かったのでしょうね。コロナの閉塞感の中なにかの話題に飢えているのかもですね。(Lisaさんの歌う主題歌は鬼滅の刃ロゴより)
   
 苦しい逆境にあっても逃げるな、諦めるな、夢を追え、家族に感謝して、もっと奮い立つんだ!
ガンバレ、心を燃やせ!!
 

  11月 9日(月) 我が家の庭の秋


地味な庭にも冬ごもりする前にひと花輝いてくれる植物がある。「つわぶき」もその一つ。同じキク科の蕗は春先に蕾から花を咲かせるがとても綺麗とは言えない。一方このつわぶきは菊の花に似た鑑賞に耐える立派な花を咲かせる。多年草なので、また来年以降も咲くことはできるが、一年を終える後半に花を咲かせるつわぶきの根性が好きです。そのほかにもソヨゴに出来る真っ赤な実、清楚な白い花をつけるお茶の木、さらに葉を落とす前に色を成す紅葉や百日紅、その姿はカッコいい。
 
 つわぶきはこの明るさで落ち葉で暗くなった庭を輝かせてくれます。
 
 菊  ソヨゴの実
   
お茶  しだれ紅葉 
   


  11月 8日(日) サロン帰り


ナナちゃんは1か月ぶりのヘヤーサロンへ行って来ました。人を余り恐れないので暴れることなく大人しくしているみたいですが、恐怖心からブルブル震えていたそうです。
散歩で人の来るのを待って、地べたに座ったり寝そべったりするので下半身がすぐに汚れてしまいます。その分サロン通いの効果は大きいのですが、なにせ私の6倍もの散髪代、しっかり綺麗になって来てください。
 
前に飼っていたグレイちゃんも通っていた行きつけのサロン。トリーマーの方が退職したりしていないので定着されているので安心です。 
   
完成の連絡を受けて迎えに行くと駆け上るように抱かれていました。余程疲れたのか家に帰ってもしばらく放心状態。本人にとっては苦行なのかもしれません。
   


  11月 7日(土) そら豆


畑を始めて10年位になりますが、自分にとって作りやすいのとそうでないのとがあることがわかります。上手に作るための要素は、土づくり、種の撒く時期、苗の植え時、水分の管理、肥料、害虫や病気、収獲のタイミング、それに天気くらいじゃないかと思います。これらの要素が上手く行ったときにお店に出せる様な見栄えが良くて美味しい野菜が採れるのですが・・・、難しいです。
中でも「そら豆」は一度だけ成功しただけで、なぜか毎年失敗続き。苦手の筆頭です。毎年苗を買って来て育てるのですが、今回は始めて種から仕込むことにしました。本日は事始め。
 
 苗を育てるためのポットに土を詰め込んで準備します。そら豆は発芽の適温が15~20℃でちょうど今頃、撒いてから20日位で本葉2枚が出た頃畑に定植して越冬させます。冬の寒さで成長が止まって春先から勢いをつけて成長させるんだとか。病気、アブラムシにも注意が必要で結構めんどくさい。
 
 
 


  11月 6日(金) よその国の選挙じゃない?


日本で国会が開かれ審議が行われていると言うのにメディアのトップ記事はアメリカ大統領選挙のことばかり。朝晩、日中ののニュース、情報番組はアメリカ大統領の選挙詳細を繰り返し放送しています。余りにも異常じゃないですか?いっそのこと日本にも投票権を与えてもらいたいくらい。まるで日本州のようです。笑 経済に与える影響は確かに大きいのはわかりますが、少し情けないと思いません?
アメリカは民主主義な国と言うイメージはなくなりました。こんなアメリカに戦争で負けたなんて悔しいです。
 
どうして時々刻々の選挙速報まで必要なのですかね?国会の予算委員会の質問者と答弁者の審議模様の方が余程大事だと思うのですが・・・。
 
 
 


  11月 5日(木) マイリトルプレゼント


今月は長らく会員となっていたあるクラブのメンバーを卒業することになり最後の参加会があります。自由人になって以降15年間あれもこれもと参加していた趣味の会もそろそろ店じまいの頃だと自覚して一つ一つと卒業を願い出ております。
長い間遊んで頂いたお礼の気持ちとしてマイブレンドの雑穀米を用意します。今日はその材料の仕入れと小袋への加工作業に明け暮れました。抗酸化物質を含み食物繊維によるお通じの改善、お年寄りには役立つ雑穀米。マイリトルプレゼントに少しでも喜んでもらえたら嬉しい。
 今回は色彩と炊きあがった時のコメのモチモチ感を出すために10種類の雑穀を使いました。
 
 今日の所はここまで、明日は内容と効能を書き込んだラベルを作成します。
 
 


  11月 4日(水) さすがに菅さんひどすぎ


予算委員会、どうせまともな答えはないだろうと思いつつも、暇なものでついつい見てしまいました。例の学術会議任命拒否問題について首相答弁は過去に例を見ないくらい酷いものでした。質問に真正面で答えることは一度もなく、苦し紛れに「個々の任命理由については人事の問題なので言えません。」「第15条の法律に書いてあるとおり”必ずしも推薦された人を全て任命しないといけないわけじゃありません。」この一辺倒で逃げてしまう。この法律の解釈を盾に正当性を訴えるのですが、この解釈は従来とは違う読み方で内閣法制局に作らせたもの。
つじつまを合わせようと小細工するのですが、どう見ても一般の人には見抜かれているんじゃないでしょうか。この期に及んでは政府も早くちゃんと説明して、大事なコロナ他の重要問題の審議に入って欲しいものです。
 
久しぶりに時間をかけて審議振りを観ましたが、こんなにかみ合わない議論しかできない委員会のルールに問題ありそうに感じました。かみ合わないのでは国民に議論がオープンになっているとは言えません。
 
質問に対する答えがおかしい。筋違いで明後日の答弁されても、それは答えに成っていません。それが延々と繰り返される。同じ会場で握手するため手を出している人に相手は足を出して来るようなもの。 
   


  11月 3日(火) いつもと同じでも・・・


WITHコロナとはどんなことでしょう。消毒、マスク、3密回避?感染防止をしながら生活すること? 確かにそうなんですが、私はWITHコロナ生活して行く上で大切な心構えがあると思うのです。特に元気な自由老人にです。元気な自由老人にとっては趣味やおけいこ事が中止となり、電車バスに乗って出かけることすら心のブレーキがかかって行けず、毎日いつもと同じ単調な時間が流れるのです。そこで私が大切にしている言葉「毎日自分に言い聞かせなさい。今日が人生最後の日だと・・・」ですが、そう同じことも最後となれば真剣に見ます・聴きます・考えますよね。
今日もいつもと同じようにナナちゃんとちょっと離れた公園に行きました。背中の方から、「ごま塩さんじゃありません?」と声を掛けられました。ありがたいことじゃありませんか!
 
 休日の公園、ナナちゃんはいつも通り愛想を振りまいて人の方へと寄って行きます。そんな時呼び止めてくれたのが、6年前までやっていた畑のお仲間。お互いマスクをしているのでわからないだろうに、良く声をかけてくださいました。偶然に散歩の途中だとのことでした。もう二度とない出逢いかも知れません。
 


  11月 2日(月) やられた!


留守番させていた2時間にナナにやられました。爺さんは畑にタマネギ植えに、嫁はジムへヨガやりに出かけました。一人でお留守番をさせるクセをつけなくてはと試してみたのです。食べ物は絶対手の届くところにはおかない、コンセントは抜く、遊び道具におもちゃをたくさん出して置く、など考えるられることは全てチェックして出かけたのですが、私が先に帰ってリビングに入ると、部屋のあちこちに白いものが・・・。やられた!テーブルに置き忘れたティッシュボックスから、ボンボンボンボン咥えてつまみ出したらしい。涙
 
 机の下はティッシュの山。留守番させた腹いせでしょうか。本来テーブルの上には絶対上らないようにガードしていますが、これも破られました。何もなかったような顔をしていますが、悪い奴です。
 


  11月 1日(日) 今日も一杯のお友達に会いました。


お友達と言っても犬の散歩のお友達。今日は昼間尋ねて来てくれた孫の散歩に合流、朝晩に加えて3回の散歩に出かけました。犬ずれでない人も含め10人とはお話ししたでしょうか。ほんのあいさつ程度の会話ですが、悪い話はこれ一つありません。犬の行動を見ているとお家の様子がわかるようです。犬種にも寄りますが、大人しい犬は連れている人も大人しい。にこやかに笑顔で話す人、良いですね。
今日も綺麗な朝日が昇り、ゆったりと秋の空気が流れ、静かに暮れていく。いよいよ今年もフリースの出番かな?!
 
 5時を過ぎると徐々に徐々に東の空に明かりが指す。その時々刻々の色の移り変わりは生きている証。  散歩はナナが先導してくれます。ナナの行くまま
   
 黄色セイタカアワダチソウとススキは秋の色。  夕方の5時を回れば公園の明かりも灯り今日も静かに暮れていく。
   


このページのトップへ

ごま塩マッチのデジカメ見聞録トップへ